瑕疵担保責任 - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 瑕疵担保責任
「 瑕疵担保責任 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

ロストしたドローンの瑕疵担保責任についてDJI製のドローン(Phanton2)を仕事で使っていますが、航空法では許可なく飛ばせる範囲として、住宅密集地や飛行場などの飛行禁止区域でない場所で、かつ、 目視確認が出来る範囲とうたわれています。 そのため、目視確認が出来なくなる前に、プロポの電源をわざとOFFして「GO HOME」機能を使って元の場所に返しています。 しかし、弊社が購入したPhantom2の内、過去に2機「GO HOME」機能が利かずロストしたことがあります。 ドローンの機体保険に加入していますが、「ロスト「は対象外」となっており機体の補償はされません。 しかし、事前フライト(近距離)で「GO HOME」機能が問題ないことを確認して飛ばしています。 目視確認範囲ギリギリのところで、プロポの電源をOFFしていますが、実際にロストしています。 この場合、気象条件等も考えられますが、...
保険の規約で「ロストは対象外」となっているなら、どんな理由でロストしても対象外でしょ。 それよりもなぜ目視確認範囲ギリギリのところで、プロポの電源をOFFでのGO HOMEをしているのですか? わざとノーコンにするのは危険だと思うのですが・・・
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/27 16:48:59   解決日時:2017/01/11 03:06:58   
ペット購入トラブル…? 先週、木曜日にペットショップにてチワワのオス、10ヶ月を購入しました。 購入してから6日目に動物病院で健康チェックをしていたただきました。 その際、ドクターより片方の睾丸が下りてきていない停留睾丸と診断されました。 うちのワンちゃんは、皮下にある停留睾丸で 停留睾丸のうちでも軽い方だとは言われましたが、 これから自然と良くなる可能性は低く、そのままにしておくとガンになる可能性があるため、 手術が必要との事でした。 手術は今すぐというわけではありません。 ここからが本題ですが… ペットショップで購入の際は、そういった説明は全くなく書類上にも健康となっています。 両親等の健康状態も問題なしと説明を受けました。 動物病院での診断を受け、 ペットショップに問い合わせたところ、 お店側は停留睾丸を把握はしていた 1才半くらいまで自然と下りてくる可能性があるため、提携する動物...
停留睾丸の事は話して欲しかったですよね。せめて「停留睾丸の可能性がある」と言われていれば、こちらの気持ちも違いますし。 今回はもう手術して可愛がってあげてください。 私もペットショップから迎えたチワワが病院で気管虚脱だと診断されましたが、ペットショップに連絡していません。 昔から犬が大好きでしたが、飼うつもりはなく(亡くなった時の悲しみに耐えらないから)見ているだけでしたが「もし購入するならこの子」と思いながら悩んだ結果迎えた子なのでペットショップには悪い感情はないです。 ちなみに今は気管虚脱も治ってます。 それと他の方も言っているようにペットショップで販売されている犬はまず繁殖に向きません。繁殖に向かないからブリーダーが手放すんだと思います。 オスはわかりませんが繁殖向きなメス犬はまず売りに出さないそうです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > ペット > イヌ
回答数:12   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/20 22:19:49   解決日時:2017/01/04 03:08:44   
民法。 瑕疵担保責任における消滅時効と除斥期間の起算点について教えて下さい。 瑕疵担保責任について 消滅時効の起算点は「引渡しのときから10年」 除斥期間の起算点は「買主が事実を知 ったときから1年」 となっています。 これは消滅時効、除斥期間についての下の原則の起算点と逆になっているように思うのですが、何故でしょうか? 若しくはどこかに僕の思い違いがあるのならば教えていただけると有難いです。 原則 消滅時効の起算点は「権利を行使できるようになったとき(=知ったとき)」 除斥期間の起算点は「効力発生時から」
1.買った物に瑕疵があったとしても、 損害賠償できなくなるのが引き渡し後10年迄。 2.上記10年以内の場合、瑕疵を発見したら1年以内で無ければ 請求出来ない。 ということ。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/20 20:13:22   解決日時:2016/12/26 00:14:31   
築35年の家を売却しようと思いますが瑕疵担保についてですが、 ブロック塀2m位の高さに立っていますが、もし地震などで倒壊した場合の責任はどうなのでしょうか? 10年間の責任はあるのでしょうか? よろしくお願いします^^;
①、中古でも新築でも建築基準法では、瑕疵担保の責任はありません。 ゛゛住宅瑕疵保証に関する法律で、新築は分譲住宅販売者と工事請負 ゛゛者に構造躯体と雨漏りに関して法的な責任が10年の存在します。 ②、民法第638条では工事請負者は、木造新築建物は5年としています。 ゛゛宅建法で不動産屋が売主は、瑕疵責任を譲渡2年以上としています。 ゛゛個人売主は、中古建物故に「現状有姿で売買」と記載し、経年経過 ゛゛あり、自己確認の責任で譲渡しますと記載が最適な形です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/20 09:45:23   解決日時:2016/12/22 19:35:30   
リフォーム済物件の瑕疵担保に関する質問です。 最近フルリフォーム済みの中古マンションを購入契約しました。 自分が素人なのもあり、欠陥住宅は購入したくないという事でホームインスペクションサービスを利用して診断してもらいました。 結果はほとんどが小さい不備だったのですが、1点だけ、洗濯機やドレッサーを配置する水場は床面が2重底になっており、普段使用する床から本当の床に向けてボルトが出ているのですが、ボルトを支えるゴムに劣化がみられました。 (添付の写真の感じです。) この場合、洗濯機の音が下の階に響いてしまう可能性があると言われてしまい、売主(中古マンション販売業者)に瑕疵に該当するか聞いてみようと思っております。(マンション自体は鉄筋鉄骨造なので、かなり堅牢ではあると診断者から言われています。) 築20年以上の中古マンションなので経年劣化はあるとは思いますが、こういった事象で瑕疵と...
購入ですよね。であれば瑕疵担保責任は購入者が発見した 時から『何年』とか売主責任が法的に決まっているはずです。 ただ瑕疵の内容と主観によるな〜。契約書熟読の事。 まず②はないでしょ。①か③かでしょうが、モメずにストレス が少なくて済むのは③ですね。 ①でいくなら相手(売主は工事に関与してないでしょう。であれば 施工業者)の出方次第では1〜2年はかかる上に、弁護士費用、 ストレス。そして結果は未知数な上に勝訴したとして納得のいく 施工が望めるのかが不明ですし、そもそも無視されるかも。 あくまで私ならですが、費用的に多大でないのであれば③を 選びますね。モメる自体不愉快ですし不便や隣家への迷惑。 難しいですが、このケースは『泣き寝入り』とは少し違う気も します。 あと、不動産取引は『基本的に』現状有姿は基本ですよ。 だって瑕疵なんて住んで見なけりゃわからない事の方が多いで し、その為に買主側が発見してから◯年は有効とか決めて ますから。でもモメたら長い。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 中古マンション
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/19 23:34:32   解決日時:2016/12/26 20:59:11   
民法の瑕疵担保責任についての質問です テキストで、 借地上の建物とその敷地の借地権を目的とする売買において、売買契約当時当該敷地に賃貸人が修繕義務を負担すべき欠陥があったことがその後に判明したとしても、売買の目的物にかくれた瑕疵があるとは言えない。 建物買主は土地賃貸人に対して、賃貸人の瑕疵担保責任を追求すべきである。 となっているのですが、ここで質問です ①なぜ隠れた瑕疵があると言えないのか ②瑕疵担保責任の追求は隠れた瑕疵は必要なく、ただ特定物に瑕疵さえあればできるのか ③隠れていない明白な瑕疵がある場合、特定物の買主は売主に対してどのような権利が発生するのか 全くわからず非常に困ってます(-∀-`;) 是非解答お願い致します
① この件の買主は土地を買ったのではなく、建物を買ったら借地権が一緒についてきた、つまり借地は売買の主たる目的物ではないので瑕疵担保責任は追及できません。 ② 隠れた瑕疵が担保責任の対象です。 半端品、不良品セールだってあるので。 ③ 自業自得ですよね。傷物を買ったんだから。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/16 23:55:19   解決日時:2016/12/17 10:01:17   
新築工事を行う際に起こったトラブルについて、知恵を頂けたらと思います。 旦那の実家の庭に新居を構えることとなりました。 その場所は、15年前まで旦那の実家が建っていた場所です。 (15年前に、旦那の母が前の家を解体し、別のスペースに家を建てました。) 解体した土地ということもあり、新居を建てる際に杭打ち工事が必要と判断されるなど、いろいろとありましたが契約を結び、新居の工事が始まりました。 順調に進むと思っていた矢先に。 杭打ちをしようとしたら以前建っていた家の基礎と思われるコンクリートがあり、杭打ちが行えないと連絡が入りました。 場所は土地のど真ん中と建物の角の部分でした。 話し合いの結果、掘り起こし、粉砕等々を行い、杭打ちを行うこととなりました。 そのため、杭打ちは再打ち込みということに。 撤去費用や粉砕費用、再打ち込み費用がさらにかかることになるということでした。 し...
残念ながら杭や基礎に関する法律って確立されてません。 だから裁判で揉めます。 私の疑問ですが15年前に解体する時に基礎に関する話は無かったのでしょうか? 私が解体する時は「どこまで解体するのか?」見積もりの時に打ち合わせがありました。 うちは建物の半分だけ解体するので、基礎はそのまま残して埋めました。 残りを解体する時にまとめて掘った方が楽ですから。 解体後は駐車場にするため、基礎が残っても問題ないし、その方が地盤沈下のリスクも減るため。 基礎を掘らなかったので解体費は安く済みました。 その辺は15年前にしっかり説明すべきだったと思います。 当時の契約書が残っていると話が早いと思います。 基礎の撤去費用を請求していたら詐欺ですよ。 ② 元請責任はあります。 ③ それを証明するのは原告のあなただと思います。 ① 解体工事で瑕疵担保責任は聞いた事無い。 土地の売却で売主が負う責任です。 ② 外から持ち込んで捨てた場合の法律です。 わざわざそこに作ったコンクリート基礎には適用されない ③ 15年前に基礎の撤去まで契約していれば事業者責任は追及できます。 基礎の撤去が契約に含まれていなければ責任は無い。 新しく作る住宅は3階建て? 下にコンクリート基礎が残っているなら、その上からベタ基礎の方が安定すると思います。 杭打つ必要があるかな? 余談ですが、将来は高層ビルの杭の撤去は揉めるでしょうね。 難しい技術だし、金がかかる。 そう考えるとマンションなんか買うべきじゃないね。 法律で杭抜きが義務化されたらマンション解体で恐ろしいほど金がかかる。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/16 23:11:29   解決日時:2016/12/18 09:43:36   
土地売買契約書の瑕疵担保責任について 個人で所有している土地を不動産業者ではない法人に売却することになりました。 不動産の仲介業者などは入っておりません。 先方が作成した契約書を使用するのですが、瑕疵担保責任についての明記は有るのですが、 例えば6か月以内などの期間の明記がございません。 ネットで調べると期間の定めがない場合10年間責任を負うとあったのですが 一般的に瑕疵担保責任の期間は定めるものでしょうか。 また契約書を交わした後で覚書にて期間を定めることは可能でしょうか。 大変お手数ですがよろしくお願いいたします。
質問者さまは、不動産業者では、ありませんから、 瑕疵担保責任は、負わない契約も可能ですよ。 分ってるものは、ちゃんと告知しておいてください。 シロアリ、雨漏りは、瑕疵の代表格ですが、分ってれば それは、もう瑕疵ではありませんからね。 あと、契約後の覚書は、ダメです。 覚書には、効力はないと思いますよ。 契約書の中に、記載してください。 慌てない事が、肝心です。 先方が、ぐずるようでしたら、縁が無かったと思って 契約は、しない事です。 やらないのも勇気です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/11 11:59:24   解決日時:2016/12/11 14:13:23   
【民法】請負の担保責任は瑕疵担保責任と言い換えてもよいですか? 許されないレベルですか? ご教示よろしくお願いします。
法定責任か契約責任かの不毛な議論に巻き込まれたければどうぞ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/08 13:34:32   解決日時:2016/12/15 13:52:28   
【民法】635条の但書については完成した建物に限られるそうですが、本当ですか? 完成前だとどうなるのですか? ご教示よろしくお願いします。 (請負人の担保責任) 第635条 仕事の目的物に瑕疵があり、そのために契約をした目的を達することができないときは、注文者は、契約の解除をすることができる。ただし、建物その他の土地の工作物については、この限りでない。
但し書き以降は、完成した建物に限られます。 完成前ならどうなるかについては、法律理論上は瑕疵があれば契約を解除することが出来ます。 しかし、建物の引き渡し前は請負主が建物の所有権を有しており、瑕疵が発見されたなら、その瑕疵を取り除いて完成させれば、引渡が出来ることになります。 補修可能な瑕疵であれば、契約解除よりも、瑕疵の補修により建物を完成させて引き渡すことが優先されます。 参考 建物の請負について契約の解除ができないとしている理由は,判例では次のようになっている。 1 完成している建物について解除を認めると建物の撤去が必要となり社会的経済的な損失となること。 2 契約の解除まで認めると,請負人に不測な多大な損害を負わせることになり酷であること。 以上の理由から建物の瑕疵を理由とする解除を制限している。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/08 12:35:48   解決日時:2016/12/15 12:40:24   
瑕疵担保責任の範囲について質問です。 住宅の新築工事の請負人の瑕疵担保責任について、工事を請け負った建設会社は注文者に引き渡した日から10年間瑕疵担保責任を負い、新築住宅の売主は買主に引き渡した日から10年間瑕疵担保責任を負いますよね。 ・AさんがB不動産から5年前に新築建売住宅を買った。 ・B不動産は5年前にC建設会社に住宅建設請負工事を依頼した。 とします。 ここで、当該住宅の所有者Aさんが、本日、瑕疵を発見した場合、Aさんは、 B不動産に損害請求できますよね。 次に、B不動産はC建設会社に対して、「Aさんから請求された金額と同額」の 損害請求をすることができるのでしょうか?
A並びにBが瑕疵担保責任としての、損害賠償が出来るとは限りません。 何故なら、新築住宅の10年は「新築住宅瑕疵担保履行法」に定める範囲内(主要構造部分、雨漏りを防止する部分)のみに限定される。 従ってその部分であれば、可能だが、以外であれば瑕疵担保責任期間の特約の内容次第になりので、必ずしも出来るとは限らない。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/07 17:41:29   解決日時:2016/12/12 10:35:55   
『井戸撤去について 』......今回、ベストアンサーへのお礼を付けました。 〈不動産屋等、専門家の方のご回答〉を、是非お願いしたく思います、よろしくお願いします。 私は、亡き夫から土地(以下、『土地A』と呼びます)を相続しました。 経緯は不明ですが、土地Aは、夫の生前、〇氏に使われていました。〇氏は、そこに家を建て、井戸を造りました。その後、〇氏は、土地Aで〇氏が建てた家を、土地Aから隣の敷地(以下『土地B』と呼びます)に、曳家をしました。〇氏は、土地Aの家だけを収去して、井戸は、そのまま土地Aに残していきました。更に、〇氏は、土地Bに曳家をした際に、土地Aに残した井戸本体から、土地Bの曳家後の〇氏の家まで、地中に水道管を通し、今も、土地Aに湧く井戸水を土地Bの〇氏の家で飲んでいるのです。つまり、現状は、私の土地Aに〇氏によって残された井戸本体と地中を這っている水道管を、今もな...
こちらからの質問ですが、土地Aに湧く井戸水を土地Bの〇氏の家で飲んでいるということは、井戸ポンプと電源は土地Bに移してあるのですか。 10m~20mの深さですとジェットポンプの井戸でケーシングは100mmパイプと思いますが、このパイプを抜く必要があるでしょうか。 庭の散水や車の洗浄に使えば便利なものと思いますが、折角ある井戸を除去する必要があるのでしょうか。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/06 20:37:35   解決日時:2016/12/21 03:22:49   
平成27年3月築50年の家に引っ越しました。役1年8か月、過ぎたのですが。キッチン、流し台下の収納部分が黴臭くて困っています。 家内は引き出しを開けっぱなしにしたり、加湿器を一晩中か けっかぱなしにしたり工夫してきたのですが改善できません。 最近、瑕疵担保責任が2年、ある事を思い出し、
築50年の家です。一体売買価格のうち、いくらが 建物代金なのですか。 ほとんど土地代金と推測します。 新築なら問題ですが、築50年の品質・性能を有して いればよいのです。 リフォーム済で建物代金は1,000万とかなら 別ですが。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/05 14:32:23   解決日時:2016/12/20 03:16:48   
瑕疵担保責任について(特定物ドグマ前提です) 売主Aが買主Bに中古車甲を販売したとします。 このとき、すでに甲のエンジンに傷などの欠陥があれば、それは隠れた瑕疵となって瑕疵担保責任の問題になると思います。 しかし、このエンジンが予定された性能のはるか上をいくかなり良い性能のものだった場合、これは瑕疵担保責任の問題になるのでしょうか? Bさんが甲を転売するつもりがないなら、Bさんは「ラッキー!良いもの手に入った!」みたいな感じに思うかもしれませんが、もしBさんが甲を転売することを予定していたら「え、こんな性能の良いエンジン搭載されてても困るんやけど。予定されてたのと違うとか言って、転売の契約解除されたらどうすんねん!確かに客観的には良いものやけど、これは私からしたら欠陥と同然です!」と思って、Aさんに瑕疵担保責任を追及できるのでしょか?
基礎的な内容を基本書等で確認した方が良いですよ 間違いや不正確な知識だらけです。 すでに甲のエンジンに傷などの欠陥があれば、それは隠れた瑕疵となって瑕疵担保責任の問題になると思うのは間違いです。 570条は「隠れた」ものでなければなりません。 傷があろうと隠れていなければあたりません。 またエンジンの傷とやらが570条の「瑕疵」にあたる必要もあります。 エンジンの傷が瑕疵にあたるとは限りません このエンジンが予定された性能のはるか上をいくかなり良い性能のものだった場合、これは瑕疵担保責任の問題になりません。 Bさんの言い分は客観的に判断されるだけです。 客観的に契約解除されるようなものなら瑕疵と言うだけの話です。 良い性能とはどんなイメージを持っているのか微妙です。 取引通念上良いものをもらって困ることは普通はありません。 困るなら普通は良くないのでしょう 普通は良いものを困るのは客観的におかしいので無視されて終わりです
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/05 11:17:52   解決日時:2016/12/20 03:21:01   
住宅瑕疵の質問です。 引き渡しから5年目に雨漏りし、ハウスメーカーに修繕をお願いしているのですが、相手にされず困っています。 HMは私たちの家を引き渡した後ぐらいから業績悪化したよう で、現在は休眠会社に近い(当初あった事務所などは全て引き払われてて不通でした)ような状況で全くやれないからというだけで話になりません。 連絡も雨漏りが発生してから9ヶ月目にようやく連絡先が判明し捕まったような感じでやる気がないのは明らかと思っています。 そもそも、こちらはそのHMとしか契約は交わしていないのですが、施工を別の会社に委託していたようでそちらに瑕疵責任があるんじゃないのか?との回答に終始するのですが、そんな回答が通るのでしょうか?さらに瑕疵担保保険についても使わせない。全額降りないから使わない方がいい。施工会社に責任があるから押し付けたら大丈夫だ。との主張。 個人的にはそのような主張が通るとは思...
瑕疵担保責任は施工会社にありますが、貴殿の契約先はHMなのでHMにしか請求できません。(貴殿→HMであり、HMがその分を施工会社に請求する形態になります) 話しが進みそうもないのであれば、弁護士に介入してもらい司法の場で決着させた方が早そうです。 雨漏りについても施工の不備が原因なのか、専門家に確認してもらう必要があるでしょう。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/04 16:28:31   解決日時:2016/12/05 14:10:45   
住宅瑕疵担保責任とはどこまで。 親族がオーナーのアパートに住んでおりましたが、引越しをする事になりました。 現在はアパートを売却し、オーナーがかわっています。 部屋は畳の凹み、壁紙の破れ、壁やドアに穴、襖がかなりビリビリ、であったりします。 現在のオーナーは売買時に部屋の中の見にくる事はありませんでした。 以前こちらで質問させていただいた際、中古物件の売買は劣化を承知で購入しているのだから売却時の状態であれば良い、と回答をいただきました。 ただ、雨漏りを売却後に親族が直していたりしていた為に色々調べていると住宅瑕疵担保責任があると知りました。 雨漏りは住宅瑕疵担保責任があるようですが、上記の様な部屋の中の痛みの箇所には瑕疵担保責任にあたる箇所はあるのでしょうか?
中古の投資用物件で売主が宅建事業者以外であれば瑕疵担保の期間を短くしたり期間なし(免責)としている場合多いと思われます。瑕疵担保責任が及ぶ範囲も契約で通常は取り決めていると思われます。一般的には雨漏りや建物構造上主要な木部の腐食、シロアリ被害などは瑕疵担保責任が及ぶと思いますが畳や壁紙など内装に関して瑕疵担保責任は及ばないと思われます。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 賃貸物件
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/03 17:58:46   解決日時:2016/12/10 00:00:31   
買った家に雨漏り。ビジネス実務法務検定。 閲覧ありがとうございますm(_ _)m 検定勉強中気になりました。 分譲マンションの一室という特定物について、契約締結前から隠れた瑕疵(雨漏り)が存在する場合、 買主は売主に当該住戸の修補を請求することが出来るか否か。 という問題。 答えは出来ません。 売主の瑕疵担保責任の条項には、買主の瑕疵修補請求権が規定されていないためだそうです。 ここで気になったのですか、 買主は雨漏りしてても泣き寝入りなんですか? 【瑕疵修補責任】が請求出来なくても、 【瑕疵担保責任】は請求出来るのですか? 【損害賠償】は請求出来るのですか? よろしくお願いします(^-^)
瑕疵担保責任は、損害賠償とその契約目的が達成できない場合は契約解除で、その際に損害が有れば損害賠償もできます。 ですので、権利として修補権は認めていません。 余談ですが、瑕疵担保責任は、瑕疵発見から1年 引き渡しから10年で消滅します。 あと瑕疵担保責任は任意規程ですから、売主が瑕疵担保責任を追わない特約が有効ですが、売主が知っていて叉は知り得る状況で告げなかった瑕疵は特約が有っても責任をおいますが、買主が瑕疵を知っていて買った場合は責任追求は出来ません。 よく知られていないのは、瑕疵担保責任は何時から発生するかですが、契約から瑕疵担保責任が発生します。 契約より後は危険負担の問題で契約の前が瑕疵担保になります。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/03 03:08:37   解決日時:2016/12/03 16:41:59   
不動産屋の瑕疵担保責任による請求はどの程度の金額を払って頂けるのでしょうか? ざっくり言いますと現状は 売り主が不動産屋の土地を私が住宅ローンで購入しました。 正確には家が完成し たら住宅ローンが降りるのでつなぎ融資で土地代を支払いました。 登記も不動産屋から私に移しました。 重要事項説明欄になにも記載がなく、どの条件でも家を建てて良いとのことでしたが 役所に申請すると接道義務違反の土地なので建設不可の土地との判断で着工直前で停止してます お隣さんの土地を分けて貰ったら着工を認めますのと返答です。 不動産屋も接道義務に違反しているのはしらなかったようです。(接道2m確保済みと契約書にあります) お隣さんから土地を譲って頂く交渉〜文筆、登記が終わってから工事が着工する予定です。 現状では11月半ばに着工予定が既に二週間遅れております。 仮に当初の予定から二ヶ月後の着工となった場合に...
瑕疵担保責任ではなく、重要事項説明違反による損害賠償請求となります。 建築基準法の接道に満たないことは、瑕疵には該当しません。 重要事項で、2m未満、再建築不可と記載すれば、問題なく取引できた事案です。 ポイントは、売主である不動産会社が重要事項説明ミスを認めるかどうかでしょう。 現時点では、重説ミスを認めているのでしょうか? また、隣地との交渉は、誰が行っているのでしょうか? 売主がミスを認めていなければ訴訟での解決となります。 そうなった場合、一番懸念されることは、売主の主張として ・買主は、2m接道再建築できないことは知っていた。だから、買主自身が隣地との交渉をしてのではないか。 ・その交渉が不調に終わったので、重要事項説明を聞いていないと嘘を言っている との言い訳をさすることです。 隣地との交渉は、今回の取引とはまったく別物ものとし、重要事項のミスなのかどうか、はっきりさせることが最優先と思われます。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/01 18:50:57   解決日時:2016/12/02 18:47:33   
【民法】民法640条の意味はどれほど現実にありますか? 瑕疵を教えたら絶対注文者文句言いますよね。それを放置することって事実上できませんよね。でも教えないと責任はあるのですよね。 ご教示よろしくお願いします。 (担保責任を負わない旨の特約) 第640条 請負人は、第634条又は第635条の規定による担保の責任を負わない旨の特約をしたときであっても、知りながら告げなかった事実については、その責任を免れることができない。
文句言われたら修補すりゃいいだけのことだ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/11/29 17:00:23   解決日時:2016/12/06 14:22:47   
【中古車】瑕疵担保責任として、返金(契約解除)を請求することはできますか? 平成28年4月購入(同年5月下旬納車)、ボルボ(1980年代、購入時の走行距離18万3千キロ)を【販売店A(ボル ボ専門店)】にて購入、今日までに20,000キロ弱走っています。(現在の走行距離20万キロ)。 車検整備の為(車検満了:平成28年12月)、先日、【販売店B】へ入庫・リフトアップしたところ、車体全体(特に下回り。フロアパン、フレーム等)が錆や腐食で酷い状態が判明。納車後の期間、走行距離を差し引き考慮しても、私が購入当時からこの状態だった可能性が非常に高い。 特にこのままだとシートが抜ける可能性も高く、安全性にもかかわってくるため、早急に対処が必要なレベルです。(外側から床を指で触るとかなり柔らかく錆ている。強く押すとそのまま抜けてしまいそうな感じ。) 【1】瑕疵担保責任を問うことはできますか?...
【1】瑕疵担保責任を問うことはできますか? 瑕疵担保責任を問う事は可能だと思います 【2】契約解除(返金)を請求することは可能でしょうか? 売主側は車の状態を当然知っていたであろうし、知っておくべきだろうし、にも拘らず、その事を買主に伝えず、買主を錯誤させ、現金を支払わせています。 だとすれば、詐欺取り消しが可能なのではないでしょうか。 詐欺取り消しの要件は3点です。 ① 欺罔行為が存在すること ② 詐欺者に故意があること(二重の故意) ③ 詐欺と意思表示の間に因果関係が存在することです。 二重の故意とは①表意者を欺罔して錯誤に陥れようとする故意と、②その錯誤によって意思表示させようとする故意のふたつです。 主張するにも証拠が必要です。 証拠を集めましょう。 コナンも言っています。 「この人が犯人だ!しかし、証拠が無い!!」 証拠は大事です。 【3】契約解除(返金)を求めた場合、どの範囲(ex.車両代だけ、車両代+整備費用等購入に関わる全て等)で、どれ位のパーセンテージ(ex.全額なのか、一部なのか等)で相手方に請求可能とお考えでしょうか? 解除の場合、原状回復義務が発生します。 売主は買主にお金を返し、買主は売主に車を返します。 車に費やした費用も可能かもしれません。 【4】補修ではなく、契約解除(返金)という形で強く出れるとお考えでしょうか? 強く出ないと相手は取り合いもしないかも。 詐欺取り消しを証拠とともに主張するのが一番かもしれませんね。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 消費者問題
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/11/29 15:39:32   解決日時:2016/12/14 03:07:23   

検索結果ページ




「 瑕疵担保責任 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA