二重天井 - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 二重天井
「 二重天井 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

信じてもらえるかわかりませんが、、、 以前、私はバーナード星系第1惑星の軌道上にある移民コロニー都市郡に住んでいました。当時16歳でした。バーナード星は地球から約6光年の位置にある赤色矮星です。 当時、第1惑星が、人類が居住できる可能性がある惑星として、テラフォーミング計画が進められていました。 バーナード歴75年の事です。地球の歴で言えば、25世紀半ばあたりでしょうか。 当時、バーナード星系宙域周辺では、艦船や宇宙基地が、正体不明の勢力からの無差別攻撃を受けるという事件が相次いで報告されていました。 生存者の証言によれば、敵艦船は亜空間より突如として出現し、攻撃を受けた艦艇は、爆散ではなく”消失”する、というのです。我々の持つセンサー(レーダー)では敵艦の襲来を検知できません。 調査隊からの報告により、戦闘宙域周辺での時空の歪みが検出されたことなどから、敵勢力が、超次元兵器を使用して...
実はあのハリーポッターの著者、J.K.Rolling氏もバーナード星へ行き、そして無事に帰還してその体験を元にハリーポッターを書いているとかいないとか。 自己紹介が遅れましたが、私はアクリル星にて鉱物鑑定士準18級を習得し星にて勤務を強いられている者です。私も以前バーナード星の噂を巷で耳にしました。因みにその情報ではバーナード星のポータル※所謂移動手段はセントバーナードの肛門だそうで中々のケモナー※=動物非常性愛好家でないとバーナード星へ辿り着けないとの事です。私も一度試みたのですが成功したことが無かったので、こんな所でバーナード星から転送された人に逢えるとは非常に光栄に思います。ともあれ、このような重大な情報をインターネットの様なマグル※=イッパンピーポーでも閲覧できてしまう場所に記載しても良いのでしょうか?まあそこんところ私には分かり兼ねますが。済みません、少々話が本題からずれてしまいましたね、私は英検準5級を習得しているので前にジェダイへ情報採取へ訪れたのですが、そこではバーナード星の研究が栄えていたので私は調査に入りました。その結果、バーナード星には生まれ持った超才能〈ギフト〉又は超能力〈チカラ〉を操る子供達の育成が内密に進んでいるらしく、組織間で彼らを巡っての国家内紛争も起こっていると言う事をお聞きしました。その表向きにバーナード星の国家は他星の軍隊からの攻撃偽っていますが、その殆どが国家内紛争が原因でしょう。貴方はきっとその紛争に巻き込まれたに違いありません。貴方の生涯のハッピーをターンするには、上記で述べたようにセントバーナードの肛門からポータルを掻い潜ってバーナード星に戻り、国家の機密組織に記憶を改ざんしてもらう必要があります。正し、その成功確率は天文学的数字へと常軌を超えています、しかしながら私がジェダイの仲間に連絡を入れて、ジェダイの住民に全面的に協力を得た上でF5アタックを仕掛け、バーナード星のセキュリティに極限までそちらへ目を向けさせますので私の合図で貴方は近くのペットショップへ行きセントバーナードを見つけ出しポータルへ移動して下さい、良いですか?これはある種の賭けですがもし貴方が本当に元の時代に帰還したいのであればやるしかないでしょう。貴方の準備が整い私の住むアクリル星へドンキホーテで購入した打ち上げ花火を三回鳴らしてください。チャンスは一度切りです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > ショッピング > ドン・キホーテ
回答数:21   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/06/27 11:47:24   解決日時:2015/07/03 15:00:40   
隣人トラブル騒音 隣人トラブルについて 私は10月からアパートを嫁と2人で借りて暮らしています。ことの発端は冬の初め頃、一通の手紙が入ってたことです。(その手紙は写真撮って保存してま す) 「生活音が響きます。静かにしてください」との事でした。 ちなみに昼間に入ってました。恐らく、昼12時付近に掃除機かけた事に対して言っているのだと思います。 しかし等本人、下の階の方は夜中、深夜12時以降まで音楽、しかもかなりの重低音。 また、生活音もかなり煩く二階なのに響くほどです。 さらには夜に友達などを呼び、騒ぐ次第です。 私は我慢していました。 手紙が入ってた一件の直後に管理会社に電話し、 直接の接触は避けてくれ、とキツく言ったそうです。 しかしその次の日になると次は、天井(私からしたら床)へ突く音。 再度私からいい加減にしろと管理会社へ言ったら、強制退去も視野に入れますとのこと。 嫁も手紙を...
そこまで改善されているのであれば その事を伝え、その上でここに書かれている様な 相手方の非常識・迷惑行為継続を理由に 強制退去を要求してみてはいかがでしょうか? 自分も相手方みたいな早朝深夜真夜中になると (それまで静かだったとしても)ドカドカドン等が多数 始まる非常識逆ギレ連中に激怒・格闘する日々です。 あとは、ここでもコメントしてますがベランダ喫煙ニコチン中毒問題。 うちは管理会社も(後から知った事ですが)悪評通りの非常識なので、 行政等にも相談してます。逆ギレしたり一時的に大人しくしている様子から すると動いてはいると思います。 容易に出来る事ではないのに、こっちに引っ越せとか 神経質扱いする様な人は大抵、相手方と同じ無神経だったり 鈍感・非常識。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/01/17 12:51:38   解決日時:2017/01/24 14:14:55   
築48年の中古マンションのリノベーションについて質問です。購入検討中のマンションを本日リノベーション事業者と共に内見したところ、「リノベーション用に購入はオススメしない」と言われて迷っております。 今回指摘された室内のネガティブポイントは以下の通りです。 1.直床にフローリングマットが貼られており、その下のコンクリートがデコボコ。左官で平らにするか二重床にする必要がある。(当然、床は上がり天井高は低くなる) 2.二重床にしない限り、水回りの移動がほとんどできない。 3.天井の一部に直接吹きつけられており除去はできない。あるいは平らにするなら二重天井にする必要がある。 4.コンセント類がコンクリートに埋め込まれているので新たな壁を内側に作らないとコンセントの追加・移動が出来ない。 以上の理由からリノベーションにはオススメしない、という説明でした。 私たちとしては水回りの移動はそれほど気に...
thankyouforsomeさん 団地のリノベーションを手がける建築家、吉永建築デザインスタジオの吉永です。 その業者さんは構造を露出するようなややラフな作り方のリノベーションに慣れていないのでしょう。業者によっては天井や配線配管をあらわしにする=仕上げをしていない、手抜き、というイメージもあって嫌がる業者もいます。ラフにしてもいいといわれてもどこまでOKなのか...というところは業者としては不安なのでしょう。 thankyouforsomeさんのイメージに合う実例のある別の業者さんに相談されてもいいのではと思います。このマンションの今の現状でもそれなりにやり方はあります。 * 電源の位置は配線を露出(カバーはつけますが)すれば自由に動かせます。移動させるところだけ壁を二重にするという手もあります。 本来ならば床は10センチほど上げたいところですがモルタルで平らにしてコルクタイルとか薄いもので仕上げればいいのではと思います。 壁は二重にしなくても左官は塗れます。むしろコンクリートに塗った方が割れにくく施工も楽です。 参考に私が手がけた築48年の団地のリノベーションの写真を上げておきます。床は上げましたが天井と壁は一部を除いて二重にしていません。 他のアングルはこちらをご覧ください↓ 団地不動産 新金岡団地の白いワンルーム|http://danchi-estate.com/?p=2400 * 別の回答に耐震や建て替えのことを懸念されている回答もありましたが、そのあたりは管理組合の議事録や修繕記録などで確認してください。建て替えの話があるなら議事の話題になっているはずです。築50年程度でもきちんと修繕や耐震補強をしていれば問題はありませんし、そこまで丁寧にしているのなら当面建て替えの話はないかもしれません。 以上参考になりましたら幸いです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 中古マンション
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/07/27 23:33:30   解決日時:2015/08/11 03:21:09   
断熱性能は、そんなに重要ですか? 熱が逃げるのは、殆どが窓からです。 窓に工夫をすることで、 室内の熱が逃げる事を防ぐ事が出来ます。 今の家は、すき間風が入る事はありませんし、 断熱材もしっかり入り、ボードも二重になっています。 寒冷地であるなら、 根太間のフォーム材を厚くして、床材も吟味するとか、 天井に、断熱ボードを張り、 柱の内外に、貫を隙間無く打てば、 日本の寒さ位なら凌げるはずです。 ALCの外壁を張れば確かに断熱性能は上がるでしょうが、 家は戦車ではありません。 一条工務店や積水ハウスやヘーベルみたいに、 安っぽくて不格好な家には、恥ずかしくて住めないのが人情です。 家は、夏を優先して考えなくてはなりません。 風通しがよく、軒の出が深くなくては、 日本の家としては、落第です。
昔の貧乏人の家は、 すき間風が入ってきたり、トタンの外壁であったりして、 非常に寒かったらしいです。 頑張って働いて、ナショナル住宅のような、 流行に乗ったモダン?な家を買っても、 やはり寒くて、冬は震えて過ごしていたようです。 今の時代に、過剰に断熱性を求める人間は、 元々、貧乏だった人達であるのです。 一条工務店みたいな、断熱小屋に住んで自慢しているのは、 愚の骨頂であり、 笑い話のような人達であるのです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 注文住宅
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/05 15:22:38   解決日時:2017/02/13 00:56:32   
笹子トンネル天井版崩落事故は人災ではありませんかね? 構造があまりにもチャチじゃないですか。振動や変形に耐えうる梁で支えるなど二重三重の備えが無いですよね。 大地震が発生したら同様の被害が拡大し交通網が遮断すること間違い無しです。 設計を承認した当時の建設大臣など責任者の資料を国土交通大臣は官僚に指示したのでしょうか? 記者会見が無いのが変ですね。 また責任もみ消しに走ってないか気になるのですが。
あんなの人災よ。 こんなのまったくの手抜きじゃないのよ。 まったくお上は人の命をどう考えてるのかしらね。
カテゴリ:ニュース、政治、国際情勢 > ニュース、事件 > 事件、事故
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/12/02 19:28:10   解決日時:2012/12/09 18:52:50   
窓ガラスの結露を防ぐ方法について 新築したばかりの家で、サッシはすべて二重ガラスにしました。 工務店からは『これで結露の悩みはないですね』と言われていましたが、寝室の結露がひどく、サッシに水が溜まり溢れんばかり…そして凍結して窓が開きません。 結露をなくす方法、極力減らす方法を知りたいです。そしてカビから窓を守る方法はないでしょうか? 以下現状です ★場所は2階寝室です。東側と南側に窓があり、雨戸はありません。 ★寝室は天井が高く、屋根の真裏です。 ★喉が弱く加湿器なしでは寝れません→一晩中ハイブリッド式加湿器がフル回転です。 ★私のミスでカーテンが短めです(笑)窓とほとんど同じかやや短めサイズで、カーテンの下端から少し窓枠が見えます。 ★できれば、結露をサッシに溜めないようにするためのスポンジ?のようなもの(窓の下端に貼るタイプのもの)は使用したくありません。 ★暖房器具は使ってい...
私も最初建てた一戸建てがペアサッシでしたが結露が出てました。結露は目に見えない壁の内側にも出ますので、そこからカビが発生し健康上もお家にも良くないです。そのうち壁紙が剥がれたり。。。お家が悲鳴を上げてると思いますよ。 今は2軒目でマンション住まいですが、マンションも酷い結露で北側のお部屋などは床まで結露していました。 私も今までいろいろな方法を試しましたが、どの方法も解決しませんでした。 ところがたまたま換気扇をつけっぱなしで寝てしまった翌朝結露が全くなかったのです。 換気が一番大切なんだと改めて気づきました。 4LDKの広さでキッチンの換気扇の「中」の強さで結露が全くなくなりました。 マンションに24時間換気システムという機能がついてるのですがボーという音がするのでキッチンの換気扇を夕飯の支度から朝食の終了まで回しています。あとお風呂を使ったあとは洗ってワイパーで水を取り、お風呂の換気扇を15分回しています。それで全く結露しませんよ。お試し下さいね。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築マンション
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/01/10 06:53:35   解決日時:2011/01/16 14:46:36   
大阪都構想について、反対派の方はおいといて、賛成の方に質問です。 僕も都構想は一度やってみる価値はあると思っておりますが、橋下さんが好きとか嫌いとかいうこともありません。 ただ、都構想実現までいろいろやり方あるかもですが、橋下さんでなければ住民投票までもっていけなかっただろうなと… 都構想も同じ、大阪の問題を解決するのにいろいろ方法はあるだろうが、今の状況で都構想が一番現実的。すぐ始めなければならないが、他に現実的効果的な対案はない。 都構想の良いところは、大阪の問題全てに手をつけることができる(解決するかは別として)、しかも広域成長戦略一元化で成長発展も期待できる(成功できるかどうかは別として) 都構想の目的は二重行政解消、住民自治の強化といわれますが、本当に重要なことは、「大阪都」を名乗り、格上げ感を国に、他地域に、世界にアピールし、「One大阪」で大阪全体の成長発展に向けた...
自分は西宮市民でして、大阪市の影響を直接受けることはありません。ただ、西宮は大阪市と尼崎市に働きに出ている人が多く、尼崎市は大阪市と取引する工場が集合しています。よって、大阪市の景気の影響という物を大きく受ける土地でもあります。 行政のお金の流れがスムーズになって、大阪府内の人の流れもスムーズになれば、物も動くようになり、大阪市の景気が上向くだろうなと、それに引っ張られる形で、西宮の景気も良くなるだろうなと、そういう推測から都構想に賛成しています。 「都」という名称については、長くなりますので以下での回答をご参照頂ければ有りがたいです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11149727376/a368650771
カテゴリ:ニュース、政治、国際情勢 > 国際情勢
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/09/06 16:20:01   解決日時:2015/09/13 10:03:52   
屋根工事の途中で構造用合板が雨や雪にさらされ濡れてしまいました。 現在新築中で現在屋根工事が途中の状態です。 上棟時の天候は雨で、その後も雨や雪が続いています。屋根の構造用合板は二重に施工していただいているようですが、 雨や雪の日が続き構造用合板が濡れたままアスファルトルーフィングを施工されてしまいました。 現時点で屋根材の四分の一ほど施工し、業者さんはお正月休みに入っています。(屋根材はファイバーグラスシングル) 建物内部に入ってみると2階の天井から水が染み出していてアスファルトルーフィング施工から一週間たった今もポタポタと染み出し2階床の合板を湿らせ、1階の柱、土台も濡れている箇所が見られます。 このままの状態で完全に屋根材を施工した場合、濡れてしまった構造用合板の水分は乾燥するのでしょうか? 合板が腐ったり、カビが繁殖することはないでしょうか? 現場監督に相談した際は「大丈夫です」と...
この場合は 高い確率で ベニヤにカビが生えます これがまだ 17㎏のアスファルトフェルトなら ある程度の通気性がありますから 屋根材を張らなければ なんとかなったかもしれません しかし 23㎏のアスファルトルーフィングは ほとんど通気性がありませんし しかも途中まで屋根材を張ったのならば まず間違いなく カビが生えるでしょう ただ 一類の耐水ベニヤを使っているならば もしかしたら なんとかなるかもしれません ザックリ申し上げて 屋根を張ってしまえば 証拠は残りません ベニヤがボロボロでも 雨漏りはしませんし 上に乗っても判断できません 私は ベニヤを腐らせた経験も 屋根葺き替えで 腐っていると気づかず屋根を剥がし 屋根材だけ交換の工事であったので ベニアを用意していなかった為に 完全な養生ができなかったので その晩の雨で 屋内に漏水させた経験もあります 恐らく工務店は 天気が悪くても 内部の仕事がしたいために ベニヤ張り そしてルーフィング張りを強行したのでしょう しかしまだ 一類ベニヤなら張っても良かったのですが ルーフィングを ましてや屋根を張るなんて 絶対に行うべきではありませんでした 屋根工事は中止するべきであり あなたが屋根に登り 完全に納得するまで 再開するべきではありません そうでないと 必ず 10年後に後悔します x x x x x x x x x 『いずれ乾くから問題ない』 こう言っている方がおられますが (乾く)とは 水分が大気中に蒸発することです 水がしたたり落ちるくらいに濡れたベニヤに ルーフィングと屋根を張ってしまったら ベニヤが吸い込んだ水分は 一体何処にいくというのでしょうか さらに申し上げるなら (構造用合板)を リンクされている方がおられましたが 構造用合板というのは 本来は壁に使うものであり 予算がない場合に限り 屋根の野地に使うのです 耐水ベニヤは高価ですが 非常に水に強いです しかし構造用合板は 乾くと反りますし 各層間が分離する弱点があるのです 確かに 《いつかは》乾くでしょう しかし 瑕疵が発覚するのは 葺きかえをする 十数年後になるのです またさらに申し上げるなら 二重張りをされるとの事ですが ベニヤを重ねるにしても 通気層をとるにしても 上下のベニヤ共に 非常に乾きにくくなるはずです しかし冬とはいえ 屋根材とルーフィングを張った屋根は温度が上がります ただでさえ傷みやすい構造用合板がむれてたらどうなるか 誰が考えても 結果は明らかではありませんか 知恵袋の 無責任な回答を信じるのはあなたの自由です 彼らは 自分がそのようないい加減な仕事をしてきたから あのような回答をするしかないのです しかしベニヤのカビは 住む人の健康を確実に損ないますし 小屋組まで傷んでしまったら 取り返しがつきません 今の日本では 建築について様々な不具合が問題になっています 先に回答されている方々を見れば それが納得できるはずです PS 私が板金屋の見習いをしていた時期は まだプレカット工法が行われていないような時でしたが 大工は 雨降りの日は ベニヤの隙間から水が落ちるなかで ブツブツ言いながら作業をしていたものです それを防ぐために ベニヤの継ぎ手に 布テープを張る大工もいました 濡れたベニヤの上に ルーフィングを張るなんて大工など 全く考えられませんでした それが今では ベニヤの質が落ちたばかりか 施工者の 仕事に対する意識まで 格段に下がってしまったようです
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/01/02 09:05:34   解決日時:2011/01/05 23:04:45   
笹子トンネルのような二重天井もういらないのじゃないですか。 羽田トンネルは年内に撤去するそうです、車は増えても車の排気性能が良くなって大きなダクトで無くても天井のあの大きな排気の機械で間に合うそうです。 落ちて来そうなもの取ってしまえと思われませんか。
そうですね、あんな重たいコンクリート製の天井板、それにあんな取り付け方ではいつかは落ちてきそうです 取ってしまえばで無く、もう古くなっていますので取り外しべきだと思います 他の方、トンネルが長いとかジェットファンでは無理とか落下するとか書かれていますがそれは間違いです 長いトンネルの排気は今の天井ダクト方式でもトンネルのげ入り口迄伸びているのでなく、必ずいくつかの縦坑、横坑が有って底から給排気していますのでそれを再利用すれば良いだけで今のく車の排気ガスの改善は40年前に比べて飛躍的に向上していますので交通量が増えてリル事を考慮しても天井に着けるジェットファンの性能で充分だと思います ジェットファンが落ちてくると言うのは論外でいくらでも安全な取り付け方と点検は出来ます 補足 笹子トンネルも撤去して、設備の撤去に伴ってジェットファン5台程度をトンネル内に設置して換気するそうです 撤去できないと思う人は固定観念に縛られ過ぎです 報道はされてませんが事故の経過とボールとの設置状況から見れば設計ミス、施工不十分は明らかですので全国の同じような取り付けの天井を持つトンネルは撤去すべきだと思います 全国で46ヵ所有ると言われていますが、いろんな所合わせるともっと多いと思います 是非、羽田トンネルのように早急に取り外すべきだと思います
カテゴリ:ニュース、政治、国際情勢 > 災害 > 防災
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/12/08 14:11:05   解決日時:2012/12/09 10:56:23   
マンションの構造と防音についての質問です。 マンション購入予定ですが、子どもがいるので心配になり質問させていただきました。 以下の構造だと、足音や声などの防音性はどれほどか、わかる 方教えてください。 <二重床、二重天井> ①フローリング ②パーティクルボード ③防振ゴム (↑ここまでの厚み150㎜) ④コンクリートスラブ250~300㎜(中空スラブ?) ⑤図ではここに空洞?隙間?があります。実際はわかりませんが。 ⑥プラスターボード ⑦下の階の天井クロス <戸境壁構造> ①ビニールクロス等 ②プラスターボード ③グラスウール ④コンクリート180~280㎜ ⑤グラスウール ⑥プラスターボード ⑦ビニールクロス等 この構造、防音性は高いですか?どれくらいの音だと隣や下に響くでしょうか。また、一部乾式耐火遮音間仕切り壁とありますが...
☆、質問の構造体で床構造体が中空層コンクリ-トの厚250㎜~300㎜ ゛゛で壁が厚180㎜以上で、防音断熱窓は遮音性も振動音も最適です。 ゛゛但し、廊下をハイヒ-ルで夜間かっ歩では無理があります。 ☆、室内では、六面体の下地を防振した上で吸音性材の仕上かでも異 ゛゛にします。列記された材は、メ-カ-資料で確認すべきです。 ゛゛足音もスプ-ンも振動差です。床材はL-40仕様商品なら最適です。 ☆、但し、上記の仕様であれば高級マンションとなり、フラット35s ゛゛融資適合物件や長期優良住宅証明付きの分譲物件となるでしょう。 ゛゛購入前に一級建築士や一級施工管理士の資格者と同行が良いです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 中古マンション
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/10/23 19:14:40   解決日時:2015/10/30 09:37:09   
結露対策でいいアイデアをお願いします。 我が家には、吹き抜けの高いところに約1.3m四方の天窓があります。それが冬になると、結露します。高いところなので拭くことも出来ません。開閉の機能はなく、ただガラスをはめ込んだものです。そこでなんですが、次のことを対策として検討中です。アドバイス頂けたら幸いです。 ①市販の「結露防止フィルム」をはる。表面が和紙タイプで、「給水・速乾」とあります。 ②天窓が、天井からくぼんでいる(20cm程度)ので、天井とフラットにアクリル板をとめて、ガラスとの間に空気の層を作る。 ①はリーズナブルですが、効果のほどが不明。②は二重サッシの発想ですが、サッシのような密閉性がないので、ガラスとの間に 部屋の空気が入って、結局ガラスに結露するかが心配。 どうぞ、ご意見やよきアドバイスを。 .
質問以前に、結露の原因を考えてみましょう。ココには専門家だけでなく素人でも驚くほどの問題可決能力のある回答者は多くおられますが・・ (私は素人ですが・・(笑)ご自身の家です、自分自身で納得する方法を考えて、その上で最終的な問題点を質問されると良いと考えます。 まず、結露は気温差によって発生する。 樹脂窓であろうが、吸湿性のある材料であろうが結露は発生します。 ただ、樹脂窓はガラスよりも熱を伝えにくく、吸湿性のある紙は結露を目立たなくし吸収~拡散蒸発によって滴の発生を減らす事ができます(ただし、紙なので条件によってはカビの発生もありうる) 上記から、室内を外気と同じ温度にする事で結露”は無くなる。⇒外気との温度差を減らせば、“結露も減る”のでは? ※おっしゃるように、結露防止フイルムは少々の結露には効果的ですが・・気散蒸発が間に合わないと滴が落ちますし、カビの心配もあります、何より空が見えなくなり日差しも無くなりますね。 天井にアクリルなど樹脂板を“はめ込む”方法は効果的ですが・・温度を伝えにくい空気であっても、20cm程度の空気層では・・やはり樹脂板側にも結露は発生するでしょう。 もうすこし空気層を大きくできませんか? ●あるいは、アクリル板を複数使用する事で、温度差を徐々に減らす構造とする事で解決できるかもしれません。 市販される結露防止の二重ガラス窓の場合、カラス間の空気層を真空状態に近くする事で結露を防止し、さらに吸湿剤を同梱する事で結露効果を上げています。 自作で空気を抜き製作する事は困難ですから、アクリル板を2枚重ね、それぞれに空気層を作る方法を考えてみてはいかがでしょうか? その上で、さらなる改造が必要になれば、またご質問ください 一緒に考えましょうか。 あと、樹脂板は高価です、1300角の2枚ですから周辺材込みで自作されても1.5千円程度の出費になりますでしょうか。 樹脂板は看板屋さんでも入手できます、卸屋を探せば多少は安くなりますが樹脂のカットは専門家に任せる方が良いです。 補足へ:極寒地からの回答もあります、参考になりますね。 既設ガラスと新規アクリル樹脂板との間隔の件ですが、空気は熱を伝達しにくい・・ながらもガラスが近接する事でガラスからの放射熱(この場合は冷気)も無視できません。理想は出来る限り距離を置く事でしょう、ですが・・最大で20cmとソレもままならず、今回の案としては樹脂板を2枚、3枚と複層する事をお勧めしたのです。 最初に言いましたように、回答者が現場に赴いて確認できるはずもなく、最初から最後まで質問者さんの判断による訳ですから結露の起こる理屈をある程度理解する事が、安く確実に問題可決する近道なのです。 『結露は温度差境界の暖かい側に発生する』 『空気中に含まれる水分が分離(空気分子から離れて現れる)』ことを考えれば判断できそうなものです。 当然、2重窓内部は定期的に掃除できるよう分解可能な組立方法や空気層内部に除湿硬化のある材(乾燥剤)などを置くことでより効果を発揮するでしょう。し・・ どうしても、距離が取れない場合は『結露が寒暖差の温かい面にのみ発生する』ことを逆手にとり、室内側から送風する事で結露を瞬時に気化させ(乾かす)事も結露防止にはなりますね。(※あるいはガラス自体をヒーター保温しても結露は止まるでしょう) 以上、あとは実体験から詳しみなさまの回答が役に立つでしょう。 成功を祈ります
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > DIY
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/10/31 21:41:03   解決日時:2011/11/15 05:00:23   
マンションの遮音性について 実は、最近、某新築分譲マンションに越して参りました。 体調を崩し、通勤時間の短縮のためです。 (また、足腰も悪く、戸建から引っ越して参りました。) グレードも高い方で、遮音性も悪くないはずなのですが… (二重床・天井、スラブ厚240㎜、戸境壁厚220㎜以上) 上階は小さなお子さんが多いため、家中を走る音や建具の開閉などの衝撃音はたまに聞こえますが、 気になりません。 テレビの音、お子さんやペットの泣き声は室内では聞こえません。(外に出ると聞こえることがあります) しかし、ピアノの爆音だけが室内に響き渡ります。 天井から壁にかけて、数時間も単調な音(滅茶苦茶な調べ)が聞こえてきます。 特に低重音が響くので、耳鳴りもし始めました。 初めは、仕事から帰宅した後、夜の8時まで再外出したりしておりましたが、 本当に苦痛で、すっかり参ってしまいました。 注意喚起するビ...
ピアノは防音がいるみたいですね 近所の教室は防音ありの住宅みたいですね 1戸たてですが・・
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 賃貸物件
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/04/07 12:25:15   解決日時:2013/04/22 08:55:45   
年収200万以下 家を買いたい 今年の4月で社会人3年目を迎えます 月16万が基本給です 今実家で暮らしていて 父・母・兄・自分です 今の家は賃貸でとても古くあちこちで床が抜けそう、扉ががたつき 壁はボロボロにめくれて、天井も一部外れて中が見えちゃっている状態です そこでは10年くらい暮らしていて古いながらも 普通に暮らせているのですが 母は今年で還暦を迎えます 年齢的にも今住んでいる家が危ないのではと 思い、新しい家に引っ越したいのです。 ですがお金に余裕がなく父は住み込みで休みなく飲食店で働き 母はパート、兄はアルバイトの状態で 正社員の自分が頼りだと言っています。 今も6万は家に入れています 1人暮らしも考えたのですが 二重に家があるのはもったいない。ということで反対され 自分も家族が心配なので4人で住める家を探しています そこで見つけたのが 980万で築21年の家と...
まず、その物件をローン組んで買うための初期費用として、100万ちょっとの現金が必要です。 内容は仲介手数料、ローン手数料、登記費用、手付金、火災保険料、不動産取得税などです。 頭金ゼロという意味を勘違いしてませんか? あと、35年間同じ支払額ではなく、景気により上昇します。 月々の支払のほかに、毎年固定資産税などもかかります。 もっと問題なのは、ほとんどの銀行では年収300以下は門前払いです。 低い年収でもローンを組める銀行もありますが、そういう銀行は金利が高くなります。 今回はやめたほうがいいですよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 住宅ローン
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/17 17:21:55   解決日時:2017/03/29 03:04:18   
特殊な新築の仕様書です。ここはこうした方が良いよ~など、何でもよいので教えてください。 特殊な新築の仕様書です。ここはこうした方が良いよ~など、何でもよいので教えてください。 今度タマホームで建築したいと思ってます。予算1000万 年収350万 清掃員してます。 基礎 * 表層改良T=ベタ基礎 * ベース:D13@200、立ち上がり:W=150、D13@200 構造材 * 柱:135×135 杉(国産材) * 梁(正角材):135×135 松?(国産材) * 母屋・小屋束・火打ちは国産材。 外壁 * かべ震火T=9+通気胴縁T=18+下地用サイディングT=12の上、塗り壁(フィニッシュコート) 屋根材 * S瓦葺き 新東「CERAM21」窯変色混ぜ葺き 遮熱ルーフィング下地 タイル * ニッタイ 「ロマン」 300×300 (玄関ポーチ・玄関) * INAX サーモタイル 300×...
タマホームって嘘とまでは言いませんが、他のハウスメーカーではついていて当たり前の工事がついていないとか、詐欺に近いような設定になっていて、よく注意しないと結局2倍近くかかることがあります。ですから他社と比較することがいいと思います。水道設備が別途工事だったり、どうやって風呂にはいるんだとクレームを起こされたり、あまりいいうわさは聞きません。坪125000円では馬小屋くらいしかたたないのでは?とにかく他社と内容を比較し確認してください。1000万円はあり得ないと思うのですが。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/10/16 09:18:31   解決日時:2010/10/31 04:38:52   
当方ミュージシャンでドラムを叩いています。 自宅の一階に、作曲や練習の為の防音室を自分で作りたいのですが、素人と業者に頼んだ場合の決定的な違いは何なのか、どなたかご教授ください。 自宅は国道に面しており、四方に家はありませんので、住宅街よりは条件はいい方だと思います。 また元々、自宅の一階で商売をやっており、天井も2.6mと高くなっております。 さて、ご存知の通り、業者に頼もうとすると、一坪40〜50万円くらいかかってしまいます。 将来的な目で見たら業者に頼んだ方がいいのは分かっているのですが、予算的に厳しく、とりあえずは自作で考えています。 例えば、5坪(10帖)の防音室を作りたい場合、業者だと40万円×5坪=200万円はかかるところ、自作だと、30万円ほどで作れると思います。 (資材、コンパネ、石膏ボード、グラスウール、遮音シート、自作防音ドア、電気周り、換気扇やエアコンなどの空調...
http://www10.ocn.ne.jp/~bouon-sd/oto.html 楽器と他の騒音レベルの一覧です。 http://www.dwall.co.jp/kiso/rc.html コンクリートの透過損失 防音性能とは500hzの周波数での性能を指します 楽器の騒音レベル覧よりドラムは130db そこから必要なレベルまで下げ同じくテレビの小音まで下げると仮定すると 130-60=70dbの遮音性能が必要と換算できます 掃除機レベルと換算しても60dbが必要 D-45防音性能を満たすドアは1枚70万円ほど これが2枚必要になります 以上のような防音性能を満たすのは建築のプロでも難しいとされ 防音工事の性能トラブルも多いのが現実です そして防音レベルが満足に達成していなければ高いだけの部屋ということになってしまいます。 ざっと資材を挙げておられますが防音には到底及ばない部屋となることが予測できます ちなみにグラスウールは防音の場合、詰めるという表現は不安を覚えます 防音の場合は50~100Kg品を使うため多くはパネル状になっています。 厳しい意見を正直に申し上げますと 個人的には計画は汗と時間と資金の無駄に終わると思います。
カテゴリ:エンターテインメントと趣味 > 音楽 > ドラム、打楽器
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/04/04 22:35:31   解決日時:2014/04/11 19:19:00   
防災対策を極めたいです。防災のため家具と天井の間を突っ張り棒で転倒防止をしました。 しかし、突っ張り度合いが不安で棒の台座の下に耐震ジェルパットをひこうと思います。こんな使い方は効果ありますか? ちなみに家具と壁にネジで固定もしてます。二重に転倒対策をしないと不安なもので…。皆さんの防災対策を教えて下さい。特にソーラー発電グッズに興味があります。
他の方も回答されてますが、突っ張り棒とジェルパットの併用は効果がないように感じます。 ①まず倒れないような工夫をする ②被災時もし倒れた時でも避難できるような経路を想定しておく といったところでしょうか。 完璧な防災、絶対に大丈夫ということはありません。 ベストと思われる対策をして安心を得ることが肝要です。 なお発電に関してですが、非常用のものをお考えでしたら手動のライトをお勧めします。 ソーラーだと天気に左右されて必要な時に電力がまかなえない可能性があります。 手動だと1分まわして10分くらいライトが使えるようです。 その場合だと、携帯電話の充電が欠かせないはず。 アダプターが対応しているかどうかチェックしてください。 特にスマホ・iphoneは対応してないケースが多いです。 ライトに関しては以下にまとめてます。 http://bousai2012.seesaa.net/article/260220546.html?1335410025 参考になれば幸いです。
カテゴリ:スマートデバイス、PC、家電 > スマートデバイス、ガラケー > スマートフォンアクセサリー
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/04/20 12:48:50   解決日時:2012/04/26 18:00:16   
2Fの床板について質問です。間もなく新築木造住宅の完成を控えた施主です。 1Fの天井を張らずに二階の床板を見せる格好にしたのですが二階での歩く音や 強度が気になります。ちなみに二階の床板は無垢の杉で 30mm厚の4Mものです。完成後に出来る対策はありますか? 通常は二重張りをするそうですが建築に対する勉強不足で今になって 後悔しております。
2階の天井と1階の天井に30mmのトラウッドパネル http://www.try-wood.com/modules/products1/content/tra_price.pdf を 張りました。(2000×1000の スギ横継ぎ単層ラミナー) 1階の天井は全部隠していますが、2階の天井は一部露出しています。 梁は1mスパンで(一部50センチスパン)、根太レスです。 強度は問題ありません。歩くことですが、普通に素足であるく分には気になりません。 タンスなども普通に置いています。 どすどす歩いたり、走ったりすると モロに聞こえます。 質問者さんの30mm厚無垢杉材は 長さ4mということですが、幅はいくらですか? 幅が1m以下ならフロア材自体の強度は無いに等しいことなりますから 根太を沢山使って 床面を支えるしかないです。 つまり強度は根太次第ということです。 根太を追加することを考えられると思いますが、かなり困難かと思います。建てられた工務店さんにご相談ください。 防音ですが、普通に石膏ボードで天井を張って、その空間にセルロースファイバーを20センチほど降り積もらせれば、並みの家よりは よほど静かになります。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/11/23 17:29:54   解決日時:2011/12/08 03:51:02   
新築賃貸マンションに入居1ヶ月半でカビが発生しました。 2ヶ月前にカビを寝室の天井の角(北側)に発見しました。 他の部屋も探して見たら、リビングの天井の角に小さいのですが見つかり、ク ローゼットの中もうっすら黒くなりかけているのを見つけました。 冬という事もあって、結露が出来やすく北側の窓が薄いっていうのもあって、結露も酷いです。 換気は毎日してました。と言っても仕事もあるので、普通程度です。 そこで、すぐ管理会社に問い合わせをしました。 すると、後日その現状を見に来るとの事でしたので、対応してもらえるのだと一安心しました。 見に来てもらった業者の方が状況を見て、唖然っとした顔をされ、ため息までついていました。その業者の方は、「まだ入居して間もないので借主負担では無いと思います」と言っていました。貸主と管理会社の方で話会いをし後日連絡します。で、その日は終わりました。 しかし、約1...
カビ対策専門会社のものですが、新築マンションの場合築3年までは、コンクリートの水分が放出されますのでよくカビが発生しますよ。 それにコンクリートのクロスを貼っている場合は断熱効果がないこととコンクリートの水分の影響をうけやすいため特にカビが発生すると思われます。 きちんとした対策を行わないとアレルギーの発症を起こす可能性もあります。 どこまでカビで汚染されているかは目で見てもわかりませんのできちんと菌検査を 行い、汚染状況をきちんと把握し除カビ、除菌をあすすめします。 そして対策としましては、断熱をきちんとし結露などの湿気対策を行った方がいいと思いますよ。 文章を読む限り管理会社の責任ですべてやってもらえるような事案だと思いますよ。 よく管理会社さんと話し合いをしてきちんと検査・施工・対策としてもらわないとくり返しカビが生えてきますよ!
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 賃貸物件
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/30 16:14:21   解決日時:2015/03/31 13:18:22   
賃貸アパート・マンションの選び方について 現在住んでいる賃貸アパートは、地方の築15年程の鉄筋コンクリート造(RC造)。3階建ての中階段タイプで全部で6軒入ってる建物です。 上下階の音がすごく聞こえ、とてもうるさいです。騒音主が直す意思がないようなので、年明けの引っ越しシーズンに引っ越しを考えております。今度こそは今よりはマシな鉄筋コンクリート造の建物に暮らしたく、どんなマンションを選ぶのが最適なのか色々調べてはいますが、いまいちよく分かりません。 そこで、皆様にお聞きしたいことがあります。鉄筋コンクリート造のマンションを選ぶ際、どのような点に注意して選んでいますでしょうか?例えば、以下のような点について、実際に選んで住んでみて、「これは失敗だったぁ・・・」もしくは「これは正解だったぁ!」など、住んでみての感想等をお聞きしたいです。友人から聞いたというお話でも結構です。色々な情報が知り...
RCを選ぶべきですが、RCは2種類あります。 ブーメラン、壁式とか・・・記憶が・・・ 壁式のほうが良かったような・・・ イメージではRC表記でも(古くても、新しくても) ・分譲マンション ・高層階5階以上くらい ・横に長いマンション。住む階に5部屋以上かな・・・ (数十世帯) ・オートロック ・宅配BOXあり くらいあればほぼ安心。 一人のオーナーのマンションな場合建築費を安くしたいので、 外見が綺麗でも手抜きマンションは多数あります。 変な話・・・建築会社(建てた会社)に聞くのが一番。 (管理会社に聞きましょう)かオーナー 二重床とかは最新マンションくらい。 都内の一等地とか、大手管理の分譲マンションとか 多分賃貸マンションでは、(周辺が静かなら) 最上階の角部屋が一番静か。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 賃貸物件
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/12/01 23:15:24   解決日時:2015/12/08 21:53:49   
賃貸トラブルについて質問です。 5年間、借りていたアパートでタバコを吸っていたため、部屋がかなり黄ばんでしまいました。 契約書内容に、 ①本表に該当する修繕は原則乙が負担するものとし ます。 と書いてあり、 壁、天井、クロス等、破れ、汚れ、カビ、ヤニ、 →張り替え、折れ線グラフを参照とかいてます。 5年の所の借り主負担割合は、25%だと安心していたのですが、退去後、管理会社から連絡があり、黄ばみがすごいから全面張り替えの全額負担だと言われました。(正式にすべての見積もりは出してないけど、クロス張り替えだけでも19万と言われました。) 契約書の内容と違うことを言っていると思ったので、契約書内容を確認するように言ったところ、 本表において、折れ線グラフを参照と記載された箇所における修繕につき、修繕の原因が、故意過失によるものか、自然消耗によるものか明白でない場合に、折れ線グラフに基づ...
原則とか協議と書いてありますので、当然、双方が合意して決まることです。 賃貸借の原則は、自然損耗分は負担しなくてよいです。 (国土交通省のガイドラインをネット検索してください。最後の方に判例が たくさん出ています。自然損耗分は負担しないと明確に書いてあります。) よって、5年間の自然損耗分は負担する必要はないと言えます。 一応、後日の訴訟に備えて写真で現状を保存しておきましょう。 喫煙は故意でも過失でもないです。喫煙禁止という契約なら別ですが。 ですから、本来、家賃を払って借りたのだから5年経過年数分の損耗等が あるのは当然であり、借主がクロス貼り替え費用を負担する必要はないの ですが、たばこのヤニ汚れが、普通の清掃では落ちない程ひどいので全面 貼り替えすることになり、ひどい部分だけの貼り替えとその部分だけの費用 負担ではなく、ガイドラインによる6年で残存価値1円として、全面貼り替え 費用の6分の5を差し引いた6分の1を負担するでよいのです。もともとクロス はその程度の価値しか残っていないのですから。残存価値分全額借主が負担 するということです。5年も家賃払って借りていたのに、どうしてクロスを 新品にして返す必要があるのですかと言うことです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 賃貸物件
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/10/23 21:50:47   解決日時:2014/10/25 14:28:42   

検索結果ページ




「 二重天井 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA