ヒートポンプ - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > ヒートポンプ
「 ヒートポンプ 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

新築 40坪 2200万円の妥当性 新築の見積りがHMから来ました。価格の妥当性がわかりません。 HMの営業曰く、ウチはアイフルやタマに比べると安くはないと言ってます。 ただ必要以上に高いかどうか判断に苦慮しています。 コメント頂けないでしょうか?両親は高すぎ!と、言ってますが。 •地元のHMが建築 •2×4工法、総2階、5LDKのいわゆるQ1住宅 •延べ床面積40坪、施工面積41坪 •土間床基礎 •基礎断熱、内断熱グラスウール24K相当 90mm、外断熱EPS 60mm、防水シートなどなど。 •熱交換型換気システム •窓 YKK AP プラマードⅢ •ヒートポンプ(フル暖)エアコン 2台(7kwと5kw) •キッチン トクラス(旧ヤマハ)Bb 2550mm •キッチン収納 トクラス 標準レベル •洗面化粧台 トクラス アフェット900mm×2台 •風呂 TOTO サザナHDシリーズ...
こんばんは 2×4工法としては 安くもないし特別高くのない 相談者様が2×4工法と木造軸組み工法の違いを 認識しているかです 2×4工法と木造軸組み工法との対応年数や強度など 少しは違いを理解した上での 最終判断にした方がいいと感じます 価格だけでの判断は 出来るだけ避けた方がいいと思います
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 住宅ローン
回答数:13   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/01/03 21:30:26   解決日時:2015/01/18 03:18:01   
家事の分担と手伝いについて お世話になります。よろしくお願いします。 昨晩、妻に「あなたは手伝ってくれない」と言われ、喧嘩になりました。 家族は、 ・私:正社員。 基本朝7時に家を出て、夜9時頃帰ってくる生活 ・妻:パートを2か月前から始めた。 朝9時~午後1時までの週5日勤務 ・子ども:1歳2か月でいたずら盛り。朝~妻の仕事が終わるまで保育園 です。 平日はなかなか家事の協力はできないですが、 それでも夜の寝かしつけ担当(毎晩1時間ドライブ)です。 一昨日は日曜日だったので、家の掃除をした後(全部屋)、 子どもを遊園地に連れて行きました。 お昼の2時に家を出て、帰ってきたのが夜10時でした。 もちろん晩御飯も食べさせて。 昨日は私が珍しく早く帰ってこれたので、妻の希望通り買い物。 子どもを預かって、午後5時~8時まで近所のショッピングセンターで時間をつぶし、...
私は兼業でした。 だけどやっぱり、主人の方が忙しかったし、私の方が早く帰宅する分、平日の家事育児は私がほとんどしてました。 文句を言ったことはないです。 それは、主人が自分のできる範囲で手伝おうとしてくれ、 いつもありがとうと言ってくれたからです。 よく、男女平等だとは言いますが、男と女の役割はやはり違って当然だとも思います。 どうあがいても、産むのは女だし、おっぱいが出るのも女です。 そこは変えられませんね。 だから、完全な分業なんて無理だと思います。 特に、日本の社会では、お母さんが子供の面倒を見るのが当然で、男性が子供の為に早く帰るなんて、なかなか出来ません。それが現実です。 ですから、お互い思いやりがあれば良いだけだと思いますよ。 「私はこれだけやっている。」「俺もこれだけやっている。」と言ったところで、喧嘩になるだけです。 「あの人はいつもコレだけやってくれている。だから息抜きがあって当然だな。代わってあげよう。」 こういう気持ちが大事なんだと思います。 私の主人も私も多趣味で、それぞれ自由にやらせて貰ってます。週末は譲り合って娘の面倒を見てます。 お互い感謝し合ってるんで、軋轢は生まれません。 仕事も勿論大変です。 休みなく子供と一緒に居て、家事をするのも大変です。 どちらも息抜きは必要です。 お互い認め合えば、上手に息抜き出来るようになると思いますよ。 奥さまは、あなたを認めてません。 それは、思いやりがなさ過ぎます。
カテゴリ:生き方と恋愛、人間関係の悩み > 恋愛相談、人間関係の悩み > 家族関係の悩み
回答数:13   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/08/09 06:14:29   解決日時:2016/08/24 03:22:22   
オール電化よりプロパンガスを選びますか? 今回の災害後 水道、電気、ガスの3本柱で家を建てるべきというような発言を見て… わが家は オール電化での新築契約しましたが ガスも入れるべきかと迷ってます。 都市ガス地域ではないので プロパンになります。金額面や今後の東電はどうなるのか…など考えてると結論が出なくて。 生活スタイルは 共働きの為9時~17時留守です。夫婦と7才娘・3才息子の4人です。 ヒートポンプ式床暖房も採用しています。 皆さんなら どう考えますか? オール電化とプロパンどちらを選びますか? 教えてください。 宜しくお願いします。
家族の構成などにより、経済性が異なります。 現状、プロパンで暮らされているとして、ガス代が1万円未満ならば、オール電化にするとほぼ確実に元がとれません。 なぜなら、エコキュートは概ね60万くらいコストがかかります。 旧来の電気温水器よりも機構が複雑であり、ヒートポンプと呼ばれるエアコンと同じ理屈で熱を集める装置があり、ここにメカニカルな駆動部分があり、どうしても寿命が短いのです。 仮に寿命を10年とすれば、エコキュートの償却だけで月額5000円必要になります。 プロパンガスであれば、地域にもよりますが、一般的には、ガス会社から無償で「貸与」または「提供」されるケースが殆どです。 設備の費用は月々のガス代に含まれるので、建設時の負担は軽くなりますが、それを「光熱費」と考えるから、オール電化がお得と錯覚するわけです。 ちなみに、電力会社は独占企業ですから、価格の交渉の余地はありません。 プロパンは、独占ではありませんから、価格の交渉が可能です。 もし、プロパンを選択されるのなら、契約に注意してください。 先も書きましたが、ガス機器は、無料で提供してもらい、いつでも解約できる条件で契約しましょう。 いつでも解約できない条件だと、最初だけ安いガス代でも、途中から値上げされたりします。 解約すると違約金が発生したりするケースもあり、泣く泣く高いガス代を払う、という事態に陥ります。 床暖房まで使うのなら、ガスだけではなくて、灯油ボイラーも検討するほうがいいでしょうね。 自分があなたの立場なら、太陽熱温水器も併用して、灯油ボイラーを使うと思います。 エネルギー単価は、灯油が一番安いのです。 ただヒートポンプは、1のエネルギーで3〜6の熱エネルギーになるので、お得なケースも出てきます。 慎重に検討してください。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:13   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/04/03 07:31:14   解決日時:2011/04/05 13:55:37   
脱原発の方。節電してます?家電捨てました?太陽光つけて売電してます?電車使わない。携帯電話もだめ。インターネットもだめ。江戸時代の生活ができますか?私にはできない。 節電の為に会社の近くに家借りて歩いて出社してます。シーリングライト、丸管蛍光灯はつけてません。引っ掛け変換アダプターで全部屋LEDにしてます。エアコンも夏場でも10回くらいしかつけません。洗濯機もドラム洗のヒートポンプに換えました。電車乗らなければ本数も大幅減です。携帯電話使用しないならサーバー、や交換機も数が少なくてよいでしょう。家電を捨てるは極論ですが、最新の価格の高い節電家電を買えばいい。電気の使用量が減ればよいし、太陽光発電で電気を売ることも今はできるし、蓄電池も買えばいい。官邸前に15万人もきたとか。電車に乗ってきたんでしょ。ツイッターでぶつぶつ言ったんでしょ。行ったからって方針が変わるはずもない。原発なくせといいな...
節電したい方は大いに節電してください。 ただし、節電と原発はほとんど関係がありません。原発はなくても電気は足りているのです。政府や電力会社は、原発を使いたいから再稼働させようとしているのであって、電力不足が本当の理由ではないのです。原発を使わないと、電力会社にとって都合の悪いことがたくさんあるのでしょう。 だから、どれだけ節電して電力消費量を減らしたとしても、原発を使おうとしますよ。政府の言っていることはほとんど国民だましだ、と私は理解しています。 江戸時代の生活も、なかなか魅力的ですね。究極のエコライフです。どこまでやれるのか、試してみるのもおもしろいと思います。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > ショッピング > スーパーマーケット
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/07/04 10:45:57   解決日時:2012/07/10 22:29:03   
新築分譲住宅地の隣人とのトラブルです。 「室外機を動かせ」という要求を聞くべきでしょうか? 分譲住宅地に新築をフリープランで設計し、まもなく入居予定です。 エコキュートを設置したのですが、その室外機(ヒートポンプ)がフェンスをはさんで隣の駐車場に向いています。 そのことに対し、隣人からデベロッパーに対し、「子供が火傷するかも知れない」と室外機の場所を変えるように要求がありました。 デベロッパーからは、熱風が出ないことの説明はしたものの、「うちに向けるな」の一点張りです。 デベロッパーは、「狭小住宅地では室外機が向き合う等は当たり前ですよ」とは言いますが... 入居するときは、同じ並びにエアコンの室外機を設置する予定です。(設計上そこしかなく) 1ヶ月ほど早く入居したとはいえ、同じ分譲で入居する者同士その態度が許せません。 実は、隣人とは同じ社宅に入っていました。しかし、職場でも会った事...
ちょっと気になったのですが、質問者さんが設置されるのはエアコンの室外機ではなくてエコキュートの室外機=ヒートポンプユニットですよね?それだと余計にこじれるかもしれません。と言うのもエコキュートからは熱風は勿論でないのですが、低音の騒音が発生するという宿命的な欠点があります。音のレベルは平均38デシベルで、図書館の中の騒音レベルとのことですから大したこともないようにも見えます。ところが、問題はその周波数が人間の可聴域の下限に近い所から更に下辺りの為、「腹に響く低音が」「毎晩」「一晩中」続くのです。気にしない人は気にしないレベルですが、質問者さんのお隣さんはお話からするとそうでもなさそうです。今の所は熱風に対する懸念しかお持ちではないようですが、実際に運転を始めた後どのような展開になるのかは火を見るより明らかかと思います。ぜひご一考なさるようお勧めします。 とは言っても対策は難しいと思いますが、なんとか設置場所を離すよう再検討する。或いは、例えばこんな吸音材をフェンスに貼るとか。 http://www.clion.co.jp/shizukalite/index.html
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築マンション
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/08/15 23:25:28   解決日時:2011/08/22 21:44:36   
バイクのオーバーヒートがなおりません。良かったら教えてもらえないでしょうか? 2回目 今ホンダのジェイドに乗っています。これは1年ほど前から乗り始めました。 3か月ほど前なのですが、気温が熱くなったのでしょうか オーバーヒートするようになりました。 現象をいうと CとHのメーターがあると思うのですが、それが15分ぐらいで Hの赤いところまで行ってしまいます。 それも、長時間乗ってオーバーヒートするのではなく、 15分ぐらいでなてしまいます。 エンジンとかの停止とかは今のところ、見られません。 メーターをバイクをこかしたときに壊して、新しいものと交換したので メーターの故障かと思ったのですが、 確かにエンジン部分から熱気が伝わって 乗っているとき、熱く感じるときがあります。 いろいろ調べて クーラントを変えたり、ウォーターポンプも開けて、エンジンをかけてながら...
ジェイド乗りです。ちょい前に私もオーバーヒートで質問しました。 ちなみに私のバイクは30分位アイドリングでファンが回ります。ちなみに水温計の針はCとHと中間を超えて中間とHの中間(全体の3/4)辺りでファンが回り出します。 高いと思われるかも知れませんが、ネットで調べてもみなさんその辺りだそうです。 なので、まずはファンを正常に回しましょう。それからじゃないと、原因は究明出来ませんょ。 その後で症状が改善されない場合は、ラジエター内が詰まっている(前のオーナーが水漏れ防止剤を入れてしまったみたいで、詰まっていました…私はこれが原因でした。サーモ、冷却水の劣化だと決め付けてたのですが、たまたまラジエターを点検に出したら言われました)決め付け整備は余計なお金も出ますので、まずはファンですね。ファンの点検は自分でそこまで出来るならわかってると思うので省略、ファンじゃなきゃ水温センサーと追って行きましょう。 私も色々と頭を悩まされましたが逆に愛着わきました。ジェイド最高!!
カテゴリ:スポーツ、アウトドア、車 > バイク > 車検、メンテナンス
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/09/09 02:55:52   解決日時:2011/09/14 18:02:19   
「暑い時間は冷やさない!」ピークシフト自販機10万台を突破!日本コカ・コーラ 2015/5/25 → 日本の自販機は、世界で一番普及しているが、 こんどは省エネですごい技術が実用化! 最も電力不足になる夏の昼間の暑い時間帯には、冷やす電力を95%削減してほとんど使わない。 トータルの消費電力も1/6に削減。 ⇒ 日本のさまざまな省エネ技術、すごい! 便利さをあきらめずに、環境にやさしく、しかも電気代が大幅に節約できるので、収益性も上がる? 日本だけでなく、高い競争力を持つ製品として、海外にも輸出できる? ・・・ 『「暑い時間は冷やさない」ピークシフト自販機の設置が10万台を突破』2015/5/25 ITメディア 「日本コカ・コーラは、省エネ型自動販売機「ピークシフト自販機」の全国の市場設置台数が2015年5月21日時点で10万台を突破したと発表した。 ピークシフト自販機...
電力分野に限らず、日本の省エネ技術は、高い競争力を持つシステムやプロダクトとして、海外にも輸出できるのですね。電磁エネルギー応用技術に関しては、原子力発電を除けば、日本の技術は捨てたものではありません。効率の良い発電システムの開発以上に重要な技術は、省エネ・節電技術です。 釈迦に説法で恐縮ですが、以前に回答したように、電子情報通信分野の進歩は脅威的で、1946年に発表され、当時“Giant Brain”と称された世界初の完全チューリングマシンENIACのスペックは以下のように実に貧弱なものでした。↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/ENIAC ①10進10桁の加減算処理 ②毎秒5000回の加減算が可能(クロック周波数約5kHz) ③設置スペース167m2 ④消費電力160kW ⑤外部記憶無し それに対して、最新スマホのスペックは次のようなものです。 ①64bit浮動小数点演算処理等 ②毎秒35億回の演算が可能(クロック周波数約3.5GHz) ③縦7cm×横14cm×厚さ0.7cm ④消費電力1W ⑤ROM32GB、RAM3GB 単純比較では、クロック周波数はスマホがENIACの70万倍、容積はスマホがENIACの730万分の一、消費電力はスマホがENIACの16万分の一です。消費電力対CPU性能のコストパフォーマンス比は、スマホがENIACの1100億倍、容積対CPU性能の比較では、スマホがENIACの5兆1000億倍です。 私たちは、超微小な電磁エネルギーで駆動する超高速超小型情報通信機器を使ってインターネットに接続し、全世界と瞬時に交信できる夢のような時代に生きています。これは、ひとえに、微小なエネルギーで最大のパフォーマンスを発揮するプロダクトやシステムを研究開発してきたエンジニア達の努力の賜物であって、原発はなんの貢献もしてきませんでした。それどころか、電力予算を独り占めし、省エネ技術開発を邪魔し続けてきました。 原子力ムラの政治屋、官僚、財界、御用学者、御用マスゴミ、御用工作員どもは、「原発が大電力を供給してきたから、インターネットやスマホ等の先進技術が実用化した」という鹿丸出しのデマを垂れ流しましたが、これこそ、奴らが、電子情報通信技術の進歩を知らない大ウツケである証です。 ご質問から大脱線してしまいました。自販機の消費電力は2005年で年間80億kWhと言われていました。↓ http://electric-facilities.jp/denki1/jidou.html 全国冷涼飲料工業会によれば、清涼飲料自販機の消費電力は、基準年である2005年と比較して、2013年には47.2%削減したと発表しています。↓ http://www.j-sda.or.jp/jidouhanbaiki/jidouhanbaiki.html 清涼飲料自販機の削減率が全自販機に適用できたとすると、2013年には、自販機の年間消費電力は42億kWhに削減されていることになります。また、缶ペットボトル飲料自販機1台の年間消費電力量は2013年に約800kWhでしたから、10万台なら従来ベースでは8000万kWh が、400万kWhになるのですから、節電効果は非常に大きい事になります。
カテゴリ:ニュース、政治、国際情勢 > エネルギー、資源 > 原子力
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/05/28 20:43:19   解決日時:2015/06/04 19:24:24   
日本は何故、原子力にこだわるのでしょうか? 原発を落とされ、北朝鮮のポンコツロケットに怯え、今回の取り返しのつかない事故。 それでも未だに原発再開や、プルサーマル等の長期的な研究開発。 国は借金まみれで金もないのにこれらに対して莫大な投資。 せっかく先人たちの日本人による知恵と技術とたゆまぬ努力があるのに 何故他の原子力よりは安全な方法を模索しないのでしょうか。 例えば、風力、太陽光、地熱、波力、水力、潮力、燃料電池・・・・・。 先日は、雪のエネルギー利用や 下水のヒートポンプシステムなども紹介されていました。 電気が逼迫しているのは解らないでもないですが、 今こそ長期的な展望に立って、日本の技術を集結し、 日本固有の安全なエネルギー供給システムを 官民一体になって編み出して行くべきではないでしょうか。 頭の悪い、エンジニアの端くれの戯言で申し訳ありません。 みなさんはどのように思われます...
こちらのブログの内容が参考になると思います。欧州では再エネ補助金行政が行き詰っています。 『スペインが風力太陽光など全ての再生可能エネルギーへの補助金を停止』 http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-108.html 『ドイツが太陽光発電の全量買取制度を終了 2017年には補助金全廃も』 http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-107.html 『再生可能エネルギーに生じる不公平さと格差の問題』 http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-116.html 『ドイツの風力発電や太陽光発電の不安定さに隣国チェコが迷惑してる』 http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-113.html 発電が不安定ということは、電力系統も不安定になります。
カテゴリ:インターネット、通信 > ブログサービス > FC2ブログ
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/03/31 01:42:42   解決日時:2012/04/06 06:30:42   
蓄熱暖房機について質問します。 現在、住宅の建築を考えています。 とあるハウスメーカーに行ったところ、 「蓄熱暖房機は現在の主流ではなく、ヒートポンプエアコンが主流となりつつある」 ということを言われました。 もちろんそこの会社の方針なので、蓄熱暖房機が悪いとも思いませんが、 蓄熱暖房機とヒートポンプエアコンを比較した時の、メリットデメリットは何でしょうか? ちなみに当方は東北(日本海側)に住んでおり、寒いです。 よろしくお願い致します。
「金」の事だけ考えるのか? 「環境」の事だけ考えるか? いいとこどりすれば、いくらでも意見が出てきますね みなさん、好き好きがあります 肩書をずらずら書いている方もいますが それだけ説得力に自信が無いのです 様々な意見を聞いて、自分で判断するしかないのです
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/01/16 15:53:52   解決日時:2012/01/23 08:34:55   
床暖房をつけるべきか?それともサッシを樹脂に?それとも太陽光? 地場のハウスメーカーで新築注文住宅を計画中です(当方Ⅳ地域で比較的温暖な地域です)。 最近寒くなってきて、一度は断ち切った床暖房への憧れが沸いてきました。 予算オーバー気味ではありますが、やっぱり床暖房をつけるべきか悩んでいます。 床暖房のようなぜいたく品をつけるくらいなら、家そのものの断熱をあげた方がいいのか、それとも中途半端な太陽光の量をもう少し増やした方がいいのか?とも考えています。 現状は下記の計画で進んでいます。 オール電化住宅 木造軸組工法(構造用合板使用) サッシ・・・樹脂アルミ複合サッシ(サーモスⅡH) 屋根・・・スレート(一番安い種類) ガラス・・・LowE複層ガラス 断熱材・・・全て吹き付け断熱(次世代省エネ基準Ⅳ地域クリア相当の厚み) 太陽光発電・・・3kw 床材・・・合板フロー...
まずはこうした方が良いのでは?と言う提案です。 ①ヒートポンプ式の「床暖房」について: 値段の割には「効果が薄い」ので、止めた方が良いでしょうね。 ②「フル樹脂サッシ」への変更について: 「アルミ+樹脂複合サッシ」と比較すれば50万円もアップしますか? もう一度良く調べてみてください。 多くの場合には「ほとんど同じ金額」のはずですよ。 ③太陽光はまだまだ「必須の設備」ではないので、 「予算」が厳しいのであれば、追加するかどうか? あなたの判断次第です。 ④その他: 確実に「断熱材」が不足していますから、 まずは「断熱の厚み」を確保しましょう。 Q値=2.70(Ⅳ地域対応)レベルでは薄過ぎて、せっかくの「床暖房」も 単なる「高級な電気カーペット」にしかなりませんよ。 本来の「床暖房」とは? 床からの「輻射熱」で 部屋全体を温める様な暖房方法なのですが、 多くの家庭では、床からの「冷たさ」を緩和するだけの 床に埋め込んだ「電気カーペット」状態でしか、使われてはいないのです。 どうしてこの様な状況になるのか? 家全体が「高断熱・高気密」では無いのが大きな要因なのです。 「補足」があれば「追記」が可能ですよ。 ★追記: 相変わらず「素人さん」による、意味の分からない書き込みも あるみたいですが、「断熱性能」を上げれば「気密性能」が付いてくるほど 「甘い!」ものではありませんよ。 オプションで「発泡ウレタン断熱」が用意されている様な会社であれば 本来のグラスウールで施工させれば、確実に「断熱欠損」が 発生するはずですし、多分「気流止め」の意味すら理解しては いないはずですから、どの様な工事なのか? 一度確認してみてください。 「フル樹脂サッシ」と「アルミ+樹脂サッシ」は、 ほとんど同じ金額になりますから、これも「確認」してみてください。 壁の場合105mmの柱であれば70~75mmを施工しますし、 基礎内断熱に「現場発泡ウレタン」を使用するのであれば 確実な「シロアリ対策」をしないと、すぐに食害が発生しますよ。 「現場発泡ウレタン」と「高性能グラスウール16Kg」の 断熱性能はほぼ同じですから屋根であれば300mmは無いと 夏場は暑いままですね。 この時、必ず屋根部分にも「通気層」を設けます。 温暖な地域であれば「床下エアコン冷暖房」が使えますから 「検討」してみてください http://nisi93.exblog.jp/20955486/ 残念ですが今の日本には、まっとうな「断熱工事」が 可能な建築会社は、極めて少ないのが「実情」なのです。 ①「気流止め」はどこに「施工」していて、どの様に「機能」させているのか? ②「防湿層」はどこで確保しているのか? ③「気密層」はどの様な材料を使って確保しているのか? ④「断熱欠損」を防止する為にどの様な注意をしているのか? ⑤「透湿抵抗値」に意味を教えてください。 以上の内容の「質問」会社側をに聞いてみてください。 答えられない様であれば「確実に寒い家」が完成します。 疑問点があれば「再質問」でお願いします。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 注文住宅
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/10/29 17:54:37   解決日時:2013/11/05 04:32:41   
ドラム式洗濯機の故障対応 あまりにも腹が立って納得いかないことばかりなので、長文ですが質問させてください。 6年前にPanasonic製のドラム式洗濯機(型番:NA-VR1000)を購入しました。当時かなりの高額であったのですが、パナソニック製ですし、他社にないヒートポンプ式採用ということで、思い切って購入しました。 しかし、3年たたないぐらいで乾燥が生乾きしかできなくなり、ネットで調べたところ、唖然としました。同じような症状が出ているという書き込みが山のように出てきました。なかには新製品と交換されている方もいるぐらいです。これはリコール対象品に間違いないと思われ、サポートセンターへ連絡し、有償で話が進む中、これらの内容を問いただすと「すぐに無償で修理にうかがいます。」にあっさり。あまりにも裏返した対応に腹が立ち、例がある以上うちも新製品に交換を要求したら「交換部品で改善されますので、...
3年というのがすごく微妙なところなんですよね。 環境的要因も考えられますので パナソニックとしてもすんなり交換というワケにはいかないんでしょう。 ただ前回のデータが残っている以上交換以外は受け付けない覚悟で 良いと思いますよ。 業者の手配は向こうですることですし、その料金を払う必要もないと思います。 他メーカーと違ってパナソニックは規則やらしがらみやらで 思うように動けないんです。 東芝とかシャープであればすぐ交換ってなってると思います。 実際東芝の洗濯機で5年前の商品を新品に交換してもらってる人を知ってますから。 ほかにもいろいろ例はしっています。 あとはパナソニック側がどのように対応するのかを待つしかないと思います。 恐らく現状何か手立てを考えてると思いますよ。 交換商品の準備が整ったならあとは待つだけでしょう。 良い結果を信じてます。
カテゴリ:スマートデバイス、PC、家電 > 家電、AV機器 > 掃除機、洗濯機
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/01/24 15:16:45   解決日時:2012/01/25 21:17:14   
エンジン載せ替え後3週間程でエンジン不調、再度載せ替えが必要と言われ2か月以上車が帰ってきません。理由はまともなエンジンが探せない為との事です。車種はデリカスペースギア2800㏄ディーゼルターボです。 高速走行時エンジンルームからカタカタ音が鳴るようになり修理に出すとメタルが打っているので修理よりエンジン載せ替えが良いと言われ15万円の見積もりでエンジンを載せ替えてもらいました。但しエンジンがなかなか見つからないとの事でスペースギアではなく同じ4M40エンジンを使っている18万キロ走行のパジェロのエンジンになりました。はじめは問題なく走行できていたのですが、寒い朝や数日ぶりのエンジン始動時は最初だけアイドリングが不安定でしたがすぐに通常通り走行できるので様子をみていました。3週間ほどした暖かい昼にエンジンをかけようとするといつもよりアイドリングが不安定でエンストしていまいました(AT車)が...
過去に、同型車でエンジン積み替えた経験があります。 今でも同型車を乗り継ぎ、エンジン積み替えた車両は、エンジンごと、部品取りとして、所有しています。 そもそも…あり得ない展開ですね。ご愁傷様。 15万円でエンジン積み替え…ディーラーの工賃にも及びません。 その金額でエンジンが積み替えできるなら、神様です。 このエンジン、新品だといくらするか知っていますか? 軽く100万越えます。 中古エンジンでも、まともなエンジンだと、数十万円。リビルトエンジンで50~60万。 中古相場で30万円以下のエンジンは、要整備です。 運転中に水温計を監視するのは、運転手として当然です。 でもね、仮にエンジンオイルが半分しか入っていなくても、すぐにはオーバーヒートしません。 おそらく、ただ同然のエンジンを拾ってきて、工賃分だけせしめた悪徳業者でしょう。 噴射ポンプには、数多くの型番があります。前期型ですと、発売から3年間の間に、なんと8種類のポンプがあり、互換性のない組み合わせも存在します。なお、エンジンも、発売~3年の間に、9種類の型番があり、噴射ポンプはおろか、電気系統も違ってきます。パジェロに搭載されたエンジンと、燃料噴射ポンプとの互換性はありません。 ただ、このあたりの事情になると、よほど腕のよい整備士であっても、三菱のお家事情に恐ろしく詳しくない限りは、知らない分野のはず。仮に、数人のメカニックに見てもらって、恐らく、みんな、バラバラな見解を言うでしょう。どれが本当か見極めるのは、医者探しをするようなものです。ある意味、掛けですね。 ま、エンジン積み替えで、一発で完治するような名医は稀で、プロが必死になっても、数ヶ月は入退院の繰り返し。かな。一発で直るとすれば、200万円くらい掛けて、あっちもこっちも、全部新品で組んでしまうこと。中古パーツ(今まで使用していた部品)を組み合わせると、がん細胞を体内に仕込んでいるようなものです。 中古エンジンですが、以前は、輸出用にディーゼルエンジンが大人気でしたので、相場も高く。 しかし、ディーゼル規制で廃車になる車も多く、また、軽油の高騰から、海外での需要が壊滅的に減少したので、国内での在庫はだぶつく傾向にあります。
カテゴリ:スポーツ、アウトドア、車 > 自動車 > 車検、メンテナンス
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/06/27 06:40:35   解決日時:2011/07/02 08:02:47   
NA6 ロードスターで車検後、オーバーヒートするようになり原因がわかりません。 私元ディーラーのメカニックで今は民間にいます。 整備士の方や詳しい方に知恵を貸して頂きたいです。 車検 でやった内容はタイミングベルト、カムシール、クランクシール、ウォーターポンプ、LLC、オイルとエレメント(添加剤も入れた)です。 組終わってLLCのエア抜きも済み、いざ納車に行くと水温計の針がオーバーヒート寸前まで上がって少しすると半分まで下がって、の繰り返しです。 その後原因がわからずウォーターポンプを社外の物から純正へ交換して変わらず、サーモスタット、ヒートゲージ(水温計のセンサー)を交換するも現象は改善されず。 水温計の針はほぼマックスまで上がっていますが、LLCが吹き出したり等はありませんので、完全にオーバーヒートしているわけではなさそうです。 電動ファンはサーモスタットが開いた後は止まりません。...
本当に水温が上がっているのか、センサー類の異常なのかの切り分けはしましたか? 私ならラジエータホースにジョイントを入れて後付けの水温計で温度を実測して、それをECUの水温センサの配線からテスタで拾った電圧と比較します。 プロの方なら当然やってると思うんですが、「完全にオーバーヒートしているわけではなさそう」というよくわからない書き方なので…。 ECUへの入力は何度相当で、実際の水温は何度だったんですか? 補足です。 ほら。 あなたが筋道を立ててここまでの解析をやらなかったから、不完全な情報を元にみんなが好き勝手に思いついたことを言うだけで、これじゃここから先も筋道を立てた検証ができないでしょ? サーモスタットを交換したってのもおかしな話。 交換する前に鍋で煮て動作確認しました? 壊れてたから交換したんですか? 今取り付けてあるものは取り付け前に動作確認しました? あれもこれも何も考えずにとりあえず交換しました、ってのはディーラーがよくやる方法ですが、なぜそれを交換するという結論に至ったかが重要です。 きちんと仮説を立てて「交換したけど直らなかった」なら、仮説の一つを消すことができるので有効なんですが。 「オーバーヒート寸前まで上がって少しすると半分まで下がって、の繰り返しです」 これも、上下する速度、つまり周期が重要です。 例えば5秒周期で上下するような場合、水の温度はそんなに早く変わらないので、電気的な故障の可能性が疑われます。 あと、周期が一定かどうか。 上下の周期が一定でなければ…… この先は考えたらわかりますよね? とにかく、今ある情報を元に、どういう可能性があるか、部品を交換する前に頭を使って考えて下さい。
カテゴリ:スポーツ、アウトドア、車 > 自動車 > 車検、メンテナンス
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/04/22 08:06:21   解決日時:2014/05/07 03:40:45   
ガス給湯器の排気をビニールハウスへ誘導し収穫率向上 昨今、原発停止再稼働問題や火力発電所の老朽化など電力関係の話題が多いですね。 庶民の私としてはたいそうな事は言えず、消費税増税も控えていますので電気代やガス代含め光熱費を節約することに、せっせと務めています (たまに太陽光発電など導入したいと考えている方へアドバイスしたり、そういったエコ・スマート製品へ偏見のある方の誤解を解いたりしてます) http://pcnishiya.exp.jp/blog/?s=%E9%9B%BB%E6%B0%97 最近ふと素人ながら思いついたことですが ビニールハウス農家や生花栽培を営んでいる場所では、暖房のため灯油やガスを燃やしているそうです。 http://www.se-ghf.com/ghf/cost.html 植物にとって必須の炭酸ガス(二酸化炭素)が同時に排出されるため、生育も促進されるらしいので...
アイデア倒れだと思います。 家庭の使用パターンに依存するため効率的とは言えない。CO中毒のリスク。排熱温風がパイプを通過するときの熱損もあります。保守など維持管理費用を考えると大損でしょう。 エアコンの室外機を水道水で冷やして冷房効率をアップするとか、室外機の温風排熱を利用して水を温水に変えるという考えと同列ですが、これらは保守性を含めコストパフォーマンスが悪く実現に至っていません。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 園芸、ガーデニング > 家庭菜園
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/02/14 18:50:49   解決日時:2014/02/21 09:46:01   
床暖房について教えて下さい。 今後新築にあたり、床暖房を導入しようと考えています。 場所は新潟市内で、オール電化予定です。 15畳のリビングと8畳程のダイニングキッチンが一続きとな っています。 その真ん中の位置にリビング階段があり、6畳の吹き抜けがあります。 そこで設計士さんから床暖房を入れた方がいいと言われました。 初めエコキュート式の床暖房の予定でしたが、湯切れの心配があるため再検討中の状態です。 それらを踏まえて、 ①大容量のエコキュートを導入して、床暖房も兼ねる。 ②ヒートポンプ式床暖房も設置し、給湯と分離させる。 ③電気式?の床暖房にし、その都度ON/OFFを使い分ける。 上記のどれにするのが一番良いか、皆さんの意見、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに3人家族で、夫婦共働き。平日の昼間は居ません。蓄熱式暖房機は場所を取るため、導入しない予定です。
設計士がなぜ床暖設置を勧めるのか、それがまず重要です。 ☆パターン① 吹き抜け付きのリビング階段 ↓ 吹き抜けでリビングが寒くなる恐れ ↓ 足元の寒さを誤魔化すため床暖設置 これは住宅性能(断熱・気密)の自信のなさの現れとも取れます。 ☆パターン② 住宅性能がいいので全館床暖設置 これは一条工務店が代表的ですが、住宅性能がいいので輻射熱で暖める床暖にしても熱が逃げないという事です。 ただ、トイレ・風呂・クローゼットと居室以外も全館暖めるのなんて無駄と考える人も中にはいるでしょう。 しかし部分的に入れることでヒートショックや結露したりしますので、ヒートショック予防・結露防止など全館暖房は理にかなっているものでもあります。 すべて勘案して①~③はないです、部分的に入れる床暖がお勧めできません。 本当に住宅性能のいい家は、吹き抜けがあったって、どの暖房器具を使っても快適ですよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/04/22 10:06:04   解決日時:2010/05/07 04:45:17   
岩手県の盛岡市です。住宅の暖房についての質問です。住宅の新築を考えていますが、暖房機器について最近では蓄熱暖房機やヒートポンプ式暖房機、エアコンなど色々ありますが、電気料金を考えると一番 経済的というか料金的に低いものは何がいいとおもいますか?
蓄熱式暖房の良さがわからず、反対する方もいますが、現在のところ経済的にはこれにまさるものは無いと思います。 ヒートポンプ式なども良いでしょうが、電気料金の高い時間帯にも使う必要があります。 その点蓄熱式暖房は、電気料金の安い深夜にだけ熱を貯め、1日かけて放熱します。 しかしながら、隙間風がある家などは、いくら暖めても熱が逃げますので、蓄熱式はお薦めできません。 新築であれば、高断熱・高気密の家を建てることで、家全体が暖かになる蓄熱式が有効になります。 吹き抜けのような、暖かさが移動する造りの場合は、あまり温度が上がらないようですので、違う方法が良いでしょう。 いくつかの条件をクリアすれば、現状では一番経済的と言えるでしょう。 将来はわかりません。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/02/22 20:47:08   解決日時:2012/03/08 04:32:51   
東京電力管内では、また電気がヤバくなったらしいですが、暖房需要なのでしょうか。 暖房需要(エアコン)なのですか? ①本当に電気がヤバくなったのでしょうか。 ②あるいは、原発やりたいんで、このネタでいっときましょうか。と言う感じなのでしょうか。 ③①が本当だとして暖房の需要で電気を食うというのですが、なんで電気で暖房するのでしょうか。 灯油派の自分には賢い人の考えが理解できないのですが、ヒートポンプによる熱の移動はそんなに効率が良いのでしょうか? 発電からすべてひっくるめると、ヒートポンプの暖房ですが、そんなに素晴らしい方式とも思えないのですがどうなのでしょうか。
①暖房需要によるものです。 ②本当に危なくなりそうだったからです。 ③エアコンは冷暖兼用ですし、最近のものは効率も良いですので。 ただし寒い地域では暖まりやすさで、灯油を使われている人も多いと思います。 最後は使う人の選択です。
カテゴリ:ニュース、政治、国際情勢 > エネルギー、資源
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/11/25 00:03:22   解決日時:2016/12/09 03:13:50   
築10年の一戸建てに住んでいます。 ハウスメーカーからオール電化を勧められています。 実際 今が買い時なのでしょうか? 現在、都市ガス使用、床暖房もガス。 提案されたのは 太陽光発電4.941KW 大型太陽電池モジュール185W シャープND-S5C1C エコキュート パナソニックフルオート460リットルOSDシリーズHE460SDQS ダイキン床暖房熱源ヒートポンプ式IMU40JFVIHクッキングヒーター KZ-B32BP
私も他の回答者様の意見に賛同します。 今はもう、以前の様に業者の言いなりでオール電化にするような状況では無いでしょう。 質問者様のご判断にて、提案された機器ひとつひとつについて、個別に採用、不採用を検討されるべきだと思います。 オール電化のメリットは、エコキュートを主とする圧倒的なコストメリットでしたが、現在電気代は毎月の様に上がり続けているため、 トータルで何もかもを電気にするという状況では無くなっていると思います。 分解して考えるとは、例えば以下の様にです。 ①ガスコンロとIHは、自分にとって、使い勝手等含めてどちらが良いか。(経済性、環境負荷も含めて) ②ガス給湯器とエコキュートは・・・(以下同文) ③ガス床暖房とヒートポンプ温水床暖房は・・・(以下同文) ④太陽光発電は設置すべきか否か? それぞれ、個別に答えを出していけば良いと思います。 また、オール電化にすると言うことは、電力料金プランも変わり、日中割高、夜間激安の電力料金プランとなりますので、そのプランが質問者様のライフスタイルにマッチしているのかどうかも冷静に考えられた方が良いと思いますよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/07/13 14:52:02   解決日時:2011/07/23 08:45:24   
洗濯機何キロのを使ってますか? うちは夫婦二人で五キロの洗濯機なんですけど、 バスタオルも1回使ったら洗濯してるし、主人は通勤着と作業着どちらも洗濯するしで、洗濯物も多く。 週に 三日位、1日2、3回まわしてます。 今日も週末で、三回まわして きのうはシーツ等あったので2回回してます。 現在妊娠中で、夏には子供が産まれるので、家族が増えれば、洗濯物も増えますよね? 主人に10キロの洗濯機が欲しい。と言ったら、今のが壊れたらね。 と(^_^;) ヒートポンプの乾燥機つきドラムが欲しいけど20万位します(・・;) そこで、皆さんは何キロの洗濯機をお使いでしょうか? 足りてますか? 因みに家族人数もよろしくお願いします。
10キロ強のものをつかっています。 幼児2人を含め4人家族ですが、週3回だけで済むのでとても助かっています。 1回の量が多く干すのも面倒なので、洗濯機とは別に乾燥機を使って90%のものは乾燥機に入れて乾燥させます。 洗濯機と乾燥機が一緒になっているものは、故障しやすいそうで 友人が修理にばっかりだして、使えない期間が多くてこまるといっていました。 乾燥までつかうとどうしても3-4時間かかるそうで、 その日の予定によっては1日1回しかまわせない日があって、 乾燥機能までつかうことがなくなったとも言っていました。 乾燥機能も欲しいのであれば、別に乾燥機だけのものをお勧めします。1回目の洗濯ものを乾かしている間に、次のものを洗い始めることが出来るので、出かける前の2時間ほどの時間があれば2回分の洗濯、乾燥まで出来ます。(洗濯1時間弱、乾燥45分から1.5時間弱、2回目の洗濯物は出かけている間に乾燥させて、帰宅後に畳む感じです。) 乾燥機つきドラムより普通の大きめの洗濯機と乾燥機を買ったほうが安かったりしますし、家事が断然楽になります。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 家事 > 洗濯、クリーニング
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/17 22:07:24   解決日時:2017/03/21 12:03:03   
新築による隣人トラブル(エコキュートヒートポンプ・室外機)について 新築による隣人トラブルについて相当悩んでいます。 どなたか対応についてアドバイスをお願いします。 今回、実家を改築し二世帯で新居に移りました。 当方南側、問題の隣人は北側、境界は当方のブロック(土留め) のみ、隣人のお宅は隣人の庭(2~3m)を挟んで建っています。 問題は、エコキュートヒートポンプとエアコン室外機で、境界から 少し(数十cm)離して設置しています。 引渡し直前に、隣人よりHMにクレームが入りました。 内容は以下です。 1 エコキュートヒートポンプとエアコン室外機の風が庭にある物干しにあたる 2 上記の音もにも悩まされている 3 将来、孫が来たときに誤って触ったら怪我する(我が家の土地ですが…) との内容で、HMに以下の要求をしています。 当方承認の上、HM全額負担で以下を施工を行って欲しい。 1...
妥協案は、 1 フェンスは境界全面に施工すること 2 ヒートポンプ・室外機の向きを変えること ですね。 北側の隣人とあなた、双方で合意に至ったのでしたら、このやり方で変更・追加工事をすることになるのでしょうが、この内容は覚書としてしっかり書面にしておいた方が、無難です。今後、この件で二度と苦情を言わないと北側隣人は発言されたそうですが、しっかり書面にしておかないと反故にされることもあり得ます。 次に妥協案の工事負担ですが、私の見解としては、このトラブルの責任は(北側隣人はさておいて)HMに全面的にあると考えます。 宜しいですか?あなたは一般消費者(=素人)で、HMは住宅設計施工のプロなのですから、設計する段階で室外機及びヒートポンプの位置・向き・騒音が近隣トラブルの種になることは容易に理解していなければなりません! すなわち設計段階にて、HM側は設計途中段階で、隣接するお宅に対して、建物のボリュームや外壁の色、そして室外設置の設備機器の配置等(上記)について、概略を説明し了解をとっておく職能が要求されるのです。 例えば私が体験したり、友人の建築士から聞いた事例を紹介しますと、 1.外壁を真っ黒な塗装にした場合に、北側隣人は「暗くなった!」とクレームを入れることもある。だから外壁の色なども事前に隣接宅へ周知する必要あり。(特に派手な色に塗装する場合) 2.2階建かと思ったら3階建を建てられて、「3階建とは聞いていない!想像以上に圧迫感がある!」 3.(あなたの家の室外機の例) 4.ガス給湯器の熱風がこちらに吹いてきて熱い! 5.窓がでかくて覗かれているようで困る!小さくしろ! 6.ブロック塀では風通しが悪くなり、盆栽に悪いからネットフェンスにしろ! 7.室外機がこちらに向いているので気に入らない! などなど、これ以外にもさらに細かいことを気になさる隣人もいたりします。これら全てのクレーム事例に対して、安易にペコペコと従い受け入れたものではありませんが、事前に丁寧に説明しておくことで防げるものもかなりあるとは考えます。 近隣及び隣接宅には、あなたの家に対してどうこうしろとの法的権利はないので、住宅を建設する程度では近隣説明を怠りがちで、それでも大きなトラブルなど発生しないことが多いのです。しかしいったんトラブルが起こると必ずしこりは残ります。HMにはもっと慎重な近隣対策を心掛けてもらうべきだったかと感じます。 HMは建てたら終わりの考え、あなたご家族にとっては建ったら始まりが現実なのです。 トラブルの起こしたのはHMであってあなたではない。あなたはただ引渡しを受けた住宅を正常に使っていただけです。従ってあなたにはなんら落ち度はない。 ですから、あなたの費用負担は一切必要ありません。 HM側にとっては既に引渡されてお住まいなので終わった物件。すなわち終わった物件の工事を負担することになると、その担当者にとって非常に都合が悪いのでしょうね。社内事情も多分にあるようです。 最後に今後の対応をまとめますと、 A.合意内容を記載した覚書を作成し双方1通ずつ保有する。但し本来覚書を交わすのはHMと北側隣人であって、あなたは第3者として署名捺印すべきなのかと思いますが・・・・ この際には追加・変更工事内容をしっかり図面化(平面図・立面図)して北側隣人の誤解が100%起こらないくらいの安全策を踏んでください。 B.工事負担はHM側とあなたで話し合うにしても、工事自体は速やかに行う必要があるでしょう。 交渉はあなた(=素人)とHMですから難航し、おそらくHM側は首を縦に振らないでしょう。ここで私ならば弁護士もしくは建築士を代理人にたてるようにします。ただ弁護士は費用が高いですからまずは建築士ですね。身近に建築士がいないようでしたら、お住まいの都道府県の建築士会(例:東京建築士会)などに電話して、今後の対応や建築士を紹介してもらうといいです。 まだこの後の展開に関してもアドバイスできることもありますが、あまりに多岐にわたることになり書ききれませんので、今後また進展がありましたら、アップしてください。 ちなみに追加・変更工事の工事負担を北側隣人にお願できないのかが当初のご質問だったかと思うのですが、それであれば妥協案を固める前に交渉のテーブルにあげるべきだったかと考えます。残念ながらHMには自社が負担しないように上手く仕向けられたように質問文の流れからは感じとれます。現時点ではHMはあなたの味方ではないと私は思います。気を付けることをお薦めしておきます。 とにかくAとBを進める前に建築士の代理人をあなたにサポートつけた方がいいです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/12/12 22:24:15   解決日時:2011/12/19 10:19:26   

検索結果ページ




「 ヒートポンプ 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA