コンバージョン - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > コンバージョン
「 コンバージョン 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

なぜ和の家を建てないのか? 和の家が少なくなってきている昨今ですが なぜ和の家を建てないのか? 周りを見渡しても西洋風の家ばかりが目立つ。 外国の人にこう言われて切ないものを感じてしまった。 「なんで日本は和建築の文化があるのに欧米みたいな家を建てるの? 私の国にはちゃんとマイスターがいてその地域独自の家を建てるよ、日本は残念なことをしているね」と。 たしかにそうだよな~と。 けどそれって住みにくくないですか?と聞いたら 「中はちゃんと現代に合わせてコンバージョンしてるから快適だし100年持つからね」 とサラッと言われてカルチャーショックを受けましたね。 欧米かぶれしちゃってるな~と。 もっと和の家を建てようぜと心の中で思ってしまいました。 このことに関して意見をください。
ほぼ99%貴方の意見と、その外国人の意見に同調しますが、建築方面の専門家として、揚げ足を取る意味ではないが、やや意地の悪い見方の意見を参考に書いておきます。 >なぜ和の家を建てないのか? 和の定義が重要ですが、例えばそれが従来からある「壁の少ない内外とも建具で仕切られ、柱が真壁で露出するような木造」を示しているならば、建具構造・性能からくる防音・断熱性の等の悪さ、防火・耐震規制への適合の難しさ、真壁仕様で審美に耐えうる材料の高騰、などからコストに対して機能的意味での性能パフォーマンスが概ね低いからであると言えます。 外国(どこかによるので一概に言えないが、欧州都市部などと仮定)では、近代から、都市部はアパートメント形式などで4~5階の集密住宅化が進んでおり、都市部では所謂日本のマンションではないものの、個人の住宅は区分所有や賃貸が原則です。 つまり、戦後、大きく都市での経済活動が高まり、より高度な集密化が必要になるまで、その程度の密度で経済的な弊害が現れにくかったと言えます。又、建て替え等も基本的に長屋状になっている事や、所有、入居者などの関係者が複雑な為、勝手には出来なかったという経緯があります。それに加えて法律で建替規制をしていますしね。 そういった法律が受け入れられる背景には、文化についてのコモンセンス(モラル等についての共有)が必要ですが、モラルというのは保守的な現実によって形作られる部分が多いですので、現実の方がそうであった(つまり建て替えが出来ない状態)ので、そういうコモンセンスが出来た(つまり何でも良く検討せずに新しくする事=悪)ともいえます。これはどちらが卵かにわとりかというのはありますけどね。 日本の場合、寺院や貴族、武士階級など特定の階級の建物以外の庶民の家は、昔から焼けて建て替え当たり前の土壌があり、文化としてもそういう事に抵抗感があまり無いといわれます。 例えば、ドイツなどは第2次世界大戦後、かなり忠実に一部の歴史都市を再生しています。日本人はそうはしませんよね?焼け野原には寧ろ新しい物を建てれると喜ぶきらいすらあり、それ日本の都市再生と経済復興が世界的類を見ないほど極めて短期で行われた1つの要因でもあります。 逆に、西洋、特に欧州が戦後EU統合までアメリアや日本を代表する国に比べ、特に経済をベースとした国力で足踏みをしてしまうのは、欧州のこういったインフラの旧態前としたものを残したからという部分が大きくあります。 >周りを見渡しても西洋風の家ばかりが目立つ。 正確には(擬似)西洋風、又は(擬似)インタナショナルスタイルとでも言うものですw。昔風の赤レンガや漆喰塗りの西洋風では少なくとも無いでしょ?wなので余計価値は無いがw >「中はちゃんと現代に合わせてコンバージョンしてるから快適だし100年持つからね」 ある切り口をみると確かに日本よりそういう文化が育まれているし、受け入れる素地がある。それは最初に書いたことなどが要因ですが、建物関係だけでなく、例えば家具などにしてもそうです。それは文化なので簡単には変えれないが。 ただ、あくまで切り口であって、欧州でも幾らでもスクラップアンドビルドはやっているし、しょうもない家も沢山建ってます。そして、古いものを生かすというと聞こえが良いが、それは時には保守的な考えに走ることと表裏一体ですので、改修だけでは満足されない部分は伝統とか歴史と言う美辞麗句で飾られる場合があることもお忘れなく。どちらが良いということではなく、どれを選びどれを捨てるのかという選択の問題。 住みにくくないか?というのは、ある意味では欧州のそういった古い住宅は住みにくい(設備など)部分や問題が大抵あります。ただそれを受け入れているかどうかだけの話し。 >欧米かぶれしちゃってるな~と。 逆にそう簡単に説得されるほうが欧米かぶれでは?w 経済アナリストが一昔前、アメリカ至上主義的な発言をしてましたがそれに近い。 重要なのは、表層的な部分の良い悪いではなく、日本独自の現実に根ざした文化や概念を創っていく事であって、いいものの表面だけを猿真似で輸入することではない、と言えます。 和というのは寧ろ概念であると思いますよ。西洋がキリスト教哲学的な2項対立で、「新しいもの」と「古いもの」のどちらかにしか価値を見出せないならば、日本はそうではなくて「魂」や「作法」としての和が根底に本質的なものとしてあり。「新しいもの」の仲にもそれを見出せればよいだけの事。 問題は、、、それが見出せないものが多すぎる、ということです。 と、いうような事も参考に自分で考えてみて、次にあったときにはその外国の人に「和」とは何かをレクチャーしてあげてください。 ただ、年月の経過は人間には作り出せませんので、それには敬意を払わないといけない事はたしかです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 賃貸物件
回答数:65   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/05/20 13:51:38   解決日時:2009/05/26 22:19:44   
なぜ和の家を建てないのか? 和の家が少なくなってきている昨今ですが なぜ和の家を建てないのか? 周りを見渡しても西洋風の家ばかりが目立つ。 カナダ、台湾、ドイツ、スウェーデン、イギリスなどの外国人にこう言われて切ないものを感じてしまった。 「なんで日本は和建築の文化があるのに欧米みたいな家を建てるの? 私の国にはちゃんとマイスターがいてその地域独自の家を建てるよ、日本は残念なことをしているね」と。 たしかにそうだよな~と。 けどそれって住みにくくないですか?と聞いたら 「中はちゃんと現代に合わせてコンバージョンしてるから快適だし100年持つからね」 とサラッと言われてカルチャーショックを受けましたね。 欧米かぶれしちゃってるな~と。 もっと和の家を建てようぜと心の中で思ってしまいました。 このことに関して意見をください。
確かに西洋崇拝に毒されている連中が多過ぎます。それは外来語をやたらに使いたがるのと同じこと。洗脳されているとも・・・。欧米はかっこいいと思い込んでいるんですなあ。それを変だと思っていないところが深刻。日本の気候や風土には木材や紙こそが最適なのに、コンクリートに頬擦りしている憐れな連中。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 家具、インテリア
回答数:17   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/05/28 11:05:48   解決日時:2016/06/12 03:29:11   
社会人1年目、18歳です。結婚する前に欲しい機材は全部揃えておいた方がいいですよね? 20歳前半には結婚して家庭を持ちたいです 欲しい機材というのは 250万前後のゴールドトップ⇒バーストコンバージョン 57ツイードデラックス matchless spitfire15 hiwatt DR106 ざっと見積もって400万なんですが、どうしても一生涯の、それも行動力ある若いうちに手に入れたいです。 結婚してからではかなり熟れてからでないと無理な気がするんです 人生の先輩方、どう思われますか?
俺、えー歳して人生の中で今が一番自由に出来る金無いのね。まぁそら大人にしか出来ない買い物もしましたし。 でも、それなりに良いギターは揃ってる。 いや、そら上を見たらキリ無いし、あくまで俺の中で、ですけど。 だから考え自体は賛同します。 でも、俺は何度も買い換えて「失敗を重ねる」って機会があった。それがあって辿り着いたと思ってるから、あんま経験無く(や、君がビンテージの知識も非常に豊富ってんならいいけど) デカイ買い物に出るのは限りなくリスキーだとは思うね。 グッドラック。
カテゴリ:エンターテインメントと趣味 > 音楽 > ギター、ベース
回答数:15   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/08/17 08:19:37   解決日時:2015/09/01 03:37:18   
サッカーで引き分けを減らすには サッカーは非常に引き分けの多い競技であり、トップレベルの試合でも2割以上が引き分けもしくは延長戦になります。 これに対する対策として、リーグ戦では勝ち点3の制度が1994年ワールドカップから導入(予選ではまだ勝ち点2だった)されましたが、論理的整合性を欠きます。たとえばH&Aのリーグ戦で、 A 1-1 B A 1-1 B C 2-0 D C 0-2 D これでAとBは勝ち点2、CとDは勝ち点3で、この差で優勝や昇格や残留が決まったりしたら到底納得がいきません。 1994年ワールドカップは24チーム(6グループ)中16チームがグループ通過して16強に進める制度だったため導入されたという経緯もあります。 だから、勝ち点3という不合理な制度はやめて、もっと勝負がつきやすい制度にすべきだと思います。 勝負がつきやすくするためには、 ゴール...
4チーム総当たりグループの引き分け狙いはつまらない、または不合理なことも起こり得るという点は私も同感です。 他の回答者さんのご意見見ると弱いチームが強いチームから勝ち点1をもぎ取ることの意義が目立ちますが、そればかりとも限らないですよね。 4チームなら全てが勝ち抜けのライバルですから、引き分けは自チームが勝ち点1を得ることと同時にライバルに勝ち点3をやらないことも意味します。まあまあ強い国でも、下手に勝ち点3を相手に献上するぐらいならお互い勝ち点1でいい、というような内容で結果的に0-0や1-0というロースコアで低調な試合が特にW杯のGL第1~2戦では目立ちます。はっきり言って私も見てて面白くないです。 GL第1-2戦だけでも32試合(全体の半分)もあるわけですから、お互い探り探り…よりも貪欲な試合を見たい気持ちはあります。 あとですね、「弱いチームが…」という面においても4チーム中2チーム進出なら、3引き分けの勝ち点3でも進めてしまうわけですよね。 そこでルールの話なんですけど、 でもスポーツそのもののルールを変えるというのはさすがに如何かと…。 そもそもの前提としてルールはそのスポーツの長い歴史の中で最も面白いように何度も変更を重ねて今に至っているということです。 それなりの理由があって今のルールになっている、と。 なのであまり大きくルールを変更するのはサッカーの醍醐味を失ってしまう気がします。 現実的には勝ち点制度を変えることですかね。 GLから延長&PK導入、90分勝ちで勝ち点3、延長orPK勝ちで勝ち点2、延長orPK負けで勝ち点1(=要は挙げられているアイスホッケーの世界選手権方式)にでもすれば変わるんじゃないですかね!? どんなにお互い(または相手が)閉じこもってもPKまで行けばどちらに転ぶか運みたいなもんですから、それまでに決着つけようとするはずです。 勝ちたいのは山々だけど負けるのはもっと嫌だから引き分けで良いみたいな消極的な試合は減るはずです。 また、延長入った時点でどっちが勝っても勝ち点差は1しか(されど1)ありませんから、星勘定から言って、より90分以内に勝とうとするインセンティヴはもたらされるかと。 これはアイスホッケー見ててもそうです。 もちろん格下チームは120分守り切ってPK勝ちを拾うことも考えられますが、それもサッカーの醍醐味だと思うのでそこは否定しません。 で余談ですけど、世界の潮流によってルールって変わるもんですよ。 実際サッカーも守備的サッカーの横行した80年代後半は得点が入らないことでファン離れが進み、FIFAがゴール枠拡大を検討してました。 結局その後、攻撃的で観客をも楽しませるようなサッカーが流行るようになり立ち消えになりましたが…。 なので例えば先の3試合引き分けで尚且つ裏の試合で八百長して決勝T進出するようなケースがもし目だったりでもすれば自ずと変わると思いますよ。 あとアイスホッケーとの違いを考えれば、 アイスホッケーの2分間退場や延長でFP1人減らすのはサッカーの1人減とは比べ物にならないぐらいの影響がありますよ。元が5対5ですから。 そしてサッカーのようにゴール前固める戦術で守り切れるものでは決してないです。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 決済、ポイントサービス > Tカード
回答数:13   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/06/24 21:48:22   解決日時:2015/07/01 09:58:47   
50mm f1.8のレンズで人物のバックをぼかしたいのです。 キャノンEOS KISS Xを持っています。 ポートレート用に、50mm f1.8のレンズを購入しました。 f2前後で撮っていますが、被写体に近づいて撮れば背景がぼけるのですが、全身を撮ろうと離れるほど背景がはっきりしてきます。 人物と背景の距離は2~3mです。 そこで、考えたのが、50mmにワイドコンバージョンレンズを付ければ近づいても全身が撮れると思うのですが、それで背景がぼけてくれるのでしょうか? また他に良い方法があればお教えください。
50mm f1.8にケンコーのデジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX キヤノン用をかませれば、EOS KISS Xでしたら112mmの画角相当になり、画質は差ほど劣らなく撮影できます。 ちなみに、PRO300 1.4X DGXをかませると背景が狭く写り、被写体から遠ざかることにより同じ大きさで撮影できますが、Avモードで開放付近の同じ絞り値でしたら、後ろがより多くボケて撮影できます。 但し、PRO300 1.4X DGX をかませると、マニュアルフォーカスでの撮影になります。 http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/4961607601266.html
カテゴリ:スマートデバイス、PC、家電 > デジタルカメラ > デジタル一眼レフ
回答数:12   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/06/26 13:21:08   解決日時:2013/07/01 11:34:32   
いや~あのねロストさん、笑わせないでよね? バ~ストのことだけどサ、 バ~ストを10だとして 手持ちの55コンバ~ヂョンは9と。フムフム。まあ分からんでもない 50年の鳴りって、あるもんネ。再現できんし。ウン。分かるよ。ピッキングニュアンスが出る?ああ、そう。ふーん。 んで8に リカちゃんとLS200とエリートあげてっけど、マジ爆笑ね レプにはあるよ。近いベクトルのもんがね。こりゃ8でもいいんじゃね?8.5やってもいいと思う個人的に。こりゃすげえよ 買い占めてるんだから知ってるだろうけどリードソウルもすげえわ んでだ LSとELITE、なんだこいつらは?www ハナクソか? 確かに弾き手のピッキングニュアンスを存分にアウトプットする、敏感ですぐイっちまういつまでも弾いてられるようなモンはあるよ。こいつら2匹のポテンシャルは凄い でも相手はバ~ストぢゃよ? 相手になん...
うーん。私とかに評価させるととEG420やらEGFでも、8や9くらいありますけどね。 大体のレプリカそうだと思うんですけど、何が違うって「こういうの弾いた時のコレ」みたいな事であって、その手ごたえは個人でちがってくるし。 バースト「平均」で言えば、優に届いてると思うんですよね。 人の耳はスコープじゃないから。波形に違っても可聴域に明らかじゃなかったら、類似性のほうが強ければ、それはもう些細な事でしかないし。 もとよりバーストなんて、音に値段なんて付いてませんでしたし。間違いなく確かに。 ほんの20年程度前の時点ですら、「音『も』いいんだよこのバーストは~」な言われようで、音色に言及されない方が圧倒的。 なんせ、『せめて』音だけでも味わいたい人は「何それをPAFにコンバートして~」みたいな感じでしたからね。 PAF=ただの『今の時代には売ってない「低出力(でトレブリー)」なハムバッカー』って扱いでしかなかった。 出力低いハムバッカーは、どこも作ってない!需要がないから!そんだけのもんだった。 バーストのレポートでも「ピックアップはスーパーディストーションにリプレイスメントされている」とか、普通だったし。 PAFなんてカラマズー(ギブソンがやってた安ブランド)のギターにも乗ってたくらいだし、まぁ、よって今となっては狩られまくって市場で見かけてもミュージックマスターのコピーみたいなシングルコイルのギターばっかですけど。 昔っから不思議でしたが、バーストバースト言うなら、なんでヘリテイジのギター漁らないんだろ? 移転時にまるまる資材も置いてってますから。PAFも。 木部は80年代初頭くらいまでだったか?オリジナルバースト期の残り材なのに。PAFのストックがどんだけだったのか?は、ちと不明ですし、早々巻き直してたりだそうで、アレですが。でもまあ、最低でも70年~のロットは積んでる。 途中でソリッドを殆ど作らなくなったりしてましたから、長らく材が残せたんですね。 レプリカへすっとんでく前に、ヘリテイジのギターを所有したいもんです。正統派は。 回答者への回答 すごいNGくさいレスついてますけど、大丈夫ですか? 前からちょいちょい勘繰り過ぎな回答者がちらほらしますけど。半ば?定期的に。 そりゃ人ですから、リップサービスやパフォーマンスな回答もしてるかもしれませんけど。 手持ちのギターも演奏も公開なさってますよ? もし未視聴なら、そういった情報に触れてみては? チェットアトキンスがパコデルシアくらい上手かったら、こんな演奏するだろうなって感じの方です。
カテゴリ:エンターテインメントと趣味 > 音楽 > ギター、ベース
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/05/07 12:35:23   解決日時:2015/05/22 03:11:52   
フロントはディスクですが、リアブレーキがドラム式の旧車です。 現在の車に比べると、ブレーキが非常にプアーで中々止まりません。 ディスクブレーキへのコンバージョンキットが在るのですが、制動距離に差は出ますか?
まず、勘違いして見えるようなので一言。ブレーキはリアに関してはディスクよりドラムの方が正直効きます。また、約7:3の割合で前が効いています。なのでフロントのパットを社外品の効きの良いものに交換、フロントのディスク、キャリパーを大きくする方(限度がありますが・・・)が効果は大きいです。リアをディスクに交換しても大差は無いと思われます。
カテゴリ:スポーツ、アウトドア、車 > 自動車 > 車検、メンテナンス
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/07/20 01:00:55   解決日時:2011/07/26 15:49:07   
テレコンバージョンレンズについて質問です。 以前、ケンコーのMC4 DG(1.5倍)というテレコンバージョンを買って、135mm(PENTAXのF2.8)の標準レンズで使ってみました。つまり200mmの望遠で撮りたかったのです。カメラはPENTAXのMZ-Sです。 しかし、出来上がったスリーブに写っていたのは、見た目に映りが悪い(はっきりしていないという感じで、これはピントがあってないというようなものではなく、解像度が悪いという感じです)ものでした。 それ以来そのテレコンは使っていないのですが、今度ちょっと旅行に出かけるのですが、身支度の関係でどうしてもこのテレコンを使いたいのです。 テレコン自体、望遠で使うのには出来上がりに限界があるものなんでしょうか。それとも他社のものであればもっと質がよい結果がえられるのでしょうか。どなたかよくご存知の方おしえてください。お願いします。
私が写真を始めた頃のテレコン(テレプラス)は、付ける位なら、トリミングしたほうがマシと言われていました。そして、実際に付けても、悪い画質になったものです。私は、テレプラスの1.5倍(だったと思います)の初期型を発売当初に使いましたが使えるような物でなかった記憶があります。確か4枚玉でした。貴方が使っているのも4枚玉ですね。玉数で一概に判断できないのですがニコンの安いほうのテレコンバーター1.4Xは、5枚玉なんです。この1枚の差は、大きいと思いますよ。一応、使えますから・・・それに、望遠専用のテレコンなどは、どれも、高性能ですよ。(もちろん、相性もあるのですが)少なくとも、私は、ケンコーで悪いイメージを持っていましたがニコンの望遠専用テレコンを使い、テレコンのイメージが大きく変わりました。 なのでペンタックスも1.4倍コンバーターがありますから、何枚か?性能が良いか?問い合わせたら如何でしょう。 まあ、ケンコーもペンタックスもホヤが親なんですけど・・・
カテゴリ:エンターテインメントと趣味 > おもちゃ > フィルムカメラ
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/10/08 15:43:26   解決日時:2009/10/23 05:20:24   
ヤフオク出品のGibson ヴィンテージギター?について。 http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o130589289 上記URLのヤフオクで現在出品されているギターについて、 Gibsonに詳しい方は何年製だと思われますか? とても気になっていますが、はっきり確証が持てないのでモンモンとしてます。 質問欄には52年、56年などと言われてますが、 もし本物ならとんでもないことだと思います。 コンバージョンだとしても。 僕はドットレスのロゴからみて、68年〜72年かと思っています。 現実的に70年付近のLespaul Delux をStandardにコンバージョンしたものかと考えてるのですが。 かなり価格が高騰してるので、 このギターどう思われますか? 他の方の考察をお聞きしたく思います。
ロゴがなあ 位置はバースト期および'55だっけ?以外の'50sのそれで合ってんのに、ドットレス?? Gibsonのロゴには間違いなさそうなんだけど、なんとなく'50sぽくないんだよな、輪郭が なんとなくね、Gの上らへんとnの「し」の部分が んでドッレスでしょ? なんだろうなあ 輪郭は微妙としても、ドットレスってのがなあ その他にもいろんな微妙な点がなあ なんだかなあ でもなあ モノホンっぽいなあ(; ̄ェ ̄) なんか、「'50sじゃなきゃこうはなってないな」って点と、微妙に「'50sはそうじゃないんじゃないかな」って点が混在してんだよね でも概ね、モノホンに間違いないかと 少なくともボデーはモノホン'50sですね これは言い切っていいかも カタチがモノホンぽいし、パチモンならそこまでマネしないだろう'50s特有のキャビティ加工痕があります でもだいぶいじられてんなあ 音で判断やな、これは てかiのドットがなあああ なんで無いんかなあああ
カテゴリ:エンターテインメントと趣味 > 音楽 > ギター、ベース
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/02/02 22:33:51   解決日時:2016/02/04 18:45:14   
the_lost_guitarです。 ギターの保守方法について。 こんにちは、dice_chさん 他質問に向けてのご回答の「ギターを弾き終わったらその都度弦を緩めるなんていうアホ」、とても気になります。 私はエレクトリックに011~とか012~と言った比較的太めの弦を張ることが多いと言うこともあるのですが、私は弾いた後、かなり頻繁に弦をある程度緩めます。(弾き終わった後1時間もしないうちに再び弾く場合は弦は緩めませんが、カポタストをなるべく高いフレットに付けてテンションがナットとブリッジ/サドルの2点で引っ張り合うことによるネックの反りや元起きなどに備えています。) 私の手元にある、1955年製のJunior、同年のSpecial、先般ついに見つけたMapleボディのSpecial、55年のPAFコンバージョン、このへんのギターのネックは極めて安定していますが、それでも万全を期して...
ぬあああ!!( ゜д゜ ) 遅ればせながらァ!!!( ゜д゜ ) あのね、今日お休みだから個人練習してたの(○´ω`○) えー、まず >ボビーさん だからちゃんとウンコってのも名付けられてんじゃんかよもォォォ( ;´Д`) てかまたカテマスじゃんよォォォもォヤだよォォォ( ;´Д`) ただのウンコとして住ませてくれたらエエのにィ(; ̄ェ ̄)カキタイコトハカイタウエデ ベスアン トラナイヨウキヲツケタノニ... もォォォ(; ̄ェ ̄) ま、今週だけ多めに見てやってくさい 来週にはまた取り上げられるだろから てなワケであらためて ロストさん、わざわざありがとうございます 例の件についてお気を遣っていただいたんですね 返事を書かなかったこと、反省しております タイムリミットに気づかなくて、すみませんm(__)m まだ先のハナシですが、例の施工後はじゅうぶん気をつけたいと思います、てかしばらくは緩めまふ、はひ つか張れるんかな?? や、物理的なことじゃなくて精神的に コワくて張れんカモ(´・ω・`;) 回答 えとですね、「弦を緩めるほうが良いか否かという『質問』に対しては」、オレちゃん、「オレは緩めない派だしウチのコは緩めなくても何の問題も無いけど、なかには緩めたほうがいいコもいるので、よく状態を把握し、まめに様子を見、対策せよ、どちらがいいとは言えない」と回答してます なぜオレちゃんは緩めないかというと、それで問題ない、安定してる、てのももちろんあるんですけど、観念的なモンで、張る→しなる→木の繊維構造的なナニがある程度破壊→落ち着く、という過程を経たあと、張った弦を緩めちゃうと逆方向にまた動くワケで、そのことによってまたナニカが破壊されるような「気がする」からなんですよね だから、「回答」としては「どっちとも言えない」と書くんですけど、「普段の意識」としては「緩める?あかんあかん!コワいコワい!」なんですよ、アタマではわかってても そういう「ごく個人的な感情」、出しちゃいけませんか?ボビーさん カテマスだってオトコです、いやさ人間です カテマスだからって常に正しいこと書かなきゃいけないなんて誰が決めたん?てハナシです で、オレちゃんは自分で自分が、意識的無意識的に関わらず間違ったことも書くだろうから「ウンコ」の称号をいただいてるワケで 「ただの一般人、しかもウンコなヤツの書いてることですよー、100%鵜呑みにしちゃいかんですよー」って警告してんですよ 「緩めるヤツはアホだと思う」って書いちゃいかんですか? 「アホだ、と、オレは思う」といういち見解に過ぎないじゃないですか この件だけのこと取って言ってないのはわかってますけど、、 ああっっ!! ロストさんのことをアホ呼ばわりしてしまった!!!( ゜д゜ ) や、あ、ハナシが戻っちゃった( ̄┰ ̄*)ゞテヘッ えー、またネックのハナシに戻して 実は最近、ヘスコレのKちゃん、今まで09〜46張ってたのを10〜46にしたら、反ってもたんです、一発で(´・ω・`)ヨッワ ですのでちょっと考えなあかんなぁ、と思とったところですねん Kちゃん、ロッド効かせてまた反ったら、初の「緩めておいとくコ」になるなぁ、と 今、様子見中です てか、55ジュニアでさえ動きますかー んー 1mmてことは1°くらい起きちゃったんでしょうか コワいなあ 気をつけたいですね すごく参考になります! あざーす!あざーす! 、、ね?独善的で独断的でウンコ的ではあるけどいろいろ考えてやってますねんで、ボビーさん あ、ボビーさんのことキライちゃうからこんなに書いてんですぜなもす(≧∇≦)きゃ あのね、ただのウンコですねん、オレちゃんなんて あんまり深く嗅がんとってくさい ロストさん、お気遣いありがとうございました しっかりとネックの状態を把握しながら、ギターとともにオレちゃんも育っていきたいと思っております ホントに、ありがとうございました 3、めっさ調子エエですよ たぶん100倍くらいギター上手くなりました、オレ自身 今度、例の施工に先駆けてリフレットしてもらいますねん 今捨てんレズやから(≧∇≦)いやん またいづれ、質問させていただくと思います その際はどうぞ、よろしくお願いいたします みなさんもありがとう!! ご意見、ぜひとも参考にさせていただきます!!! てかfjkwくん、代返あざーす!あざーす!( ゜д゜ ) >サンゲイリーさん そうそう 「どっちかじゃないとダメ」では、無いと オレちゃん、言い訳じゃなく、アンチテーゼ的にああいうこと書いてんですぜ、実は 言い訳ウンコより
カテゴリ:エンターテインメントと趣味 > 演劇、ミュージカル > 劇団四季
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/03/04 10:47:28   解決日時:2014/03/04 16:35:19   
質問です。 僕は引き抜きで入社したWEB、DTP、パケージデザインなどを手がける某大手企業のインハウスデザイナーです。 社のクリエイティブ全般の制作を行っています。 ところが最近、クリエイティブのことをよく知らないのか、根性系上司から「社員なんだから自分の給与分くらいの売上に貢献しろ!」と営業や事務処理や倉庫作業のお手伝いなどをさせられています。 僕は外注に出せば毎月トータル300万円以上分の仕事をしてるので、すでに貢献してるはずなのですが、わかってもらえません。 また僕が制作した自社のWEBページについては僕のコツコツと頑張ったSEO・SEM対策のおかげでターゲットキーワード(超ビッグワード含む)すべて1位という快挙を成し遂げとにも関わらずまったく評価されません・・・本当に悔しい。ミラクルなレベルなのに・・・ SEO対策企業に出せばトータルで毎月180万円+α以上はくだらない。...
昔、引き抜き=ヘッドハンターを擬して不要社員を追い出す手口があった。 うつった会社で適当に使用後、辞めさせるように仕向けるのは、初めからの出来レースだ。 それとは別に会社員は、自分の食い扶持の倍以上は稼がないと、存在理由はない。
カテゴリ:生き方と恋愛、人間関係の悩み > 恋愛相談、人間関係の悩み > 恋愛相談
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/07/10 11:51:45   解決日時:2015/07/25 03:33:49   
お手軽にマクロ楽しみたいのですが、マクロコンバージョンレンズ、クローズアップレンズ、リバースアダプターとかありますが実際どれがいいのでしょうか? 手持ちのレンズはマイクロフォーサーズのLUMIXの20mm f1.7とLeicaの25mm f1.4です。 どっちも標準レンズです。あんまり接写はできないです。 ・マクロコンバージョンレンズ ・クローズアップレンズ ・リバースアダプター これらで手持ちのレンズでもマクロができることはわかりました。 リバースアダプターは広角レンズがないと効果が得られないんですよね。 マクロコンバーションとクローズアップレンズどちらがいいでしょうか?
>「マクロコンバーションとクローズアップレンズどちらがいいでしょうか? 」 名前が違うだけで同じ物と考えた方が良い。 28㎜とかリバースリングを使って撮影すると 等倍どころか2倍位に成ってしまう。 また、絞りリングの有るレンズで無ければ使い辛い
カテゴリ:スマートデバイス、PC、家電 > デジタルカメラ > デジタル一眼レフ
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/05/30 18:20:22   解決日時:2014/06/14 03:24:34   
70-300mmのレンズにコンバージョンレンズ1.4倍をつけて、これをキヤノン7Dに装着しますと、 撮影倍率は300mm×1.4倍×1.6(キヤノンAPS-C機の場合)=672mmの焦点距離となりますか。それとも、何mmが正当ですか。よろしく、ご教示下さい。
イエ、計算はあっていません。 撮影倍率は像面に於ける被写体の実際の大きさとの比率であり、 実効焦点距離÷(撮影距離-実効焦点距離)で与えられます。 撮影倍率に単位はありません。 敢えて言えば『倍』となるでしょう。 なお、望遠側の焦点距離は300mm×1.4倍で420mmになります。 300mm×1.4倍×1.6は画角をフルサイズの焦点距離でいうと何mm相当に なるかという換算値です。実際の焦点距離ではありません。 【補足】 単焦点の200mmか300mmでないと装着できるか否かは、 コンバージョンレンズ次第です。
カテゴリ:スマートデバイス、PC、家電 > デジタルカメラ > デジタル一眼レフ
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/02/12 21:49:24   解決日時:2015/02/14 15:36:19   
ラグビーでファールゲームって有り!? 先日、高校ラグビー決勝が行われました。 後半29分 桐蔭は東福岡に同点トライ&コンバージョンを決められてしまいました バスケをかじってた私から見ると、あの時間帯、桐蔭は故意に(もちろん過失っぽく)ファールをして時間をつかい、優位に立つことはできなかったんでしょうか?
いきなり質問から入って失礼とは思いますが、ゲームズマンシップという単語をご存知でしょうか? ゲームズマンシップはスポーツマンシップの対義語に当たる言葉で、平たく言うとスポーツマンシップが「ルールに反していなければ何をしてもいいのか?」と考えるのに対して、ゲームズマンシップは「ルールに反していなければ何をしても良い」と考えます。 もちろん両者とも「ルールを守る」という点では共通していて、敗者を侮辱するような行為はゲームズマンシップでも戒められます。 私にはこの対立軸で分類しつつスポーツを観戦する視点が欠かせないのだと思えます。 ラグビーはスポーツマンシップの立場が強いスポーツ、サッカーやアメリカ発のスポーツはゲームズマンシップの立場が強いスポーツ、と言えます。 バスケは後者ですね。ルールの範囲内で最善を尽くすことが称賛されるのです。 そしてファウルゲームでも追いつかないことが分かると、得点する機会があってもドリブルで時間を消費してゲームを終わらせます。勝敗だけが目的であって点差は関係ないからです。 ラグビーではプレータイムの間は何十点リードしていても全力でプレーします。そうしないと相手に失礼だからです。 もちろんホーンが鳴った後など、プレータイムが終わってからマイボールになったら蹴り出してゲームを終わらせますけど。 こちらもご参考になさって下さい。興味深いことが書いてありますよ。 http://blog.livedoor.jp/goredsox/archives/1441663.html
カテゴリ:スポーツ、アウトドア、車 > スポーツ > ラグビー、アメフト
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/01/09 12:53:50   解決日時:2011/01/24 11:56:22   
車のヘッドライトを純正ハロゲンから明るくしたくてHIDを検討しましたが、リスクが高い(知人の後付け中華製HIDが走行中に発火)のでやめ、LEDヘッドライトを検討しています。いろいろ検索して いる中で見つけた、次の商品はどうでしょうか。すでにお持ちの方や詳しい方のご意見いただけると助かります。 視点は、 1、ハロゲンよりは明るくなるか。(HIDより暗いのは承知済み) 2、取付が簡単。(ハロゲンの取り換えは自分で出来ます) 3、発火の危険性などのリスクが少ない。(安さよりは安全、予算は3万円まで) 4、欲を言えば車検対応。(ダメなら車検前に純正に戻します) スフィアLED コンバージョンキット H7 6000K 「 SHDPD060 」
LEDライトは、運転する側だけではなく、対向車から受ける突き刺さるような光に、目がきつさを覚えたり、 かえって周りが見えにくいこともあり、 これまでの、みんなに優しいハロゲンの光がいいなと思います。 たまたまこんなサイトのリンクあったので、ほかでも紹介させてもらったのですが、よろしければ参考になさってください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www1.odn.ne.jp/mu-mew/led.htm 「LED感染(1)」より 「13.車のLEDライトは、光を大切にする人たちにとって、身が縮むような公害である。どう見てもその光は、攻撃的で威圧感があり、安心・安全とは無縁のように思える。近づくことも、見ることも恐れてしまう車の存在に、気持ちは不安で一杯になる。 光は、照らした物との間の空間を、自らの性質に見合ったものに変える。遠くからでも多くの物が照らされる車のライト。そのLEDの光は、そこに在る全てに要らない緊張を与え、空間から安心と余裕を奪う。自転車も然り。それらは、不健康と問題事(事故)の原因と繋がるものである。」 「38.光に鈍感でいるというのは、人として、通常はあり得ないこと。光に対する普通感覚を持つ人は、夜間、車を運転する時、眩し過ぎるLEDライトの光に運転しにくさを覚え、日々危なさを経験する。目に大きな負担をかけ、注意力を低下させるその光は、経験しなくてもいい問題事(事故)に人を近づかせ、そこから離れようとする緊張と怖れを生み出し続ける。交通環境を悪化させるだけのLEDの光に、夜の街が、不安と恐怖心のそれへと様変わりする。」
カテゴリ:スポーツ、アウトドア、車 > 自動車 > カスタマイズ
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/01/31 21:44:41   解決日時:2016/02/15 03:45:17   
『太陽電池や人工光合成を飛躍的に高効率化!“世界初”!九州大が開発! 』2015/6/15 → ◆フォトン・アップコンバージョン技術: 太陽エネルギーの約半分は近赤外光で占められているが、従来の太陽光発電では利用できていない。光の波長を変換することでそれが利用できるようになる! → ◆その他のすごい技術: ・現在でもバックシートをガラスで覆えば、太陽光パネルの寿命は2倍近くに延ばせる。 ・今の1/5?とかに格段に安く作れる新型太陽光電池「ペロブスカイト」 ・赤外光を吸収して発電する“色素増感型”太陽電池、夜も発電する ・熱エネルギーを永続保存できる蓄熱素材で、損失ゼロの太陽熱発電 ・来年から価格1/5の家庭用リチウムイオン電池が発売される ・レドックスフロー蓄電池は、2020年までにリチウムイオン電池の1/10のコストを目指している ・理研は、太陽光から水電気分解方式で水素生成を、変換...
これはすごい事ですよ。 特にペロブスカイトとフォトンアップコンバージョン。 人工光合成もそうですが、単体でよりも組み合わせがすごい事になる。 赤外線発電も、短波長変換も夢の技術です。それが現実になってきた。 これまでどんなエネルギー利用もエントロピー増大の原則にそって、最初に高いエネルギーも利用後は細分化されて熱エネルギーになるのが大部分で、それを再利用するのは難しかったわけです。 しかし二つの技術はそれを可能にする範囲を劇的に広げます。 物理的には難しく、自然界には赤外線利用の実例は熱利用をする生物の複雑な分子機構くらいしかありませんし、低エネルギー長波長光の高エネルギー変換は蛍光ぐらいしかなく、人工的な応用はレーザー光の高調波変換ぐらいしかなかったわけですから。 もちろんそれらはエントロピー増大の法則に反するのではなくちゃんとエネルギー源が別に必要ですが、生命が自然界でなしてきた自己組織化による局所的エントロピー減少のメカニズムを学ぶことによって、人工的にも可能な技術を探ってきた成果です。 局所的なエントロピー減少の技術は例えば冷温技術で古くから知られていますね。 それをより複雑な物性の中で実現する技術発展です。 応用も限りなく広がるはずです。 こうした事を大々的に宣伝しない日本社会のセンスが歪んでいます。 世界は注目しており、だからこそわざわざメルケル首相が協力関係を築こうとやってきたわけです。 しかし失望して帰った事でしょう。自民党政府にはこうした技術発展が人類社会にとって持つ意味を全く理解する能力がないのです。すべては政治利用の文脈でしかその偏狭な脳には映らない。 なので日本ではすぐに役立ちそうな技術には大々的な予算がついても、基礎研究予算は減るばかりです。 Ab三にはそれでこれまで開発された基礎技術を売って儲け、過去に日本が先進国のサルマネと言われた意趣返しをしようという意識しかないでしょう。 それが尻すぼみの道だと心配するより、軍事予算確保しか念頭には無いでしょうからね。
カテゴリ:スマートデバイス、PC、家電 > 家電、AV機器 > 電池
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/06/15 20:22:15   解決日時:2015/06/22 23:12:19   
canon40D一眼レフカメラに200mmの望遠レンズを使っています、もう少し望遠が 欲しいので×2のテレコンバージョンレンズを買おうかと思いますが、その場合の倍率は320×2即ち640mmになるのでしょうか,初心者のためよく 分りません、詳しい方教えて頂けませんでしょうか。
ケンコーのテレプラスでしたら、×2・×1.5を40Dで使用しています。 200mmのレンズで×2を使うと35mm判換算640mm相当になります。 suizohさんの言うとおりEF-Sレンズには使用できません。開放F値が4.5から始まるレンズではAFは使えませんが、F3.5などから始まるレンズならF4.5ぐらいまでの焦点距離でなんとかAFが使用できます。 私のレンズはEF-100~300mm F4.5-5.6なのでMF覚悟で購入しました。 MF用にミノルタx-700の物を加工した”水平スプリットスクリーンⅡ”をヤフオクで購入しました。これはMFでピントが合わせやすい物なのですが、F値が5.0以上になるとファインダーが暗くなると機能しないのでテレプラスを付けると使用できなくなります。(涙) でもF1.8のレンズなどでは驚くほどMFでピント合わせやすいです。 注意書きが説明書と共に入っていたのですが、EF50mmF1.8+1D MarkⅢ、1Ds MarkⅢ、40Dの組み合わせではAFが使用できないと分かって2度涙しました。(×1.5には入っていなかったのですが使用できませんでした) PCS34560さんの言うとおり、各撮影モードで適正露出で撮影出来ると説明書にはありますが、AVモードでは?です。MかTVで撮影するようになると思います。 ×1.5の選択もあると思いますが、それなら少し足して中古で300mmのレンズを買った方が良いですもんね。 ちなみに私のレンズはヤフオクで8500円で購入しました。 被写体にもよりますが、400mmを購入するより安上がりでEF-Sレンズ以外で純正以外のEFマウントでデジタル専用レンズにも使用できますので購入されるのも良いと思います。画質は400mmレンズに比べ落ちますが・・・・ MF練習のため昼休みに撮影した物を乗せておきます。300mm×2で撮影しました。
カテゴリ:スマートデバイス、PC、家電 > デジタルカメラ > デジタル一眼レフ
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/03/03 18:07:26   解決日時:2010/03/07 18:29:02   
生命保険の見直し、下取りについて 過去、質問を見ましたが、まだ不明な部分があり、ご質問させていただきます。 セールスレディが何年か周期に「保険の見直しをしませんか? 」と連絡が来ます。 保険屋が言うには、 ・このまま今の保険に入っていると保険料が上がるので、(下取りありで)新商品に入りなおすと安くなりますよ ・新商品のほうが保険で対応出来る幅が広がりました(先進医療等や入院日額等) しかし腑に落ちない点がありますが ・保険を入りなおすという事は今まで払い込んだ終身保険金がなくなるので、再度積み立てし直しなので、払込満了時が伸びて結局、そんなのではないか? 保険屋が、わざわざコンバージョンするデメリット部分を説明するわけがないので担当の保険屋にも聞けません。 コンバージョンすることのメリットはあるのでしょうか?
メリットは今の医療の現状に合わせた新しい保険に加入できることです。 それだけですかね~。 医療保険は年々変わっていきますので見直しされることは良いことだと 思いますが、生保レディーの見直しは少し理由が違うと思いますよ! ・このまま今の保険に入っていると保険料が上がるので、(下取りありで)新商品に入りなおすと安くなりますよ *だったら一生上がらない保険を勧めるんじゃないですか? 終身補償の保険なら一生、保険料は上がりませんからね。 あと、私の意見ですが、医療保険に関しては「祝い金」「解約金」 が、ある保険は勧めませんかね。 先の理由の通り、見直しすることはいいことですので、今、解約すると解約金が 減りますとか、祝い金がもらえませんとか・・・結局、解約できず。 てな事になるような感じがしますけどね。 ただ、考え方は人それぞれですので。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 生命保険
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/28 13:35:44   解決日時:2017/04/01 10:08:58   
シャドウバースで質問…というか疑問です。ネクロマンサーのクラスは弱すぎないですか?そう思う理由の1つ目、まずドローソースが少なすぎること。サーチはないし、1コストとは言えソウルコンバージョンは場を減らす カードです。現環境でなんとか通用するであろうアグロネクロはアグロ系統のデッキとして場にカードを残すことがかなり重要ですし、そう言った意味で噛み合ってません。 また手札から新たにフォロワーを出してソウルコンバージョンを使ったのではコスト実質1以上ですし、手札の枚数的に考えて2枚を消費して2枚を引いていることになるので実質一対一の交換でしかありません。 もちろんラストワードの誘発や墓場の増加を考えると一概に噛み合ってないとは言えませんが、それでも純粋なドローソースとなり得ない分、使い辛いドローソースです。 まあおばあちゃんとかと組み合わせれば進化で出たゴーストを破壊してドローなんてコンボはよく...
ネクロは使っていませんが、やはりケルベロスのカードパワー(単体で起こす効果としては正直全カード最強に感じます)とハウルの即効性の高いダメージ加速、ついでに死の祝福とかもメチャクチャですが、それ以外は正直すごく強いカードやムーブがあるわけでなく、カードアドがとても取りにくいクラスに感じます。 単体で見ればラビットとか解放者とか面倒なのは多いんですが、コンボ重視のネクロマンスに噛み合わないドロソの少なさ、そして変にネクロマンス消費してしまって肝心な時に足りないとか問題点が結構見えます。 そもそも手札を稼げる(ケルベロス除く)方法がベルかウィドウをコンバージョンする(消費2引3)だけなのが本当に辛いです。 まあその分回った時の破壊力は全デッキ見てもかなりのものなので、強いけど扱いにくいデッキってイメージです。 ちなみにヴァンパイア(コントロール)ですが、モルディカイなんて完全に無視して動けるのでミッドレンジ相手ならかなり楽です。なにせ破壊しなければ8コス5/5バニラですし。 アグロは逆にかなり辛いです。11点のキルレンジなので復讐に入ることが許されず、黙示録で破壊したくても8コストかかり辛いのと、低コストで相手を処理できるカードがほとんど自傷を貰うため、ラビット出るだけで頭抱えます。 あとビショップも使ってますが、アグロもコントロールも結構楽ですね。 アグロは守護立てて消耗させれば勝ちですし、ミッドレンジも消滅がかなり刺さります。ウィドウとか解放者とか消されたらかなり辛そうに見えますね。 ただ、タイラント型は本当に辛いのでやめて欲しいです。ビショップは遅いので墓場20枚貯められますし、守護は幽体化で無視できます。
カテゴリ:エンターテインメントと趣味 > ゲーム > 携帯型ゲーム全般
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/08/10 17:11:41   解決日時:2016/08/18 00:03:09   
ラグビーで得点入るのはトライだけにしたらだめですか?ペナルティゴール、コンバージョンゴールなくしたらダメですか?
ラグビー、そしてアメフトもそうですが、面白さのひとつが「得点にバリエーションがある」ということです。今の点差を逆転するにはキックでいいのか、トライが必要なのか。それによって戦術が変わってきます。これが面白いんですよ。 トライしかないなら、トライの点数は1点でいいわけです。でもその場合、序盤にいきなり2点くらい入ったら、見るほうもつまらなくなるでしょう。だってトライの難しさは変わらないし、でも不注意からくるインターセプトなどでいきなり点が入ることもある。点数をトライだけにしてしまうと、むしろ偶然性に依存した競技になるかもしれません。 そもそもかつては点数って、トライ後のキックでだけ得られたんです。トライは、キックを蹴る権利を得るための条件だったんですよ。それが競技化が進むにつれ、「実はトライそのものが難しい」ということがわかってきて、だんだんと点数が変化していったという歴史があります。トライを4点から5点にしたルール改正はまさしく英断です。得点をトライに限定してしまうのは、そういった変化や英断を無に帰すものですね。
カテゴリ:スポーツ、アウトドア、車 > スポーツ > ラグビー、アメフト
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/11/30 18:51:01   解決日時:2013/12/07 12:54:31   

検索結果ページ




「 コンバージョン 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA