分譲住宅 - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 分譲住宅
「 分譲住宅 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

北関東で新築を考えているものです。いいなぁと思った土地が積水ハウスの分譲地でモデラーレというもので見積もりだしていただきました。 モデラーレはシャーウッドの様なのですが、シャーウッドは鉄骨より高いというのをこちらの掲示板で何度か拝見していました。 しかし、営業マンの方からは今は鉄骨よりシャーウッドの方が安いですとのことでした。 鉄骨のプランよりシャーウッドのモデラーレの方が安いのでしょうか? (特に、鉄骨がいいとか木造がいいというこだわりもなく予算重視で考えいます。) また、その見積もりですが適正かどうか判断お願いしたいです。 建物本体 20,500,000 31坪(企画住宅をちょっと改造) 屋外給排水 700,000 基礎補強工事 0 (分譲地だから?) 照明・カーテン 500,000(自分たちで準備するつもり) エアコン工事二台 400,000 太陽光発電4kw 1,580,00...
積水の軽量鉄骨で10年前に建てました。太陽光発電ついて、諸費用込みなら 確かに営業マンがいうようにモデラーレのほうが安いです。しかも坪単価計算するとかなり差が有ります。モデラーレは新商品なので品質もいいでしょう。 確かに積水ハウスは他のメーカーより、価格が高いと思いますが、住宅品質だけでなくアフターメンテナンスがしっかりしています。10年保障でいままで、こまめにメンテナンスしていただいたお陰で、全く劣化を感じません。もちろん10年でかかったメンテナンス費はゼロです。土地が気に入っているようですが、積水で上物も気に入るでしょう。積水とセキスイの違いもわからない回答がありますが無視しましょう。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/26 21:14:10   解決日時:2017/03/05 21:14:15   
自分の家が長期優良住宅かどうかは、何を見ればわかりますか?分譲マンションで、住宅ローン控除の1年目の手続きをしています。 また、確定申告は郵送でオーケーですか?初年度の住宅ローン控 除は、税務署にいかないと行けませんか?
分譲マンションの長期優良住宅は数少ないようです。 下記の情報は少し古いかも知れません。 後は、建設業者、不動産屋に確認を。 allabout.co.jp/gm/gc/376417/ また、確定申告は郵送でも構いません。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 住宅ローン
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/26 17:59:50   解決日時:2017/03/01 19:05:15   
火災保険の建物について勉強しています。 が、区分所有建物についてがわかり辛く どなたか簡易でいいので教えてください。 占有部分が住居専用ならば、住宅物件適用料率を 利用できるとありますが、ではそうでない場合とは、 どんな場合ですか? 階下が事務所や商業施設ならば、 併存住宅や複合用建物になるから…???と わからなくなってしまって。 区分所有建物の定義として、分譲マンションの ような…とあるのですが、 じゃあなぜに住宅物件ではなく 用法上の割増料率がかかる一般物件なのだろう? じゃあ住宅物件のM構造の建物とは? とこんがらがっています。恐らくとんちんかんな ことを言ってるのだろうと思いますが、 どうぞ宜しくお願いします。
まず、建物の所有形態には下記の3つがあります。 ① 単独所有 ② 区分所有 ③ 共有持分 ①は一戸建の住宅やビルなどでもオーナーが ビル全体を所有している場合。 ②はマンションのように各分譲部分を購入者が それぞれ所有している場合で、「区分所有などに 関する法律」が適用されるケース。 ③はビルなどのの所有権が複数の人(会社)にある場合で 区分所有のように、各戸室所有者ごとの物理的線引 はされず、その比率で所有権がある。 またビルでなくても夫婦でローンを組んだ入りすると 登記上の所有者は夫婦での共有となったりします。 また、マンションでも共用部分は管理組合が登記上の 所有権を有し、分譲マンションの購入者(管理組合の会員) は一定の比率で共用部分は共有持分所有者になっている。 以上の基本的知識が念頭にないと、なかなか理解しにくい 問題です。 質問の場合にはビルのオーナーが単独所有でビル自体の 建物を付保するときは、店舗兼住宅なら一般物件適用。 (1Fが飲食店などの店舗なら平均用法割増し適用の場合もある) その入居者が自分の家財に保険を付ける時は住宅物件 またはM料率適用。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/26 17:57:54   解決日時:2017/02/28 21:55:11   
新築建売を買いましたが・・・。 昨年8月に建売住宅を買いました。人気の閑静な住宅地で立地や学区の状況は良くその点では気に入って購入しました。東西に並ぶ4軒の分譲住宅で東から2軒目です。 東端はその隣がアパートということもあって、売れ残っていたのですが、この1月に売れ、2月に入居してきました。その方々が何と言うか・・・。 典型的なヤンキー後家族で、夫婦そろって太ってタバコを吸いまくる金髪、子供4歳くらいの男児と3歳くらいの女児です。どちらもキラキラネームです。 違法行為には至っていませんが、言葉遣いは汚く「XX ってんじゃねーよ!」的な言葉が親子ともども大声で聞こえてきます。 他の3軒は、皆上場企業の会社員のご家族で、雰囲気は全くちがいます。 ガテン系の仕事で、頭金無しのフルローン組んだ、とか住宅ローン水増しして車(ヴェルファイア)を買った、とか平気でしゃべってきます。 人懐こいといえ...
やはり民度というか、善悪とは別に気になるところはあると思います。 大学まで進学している方々は、中卒・高卒で社会に出て行って目の前から消えている人口の50-60%の方々の存在を忘れています。 トランプ大統領の当選に影響した「学歴の無い貧しい白人層」という存在と同じように、日本にもそのような階層の方々が約半分います。 4家族に1つ混ざっただけのことで不思議ではありません。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/26 08:41:54   解決日時:2017/02/26 15:26:30   
分譲住宅購入について こんばんは、宜しくお願い致します。 今度結婚するにあたり、新居の購入を考えています。 地域は大阪の高槻、茨木、枚方、交野で探しているのですが、色々見すぎて不 動産会社が何処が信頼して任せられるのか分からなくなってきました。 もしこの地域で新築の一戸建てを購入した方で、ここの不動産会社は良かったという方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? また逆にここは悪かったという所があれば、併せて教えてください。 宜しくお願い致します。
不動産業者やハウスメーカーは、何処が良いと言うものはありません。 自社商品の販売に熱しなセールスマンだと考えると良いでしょう。 特に話が適当ということは、どの会社にも共通していることです。 ここが一般の方が、不安になる最大の要因だということも判明しています。 では、どうすればよいのでしょうか? 不動産業者にしても、ハウスメーカーの営業にしても、いかに下の人達であっても相談者よりもこの業界に関しては、よく知っていますので、その面は認める必要がります。しかし、おそらく相談者が働いている環境と違うのは、販売要員であったとしても、自分の売っている商品に関して、専門家ではないという点なのです。また、購入する側が素人という点が、この業界の適当さを助長しています。 この点をよく踏まえて、適当な話をさせないように工夫しなければなりません。 単独でこのような業界人と面談し、商談するのであれば、常に質問と理解を繰り替えることを肝に銘じなければなりません。だろうという考え方は、確実に、間違いを誘発します。その間違いは、確実に相談者側に不幸となって降りかかってきます。 このことをよく覚えておくと良いでしょう。 物事には、論理と言うものが存在しています。事象には原因が必ずあります。 具体的に論理的な説明ができない項目に関しては、何度でも質問し、理解させてもらうようにしましょう。知識武装しても無駄なのですから、説明している人間の能力を100%活用して、話している内容が筋が通るか、一般的に考えて間違っていないかを自分で判断するように心がけると良いでしょう。 もし、不安があるようならば、専門家を頼るということも賢い選択です。 住まい計画、マイホーム建築計画においての専門家というものは、自社商品を販売しない能力だけで勝負している住宅コンサルタントになります。 頼れる専門家を探して、専門家のアドバイスを受けながら、あるいは、業者との間に入ってもらいながら、住まい計画を進めることも検討されると良いでしょう。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/25 23:00:11   解決日時:2017/02/26 21:46:04   
24階建ての分譲マンションの15階を購入しました。 南向きと西向きとありましたが、日中は家族はそれぞれ仕事や保育園で居ないので金額面も考え西向きを選びました。 タワーマンションというこ とで、世帯数も多いとは思いますが駅からも近く、スーパー、病院、公園も近くにあるので土地柄的にも気に入ってます。 しかし、ネットでマンションの高層階での子育ては子供に良くない、タワーマンションだと風が吹いても揺れているような感覚になると見て一時期とても不安になり、ここでも色々と相談させていただきました。しかし、もう購入したし今更と思い今は入居を楽しみにしています。 しかし、先日ママ友にこんな悩みがあったんだと笑い話で話した際にこんな事を言われました。 “私ならマンションなんて買わない。うちの主人もマンションなんかに住めないって言ってる” “うちは中古住宅を購入してリノベーションして住むつもり” “確かにマンシ...
そんな心無い人の言う事は全然きにしないでよろしいよ(^^) マンションが嫌な人は戸建てを選べば良いのであって、マンションを買った人に嫌ごとを言うのは人として最低なことです。人の気持ちも考えず好き放題言う人はどこにでもいるのです。 私も南西向きのマンションの14階に住んでもう21年になります。子供たちも巣立ち2人になりました。夫婦して戸建て育ちですが2人ともマンションが好きです。 まず見晴らしの良さに感激して選びました。 よっぽどのことが無い限り、ドアの施錠だけでまあ安心です。 風通しが良くて真夏でも網戸で充分涼しいです。 蚊の心配もありません。 高層なので部屋が明るいです。 ワンフロアで広さを実感出来ます。 階段の昇り降りもなく各部屋へ行けます。 ベランダの一部にすのこを敷いて、テーブルとイスを置いて季節の良い時は食事したり本を読んだりしています。夏はゴーヤカーテンで西陽を防いだり工夫して、たのしんでいます。 主人はこの寒いのに毎日、朝食後のコーヒーはベランダで飲んでます。暑くても365日です。 マンション万歳です! 以前に高層マンションの子供は自分で外に出にくいとテレビなどで取り上げられた事があったけど、子供が小さい間は必ず親が付いて公園などに行くので全く問題無しです。 小学生にもなれば当たり前ですが自由にできます。マンションでの子育て、自信を持って頑張ってくださいね。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築マンション
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/24 18:49:07   解決日時:2017/02/28 13:58:52   
現在アパートで旦那と2人で暮らしています。 アパートで暮らしているとよく分譲住宅や土地購入のチラシが入ってきます。 家賃よりも安い月々の支払い例を見ていると、アパートに住み続けるより早く家を買った方が良いのかな?という気になってきます。まだこどもはいませんが、アパートだと子が生まれたときに夜泣きなどが気になるかなと思っています。 アパートを出て家を買った場合のメリット、デメリットを教えてください。
なぜ家を建てるのかという質問と同じです。 家を資産と見るのかリスクと見るのか。賃貸で毎月家賃を払うと損しているように感じますが、家を買うということは一気に数千万の借金をするということです。しかも、地震が来て崩れれば借金しか残らないという一種の賭けのようなものです。返せなければ最悪自己破産です。 今は家賃だけで良いですが、家を建てれば固定資産税、火災保険、修繕費などチラシには載っていない様々な出費が増えます。もちろん、家が広がれば光熱費も増えます。 家に感じるメリットは人それぞれです。やはり居住空間が広い方が良いという人もいれば、子育てがしやすいと考える人もいます。良い家を建てて老後の安定的な生活に繋げたいという人もいるでしょう。それもこれもローン完済まで無事に建っていればという前提です。 上記のリスクと比較して家にメリットを感じれば家を購入すれば良いです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/23 21:51:04   解決日時:2017/02/24 17:06:50   
住宅取得に関する贈与税に関して、ご有識者の方のご意見をお聞かせください。 平成29年5月に土地付き住宅(いわゆる分譲戸建て)の購入を予定しております。 親(直系尊属)から住宅取得に際し 、1000万円の援助があります。 そこで住宅取得に関する贈与税を調べていて疑問に思ったことがあります。 ・住宅用の家屋の種類:省エネ等住宅 上記の記載があったのですが、ここで言う「省エネ等住宅」の「等」は該当する基準(断熱等性能や耐震等級、高齢者配慮対策)を全て満たす事を指しているのでしょうか? ※購入予定の分譲戸建ては、 断熱等性能等級4級、耐震等級3級です 本物件に関して、贈与税の非課税限度額1200万円は適用されるのでしょうか? 長文でお手数をお掛け致しますが、 2箇所の「?」に関して、ご教示お願い致します。
平成27年分の申告をした物です。 >全て満たす事を指しているのでしょうか? 何れかを満たせば問題ありません。 私も高齢者配慮対策の証明を取得しませんでしたが、 満額非課税となりました。 >本物件に関して、 >贈与税の非課税限度額1200万円は適用されるのでしょうか? 適用されます。 実際には基礎控除分の110万円を考慮すれば、 基礎控除110万円と住宅取得等資金の贈与890万円となります。 翌年の確定申告の時期に 贈与の申告を忘れないようにしてください。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 住宅ローン
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/22 16:07:40   解決日時:2017/02/22 22:51:34   
賃貸物件サイトで、たまに見るのですが。 ・定期借家 2年 ・取引態様 貸主 ・取引店舗 東急住宅リース(株) の様な会社が所有していると思われる分譲マンションの一室の賃貸。 なんとなく、 ①分譲の際に開発・販売会社が売れ残ったので、関連子会社のリース部門に譲渡して、賃貸で稼ぐ。②一般の人が売りに出していた分譲物件をリース会社が中古で買って、賃貸で稼ぐ。とかなのかなぁとか思うのですが、違うんですか? 上記①②だったら、定期借家にする必要がないと思うのですが…。 それとも変な賃借人対策のためで、普通の人は更新できる定期借家なんでしょうか?
会社名から推測するにリロケーション >それとも変な賃借人対策のためで、普通の人は更新できる定期借家なんでしょうか? 所有者が戻ってくることを想定しているため。 何年後に戻ってくるかはわからないから、とりあえず2年の定期借家にしているんでない。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 賃貸物件
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/21 23:09:12   解決日時:2017/02/25 14:13:59   
お隣の日当たりまで考えて家を建てましたか? 今は蔵だったり、屋根裏収納だったりと、二階建てもいえども背の高い家が多いと思います。 我が家も同様で、その上、太陽光も搭載しており、北に向かって屋根が高くなっています。 東南角地の土地を購入し、注文住宅を建築中ですが、 隣(北側)のお宅がほとんど我が家で日陰になりそうです。 我が家が土地を購入した時は、北側の土地はまだ売れておらず、 我が家が上棟する頃に基礎が始まりました。 土地のみ20数区画分譲でHMはバラバラです。 おそらく、お隣(北側)が間取りを決定している段階では我が家は着工前。 どんな家が南に建つか分からなかったと思います。 我が家は二階建てですが、背が高く、9Mを超えると思います。 お隣は基礎を見る限り、南をめいいっぱい空けておられるので、ある程度覚悟はされて購入されたのかなとは思います。 我が家も、北側に勝手口、換気扇、...
うちも東南の角地ですが、ここを購入される方は、他のお宅には申し訳ないですが、、割高なのを承知で日当たりにかなり拘ったお家ですよね。 周りのお宅がまだ建っていない状況でも、かなり気は遣われたご様子ですから、なかなかトラブルになどならないと思います。 我が家の北側の土地は、蔵みたいな小さい2階建て(元々人が住む家ではない?)が建っていて、どなたもいらっしゃらないそうなので、気を遣うにしても分からず、何も考えないで建てました。居室の北側の窓は、かすみガラスにもしていません。 先に建てるお宅は、仕方がないと思います。 周りが建つのを、わざわざ待っているわけにもいかないですから、何かトラブルが発生する様なら、その時ハウスメーカーさんに協力して頂き、考えれば十分だと思います。 但し、我が家は近隣の方々には、かなり丁寧にハウスメーカーさんも含め、何度もお詫びの御挨拶は伺っています。 勿論お留守だとしても、北側のお宅の持ち主様にも、何度も何度もご連絡と御挨拶は欠かしておりません。 そのおかげかは分かりませんが、ご近所の方々からは、とても温かく迎えて頂けました。 1つだけ心配な点は、周りのお宅がまだどの様な方々か、全く未知数だと言う事です。 我が家は、1つだけの土地を購入しましたので、既存のお宅のご様子は、大体事前に把握出来ました。 もし万一近くが非常識なお宅をだったなら、残念ではありますが、丁寧な態度を保ちながら、スジは通した毅然とした態度で臨まれてください。 まずほとんどは、そういった普段からの態度を丁寧にされていれば、ほぼ問題は起きないのではと思います。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/21 17:50:45   解決日時:2017/02/22 16:49:19   
住宅分譲地に住んでます。6軒くらいでコの字型の分譲地です。 6メートルくらいの道路なのですが、うちに来た配達でもないのに大型車が駐車場前に停まります。後ろの家の駐車場の前に停まるの が常識的だと思うのですが、配達員はうちの前に停めます。すごく嫌な気持ちになります。実際、出れない時もあります。その度に、待ってますが、苦痛です。配達関係者は、どういう教育を受けて配達しているのか知りたいです。配達業界では、普通な事なのでしょうか?長い時で10分くらい待ちます。
配達員からしたら、質問者さん宅の前が停めやすいのでしょうね。 そして作業がし易いのでしょう。 さらに質問者さんから何も言われない。 そんな感じだと思います。 良くある事です。 嫌ならば、ハッキリと意志表示すべきですよ。
カテゴリ:生き方と恋愛、人間関係の悩み > 恋愛相談、人間関係の悩み > ご近所の悩み
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/21 08:58:09   解決日時:2017/02/21 19:00:53   
寒冷地、特に長野県やその周辺にお住まいの方へ質問します。 この冬から高齢の祖父母が九州から長野県松本市に引っ越しました。一軒家ですが借家です。 すると、水道の凍結防止のためのヒーターが三箇所についており、常に電源が入っているため前の住まいではせいぜい4000円程度だった電気代が、15000円程度になったそうです。 上高地の賃貸アパートに叔父が住んでいますが、質問するとやはり同じく凍結防止ヒーターがアパートに元々ついていて、とてつもない電気代を支払っているとのこと。 私は30年間長野県より寒い北海道に住んでおり、分譲マンション・賃貸アパート・一軒家を経験していますがそのようなものは聞いたことがなく、凍結するような住宅では毎晩の水落としが基本です。 テレビの天気予報でも冷え込む日は「今晩は水落とししてくださいね」と教えてくれます。 市販の節電サーモで対策をすべきか検討しているところですか...
確かに水を落とす構造も良いですが近隣の設備工事屋さんはヒ-ター巻きが標準工事です。電気代はかかりますが簡易な防寒対策です、水道が凍結するのに外水栓などは不凍栓で水抜きしますが工法の違いでしょう、凍結深度も違うので一概に言えませんが北海道では室内に水抜きが有りその都度水抜きが大変でしょう、修理工事などもヒーター巻きは意外に簡単に修理できます、もし地中配管で凍結深度が深ければ冬場の工事は出来ません、節電サーモは結構効きますよ!!外気温で作動して凍結の前に通電して自動で入り切りしてくれます、ヒーターも経験的に10年ぐらいは持っている現場多いです、北海道では室内の暖房温度も高くこれらの住生活の違いも有ります。 この地域では局所暖房が主流でこたつやストーブなどの暖房器具が主流です、暖房に使う燃料代などトータルでかかる費用勘案すれば同じか少ないと思います。 北海道で勤務すれば暖房手当など有りますが本州では少ないです。 ご参考に!!
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/20 17:24:23   解決日時:2017/02/25 11:09:41   
30坪の建売住宅を購入予定です。 先日、諸経費一覧を提示していただいたところ、気になる項目がいくつかありました。 地盤改良 600000円 水道工事金 350000円 都市ガス工事 200000円 その他、登記費用などを諸々含めて約180万円です。 集合分譲住宅(全10区画)の物件ですが、 各戸ごとに地盤改良費は一律60万円だと言われました。 地盤改良費や、ライフライン(水道、ガス)の工事費は諸経費で請求されるものでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
注文住宅専門の住宅コンサルタントとして記載いたします。 相談者の記載された内容に対しての回答になります。 詳しい話を知りたい場合は、私に直接お聞きになられるか、ネットで住宅コンサルタントを検索されて電話無料相談を活用されると良いでしょう。 さて質問への回答ですが、 各戸ごとに地盤改良費は一律60万円だと言われました。 地盤改良費や、ライフライン(水道、ガス)の工事費は諸経費で請求されるものでしょうか? 通常、土地単体売りあるいは、建売分譲のケースでは、その土地に見合った地盤改良工事が行われます。当然、土地ごとに状況が違うために、改良コストも違います。 このように一律というケースはまずありません。以前に兵庫県三田市で一般建売業者が土地分譲からの建売販売を行ったケースで、地盤調査をずべての区画行っていなかったという事実がありました。今回もこのケースに似ているような印象を持ちます。地盤調査を土地ごとに行っているのが当たり前ですが、それが証明できないと大きな問題になります。地盤調査の結果証明書を見せてもらうことが当たり前ですが、重要です。 諸費用として請求されるか建築本体工事として請求されるかは、会社毎に違いますので、別段問題のあることではありません。 上下水道や電気・ガス配管工事は、土地の大きさと建物の配置によっても金額が変わりますが、建物に必要な工事なので、建築費用には含まれますが、表記はまちまちです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/20 15:27:37   解決日時:2017/02/26 19:46:24   
マイホーム購入でマンションではなく一戸建てを選択した理由を教えてください。 最寄駅の駅前、徒歩10分圏内などに10階建て前後のマンションの建設ラッシュが続きました。 「マンション」が人気になっているのかなと感じました。 しかし郊外でも一戸建て住宅の分譲も進んでいます。 一戸建ての需要も大きいと思いました。 マンションではなく一戸建てを選んだ理由を教えてください。 仕事で高層マンションに行く機会があります。 何となく部屋で圧迫感があります。 天井が一戸建てと比べて多少低いような気がします。
マンションは都市の中心地で買い物など行動するのに便利です しかし管理費が毎月かかるしコンクリートの中は冷たい感じで 一戸建ては土地もあり庭も作れます、マンションと違い自然 の中で生活できるの心も身体も癒されますよ(^^♪
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:17   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/19 21:31:40   解決日時:2017/03/06 03:06:44   
今後の住まいについて。 閲覧有り難うございます。 夫41歳・私31歳結婚三年目フルタイム共働き夫婦です。もうすぐ双子が産まれます。現在は ・私の実家から車で20分、私の職場に車で30分の2DKアパートに住んでいます。(車必須地域なので2台分の駐車場代金込で月75,000程) 私の実家や職場の近くに住んでいるのは、夫が朝6時に家を出て帰宅は平均22時〜23時、休日もほぼ出勤していて休みが無く、家事を殆どやらないので、せめて通勤に私に負荷が掛からなく、何かあったら両親に頼れるようにです。 産休、育休取得後に仕事復帰する予定でいますが、時短勤務等が会社制度として無いため、実家・義実家どちらかに助けてもらいながら育児・仕事をしたいと思っています。 夫の実家は職場からは車で1時間ほどかかりますが、土地が広く、またいずれは実家に戻るとの事なので、築50年越えの実家を建て替えるか、敷地内同居ということ...
これから双子ちゃんをご出産予定ということで 子育ても2倍で大変かと思います。 あなたも育児休暇後は働かれるということなので 直近の問題は子育てに絞られた方が良いと思います。 その上で、旦那さんは仕事で頼りにならない。 旦那さんの義両親もあなたのご両親と比べれば 高齢ですから双子ちゃんの面倒を見るのは大変でしょう。 ならば、やはり生活拠点はあなたの実家付近で ということになるかと思います。 「いずれ、旦那さんの実家に戻る」というのが 動かせない最終到着点なら 双子ちゃんの成長とお義父さんがどうにかなる迄 今から10年位は仮住まいするしかないように思いますが 肝心のあなたの実家近くに良い物件がない、となれば あなたの実家を2世帯にするとか 離れに別棟を建てるとかは不可能なのでしょうか? どうせ、仮住まいにお金を払うなら そのお金を何かに利用した方が良い気もしますよね。
カテゴリ:生き方と恋愛、人間関係の悩み > 恋愛相談、人間関係の悩み > 家族関係の悩み
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/19 12:42:01   解決日時:2017/02/20 21:46:14   
住宅分譲の会社に従事している者です。最近エクステリアの企画を任されるようになりましたが、なかなか思うようにうまくいきません。スキルアップをしたく調べたら、エクステリアプランナーとい う資格があるようです。受験するかか迷っています。この資格を取ると企画面でのスキルアップにつながりますでしょうか? 取得した方がおりましたら是非ご教授ください。
エクステリアプランナー2級所持しております。 はっきり言いますと、名前だけであってもなくても良い資格です。。。 お客様も知らないし、会社の人もへー…くらいの反応。 スキルアップを目指すなら、この資格はいりません。 企画でしたら、他社のデザインを見て回るなど、他にやれることはたくさんあるとおもいます。 お互い頑張りましょう!
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/19 08:00:25   解決日時:2017/02/25 23:35:02   
建売分譲住宅についてです。 建築した工務店から、直接購入するのと 不動産屋を通して購入するのと を比較したとき 仲介手数料が不要な為、 売主である工務店から購入した方がいいようにも思いますし、 又は 不動産屋にとっては売主である工務店からの仲介手数料がある為、 良心的な不動産屋は買主からの仲介手数料を取らない為、 中立的な立場で案内してくれる不動産屋から 案内してもらったらいいような気がします。 後者の方がお得と思います。 不動産屋が、買主から仲介手数料を取らない場合は、、、ですが、 知り合いの不動産屋にいったら仲介手数料はいらないと言ってくれました。 今回の場合は不動産屋から購入するので、 間違いないと思いますが、 どう思いますか? また、 今回は不動産屋が教えてくれたのでよかったですが、 何も知らずに不動産屋で購入してしまったときに 仲介手数料が取られる事もあるのですよ...
不動産会社が不動産を仲介した場合、 双方から仲介手数料を限度額まで 受領することができます。 その不動産会社は、あなたからの 報酬がなくても売主からもらえるのですから おいしい仕事なわけです。 ほとんどすることもないですから。 売主は、あなたが直接買ってもらえれば 仲介手数料を不動産会社に支払う必要は ないわけです。どちらが売主にとって うれしい客はわかりますよね。 あなたから報酬をもらわない不動産会社が 良心的という点は疑問です。 きちんと責任のある仕事をして、正当な 報酬をもらう不動産会社がよい不動産会社と 思います。 どうして、あなたから報酬をもらわないと 中立的な立場になるのでしょうか。 報酬をもらう売主寄りになるのが心情的に 理解できますが。 知り合いということですから、その辺は 心配ないとは思いますが。 知り合いとかいうのが一番もめるのも また真実です。自分のためにしてくれると 思いこみ、確認を怠る場合です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/17 19:36:31   解決日時:2017/02/23 21:22:31   
20年疎遠の先妻の子に対する相続権について、我が家の場合どの方法が一番有効か教えて下さい<(_ _)> 主人は59歳 で、後妻の私は11歳年下です。再婚4年目になります。 主人は、都内で分譲マンションを持っています。現金はさほど有りませんので、大変困っています。 主人が他界した後の事を夫婦で色々話し合っています。養育費を終え、主人は子供に、ほとんど逢っていません。=先妻一家が詐欺師=(先妻の事実婚の夫と共に育てられた子供が、詐欺師に成長したからです)先妻の教えを受けてなのか、子供のSMSの書き込みに、先々相続権が自分達に働くので、私達の死を願いお金に換算した酷い書き込みなども有りました。 でも、どんな子でも主人の子です。 国から定められた相続権が発生しますが、極力最小限にしたいと思っています。 子に支払う際、どんな方法を起こしたら、こちらがそこまで支障...
A1 遺留分減殺請求は訴えがなければ、支払う必要はありません。 また、生命保険金は受取人固有の財産です。 極端に差が出なければ、保険金からも支払わなければならないということはないと思います。 A2 ご主人様と前妻さんとの間の子が法定相続分を要求してくることもありえます。 ですが、相続財産の価値をできるだけ減らすという方法もあるかと思います。 詳しいことは、専門家に相談したほうがいいと思います。
カテゴリ:生き方と恋愛、人間関係の悩み > 恋愛相談、人間関係の悩み > 家族関係の悩み
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/16 18:59:27   解決日時:2017/02/16 21:56:34   
分譲住宅で質問です。都内の分譲住宅って三階建とかありますか?私は三階だての分譲住宅は見たことないです。誰か教えて下さい。最近東京市内で分譲住宅探してます。
東京市内?がわかりませんがたくさん売ってますよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/15 19:34:49   解決日時:2017/02/15 21:49:40   
現在100戸ほどの戸建住宅(定借地)が集まる団地に住んでおり、地主から集会所とゴミ置き場(一坪位×5か所)を貸与されています。それらを管理する目的で管理組合が組織されています。 それとは別に、20年前団地分譲時引っ越してきたおり、当団地を含む地区(約300戸)の自治会に加入を促され団地全世帯が加入していて、管理費と自治会費の両方を毎年払っています。 当団地以外の班はゴミ置き場の防鳥ネット、塵取りを自治会費から購入していますが、団地内のごみ置き場は管理組合費から出しています。ちょっと納得がいかず、今の自治会から独立して団地管理組合=自治会のような形になったら良いなと思っていますが、何か法的に不都合はあるでしょうか。 管理組合規約には目的として「組合は、本団地内の美化・環境の維持及び親睦に資するとともに、集会所・ごみ置き場を適正に維持管理することを目的とする。」とあります。
自治会は、行政機関とは関係のない任意団体と言いつつも、結局は行政の末端機関のような役割をしています。いろいろな形で補助金も出ていますし、配布物があったり、民生委員や地区防災などの役割も担っており、行政上は不可欠な(役人が怠慢するための)組織と言えるでしょう。 質問者さんの住んでいる100戸ほどの戸建住宅(定借地)が、一つの自治会として役所に認められるには、関係者のみなさんの同意とそれなりの規模、施設(集会所があるようですね)が必要だと思います。それと、独立をすれば、仕事が増えることを覚悟してください。 まず、役所に行って、独立のために何が必要か確認し、必要なものが得られる状況であれば、それを揃えればよいと思います。ただ、定借となるとちょっと難しい可能性もありますので、その点は十分に確認してください。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/15 12:33:36   解決日時:2017/02/20 10:01:04   

検索結果ページ




「 分譲住宅 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA