免震リフォーム - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 免震リフォーム
「 免震リフォーム 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

おすすめのハウスメーカーを教えてください。 妻の両親と同居することになり、ハウスメーカーの検討を始めました。 両親の希望としては、 1、和風な外観ができる(箱みたいのはいやだ) 2、地震に強い 3、床暖房をつけたい 4、太陽光パネルをたくさん乗せたい 私と妻の要望としては、 1、地震に強い(制震・免震のどちらかはつけたい) 2、断熱がしっかりしている(C値、Q値だけでなく、実際に住んで温かい) 3、将来的にリフォームがしやすい 4、2階の音が下に響きにくい 5、メンテナンスがなるべく少なくて済む(初期費用が多少かかてもかまいません。木造なら白アリ対策なども) 6、アフターフォローがしっかりしてる 7、長年たってもきれいな外観を維持できる(積水ハウスのダインコンクリートというものが良さそうでした) 8、間取り、設計の自由度が高い 9、経営状態が良く、長期保証がしっかり受けられる と...
私も勉強中で、人様にお教えするほどは詳しくないのですが、7以外は概ね一条工務店が満たしているように思いますので、検討候補に加えてみては如何でしょうか。 ご両親のご希望に対しては、 1.和風の家「100年」という商品有り 2.免震を(恐らく業界で最も安価に)施工できる(それでも結構しますが) 3.家全体に床暖房が付けられ、単価も安い(家全体に付けると、面積の分だけ総額は膨らみますが) 4.夢発電という大容量太陽光発電を自前で持っている 質問者さんと奥様のご要望に対しては、 2.業界で現在最高レベルの断熱性 5.加圧注入というシロアリ対策を標準採用しており、シロアリに対しては長期間メンテ不要 6.は、すみませんが分かりません 7.ダインコンクリートや、防汚性のあるサイディングなどに比べると劣ると思われます。 9.比較的良いようですが、上場会社ではないので決算書が公開されておらず、断定的なことは言えません。 3.4.8.は在来工法なので、他社並みです 注意する点としては、1つ1つの項目に対して質問者さんご家族が「どの程度」を期待されるかが、未だ不明確なことですね。 例えば「断熱がしっかりしている」を条件に挙げられていますが、どのハウスメーカも「うちは断熱がしっかりしています」と言います。昔の家と比べれば確かにその通りでしょうが、それでも一条工務店とヘーベルハウスでは断熱性(Q値)が2.3倍くらい違います。Q値を絶対視するわけではないにせよ、これくらい違えば、さすがに住み心地も違うはずです。それぞれのメーカが言う「うちはしっかり断熱しています」の中身を確認する必要がありますし、質問者さんご家族がどの程度の断熱性を期待するかが何より重要です。 「2階の音が下に響かない」にしても、「間取りの自由度」にしても、まずは「どのくらいを期待するのか」を、書き出してみては如何でしょう。その上で、ここで紹介されているハウスメーカなどにその要望を出し、具体的な話をなるべく定量的に(可能な限り数字で)把握するように努めるのが良いと思います。(私自身がそうやって検討しているところですので、ご参考になればと思いご提案する次第です。)
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/10/04 23:43:09   解決日時:2010/10/11 22:42:38   
ハウスメーカー新築物件への疑問。 新築物件での質問です。 当方 現在新築しようと考えているんですが、はっきりいって大手HMは手が出ません。 で、ローコストメーカーなんかもいろいろと見てみたんですが、まぁ 安いだけあるかな~っていうのが正直な感想です(高級な家に住みたいわけじゃないので全く気にしませんが)。 しかし、予算の都合上(年収400万)、建てるなら2500万までと考えてます(諸経費・土地代含む)→田舎なんで土地は5~700万と思ってます。 で、現在の我が家は 築45年 木造モルタル平屋建てのぼろ屋で、(床のリフォームはしてます) シロアリ、雨漏りはないですが、隙間風あり、防音性無し。夏暑く、冬寒い。でもまぁ 住む分には問題なく住めてます。震度5の地震が3年ほど前に来ましたが、多少クロスがひび割れた程度で無事でした。 そこで単純な疑問です。 知恵袋でもいろいろと調べてみたんです...
耐震基準を守っていても倒れる家は倒れるし、倒れない家もあるのが現状です。それほど現行の耐震基準が曖昧なのです。 何が曖昧かというと、2階建て以下の木造家屋には構造計算が義務付けられていません。強度計算もしないで家を建てることができるのです。最も需要の高い建物なのに安全性に対する取り組みが中途半端なのですね。今話題の長期優良住宅の耐震基準も同じです。構造計算されない耐震等級2なんてあてにならないですよ。阪神大震災の時に木造3階建ての倒壊事例が少なかったのはご存知ですか?1995年以前の建築基準法でも木造3階建てには構造計算が義務だったのです。 質問者様がもし安全な家が欲しいと思うのなら、構造計算された耐震等級3で建てることをお勧めします。業者はどこでもいいです。作る業者の問題と言うより、現行の耐震基準の問題ですからね。ローコストでも大手でも構造計算の等級3で作ってもらえばいいと思いますよ。その建物を作ってもらえる業者探しの段階で色々分かってくることもあるんじゃないでしょうか? 構造計算を否定することは、今日本にある全ての建造物を否定することになりますので、それだけはやめてくださいね。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 注文住宅
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/03/23 21:18:31   解決日時:2010/03/30 07:48:51   
最近、痛烈に疑問を感じています。 わたしは、工務店で勤務しておりました。 世間では電力不足と言われ、 私の住む九州でも10%の節電要請があったりJRが節電のために一部の列車で運休することになりました。 そう言いつつ、住宅の新築ではほとんどオール電化だし、リフォームだとガスコンロやガス給湯器からオール電化に変わるし, わが身は他人事です。電気温水器のエコキュートがどんどん売れています。どんどん電気の使用量が増えています。 個人的にはオール電化は原発稼動が大前提の商材で、今までは原発はこれからのエネルギーと思っていましたが、今や国民の多くが納得する安全が確保されなければ稼動させるものではないと思っています。 電気が足りないと言っている傍ら、今まで電気を必要としなかったコンロや風呂まで電気にするのが納得いなかいのです。そして病院や鉄道など生命やライフラインを人質に稼動させようとしています...
私も 前々から この知恵袋でも訴えていますが 節電節電と騒ぎながらおかしなことですよね メーカー 国の戦略ですね エコ省エネ商品 確かに 地球環境には優しい CO2排出削減はできますが 電気代が安い お得だ 省エネだ などというのは大嘘ですね 高い商品を買わせて 損することの方が多いにもかかわらず 得をするのは メーカー 施工業者だけ しかも エコ減税 人の税金そんなもんに使うな!! 税金は足りない 電気も足りないと言うのに 電気製品をどんどん増やして節電しても意味がない 契約アンペアあげて 東京電力に協力してあげときながら それでいて 原発反対 電気料金値上げ反対????? 車もソーラーも給湯器も あっちもこっちもエコ減税 くだらない 意味のない 全く必要のない道路に歩道 がんがんつくって 年金減らして じじ ばば は困っても 生活保護にはバンバン金あげる?? くだらない意味のないことにガンガン税金捨てて 税金が足りない??? ふざけるのもいい加減にしろ といいたいですね
カテゴリ:ニュース、政治、国際情勢 > エネルギー、資源 > 原子力
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/06/23 11:43:44   解決日時:2012/06/23 20:43:49   
原発の安易な再稼動について 最近、痛烈に疑問を感じています。 わたしは、工務店で勤務しておりました。 世間では電力不足と言われ、 私の住む九州でも10%の節電要請があったりJRが節電のために一部の列車で運休することになりました。 そう言いつつ、住宅の新築ではほとんどオール電化だし、リフォームだとガスコンロやガス給湯器からオール電化に変わるし, わが身は他人事です。電気温水器のエコキュートがどんどん売れています。どんどん電気の使用量が増えています。 個人的にはオール電化は原発稼動が大前提の商材で、今までは原発はこれからのエネルギーと思っていましたが、今や国民の多くが納得する安全が確保されなければ稼動させるものではないと思っています。 電気が足りないと言っている傍ら、今まで電気を必要としなかったコンロや風呂まで電気にするのが納得いなかいのです。そして病院や鉄道など生命やライフラインを人質に...
今日本では 『本当は電気あまってるんじゃないの?』 …という疑問が密かにあります あればある程国は 電化電化と進めます 昨年の震災やその後冬やこの夏… 確かに停電停電と脅してますが 電気は足りそうだな 過去の電力側の発言いろいろ引っ張り出してみると 最近の電力側の発表は嘘だらけで 原発を動かしたいだけなんだな …と思ってしまいます て事は… 電力側としては どんどん電化にしないと 原発いらないって風潮になるので どんどん促進させています そして電気自動車もこれから どんどん増えていきます 安い電気自動車が数年以内にはできます どんどん電化になる世の中になるでしょう ふざけてますね…
カテゴリ:ニュース、政治、国際情勢 > エネルギー、資源 > 原子力
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/06/23 20:47:22   解決日時:2012/07/08 04:28:55   
マンションRC構造の建築に詳しい方にお聞きします。 新築のマンションを購入しましたが、LDと隣の洋室の間仕切壁を撤去しLD拡張を考えておりましたが、建築オプションの期限に間に合わず引き渡し後のリフォーム工事を検討しております。 デベロッパー指定の業者に見積り依頼をしたところ、間仕切壁と天井の構造的に、間仕切壁を撤去すると同時に洋室の天井全て解体し天井を仕上げなおさなくてはいけなく費用がかかると言われました。 私の認識では間仕切壁解体周辺のみの解体・補修ですむのではないかと思いましたが、前述のような工事になる建築方法があるのでしょうか? ちなみに購入したマンションは免震構造・15階のRC構造の建物です。 素人にもわかるような解説をしていただけますと助かります。
間仕切が軽鉄下地で尚且つ角スタットで施行されている場合は、壁のみの撤去は確実に不可能です。というのは、壁下地を先に建ててから天井下地を後から組み立てますし、その壁に天井下地を持たせる構造で成り立っていますので・・・(言葉では説明し難い) Mバー(ボルトで吊っています)下地先行で壁間仕切が後施行の場合は壁のみの撤去は可能です。こちらは、関西方面の現場だと珍しい部類の仕様だと思います。関東は知りません。 木軸の場合は途中でぶった切ることが可能です。ここは主さんの仰る通り。しかし、天井面積が広がることで、補強で吊らないといけなくなりますので、実質的にはこちらの仕様でも不可能です。また、他の回答者さんと被ってしまいますが、隣室と天井高さが違う(施行誤差含む)こともあります。 物凄く乱暴に言ってしまいますと、天井は1.8m以上のスパン(広さ)があれば必ず吊らないといけません。実際には約1~1.5m間隔で吊っています。従って、確実に面積の広がる主さんの要望は天井を一部でも解体する必要があるということです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築マンション
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/04/29 00:11:18   解決日時:2015/04/30 22:32:26   
後になったらものすごく腹が立ってきました。 数か月前、マンションのお隣さんからポストに手紙が入っていました。 「早朝、深夜の洗濯を控えてもらえませんか? 眠れなくて困っています。」とのこと。 ビックリしてすぐにお宅に伺い、謝りました。 ただ、我が家は早朝、深夜は夫が洗濯機のある軒先の前の部屋で寝ているので、早くても7時半にタイマー予約で洗濯機をセットして出かけ、お昼休みに帰ってきて干しています。 洗濯機が動くのは10時から11時半ごろになります。 学生の子供もいて、割と早く寝てしまうので遅くに洗濯を回すこともありません。 お隣さんは「じゃあ、お宅じゃないかもしれませんね。お子さんには注意しないであげてくださいね。」と言ってくれましたが、子供も猫もいてうるさいことは間違いないので、ひたすら謝り、その後、洗濯機の下に敷いていた免震ゴムを新しいものに取り換え、壁際から60cm以上離し、振動...
トラブルに巻き込まれて大変お気の毒です。 マンションでは実際どの部屋から音が聞こえてくるのが 判別できないことが多いです。 最上階に住んでいて、上から生活音が聞こえてくること もあります。 今の対応で間違いはないと思います。 一度、町内会か管理組合へも事実関係やいきさつを報告 しておいた方がいいでしょう。
カテゴリ:生き方と恋愛、人間関係の悩み > 恋愛相談、人間関係の悩み > ご近所の悩み
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/10/16 00:01:17   解決日時:2016/10/16 12:04:39   
消防法と家の建て直しについて教えて下さい。 横浜市にある実家についてです。 家自体は築45年程で、30年前にリフォームした部分があります。 建坪は40。 以前、市に依頼して耐震診断に来てもらったところ もともと地盤が弱い上に手抜き工事もされているので、震度6以上には耐えられないだろうと言われました。 いつ大地震が来るかもわかりませんが10年以内に更地にし、建て直そうと考えているのですが(漠然と) 家の前の道が、消防法に引っ掛かる幅だと思うのです。(セルシオ1台が本当にギリギリ通れる程度) もしも消防法に引っ掛かる場合、建て直しは無理ですよね? その場合、耐震・免震性能の高い家を作ることは 絶対的に不可能なのでしょうか。 あと、屋根が総瓦の為 こちらは建て直す前にでもできるだけ早く外して、軽い屋根を取り付けようと思っているのですが こういった場合の屋根の取り替えにかかる...
家の前の道が消防法で引っ掛かるということですが 地域によって 昔の佇まいから消防法には合わせられない地域もあります その場合は 今も境界から2m離すとか 地域によって変わってきます 一度 市役所などに相談されるべきです また 延焼の恐れがある範囲ですと 耐火建築にすれば問題ないと思いますよ 最近では燃えない木材とか出てきていますから 耐震、免震構造は建て直しができれば できる話です 絶対に不可能ということは無いと思います 一度、近所の専門のところに相談することをお薦めします そう言った問題は 近所で必ず上がっているはずですよ
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/05/18 14:36:32   解決日時:2012/06/02 03:28:27   
消費税の増税前と増税後、 不動産マンションを買うならどっちがお徳ですか? 増税前にマンションを買う人が多いそうです。 どこもそう? http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121023/biz12102319440030-n1.htm 消費税増税前にらみ、都心の大型マンション販売競争に 三井不動産レジが口火 2012.10.23 19:40 (1/2ページ) 産経新聞 不動産大手各社は、消費税増税前の駆け込み需要をにらみ、都心の大型マンション供給を加速する。三井不動産レジデンシャルは23日、東京都江東区で総戸数585戸の大型タワーマンションを11月中旬に販売開始すると発表した。大手各社もこれに続き、年末にかけて大型物件を売り出す。 消費税増税時の減免措置が不明で、需要を見極め切れてはいないが、駆け込み需要への対応も必要とあって、各社は難し...
住宅ローン減税が拡充するらしいですから、2014年以降に購入のほうがいいです。 増税のデメリットがある反面、減税のメリットがあります。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 住宅ローン
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/10/23 20:51:47   解決日時:2012/10/29 14:37:54   
昭和初めに建てられた古民家ですがフルリフォームすることになり知り合いの工務店にお願いしたところ、大まかな見積りが出てきて細かい所まではつめられません。大まかの見積りも思ってた以上に高いように思いますが 。 こんな状態でおまかせできるはずもなくいろんな事情をつけては詳細見積りをお願いするのですが、古民家なのでスケルトン状態にしないとわからないとの返答でした。 天井裏や床下を見て下さることもありませんでした。 見切り発車してこちらも後悔したくないので困ってはいるのですが金額もいくらになるかもわからない怖さで契約まで踏み切れずにいます。 予算内で出来る限りの耐震補強と外観を含めフルリフォームを願い出てから数年が経過しています。こんなに日数はかかるものなんでしょうか?主に打ち合わせのやりとりだけでそれ以上すすめていません。古民家改修経験があればある程度の数字をはじき出せていろんな耐震?免震の方法の...
建築士です。 いくら「古民家」のスケルトンリフォームでも、依頼から数年経ってるのに設計が終わらない、なんて事は異例です。 国宝級の文化財とかじゃないんでしょう? 考えられるパターンは幾つかありますね。 ①その工務店にヤル気は無く、実は建て主(アナタ)がイライラして諦めるのを待っている ②その工務店は古民家再生は全くできなくて、下請に丸投げしており、その下請の作業が進んでいない ③建て主(アナタ)の要望がキツ過ぎたり内容がコロコロ変わり過ぎて、工務店の作業が進まない 「開けて見ないと分からない」は、改修工事、特に古民家再生では当たり前の事ですが、実績がある業者ならば、「耐震補強とリフォームワンセットでこれくらい」と概算を提示して、了解を得たら即設計作業に掛かる筈ですが… 因みに、HMでは門前払いですよ。 そのままその工務店と気長に付き合うか、古民家再生を謳い文句にしている設計事務所に頼むのがフツウのやり方だと思います。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/19 01:16:52   解決日時:2016/12/19 12:43:54   
家を買うとしたら 中古を免震全面リフォームするのと新築を買うのはどちらが安いでしょうか?
必ずしも、どちらが安いとは言い切れません。 中古にもいろいろある、その改修すべき程度で変わります。 免震?できるが免震構造の家はまだ少ない。 耐震、制震は大切です。 中古物件は設備全般、構造部の安全性はプロに依頼してチェックしましょう。 内装はどこまで必要か、よく検討しましょう。 新築は高いが安心でもあります。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 中古一戸建て
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/01 16:22:39   解決日時:2017/02/05 21:06:01   
築250年の家屋リフォームを考えています。基礎工事についての質問です。 現状は石の上に各柱がのっている状態です。伝統的構法だと思います。湿気から家屋本体を守るためだと思いますが、床は 地より1メートル強上げられている状態です。今回全体的にリフォームを考えていますが、まず基礎をどうすれば良いのかわかりません。 しっかりとコンクリートをうって基礎を固めるべきなのか、250年耐えてきた伝統的構法で免震的にリフォームすべきなのか、わかりません。どちらがよいのでしょうか? 特殊な建築物なので、リフォームしたからには更に250年〜300年もつ家を作り上げたいと考えています。コンクリートは湿気や耐久年数に弱いように思いますし、今の状態の基礎のままいくのも少し不安があります。 教えてください。よろしくお願いします。
伝統的工法に用いられている玉石基礎の礎石は、石なので腐りません。 問題なのは、その石の上に載っている、柱、束材が木材故に、湿気で腐ることです。そして、その湿気は、地面から上がります。 建物周囲に降った雨は、どうしても建物床下に回りこんでしまうことから、まずは、建物外周をお寺の基壇のように周囲の地盤より高くして、雨水が、床下に回りこまないようにすることが重要です。 手っ取り早いのは、建物床下の地盤面表層を防湿処理を施し、鉄筋コンクリートの耐圧土間を施工することです。 これにより、建物直下からの湿気上昇が無くなります。 コンクリートは、湿気や耐久年数に弱い・・・というのではなく、酸性の土壌に弱い事が解っています。 近年、過去の土壌汚染や酸性雨によって、土壌の酸性化によるコンクリート(アルカリ性ですので)の中性化により、コンクリート基礎が脆くなる事も解ってきています。 ともあれ、基礎の脆弱性よりも、湿気や経年劣化による、構造柱の腐れやシロアリ被害のほうが深刻で、温暖化の影響もあり、土台の湿気対策を第一に考えることが現代の施策と言えるでしょう。 300年後の施策を今考えてもナンセンスです。伝統的古民家を維持するのですから、少なくとも、貴方が活きている間の事、今を乗り切ることを考えてください。 尚、木材は、どんなに手入れをしても、空気に触れている以上、材齢300年は持ちませんので、そのことを踏まえて、あなたが生きている間にできる施策を考えてください。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/01/17 22:08:40   解決日時:2015/04/26 03:20:19   
増築シェルターについて質問です。 埼玉県、築17年の木造二階戸建て持家です。 一階の一角に増築して三畳ほどの和室が欲しいねと親と話しています。 そこで、その増築した部分だけをシェ ルターのような頑丈な造りにする事は可能でしょうか? 家全体を耐震(免震)リフォームではなく、増築部分だけです。 ちなみに外国のような地下シェルターではありません。 以前テレビで、家の一室だけシェルターになっている、というお家が紹介されていたのですがご存知の方いらっしゃいますか? またそのような事をしている会社等の情報もお願いいたしますm(_ _)m
こちらが少しでもご参考に成れば幸いです。 耐震シェルターという方法 http://www.taishin.metro.tokyo.jp/ploof/earthquake_resistant_shelter.html
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/09/01 16:23:12   解決日時:2013/09/16 04:07:06   
正倉院の耐震補強工事について 1500年間幾多の地震や暴風雨に耐えて、鼠や害虫からも宝物を守って来た正倉院ですが 今回は震度7にも耐える補強工事を施すとされていました そして先日報道ステーションで工事完了した箇所の映像を見てビックリしました なんと悪徳リフォーム業者に施工された天井裏みたいに木材と木材を繋ぐ補強金具がびっしりと付けられていました 寄木や組木などなるべく金具を使わず遊びを作り、建物を形造る木材自身が地震や暴風の揺れを吸収し湿気を四季の湿気を呼吸して守って来たのに ガチガチに固めて仕舞えばタダの古い木造建築に過ぎず正倉院の持つ建物固有振動の波長が変化し、 いにしえから奈良で起きる地震の振動を建物の持つ固有振動が打ち消していた機能も働かないのでは?と危惧しています 今回の耐震補強工事は学がない現代人が太古から受け継いで来た先人たちの知恵を台無しにし、 木材の持つ調湿機能やしなや...
日経新聞Web版の記事 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG07050_X00C13A3CR8000/ 読売新聞Web版の記事 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20130308-OYT8T00489.htm?from=yolsp 奈良新聞Web版の記事 http://www.nara-np.co.jp/20130308090658.html 行われた工事は「瓦のふき替えに伴う構造補強」で、「大正時代にトラス構造の部材が屋根裏に組み込まれたが、力のかかり方が不完全で、軒の垂れ下がりを招いていた。このため、109カ所を新しい鉄板で補強。」 耐震性については、「40本の柱で支える高床式のため、揺れが建物本体に伝わりにくく、震度7の揺れでも倒壊しないという結果が出た。」 となっています。あくまで屋根の構造を支えなおすための補強で、耐震性に関わる工事はされていないようです。 また宮内庁のHPにも、小屋裏の補強はする旨記載がありますが、耐震補強工事はしていないようです。 http://www.kunaicho.go.jp/event/shososeibi/index.html ということで、耐震補強工事をしたと報道ステーションが報道したのであれば誤報ですね。 大体、小屋裏だけ補強して耐震性なんか上がりませんから。。。
カテゴリ:エンターテインメントと趣味 > 演劇、ミュージカル > 劇団四季
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/03/09 04:12:25   解決日時:2013/03/23 06:08:38   
実家の父親のリフォーム(リノヴェーション)について。 父は57才です。高齢化に備えるため自宅のリフォーム(リノヴェーション)をしたいと言い出しています。 家自体は築20年弱。耐震、免震はしっかりしていて、定期検診に異常なし、家族は几帳面できれい好き、乱暴な消耗も一切なし、で来ました。経年劣化はありますが早急なリフォーム(リノヴェーション)や修繕は必要ないようです。 バスまわりをバリアフリーと言うか段差をなくしたり、出入りしやすい浴槽にしたり車椅子対応にしたり、あとは廊下の壁紙を張り替えて2階階段を低段差のものに切り替える、などらしいです。 800万円くらいらしいのですが、特段金銭的には問題なく心配はないのですが、今は一応健康で介護が直ぐ様必要といったことはありません。病気や障がいもありません。 ので、あと少し先にリフォーム(リノヴェーション)もしたほうが良いのではないかと私は考えた...
大阪でリフォーム店を営んでおります。 築20年の自宅をリフォーム、あるいはリノベーションする時期をお悩みのようですね。 まずリフォーム、あるいはリノベーションをする理由を明確にすることから始めることが大切です。 リフォームとリノベーションとは根本の考え方が違います。 リフォームは老朽化した内外装のリフレッシュやメンテナンス、設備機器の入れ替えなど建築当時のライフスタイルのまま、新たに化粧直しをするという事がメインの考え方です。 対してリノベーションとは、20年たった住む人のライフライフスタイルに合わせて、間取り変更も含めて、躯体をそのままに造り替えるというものです。 20年も経てばその家の家族構成にも変化が出てきます。 不要になった子供部屋、もしかしたら2世帯になっている可能性だってあります。 また将来的に悩みのように、高齢化を見越したバリアフリー対策や、介護的な設備対応もニーズのひとつになってきます。 一般的に築20年の家で必要と思われるリフォームの要素は、壁紙などの内装材の貼り替え、外装のメンテナンスを含めた塗り替え、平均寿命が13年程度の給湯器の交換、あとは各設備機器(浴室、キッチン、トイレ、洗面化粧第等)の入れ替え程度です。 バリアフリーや介護的な改修は必要になった時に考えるべきだと思います。 バリアフリー対応商品も日進月歩で、数年で大きく機能やデザインなど変化していきます。 必要な時に最新の設備を採用するという事は至極当然のことだと思います。 またその必要な時に万が一家族構成の変化があったら、そちらの対応も可能になります。 今一度、今必要なことと必要でないこととを明確にすることが大切だと思います。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/11/01 11:25:03   解決日時:2014/11/01 15:19:43   
いま不動産買ってる人の気持ち がちょっとわかったような気がします。 増税もあるかもしれないけど 築40年以上に住んで死ぬより、耐震や免震設備のある新築・築浅の住宅に移りたいってことですか? 古い家をリフォームするより、買ったほうが安いんですかね?
コンクリートの寿命が50年くらいと言われてますよね。 ちょうど高度経済成長期くらいに建てたマンションなどは寿命なのではないでしょうか? 地震が起こると分かっていて(可能性があって)リフォームだけで補うには無理があると思うし、倒壊させて建て直すくらいのことをしなければ結局同じです。 それなら、いっそのこと新築に近いものを買ったほうが安いのかもしれませんね。(設備やその土地の地価にもよりますが)
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築マンション
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/03/11 19:54:37   解決日時:2014/03/11 21:24:05   
重量鉄骨の造りについて。 現在○ーベルハウスか地元の商業施設を手掛けている工務店で 重量鉄骨で新築を建ててもらおうと思っております。 工務店に良い印象を持っていますのでその件で質問です。 いま自分でも色々と調べていますが、 重量鉄骨の構造や断熱などについて教えて下さい。 (第一種低層、建坪65~85坪) ①基礎はベタ基礎か布基礎かどちらが向いていますか? ②鉄骨は200mm角か250mm角で厚みは9~12mmになりそうですが 問題ないでしょうか?防錆処理もします。 ③断熱は鉄骨は結露や錆びがあるので外断熱が良いでしょうか? ④通常外断熱は壁側が多いのですが、 床や天井も外断熱にすると良い事はありますか? ⑤断熱材はロックウール板、グラスウール板、ネオマファーム、 それか吹き付け断熱材のどれが良いでしょうか? ⑥サッシですが高気密がいいので、 アルミよりも樹脂サッシの方が良いで...
自分の家なら徹底的に調べたいですよね 基本的に心配なさっている部分は 資格をを持った人間が設計(立案)し 法規に基づいて 設計 施工とも審査をうけます。 相当お調べになってられるようなのでマインドを満たすには自分が介入するしかありません したがって 施工はおっしゃる工務店に任せるとして 設計監理は 質問者さんが信頼できる設計事務所自分で手配されると良いと思います 設計 監理費は一括で発注しても工務店はしっかり見積もりに入ってますのでむしろその部分を引き戻し 自分の手配した設計士さんと心行くまで論議されることをお勧めします。 今は9問だけですが 先に進むにしたがってどんどん質問事項は増えてきます そのためにも信頼できる設計事務所に発注されることお勧めします
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/02/20 16:52:30   解決日時:2013/02/25 15:28:01   
古民家リフォームの基礎について 大阪の主婦です。石場建ての基礎の土地付き古民家を購入予定です。今主人が大工さんとリフォームについて話し合っています。大工さんが床下を見て、補修すればこの石場建てのままでいけそう、とのこと。私も最初にそれを主人から聞いたとき、「えっ、コンクリートの基礎じゃなくて、地震とか大丈夫なの??」と大変心配になりました。が、調べていくうちに、石場建ては免震性のある、先人の知恵が活きた素晴らしいものだということが分かりました。 ただ、今心配なのは、その大工さんが補修するのに、プラスチック(塩ビの?)製の、新しい家にも使われるような材料を使うということです。そうすればシロアリ対策にもなる、との由。私がネットで見ている限りでは、ヒバなどの木で根継ぎをする、ということなので、プラスチックの材料で大丈夫なのかなあ・・・と。ネットで探しても、そういった補修方法が見当たりませんし。...
柱の根継ぎにプラスチックの材料を使うというのは聞いた事がないですね。 普通は、そのような物や金物も使わず、追っ掛け大栓継ぎや金輪継ぎ等の継手で根継ぎをするだけで良いはずです。 もしかしたら、根継ぎで交換した柱の根元部分に、シロアリ避けのカバーとして付ける物なのかもしれませんね。 それか、足元が柱→礎石の石場建てではなく、柱→土台→礎石の石場建てだった場合は、おそらく基礎パッキンではないかと思います。 基礎パッキンは、最近の住宅で使われるもので、土台とコンクリート基礎の間に通気性の確保やシロアリ対策のために入れられる物です。 石場建てでも、これと似たようなものを入れる事があり、通称ネコ土台といって栗材などを使用します。 本来はネコ土台を入れなくても、石場建てというだけでシロアリ対策は十分なのですが、念のためにでしょうかね。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 害虫、ねずみ
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/01/31 22:41:55   解決日時:2010/02/15 05:21:43   
TV ビフォーアフター 先日放送について。 元喫茶店をリフォームする内容です。 二階の梁と 一階の基礎をT字型の鉄骨で繋ぐ時 途中鉄骨を分割してやわらかいアクリル板のようなものを 介して繋いでいましたが あのようなことで免震構造になるんですか。 あれでは躯体そのものの強度が そこなわれてしまうように思いますがどうなんでしょう。
免震ではないですね、 耐震補強が正しいと思います
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/07/30 22:42:45   解決日時:2014/08/04 18:20:45   
制振装置を自宅に取り付けて良かった人はいますか? 工事費などの値段はどうでしたか? 装置を取り付けた感想。 地震対策ニュース。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130321/trd13032112330011-n1.htm 、 【くらしナビ】 余震対策 住宅も「制震」加速 制約少なく低コスト 2013.3.21 12:32 (2/3ページ)[建築・住宅] 産経新聞 免震は基礎と建物の間にローラーやゴムをはじめとする免震装置を挟むなどして揺れを小さくする。家財の被害も抑えられるが、設置費用が高く、強い地盤が必要などの制約がある。 ■エネルギーを吸収 一方の制震は、エネルギーを吸収するシステムを建物自体に組み込んで揺れを制御する。建物へのダメージが軽減され、繰り返しの揺れにも効果を発揮する。高層ビルなどで多く採用されているが、費用...
よくお調べに為りましたね。 装置は色々ありですが・・その装置に適した物かの検討が居るのです。既存が有れば尚の事、状態も検討です。『過ぎたるは及ばざるが如し』・・施工工事者は仕事づくりに先走りがちです。中には営業者はそういう行為が見え隠れするものです。成績を上げなくてはいけないからですし、多くを望む物でしょう。無駄に体力を増やし金額を乗せるという状態も見られるのです。・・そんな事も頭に入れて、検討を。・・提案です・・建築士をぜひ、取り込んでください。建築士は専門家です。多くを検討した上で、最適を導き出すでしょうし、そう有るべきです。・・中には自己満足な建築士もいるかも知れませんが・・真面目に普段から研究している者も多くいるはずです。・・医者のセカンドオピニオンみたいに、確かめが出来るとか共同の答えを出すとかいう行為がれば更に、適切な指導と為るでしょうが・・そこまで出来る人はお金持ちかな、・・とにかく信頼のおける建築士をあたってご検討が先と考えます。・・一つ、建築士の判断として、基本設計はお金を取らない、基本的なプランを示し、施主との合意を図る、出来れば概算見積もりも示してくれる人が好いです。合意の後の作業開始前に契約をする。お互いの権利と守護の為とケジメがはっきりとします。・・そういう人ならば安心だと考えます。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 耐震
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/09/09 00:11:32   解決日時:2013/09/13 21:02:32   
戸建かマンション 中古戸建2600万か中古マンション2400万で迷ってます。 戸建は築6年 マンションは築9年 立地はマンションが最高です。免震で9階で眺望もよくリフォームなしで住める綺麗さです。駅まで自転車5分 小中学校やスーパーもすぐです 戸建は駅まで自転車で15~20分 雨の日はバスになりそうです。幼稚園や小学校は近いです。 決断できません なにかアドバイスください
あなたの深層心理の中でもう決まっていませんか?質問でマンションについて先に書いています。マンションにしたいのだが金額が差ほど変わらず迷っているという状況でしょうね。背中を押してほしいのでしょうね。ただマンションはデメリットが多い。ローンが終わっても管理費、積立修繕費、駐車場代など住む限り支払う。現状は上記の費用は安いかもしれないが年月が経てば金額も上がっていく。あと騒音問題です。 自分なら一戸建てですね。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 中古マンション
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/07/02 09:38:55   解決日時:2012/07/02 13:07:23   

検索結果ページ




「 免震リフォーム 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA