省エネ住宅 - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 省エネ住宅
「 省エネ住宅 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

省エネ住宅ポイントを住宅メーカーの代理申請で、手続きしようと思いますが、手数料で8万円とのことでした。 高いわ!!と思いましたが・・・。 他のメーカーも、このくらい取るのでしょうか?
ローコスト住宅で省エネ住宅ポイント対象住宅証明書発行申請手数料36720円省エネ住宅ポイント代理申請手数料6480円とHMから言われ高いなあと思っています。30万ポイントいらないならしなければいいといわれました。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/04/13 13:11:41   解決日時:2015/05/05 03:12:24   
高気密高断熱住宅を見てきました。Q値1.0で、とても暖かかったです。エアコン1台で、床下から風を送り込んで、家全体を暖めてる感じでとてもよかったです。 ただ、オール電化だったんですが、電気代が、真冬で4万円と言われました。もちろん24時間つけっぱなしだからでしょうが、吹き抜けで、人がいるいない関わらず家全体を暖めてるだからこそ、かかるコストなのでしょうか? 雪国でも、今までは、灯油と電気代合わせてもそんなにかからなかったと思うのですが、この高気密高断熱住宅にエアコン1台というシステム、本当に省エネなのでしょうか? 新住協という、グループみたいでしたが。
①あなたが書かれているのは「床下エアコン暖房」でしょうから、床下に「暖気」を送り込むのでは無くて、床下に設置した「普通のエアコン(寒冷地では寒冷地用エアコンを使います)」で暖房するだけですから、最初の設置費用は安く済むのがこの方式の特徴なのです。 ➁家の形状にも関係しますが、エアコン1台だけでも十分に「暖かいのか?」と言われれば微妙ですね。 余程「窓の断熱性能」が高くないと「コールドドラフト現象」で、特に暖気から遠い2階の窓の下では寒さを感じますから、必要に応じて2階にもエアコンを設置している会員もいますので、必ずしも1台にこだわる必要はありませんよ。 ③真冬に4万円と言う金額の中でも、条件によっては大きく変わりますので、分かる範囲で構いませんので、以下の質問への「返答」をお願い致します。 1.「給湯(エコキュート)」や「調理(IHクッキンッグヒーター)」の分まで含んいる、家全体の1ヶ月分の「電気代4万円」なのでしょうか? 2.あなたは「家の中が暖かい」と言う感想を書かれていますが、設定温度は20℃以上ありましたか? 温度設定が北海道の様に25℃以上であれば、当然ですが「暖房エネルギー」も大量に必要ですから、電気代も当然ですが高額になるのです。 3.寒冷地では1ヶ月の電気代が8万円と言う家庭もありますし、家の大きさにも比例しますから、見学した家の大きさはどのくらいの「床面積」でしたか? 普通の家と比較した場合に大きな家でしたか? 4.北海道でも内陸性の気候になると「寒冷地用エアコン」でもヒートポンプの「COP係数(成績係数とも言います)」が1.0を切りますので、電気代ばかりが掛かるので、あなたが見学した家の建設場所は、おおよそどこの地域なのでしょうか? 海沿いと山岳に近い所の差だけでも、大きく電気代にも響きますので。 ④「床下エアコン暖房」は万全な暖房方式では無い事。 特に夏場の床下での「湿度対策」が不要な、北海道や北東北の地域であれば、「温水パネル暖房」の方がお勧めの場合もありますし、外気温度が低い地域では、そもそもヒートポンプの効率が悪いので、ガスや灯油を使った「ボイラー」でお湯を沸かした方が、効率が良い場合もありますので、全国一律で有効な訳では無いのです。 ⑤僕も「新住協」の会員なのですが、グループなどではありませんし、一切の縛りもありませんので、こうやって勝手に「発信」していても、怒られる事も無いのです。 あえて言えば「勉強会」の様な団体ですね。 そのせいで同じ「新住協」の会員でもそれぞれに考え方が違いますので、出来上がる家の性能もマチマチなのです。 ⑥僕は「寒冷地」の会員ではありませんので、エアコン1台(寒冷地用とは違い、通常のエアコンならば5万円で購入する事が出来ますので)にこだわる意味は無いと思っていますので、ここでも考え方は違って来るのです。 「補足」があれば「追記」が可能です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/04/12 22:16:29   解決日時:2015/04/17 23:17:13   
住宅エコポインについて‥ 省エネ基準を満たす住宅には30万ポイント貰えるみたいですが、その新築の設備の太陽光システムや節水トイレ等が該当する場合はそっち側のエコポイントも貰えるんでし ょうか?? 要するに、家のエコポイントと設備のエコポイントをダブル取りできるんでしょうか?
できまへん。 太陽光等の設備を含めて、エコ住宅です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/04/07 09:26:25   解決日時:2015/04/10 09:05:49   
省エネ住宅ポイントの申請は施主でも出来るのでしょうか? (無料で) ホームメーカーの担当の方にこの事を聞いたら、申請代として3万円かかると言われたのですが、申請がおりても降りなくてもかかる費用だと言われました。HMによって金額は変わるのでしょうが、素人に出来るようならやりたいです。やられた方、又は、こうすれば出来ますみたいな回答待っています。
必要書類のうち、ハウスメーカーが作成する書類があるので どうしても手数料は取られるかと思いますけど。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/04/06 17:12:41   解決日時:2015/10/06 03:50:14   
省エネ住宅ポイント対象住宅証明書発行申請手数料36720円省エネ住宅ポイント代理申請手数料6480円かかるそうです。ローコスト住宅では別途請求されるんですか?また住宅エコポイント申請にいくらぐらい請求されまし たか?
その金額なら良心的なほうなのではないですか? 中にはもう少し安くしてくれるところもあるみたいですが、うちがお願いしているHMは、まだ明確な金額はでていませんが、10万円近くいるみたいなことを言っていました。自分で申請しようか考え中です笑
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/04/05 14:00:32   解決日時:2015/04/11 19:29:34   
省エネ住宅ポイントの対象住宅の「トップランナー基準」、「一次エネルギー消費量等級5」、「一次エネルギー消費量等級4」、「断熱等性能等級4」、「省エネルギー対策等級4」というのは、 それぞれどういったものなのか素人でもわかるように教えて頂けませんでしょうか。 また、わかりやすく載っているHPなどありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。
なかなか回答がつきませんね。プロの方でも全てを正確に把握しているかどうか心もとなくて戸惑ってるんでしょうね。 結構複雑で厄介ですよね。省エネ促進、低炭素化の建前は良いのですが、管轄省の違う異なった法や告示を背景に、エコポイント、補助金、税制優遇、融資条件などが絡んで、業界や天下り団体の思惑も加わってこんな複雑な制度になっています。日本ぐらいですかね、こんな複雑なことやってるのは? さて回答ですが ●廃止となった基準 「省エネルギー対策等級4」 省エネ法をベースとし、Q値と夏季日射取得係数μ値による基準で、別名『平成11年基準』と呼ばれます。ただし、これは本年3月31日にて無効となった概念ですから、忘れましょう。 その代わりにできたのが、以下です。2020年に義務付けられるとか? ●新しいベース基準 「断熱等性能等級4」 別名『平成25年基準』と呼ばれ、省エネ法をベースとし、平成25年から施行されていますが、完全施行は本年4月1日からスタートしました。前者と同じ『平成11年基準』レベルの基準ですが、計算法、表示法が異なります。外皮平均熱貫流率Ua値と冷房期の平均日射熱取得率ηa値で表示されます。 「一次エネルギー消費量等級4」 住宅事業建築主を対象としたものですが、『平成25年基準』と同等と考えてください。1次エネルギー消費量に換算するための換算表が、地域別、Q値別の建物、冷房、暖房、給湯、換気、照明、太陽光発電の設備別に細かく容易されています。最終的には基準に対する達成率で表示を行なうものです。 ●ベース基準にプラスアルファが加わった上位基準 「一次エネルギー消費量等級5」 別名『低炭素基準』と呼ばれるもので、エコまち法(都市の低炭素化の促進に関する法)に基づくもので、外皮性能に関してはH25基準を満たすとともに、省エネ法に基づく1次エネルギー消費量基準よりも10%以上削減を図るとともに、低炭素化のためのプラスアルファの措置のうち2項目を満たすことが条件になります。太陽光発電の自己消費分は消費量からマイナスすることができます。 この2項目は、節水対策、雨水・排水利用、HEMS導入、蓄電池設置、ヒートアイランド対策、住宅の劣化対策、木造住宅であること、高炉セメント等の利用の中から2つを選ぶものです。 「トップランナー基準」 エアコン、冷蔵庫、TVなどの家電、ガス設備などのエネルギー消費に関して定められた基準で、住宅に係わる部分は、一戸建ての建売業者を対象とした基準です。基準としては、『平成11年基準』に更に、高効率の省エネ機器を加えて達成します。 質問の意図であるエコポイント制度に絡んで言えば、以下の新築または購入が対象になります(リフォームを除く)。 [1] 一般住宅(全ての構造) a) トップランナー基準の一戸建て住宅 b) トップランナー基準相当の共同住宅等 c) 一次エネルギー消費量等級5の性能を有する住宅 [2] 木造住宅 a) 一次エネルギー消費量等級4の性能を有する住宅 b) 断熱等性能等級4の性能を有する住宅 c) 省エネルギー対策等級4の性能を有する住宅 ⇒すでに廃止
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/04/05 10:18:16   解決日時:2015/10/05 03:43:04   
省エネ住宅ポイントにお詳しい人にお伺いします。即時交換とポイント交換のどっちがお得なんですかね
どっちもポイントは変わりません。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/31 12:44:30   解決日時:2015/12/09 03:21:31   
インプラスの設置を考えているのですが、既存のペアガラスに複層ガラスをインプラス施工された方はいらっしゃるでしょうか? 家は、築6年で、既存のサッシはトステムのアルミ製のペアガラスです。ガラス面に省エネ性能☆2となっています。冬場は結露が多く、寒い日にはその結露の水滴が室内側のサッシ部で凍ることもあります。南側の子供部屋と西側の寝室に遮熱高断熱型Low-Eガラスを入れて、夏場の遮熱対策と冬場の夜間の結露、冷え込み対策をしたいと考えています。また、JRが家のすぐ側を走っており、防音対策も理由の一つです。ちなみに家全体は高気密住宅ではないですが、屋根は吹き付け断熱と壁はグラスウールの断熱です。アルミサッシ窓からの冷えこみが強く、もう少し家全体の断熱性能が向上すれば良いなと思っていたところ、省エネ住宅ポイント制度が始まり、今がタイミングかと思っています。断熱メーカー、建具業界の方や設計士さんでご助...
①サッシの障子部分で発生した、結露水が凍ると言うのであれば、かなり「寒い地域」だとも言えますが、築6年で新築時からアルミサッシだとすれば「北陸の辺り」なのでしょうか? ➁「樹脂サッシ」+「ペアガラス」であれば、一定の効果はありますが、「寒冷地」であれば「断熱Low-e」や「アルゴンガス入り」なども検討する必要性がありますよ。 ③ある程度の「遮音効果」は当然ありますが、電車の場合には振動も伴いますので、その部分の効果については、実際に付けてみないと分かりませんね。 ④当然ですが「住宅エコポインの対象工事」になりますから、有効に利用してください。 http://shoenejutaku-points.jp/user/apply/reform ⑤夏場の太陽光の「遮熱対策」として、この様な工事をお勧めします。 既存のサッシと今から付ける「樹脂窓」の間に、安いブラインドでも十分ですから「動かせるだけの隙間」を設けて、取り付けておいてください。 夏場にはブランドは完全に降ろして外側のサッシの両側は数センチづつ開けて、室内側の「樹脂サッシ」は完全に閉めておけば、かなりの遮熱効果を発揮しますので、お勧めですよ。 ⑥とにかくキチンとした工事してくれる「業者探し」が一番重要ですね。 「住宅エコポイント」の申請もしてくれる会社を選んでください。 「補足」があれば「追記」が可能です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/30 00:36:38   解決日時:2015/04/05 03:09:03   
セキスイハイムか一条工務店で新築を考えいます。 冬は暖かく、夏は涼しい家が希望です。 あとできれば、なるべく省エネ住宅が助かります。
利益優先の大手のハウスメーカーさんの家では、断熱性の向上も限界があって、断熱性に対するコストパフォーマンスで考えると、かなり低くなります。セキスイハイム、一条工務店は大手他社に比べて、断熱性能は高いですが、坪単価も群を抜いて高いです。逆を言うと、あれだけ金を掛けてそれだけかというところです。 うちは地場の工務店ですが、サッシは一条工務店と同じもの、断熱はかなり上です。 それでも坪単価は20万は低いです。住宅設備も3ランクぐらい上です。省エネ住宅を考えるなら、大手さんはおすすめできません。建築費の半分は利益で抜いているような家です。資金的に高負担をして、やっと並みの高断熱の住宅をてい入れることになります。セキスイハイムや一条工務店の家でも、夏や冬のピークにはかなりのコストを掛けて冷暖房が必要なレベルです。無冷暖房でもある程度の温度を保っている、高断熱の家ではないです。うちの知り合いは一条工務店の家は寒いと言ってます。暖房使わないと寒いのは決まってますが・・・ うちの家はどんなに寒い朝でも、リビングは暖房なしで15℃は確実にあります。 生活上で発生する熱である程度の温度を保ってます。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/23 18:48:35   解決日時:2015/04/07 03:15:24   
新築建売購入を検討していますが、住宅所得に係る贈与税控除が500万円までといわれています。省エネ、耐震性に問題がある、ということでしょうか? また、その場合、夫婦でTTL(500+110)×2が非課税枠上限となりますか?
建物に問題があるわけじゃないです。「省エネ(長期優良)住宅」じゃないだけです。 贈与税に関しては、まず直系尊属からの贈与であることが条件。なので夫婦それぞれ実親or祖父母からの贈与なら610万まで非課税で受け取れます。しかし夫婦でそれをする場合、奥さんにも610万以上の名義が必要になります。(土地or建物) そしてこの特例を受けるには申請手続きが必要ですから忘れず行って下さい。
カテゴリ:生き方と恋愛、人間関係の悩み > 恋愛相談、人間関係の悩み > 恋愛相談
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/23 16:56:23   解決日時:2015/03/30 12:00:45   
住宅の性能に対して。 トップランナー基準とか、次世代省エネ基準、長期優良住宅とかありますが、 基準の違いがよくわかりません。 何が一番基準としてはよいのでしょうか? そもそも比較できないもの?
はじめまして。ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)を行っている建築士の松田と申します。どうぞ宜しくお願いいたします。 簡単に申し上げますと、 ・次世代省エネ基準:いわゆる省エネ法で定められる基準。省エネ法が制定されてから、幾度と基準が見直されてきましたが、基準値としては次世代(=平成11年度)が最も厳しい基準です。ちなみに一昨年度も改正が行われましたが、これは基準値そのものが厳しくなったわけではなく、評価方法が変ったものです。 ・トップランナー基準:外壁や窓の断熱性能について、上記次世代省エネ基準を満たし、さらに、高効率の設備機器を使用することによって、住宅内で消費される総エネルギー量を、標準的な住宅と比較して10%削減可能となるレベル。省エネの性能でみれば、次世代省エネ基準よりもさらに上となります。 ・長期優良住宅:省エネ性能だけでなく、建物の構造や設備など建物全般について、長期にわたり使用できるような措置がなされていること、またメンテナンスや設備更新がしやすいような施工上の配慮がなされているなど、建物全般的に求められる性能を満たしている住宅のこと(住宅性能表示制度の基準が準用されています。省エネについても上記の次世代省エネ基準が求められます。)。これら性能基準を満たし、行政に申請をして認められたものが長期優良住宅となります。 従って、住宅全体的な性能でみると、長期優良住宅が最も性能が高いと言えるでしょう。その分、コストもかかりますが、長期優良住宅として認定されれば、税制面や融資面においても優遇のメリットがあります。 何がベストな住宅かは、それぞれ住む人の考え方やライフスタイルによっても違います。 これらの基準は、確かに大事ですが、住宅にとってもっとも重要なことは、その家で暮らすことに幸せを感じられるかどうか、と個人的には思います。 ご参考になれば幸いです。
カテゴリ:スマートデバイス、PC、家電 > パソコン
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/23 10:21:51   解決日時:2015/04/07 03:24:51   
昨年の2014/12/26に分譲マンションの売買契約を行いました。翌日27日より省エネ住宅ポイントというのが始まったそうですが、ポイントは貰えないですか? どうしても残念でならないのですが再契 約出来ないものですか?
ウチは11/30に工事請負契約を交わしましたが、いろいろ変更もあったしエコポイントが始まるとのことで今年入ってから再契約という形で再度契約書を交わしました。 再契約でも貰えるはずですよ。 詳しくは担当の営業さんに聞くか、国交省のHPに載っていると思いますよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/21 22:19:22   解決日時:2015/03/22 19:00:42   
省エネ住宅ポイント制度が始まっていますが、獲得したポイントは税法上収入になりますか。 30万ポイントをもらえば、30万円相当ですがこれが収入とされれば所得税の対象になってしまいます。 所得の対象であれば、雑所得になりますか? 税法上の対象でなければ良いのですが、如何考えられますか?
一時所得になりますので、50万円の特別控除が受けられます。 その年の一時所得による収入が50万円以下であれば非課税になります。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1490qa.htm 一時所得というのは、例えば懸賞当選によるものとか、競馬の当選金とかがあります。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 税金、年金 > 税金
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/19 08:53:22   解決日時:2015/03/19 13:01:11   
すみません、お力をお貸しください。 2015年4月1日から施行される省エネ法について教えて下さい。 300m2〜2000m2の集合住宅の給湯・暖房設備はどのような機器であれば対象となるのでしょう か? そもそもそ、義務化となっていますが省エネ基準外の建物は罰則などあるのでしょうか? 宜しくお願いします。
集合住宅の場合、空調や給湯設備はセントラルシステムを採用した場合のみ届け出が必要になるものなので届け出除外の場合の方が多くなるかもしれません。 セントラルシステムとは、一か所のボイラーからそれぞれの住居に急騰をするシステムですので、住居それぞれに給湯器を設置していれば対象外です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/18 00:40:19   解決日時:2015/06/24 03:12:35   
中古住宅を個人間で購入する予定の者です。親から1000万ほど資金を貰うんですが、贈与税が省エネ住宅外だと500万以上でかかってしまいます。 税金をかけずに1000万を一括でもらう方法はありますでしょうか?ちなみに妻子供合わせて4人家族です。宜しくお願い致します。
昨年は500万だった省エネ住宅以外の非課税枠が、今年は1,000万になると報道されています。 http://suumo.jp/journal/2015/01/13/76243/
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 税金、年金 > 税金
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/16 13:57:28   解決日時:2015/03/17 23:00:54   
新築するにあたって住宅性能評価書を取得するか、耐震証明書のみの取得にするか迷っています。地震保険の割引目的の場合はどちらのほうが良いでしょうか?将来的に売却は考えていません。 2×4 で耐震等級は3で省エネ等級4は取れる構造です。長期優良住宅ではありません。
住宅性能評価証明って お家を「買う」場合それがどんなものか 買い手には分からないので 分かりやすく性能を表示したものが評価証明です。 新築で請負契約でこれから建てる場合 性能をオーダーして建てるわけで 当然施主はどんなものを建てるか知っているので証明の意味が薄れます。 当然費用も結構かかりますし。 耐震や省エネ関係で税金 保険の優遇を受ける目的ならソレにあわせた 証明や代用できるフラット35Sの証明が費用面で合理的です^^
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/14 01:24:42   解決日時:2015/03/18 23:35:51   
確定申告についての質問です。省エネ住宅リフォームの控除をしようとしたのですが税務署職員によると太陽光発電のみではダメ、窓等のリフォームも“併せて”しなければ控除にならない、と説明文に あるとの事でした。しかし、この“併せて”とは断熱基準を満たした窓➕太陽光設備、であれば良いのではないでしょうか?省エネ住宅に後付けで太陽光で税の控除を受けられた方はいらっしゃいませんか?どうぞよろしくご教授下さい。
窓の断熱性能だけで「住宅省エネ化の控除」を受ける場合には、全ての居室の窓の断熱化が必要なので、極めてハードルは高いので、一度お客様にお勧めするのを諦めた事はありますよ。 ※居室とは? トイレや浴室に廊下などを除く全ての部屋の事なので、この様な部屋にある窓は全部「断熱化」しないと控除の対象にはならないのです。 ちなみに嘘をついても後からバレますので、正確に申告はしておきましょう。 「補足」があれば「追記」が可能です。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 税金、年金 > 税金
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/13 07:16:09   解決日時:2015/03/15 09:24:58   
『すごい断熱性能の省エネ住宅! ハウス・オブ・ザ・イヤー2014大賞決定! 』2015/3/3 → 「屋根まで、外張W断熱」 「内・外ダブル断熱」 「基礎断熱」 「Low-Eトリプルガラスの樹脂サッシ」 ⇒ 「外張W断熱」で外壁の保持は問題ない? 「基礎断熱」でシロアリ対策はどうしている? 「Low-Eトリプルガラスの樹脂サッシ」のコストは安くなった? 「内・外ダブル断熱」で、経時変化での断熱欠損は少しは起きる起きない? ⇒ すごい断熱性能になりそうですね?Q値は? リビングに大きな吹き抜け空間を作っても光熱費が上がらない? 一戸建てなのに、マンションよりも、温度環境がずっと快適になる? 湿度環境への配慮は何かしている? ⇒ この施工をすれば、木造建築でも、建物寿命が「25年」から「2百年」になる? その場合、配管配線のメンテナンス、間取り変更の方法は考慮されている? 使用年数が2...
御意。 その四点セットは、現下に置ける最高水準の省エネ住宅に斯く可からざる要件で在り、更なる進化も成される事も期待出来るのであります。 ①『屋根まで、外張W断熱』=『外壁保持』 ②『内・外ダブル断熱』=『経時変化での断熱欠損低減』 ③『基礎断熱』=『シロアリ対策=霞ヶ関や永田町や信濃町や大手町辺りもわんさか居るが』 ④『Low-Eトリプルガラスの樹脂サッシ』=『コスト低減』 (1) 物凄い断熱性能に成り値段が如何程か、リビングに大きな吹き抜け空間を作っても光熱費が上がらのか、一戸建てなのにマンションよりも温度環境がずっと快適に成り、湿度環境への配慮を最大限に行っているのであります。 この施工を成せば木造建築でも建物寿命が25年⇒200年に成り、配管配線のメンテナンス、間取り変更の方法は考慮は相続を含んで可能なのは当然で、使用年数が2倍になれば単位期間当りの建築コストは1/2=資源消費量は1/2に成るのも当然であります。 この断熱性能にする為には建築費は2〜3百万円程度と成り、建築コストは当然に『減価償却』で落とせるので、所得税の『損金経理=家庭等では青色申告では記帳etc.』として相当分の『所得税削減』にも繋がるのであります。 (2) 太陽光パネルorエネファームか何れかを装備すれば光熱費はゼロに成るのは道理で在り、安くなる蓄電池を装備すればエネルギーの自給自足が可能に成るし、【100%自給自足型エネファーム】も販売開始に至りつつ在り、夢のエネルギー消費ゼロの2百年住宅は今すぐにでも実現出来る環境に在ると言えるのであります。 斯様な省エネ住宅は10年前に比べて増えており、安倍晋三一味が強権発動をし無い限りは普及して行くのは当然であります。 そう成れば増えて行き、確実に電力需要が減少して行く訳であります。 【一般財団法人日本地域開発センター】は、『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2014』の大賞に、アエラホームの『クラージュ(プレミアム仕様)』、ヤマト住建の『エネージュUW』を選定しているのであります。 (3) 『クラージュ(プレミアム仕様)』は、屋根までアルミ箔面材付き遮熱断熱材ですっぽり包み込む外張断熱に加えて、屋根・壁には発泡ウレタンフォームによる吹付断熱を施した『外張W断熱』を採用し、各種設備についても光熱費・CO2排出量削減に貢献する省エネ性能の優れたものを採用し、家全体で省エネを実現するモノで、改正省エネルギー基準の地域区分における3~7地域での受賞となり、国内の幅広い地域において高性能住宅を提供していることが認められたのであります。 (4) 『エネージュUW』は『断熱性能』に拘り(原発に拘るバカも居るが)、壁・屋根には外張り断熱と充填断熱を組み合わせた『内・外ダブル断熱』、床下の温度を一定に保つ『基礎断熱』、『Low-Eトリプルガラスの樹脂サッシ』を採用して、断熱性能を示すUA値は地域区分1(北海道)の省エネ基準を上回る『0.27(W/m2・k)」を記録し、寒冷地においても快適な断熱性能を実現しておるのであります。 高い断熱性と気密性でエネルギー消費量を削減し、更に【太陽光発電】などの『創エネ設備』を採用する事で、エネルギー消費量をゼロ以下に抑えることが可能で、ヤマト住建は本制度において5期連続の受賞となり、大賞とともに優秀企業賞の受賞は当然と思うのであります。 (5) 『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』は、【建物躯体とエネルギー設備機器をセット】として捉え、『トータルとしての省エネルギー性能の優れた住宅を表彰』するモノで在り、更なる省エネルギーによる環境負荷削減の推進と快適な住まいの実現に貢献することを目的としているのであります。 評価のポイントは、外皮・設備の省エネルギー性能値、多様な省エネルギー手法の導入、省エネルギー住宅の普及への取り組みで在り、大賞の他に特別優秀賞24件、優秀賞68件などが選定しているのであります。 (6) http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n334323 (拙メインID知恵ノート『<核のごみ・現と幻>使用済みMOXどこへ/再処理への憂い』) プルトニウムは『数gで数千万人を○すことが出来る』と言われるほどの毒性を持つ半減期も2万4000年と非常に長い放射性物質で、長崎型原爆の材料と成っており、日本国民の大半の数千万人の生命を少なくとも脅かし、なおかつ地球規模での【プルトニウム高線量汚染】も懸念され、故にプルサーマル運転は【人類の滅亡】をも孕む人類が手を出しては行け無いモノで在る事は明白と思うのであります。 、十万年(MOX燃料の場合には100万年→人類誕生から50万年=絶対にプルサーマル運転をしては成ら無い事は明白)を要する【地層処分】の可能な地域はゼロで在り、他国とて完全に安全な場所は無いのであります。 (7) 我が日本国を含む【環太平洋造山帯(火山帯)】に置いては、当然にの【活断層過密地帯】に在り、『未知の活断層』が周辺を取り囲んでおり運用期間中には、ほぼ確実にM8〜9クラスの【スーパー巨大地震】何時でも発生し得るのであります。火山の【破局的大噴火】等の近接火山の火山活動の影響を受ける可能性も高く、【巨大地震】とセットで発生する事も火山・地質学の専門家のほぼ統一された知見なのであります。 また、これらの【スーパー巨大地震】や火山の【破局的大噴火】は、多くの場合には40mクラスを超える【巨大津波】をも併発し得るのであります。 しかも、火山活動が【破局的大噴火】で無くとも、大量の御嶽山でも大変な事に成った高温の『巨大噴石』は原子力建屋を簡単に貫通し使用済み核燃料冷却用プールへも被弾して、プールを倒壊させれば【ジルコニウム火災】に至り手の着けられ無い事と成ると共に、例え倒壊せずとも高温の『巨大噴石』が核燃料棒に触れれば同様の恐ろしい事態に成るので、この点も思慮しなければ成らないと思うのであります。 更に、高温の火山灰が送電線に大量に降り積もっても焼き切って(ショートして)外部電源喪失からメルトダウン→メルトスルー→メルトアウトに極短期間に至って、福島第一原発事故の様な【チャイナシンドローム】に至り得るし、【石棺処理】を成さ無いならば、福島第一原発事故と同様に大量の高線量プルームがほぼ日本国全土へ流れて来ると考えているのであります。 (8) 故に、我が日本国での【地層処分】の可能性はゼロと、日本学術会議も言明しており、【地層処分マフィア】が生まれて来るので許される手法とは言え無いのであります。 斯様に【地層処分】には科学的な根拠は無いので地層処分を強行すれば、将来の日本人は当然だが人類全てに対して途轍も無い環境破壊を引き起こすし、人類滅亡に至る可能性が極めて高いと言わざるを得無いのであります。 (8) http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n331959 (拙メインID知恵ノート『原子力利用を止めた後の使用済み核燃料等の放射性廃棄物や核兵器の最適で唯一の残された最終処分方法としての【宇宙投機】』) 原発等から出る『核のゴミ』、即ち使用済み核燃料等の放射性廃棄物は、主流と成る『乾式キャスク』への移動と『乾式貯蔵施設』での【暫定保管】を成して、30〜50年の時間を稼げる訳であり、その後の最終処分が問題に成って来るかと思うのであります。 この使用済み核燃料等の放射性廃棄物は従来は地下300m程度の浅い地下に固形ガラス化して処分する【地層処分】を行う事が常識の様に流布されて居りましたが、これに付いて『日本学術会議』はほぼ無理で在るとの声明を発表して居ります。 故に、【地層処分】に替わる安全で比較的低コストで、技術的に可能な使用済み核燃料等の放射性廃棄物入りの『乾式キャスク』の投機に付いて真剣に取組む必要が在り、私は【宇宙投機】以外に無いのではないかと考えているのであります。 即ち、原子力発電を廃止した後の使用済み核燃料等の放射性廃棄物や核兵器の最終処分場は、地層処分も危険であり海洋投棄や海溝投機は論外であり、地球上の何処でも無理でありますから、第三の道で唯一の方法と思う【宇宙投機】以外には考えられないと思うのであります。 私は、斯様な【宇宙投機処分】の研究に置いてはアメリカで進んでいる為に、国際社会が本気で取り組めば、10〜20年で確実に実用化出来ると断言するモノであります。 (10) 具体的には、以下の様な手法を取る事と成り、日本国の全原発を始末するのに10兆円程度と算出されており、後は空に成った原子力施設を地下を含めて【石棺廃炉】すれば良いだけで、こんなに安くて安全で【将来世代への負の遺産】を少なく出来る方法を考え着か無いのであります。 ① 高レベル放射性廃棄物の移送 日本国に置いては再処理をする場合、使用済燃料から再利用できる部分を除いた高レベル廃液がガラス固化され、幅約43cm、高さ約103cmの円筒形のステンレススチール製容器「キャニスター」=1本の重さは約400kg(内容物の固化ガラスは約110㍑ 300kg)に密封されるのであります。 ② クルーザーへの移し替え 海上基地では輸送船からエレベーターを上昇していくクルーザーに、キャスクを移し替える。荷重1000tに耐えるケーブルを昇降するクルーザーの内、半分の500tを昇降システムにあてるとして、可積載量は500t。キャスク5基=キャニスター140本を輸送出来るのであります。 ③ 離床 クルーザーは地上からのレーザーによるエネルギー供給を受けて上昇し始める。言うまでもなく、上昇するほど重力は小さくなり、やがて空気抵抗もなくなるのでスピードアップが可能になるため、静止軌道までの平均時速は約200km、およそ7.5日で静止軌道に到達し、静止軌道上には当然大きめのステーションが建造されるはずだが、クルーザーはここを通過して上昇を続け、末端の高度約16万5000kmまで上昇する事に成るのであります。 【以下 : 追記】
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 害虫、ねずみ
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/08 18:03:19   解決日時:2015/03/15 14:07:14   
オール電化じゃない比較的新しい戸建住宅にお住まいの方にお聞きします。 2月の電気代おいくらでしたか? 我が家は築40年以上の家から建て替えをし年明けから新居に住んでいます。 隙間風もなくなり、エアコンの使用量はグッと減り電気代が安くなると期待していたのですが昨年とほぼ変わらず一万円超え、シャワートイレや食洗機、24時間換気のせいでしょうか? 夫婦+幼児1人でわりと規則正しい生活をしており、同じ部屋にいることが多いです。食洗機は1日1回、冷蔵庫と洗濯機は省エネタイプの物で買ったばかりです。 ちなみに40Aで契約してます。
昨年は電力会社の料金単価が大幅に値上げしているところが多いので、昨年よりも消費電力を減らしていても料金単価が2・3円値上げするだけでも1か月5・6千円値上げしてしまうことがあります。 多分、使用量が減っているのに高く感じるのは単価の値上げの影響ではないでしょうか。 もしもそれでももっと光熱費を抑えたいとお考えでしたら、壁や窓の断熱性を高めるとしっかりと断熱しやすくなって冷暖房の設定も抑えやすくなりますよ。 ちなみに、我が家では殆どの窓へ内窓を後付してからは窓の結露・凍結も激減し、暖房の設定温度も弱めやすくなって月あたり5千円程抑えられていましたが、このところの値上げで内窓設置前と変わらないぐらいになってしまいました。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/08 12:50:31   解決日時:2015/06/15 03:18:57   
現在兵庫県内でマイホームを検討中です。 夫婦共に一条工務店が大変気に入ったので話を進めていましたが、出してもらった返済計画だと貯金もままならないカツカツの生活を強いられることが発覚 しました。 そこで思ったのですが、一条工務店のスペックのまま地元の工務店でお願いしたら安くなるのでしょうか? ちなみに30坪弱くらいの平屋で、高気密高断熱、全館床暖房、複層Low-Eガラス付樹脂サッシ、熱交換換気システムを付けたいです。 一条工務店は海外に工場を持っている為、普通の工務店でお願いしたら倍くらいのお金がかかると書いている方がいらっしゃったのですが本当なのでしょうか? 一条工務店が良いと思った理由は数件行った入居宅訪問先で皆さんが口を揃えて家が寒くないと言っていて、薄着だったからです。 他の某ハウスメーカー(床下の空気を温めるようなものが施工されている)の入居宅訪問した時は家の中が少し寒くて、奥さん...
兵庫県のことはよくわかりませんが、探せば一条工務店程度の家を建てるところはあると思います。 うちは地元の工務店で建てました。外断熱+内断熱のダブル断熱で、サッシは一条さんのところと同じサッシです。ガラスは一条さんよりはワンランク上のガラスです。 断熱が良いと床暖房の必要性を感じません。一条さんクラスの家で床暖房が必要なのかがわかりません。悪名高き、雑音発生機の熱交換換気システムを付けている知り合いの一条工務店の家では、うるさいとクレーム入れたら、熱交換換気システムを弱で運転してくださいと言われて、結露に悩んでます。 施工費の方は知り合いの家と大きさが同等なので、800万位は安上がりに出来てます。一条工務店の家はどこにお金がかかるのでしょう? 海外生産も円高時は良いですが、円安だとすべてが上がります。運送賃を含めて、相当違いがあると思います。一ドルが77円位から現在119円程度になっているので高価格体質に拍車がかかっていると思います。海外生産しているせいではないかと思うのですが、柱などほとんどの構造材を防虫防腐処理してます。高気密高断熱で新建材にビニールクロス、防虫防腐処理材とうちの家族はシックハウスが酷いので、見学するなり気分が悪くなりました。 大金をかけてたぶん一生に一度のことだと思います。出来るだけあたられて、実現できる工務店を探されれば良いと思います。 うちも色々と渡り歩いて今の工務店にめぐり合いました。 うちの家内はこの家に住み始めて初めての冬ですが、断熱が効いていて、快適で、すこぶる体調がよく、膝が悪いのですが寒くないので痛みが出ないと言ってます。エネルギーの無駄使いでしかない床暖房などは入れてません。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/06 11:44:55   解決日時:2015/04/11 03:13:40   

検索結果ページ




「 省エネ住宅 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA