土地家屋調査士 - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 土地家屋調査士
「 土地家屋調査士 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

東大卒だけど低学歴をついつい見下してしまうのですが ちなみに私のスペックは ■経歴 東京大学経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学修士) ■資格 不動産鑑定士、土地家屋調査士、システム監査技術者、ソフトウェア開発技術者、英検準1級 ■趣味 プログラミング 1995年 PC98用ゲームソフト「スーパーテトリス」シリーズ開発補助 1995~2000年 windowsMe開発補助 2005年 ソーシャルネットワーキングサービスmixi開発補助 2005年 P2Pソフト winny開発補助 年収は6億8000万円。不動産会社、ホテル、パチンコ店を経営 中国語、日本語、英語、ロシア語、スペイン語、ドイツ語等が堪能 好きな食べ物は寿司で生魚全般が苦手、好きな番組はサウスパーク 愛車はランボルギーニGT-R(ディアボロ)、スカイライン、レクサス、コンコル...
回答者の皆さん・閲覧者の皆さんへ 質問欄の質問者名のリンクをクリック。 次に質問の成績の円グラフをクリック。 一通り見終わったら、次に、回答の成績の円グラフをクリック。 ま、こんなもんです。
カテゴリ:教養と学問、サイエンス > 言葉、語学 > ロシア語
回答数:21   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/08/12 17:47:33   解決日時:2012/08/27 04:17:10   
フルボコ!マンション管理士vs公認会計士 難易度的にも受験者のレベルも マンション管理士が圧倒しています。 受験者のレベルは、資格歴、学歴、職歴の3つを中心に判定します。 マンション管理士 合格率7% 年齢52歳 公認会計士 合格率6% 年齢26歳 公認会計士の資格歴の例 多い順 簿記検定1級・2級 簿記能力検定上級・1級、簿記実務検定 いずれかほぼ100% ビジネス会計検定2級、ファイナンシャルプランニング技能士2級 ・・貧弱すぎる受験者層 マンション管理士の資格歴の例 多い順 宅地建物取引主任者、管理業務主任者 いずれかほぼ100% 土地家屋調査士、一級・二級建築士、測量士・測量士補、CAD利用技術者 建築設備士、不動産鑑定士、建築物環境衛生管理技術者、マンション維持修繕技術者、浄化槽管理士 土地区画整理士、ハウスクリーニング技能士、労働衛生コンサルタント、公害防止管理者2種...
うん、まぁ、データ的には、完敗だよな。会計士。 確かに、完敗だよ。それは、ちゃんと認めるべき。 バカにしていたはずの、マンション管理士に、完敗なんだからさ。 もう、ラッキーシュートが入ったとかそんなんじゃないんだよ。 偶然じゃないの。 必然なの。 妄想で、補完するしかないの。評判流したりしてさ。 取り繕うしかないんだよ。そういう汚い真似しかできないんだよな。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 専門学校、職業訓練
回答数:16   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/10/17 22:01:43   解決日時:2016/10/19 15:00:23   
境界線ギリギリの塀について 近隣とトラブルです 内容は、お隣が新築するに辺りうちとお隣の 境界線ギリギリに 塀を建てると建築会社より説明がありました 高さは1.8〜2.0m 位置は全て相手側の土地ですが境界線より 数ミリ(3〜5ミリ)逃げて建てるということです お隣とうちは20年前建売で戸建てを購入し A号棟、B号棟という様な同じような作りの家で境界線から 家の躯体までそれぞれ20㎝しか隙間がなく(合計40㎝) 塀を建てられると風通しや圧迫感、メンテなどに支障が出て 今度困ってしましいます 相手は新築するにあたり境界線より60㎝逃げたので メンテに問題ないと思いますが塀を建てられるとうちは完全に 20㎝の隙間しかできません お隣が解体時にうちに振動や土間の崩れがあり 弁護士を使い相手の建築会社に賠償を求めた為 お隣とも険悪なムードになり、話し合う余地はありまえん ただ、建築会社よ...
向こう側は法規を守っての施工計画! こちら側は敷地近くに建ててしまったためお願い事項(ほぼわがままな話) 正直、勝負になりません。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:13   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/06/03 10:27:14   解決日時:2015/06/18 03:14:04   
試験の難易度をまとめてみました。 合格率、下位試験、受験資格、年齢層、受験機会などあらゆる観点を考慮しました。 SⅣ 司法試験、技術士(総監部門)、第一種電気主任技術者、情報処理システム監査技術者 SⅢ 公認会計士、不動産鑑定士、技術士、特種情報処理技術者 SⅡ 司法書士、税理士、システム監査技術者、一級総合無線通信士 SⅠ 弁理士、第二種電気主任技術者、システムアーキテクト、ネットワークスペシャリスト、甲種火薬類製造保安責任者、甲種高圧ガス製造保安責任者 AⅣ 一級建築士、土地家屋調査士、マンション管理士、土地改良換地士、一級陸上無線技術士 AⅢ 医師、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、一級土木施工管理技士、建築設備士、第一種情報処理技術者、情報セキュリティスペシャリスト、二級総合無線通信士、伝送交換主任技術者 AⅡ 行政書士、通訳案内士、建築物環境衛生管理技術者、ビジネス実務...
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51988325.html 上記サイトでも類似した評価となっているようですね。 どちらも、競争倍率、下位試験、というものに重きを置いた評価となっており、共感します。 難易度は競争倍率に他ならないと痛感しています。 また、下位試験が重厚であればあるほど、難しくなるでしょう。 3年程度の受験資格というのは、21歳くらいには満たしていて当然の学習量であり、 ほとんどの国家資格の受験者の平均年齢を見ればわかりますが、 皆さん何らかの経験を持っていて当たり前です。 たとえば、宅建は受験資格が無くても、 30歳前半が受験者の平均年齢であることから、 在学期間+実務経験の総和は12年以上ということになりますよね。 薬剤師で6年ですが、この2倍の経験ということです。そのうえで15%しか合格しません。 しかし、国家資格としては序の口です。まだまだ上があります。 それは、どの業界でも同じことです。 厚生労働省は、財務、法律、技術系の多段階層からなる低い合格率の資格より、 新米がほとんどが合格できる資格が、ボコボコにされないように、過大評価して保護したようにも見えます。 逆に、そのしわ寄せが、技術系の資格に来て、過小評価に徹底した追い討ちとなったようですね。 ですから、上記のようなランクになって当然です。3年の受験資格ってなんだ?低レベルすぎて在って無い様なものだ。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:12   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/02/15 04:56:30   解決日時:2016/02/22 11:29:18   
私は、大学を出てから29歳まで、ひたすら税理士試験の勉強をして いるのですが、まだ1科目しか取れていません。 会計事務所に就職しようにも、ことごとく不採用です。 社会保険労務士や行政書士、中小企業診断士や土地家屋調査士など、 もっと簡単な資格を取って、独立開業というのも、ありですか?
診断士と行政はカンタンなので、シフトするのもありですよ。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:12   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/01/15 08:10:30   解決日時:2017/01/21 07:20:43   
資格について、うちの会社の社内規定を紹介します。 資格で等級を決めていて、それに見合った資格手当てを出しているそうです。 うちは、情報部門や不動産部門、会計部門などがあります 古い評価なのでこのたび、刷新しようという話になりました。 前回は10年前だったのですが下記のような評価でした。(一部抜粋です) 等級S---- 弁護士 等級A---- 司法書士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、技術士 システムアナリスト、システム監査技術者、プロジェクトマネージャ 等級B---- 弁理士、社会保険労務士、中小企業診断士、一級建築士、土地家屋調査士 アプリケーションエンジニア、上級システムアドミニストレータ、テクニカルエンジニア 通訳技能検定1級 等級C---- 情報セキュリティアドミニストレータ、ソフトウェア開発技術者 ファイナンシャルプランニング技能士1級、行政書士、建築設備士 第一種伝...
殆どの資格はよく分かりませんが、技術士の方が構造一級・設備一級よりも難易度高いと思います。弁護士よりも上では? 一級建築士が弁護士に準ずる難易度なので、このランク付けならA級筆頭かと。不動産鑑定士よりも難しいですね。構造一級・設備一級は一級建築士の上位資格ですが、難易度は一級建築士が遥かに高いです。 宅建と二級建築士は妥当に感じますが、1級電気施工管理よりは難しいです。 1級施工管理技士は無いのですね。 どの資格も年々難易度が上がってきています。これらはあくまで資格手当ですよね。それであれば、若手の資格取得が企業の将来を左右するので、年代ごとに価値を変えた方が宜しいかと。 例えば、20代であれば+2ランク、30代で+1ランク、40代は0で、50代は-1ランクなど。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/27 06:15:52   解決日時:2017/04/12 03:17:38   
行政書士のカテゴリーの回答を拝見すると、行政書士を誹謗、中傷するものばかりである。それだけ世間の注目を浴びている訳だが、あなたなりの見解をお聞かせ下さい。例えば、こんな回答である。 1、行政書士資格を取得する意味がない。 2、行政書士は金にならない。仕事がない。 3、公務員を何十年勤めあげたら、もらえる資格云々・・・ 4、教材商法に騙されている等、弁護士、司法書士と違い裁判員になれる為、法律家ではない。 5、社会保険労務士と比較して、行政書士をけなして、さも社会保険労務士の方が難関資格であることを強調する。 6、行政書士、司法書士の両方の資格を取得しており、行政書士はおまけ、司法書士の通過点で取得しただけで、利用価値がないと自己が保有しているにもかかわらず大変否定的である。 こんな回答が多い。 まず1であるが、この質問をする者は人生の落伍者である。一番たちが悪く気の毒でもある...
しっかりとした考えをお持ちのようで、よく分析されていると思います。行政書士は突き詰めていくとやはり一定の層にしか需要がないと思われます。本気で行政書士になりたい人もいるでしょうし、他の法律系資格との兼ね合いで仕方なく受験した人、いろいろいると思います。 また多くの人が勘違いしているのは、就職や転職で役に立つと思っている点です。実際に取得しても就職や転職で役に立たなかった、そういう人が腹いせにネガティブ回答している場合もあると考えられます。どういう資格か知りもしないでただ何となく受験しただけの人です。 ただ法律系資格としては簡単かもしれませんが、普通の人が受験したら十分難関に感じるレベルだとは思います。なので法律知識の力試し、運試し、趣味、教養の範囲で受験して合格できればそれなりの達成感は得られると思います。そういう動機で受験しても同じ受験者ですし、何ら問題はないと思います。 よって行政書士試験としてはそれなりの存在意義があるわけですし、誹謗中傷されるいわれはないと思われます。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/07/12 19:00:03   解決日時:2016/07/18 01:58:38   
農地だった土地を購入し、農地転用で宅地にして現在新築建設中です。 隣の土地との境界について揉めています。 我が家が上棟後に、我が家の北側の200坪程の土地が売買される事になったらしく測量の立会いをして欲しいとの依頼で土地家屋調査士.測量士の事務所の方が来ました。 よくよく話を聞くと、構図と実際杭が打たれている場所に40センチのズレがあり、構図が正しいので杭の位置が間違っている(我が家が隣の土地にはみ出して建設している) との事でした。 すぐに我が家の土地売買の仲介をしてもらった不動産屋さんに確認したところ、きちんとした測量はしてないが杭の位置の確認をしたので問題ないはずだとの事です。 (売買の際にも、コンクリート杭の位置は、国土交通省が打っているものだから、これは絶対間違いないですとの説明を受けました) でも土地家屋調査士さんは、構図の方が効力があると言っていました。 土地売買の際の...
国土交通省は、民、民、間の境界は測量して、 杭を打つ事はしません。 国土調査で測量したとしても、民民間の杭には、 国土調査の印が、殆どの場合、刻印されてるはずです。 そのコンクリート杭は、別物なんじゃないでしょうかね。 おそらく、国有地と民間の単なる境界を示してる杭では ないでしょうか。 まず、調査士の言う事が本当でしょうね。 責任は、質問者さまという事になるでしょうが、 この原因をつくった不動産屋に求償すべき案件だと 思います。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/08/19 08:28:18   解決日時:2016/11/19 03:34:16   
スキルアップしませんか? ☆ミ 本日実施された、わたしの友達の資格 試験も、先ほどなんとか無事終わり、 しっかりと手応えがあったそうなんで す~ \(^^@)/ とってもよかったですけど、合格発表 はいまから2ヶ月後の3月下旬という ことなんですね~(*^_^*) それまで、期待の中にもたいへん待ち 遠しい不安の毎日を過ごさなくちゃな らないのが、いやだ~って言ってまし たが、とってもうれしい春となるとい いですね~(*゜▽゜*) そんな友達と話をしていたら、わたし もスキルアップのため何かの資格に挑 戦しようかな?って気持ちになってき たんです~(*˘︶˘*).。.:*♡ 行政書士 社会保険労務士 管理栄養 士 土木施工管理技士 ボイラー技士 土地家屋調査士 通関士 旅行管理者 以上の他にも、資格はたくさんあるけ れど、わたしにはどんな資格があうの かな~...
自分の仕事がスキルアップ出来る資格がいいんじゃないの? まぁお尻の割れ目が透けてますよ~(⌒~⌒) ともさん
カテゴリ:その他 > アダルト
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/01/26 20:02:49   解決日時:2014/02/02 23:40:54   
境界線が不明ですが、隣人より境界線越境していると訴えられました。 以前も質問しましたが、その後に展開がありました。 隣人より境界線のことで訴えられました。境界杭がなく境界が不明です。 我が家は昭和49年完成物件を平成14年3月に購入(購入時、前持ち主が住んでおりましたが境界線のことは一切話に出ませんでした)し、その後古くなったため平成25年1~4月に建て替えをしました。その間、リフォームなど行っていません。 建替えの際、外回りの塀も全壊しやり直したかったのですが、隣人の要望「お宅の塀の基礎が逆T字(根拠なし)に入っていて、全部壊すと我が家のコンクリートが壊れるからやめてほしい。」(我が家の塀を境に隣人宅は地面をセメントで固めている)により、全壊せず塀の下一段を残しフェンスを作りました。そういったことで境界は動いていません。 入居後の平成25年11月に隣人から、越境物調査図という隣人宅...
お困りですね。 まず、取り急ぎ弁護士協会で相談と、弁護士の紹介を受けてください。 または、お知り合いの弁護士さんに早急にご相談ください。 ここの相談に載せるタイミングも遅すぎます。 所有者の立会い確認しない測量は公的に認めれませんが(裁判になりますが) それを理由に、法的根拠も法的確定もしない状態での立ち退き要求は かなり道徳・法的に外れた行為といわざる終えない事をする弁護士と推察されます。 素人では穂率運用もわかりませんから、専門の弁護士(民事専門)へご依頼を。 ・境界線がハッキリしない場合、問題となる敷地所有者の4周(東西南北)の土地所有者の 立会いを頂いた上で、地籍測量を行い、現状登記されている地籍図と各所有者の確認・承認を 頂いた上で、新しい杭の設置となります。 ・地籍測量は開始点(杭)は、必ず公的機関が設置した基準杭から始めることが 決められています。 上記の手続きを踏んだ上で、敷地境界の変更・確定を行います。 また、境界が画定していない場合、現在では売買は難しい状況です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/03/31 10:38:15   解決日時:2014/04/06 15:58:24   
2ch資格偏差値について 誰が決めたのか分からないこの偏差値 理系文系比べれるんですか? 一次試験のみ二次試験必要 実務経験学歴必要、誰でも受けれる試験 これ誰が考えたかしりませんが、 一つもあってませんよねw 85:262安打 78:旧司法試験 77:新司法試験 76:国家公務員Ⅰ種 弁理士 公認会計士 75:司法書士 裁判所事務次官Ⅰ種 74:アクチュアリー 73:旧・システムアナリスト 72:ITストラテジスト TOEIC990 歯科医師 71:税理士5科目 米国公認会計士 通訳案内士 電験1種 獣医師 70:医師国家試験 69:1級建築士 東京都庁Ⅰ類 68:地方公務員上級 67:社会労務士 証券アナリスト 中小企業診断士 電験2種 66:国家Ⅱ種 歯科医師 土地家屋調査士 薬剤師 社会保険労務士 技術士(建設) 簿記1級 英検1級 64:気象予報士 行政書士 国税専門官 63:...
おまえら行政書士受けたことないのか? 受験会場行けば何故6万人が落ちてるのか、よく分かる。 ほとんどが勉強していないような連中だよ。 会場を見渡すと、まっさらなテキスト、まっさらな問題集、そんなものを持っているやつが多い。 最悪な奴は、さっき買ってきた本屋の袋をビリビリ破いて、その場で読んでる奴がいた そんなものどーすんだよと思ったよw。案の定、その席のヤツは不合格だったが。 というか、それなりの大きさの受験会場だったが、俺のいた部屋で合格した奴って、数名しかいなかった。 試験中もイビキかいて寝る奴や、窓の外をずっと見ている奴(何しに来たんだ?)、 ケバイねーちゃん、散歩のついでに来たようなおっさん、悲壮感を醸し出した中年・・・・ よく考えてみろ、まともな人がそれほど受けない試験だよ。 勉強してる人って、司法書士試験とかの上位資格や、実社会でもそれなりに使えるような資格を取りに行くが、 行政書士を目指す奴って、何か一つ資格でも、とか、肉体労働に嫌気がさした、とか、 目的も曖昧で、行政書士の市場状況や、業務内容すら知らないで受験してるような奴らが多いからね。 基本的に「勉強に不向きな連中」しか受験しない。そういう試験。 これほど受験生に真剣味のない集団は行政書士以外では見たことない。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 簿記
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/07/03 01:38:09   解決日時:2013/07/17 08:14:05   
農地から宅地に変更について。 畑を宅地にし駐車場を作ろうとしています。 ネットで調べて近くの司法書士にお願いしました。 4月10日に固定資産評価証明書を持って行き話をする。 土地だけの固定資産評価証明書を持って行きました。4月20日「建物が入った固定資産評価証明書がいるので取ってきて欲しい。証明書だとお金が掛かるので閲覧と言えば無料でくれる。」と言う事で市役所に行き司法書士に渡す。4月23日「固定資産評価証明書は私が取ってくるので委任状書いて欲しい。」と言う事で委任状を書いて司法書士が固定資産評価証明書取ってくる。 4月27日登記されてない建物がある。建てた時の検査証を持ってきて欲しい。5月2日探しても見つからないと司法書士に連絡。「無ければ知り合いの土地家屋調査士に依頼する」との事。 そこから連絡が無く、5月18日「土地家屋調査士です。」と挨拶してまた後日測量します。 測量士の方...
ネットで調べて司法書士に依頼? あなたは最初に間違っています。 司法書士は、権利の移転。設定。 を業とします。 司法書士が土地家屋調査士を紹介? なんで、土地家屋調査士が登場? なんの為の測量? 頼んだ人も、間違った業者に頼んだことに気付かない。 頼まれた人も「私の専門ではありません。」と言わない。 知ったかぶりをする。 訳の解らぬまま、取引の土地家屋調査士に依頼する。 この、土地家屋調査士も「私の職域ではありません。」と言わない。 測量をする必要などないのに、自分の仕事に結び付けようと模索している。 この、段階でもあなたは、気づかない? 一人の回答者以外は、農振法の除外が どうのこうの・・・。 調整区域なら どうの こうのと、あらぬ方向に話を展開する。 市街化区域であることが解ったのですから 、「転用の届」 のみで済みます。 業者に頼まずとも、できる程度の事務手続きで済みます。 あいて頼むのであれば、行政書士さんの職域です。 宅地にして駐車場?? あなたのお考えも少しおかしい。 駐車場は、雑種地です。 農地転用=宅地ではありません。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/05/28 17:53:41   解決日時:2016/06/12 03:24:53   
資格の難易度を6段階評価で書いて見ました。大体こんなものだと思うのですが、どうですか。 ★=1点、☆=0.5点 司法試験 ★★★★★★☆ 司法書士 ★★★★★★ 行政書士 ★★★★★ 不動産鑑定士 ★★★★★★ 弁理士 ★★★★★☆ 社会保険労務士 ★★★★★ 公認会計士 ★★★★★★ 税理士 ★★★★★★ 日商簿記検定1級 ★★★★ 日商簿記検定2級 ★★ 日商簿記検定3級 ★ 日商簿記検定4級 ☆ リテールマーケティング検定1級 ★★★★ リテールマーケティング検定2級 ★★ リテールマーケティング検定3級 ☆ ファイナンシャルプランニング技能士1級 ★★★★☆ ファイナンシャルプランニング技能士2級 ★★☆ ファイナンシャルプランニング技能士3級 ★ アクチュアリー ★★★★★★ 証券アナリスト ★★★☆ 中小企業診断士 ★★★★★ 土地家屋調査士 ★★★★★ 土地改良換地士 ★★...
医療系と簿記系を過大評価するのは確かに宣伝が多いと思います。 逆に、理工系を過小評価するのことも多いと思います。 管理栄養士だけ養成課程と区別して記載するのであれば、 別の資格も、試験と免除に分けて難易度を記載した方がわかりやすいでしょう。 ★ 簡易資格 技能講習や検定の下位、数ヶ月の講習で多くが合格する ★★ 中堅資格 数年の在学期間後に多くが合格する ★★★ 難関資格 数年の在学期間を経ても合格するのは5人に1人 ★★★★ 難関資格 数年の在学期間を経ても合格するのは数十人に1人 ★★★★★ 超難関資格 数年の実務経験を経ても合格するのは数百人に1人 ★★★★★★超難関資格 数年の実務経験を経ても合格するのは数千人に1人 こんなところでしょうかね。 そうなると必然的に医療系の国家資格の多くが、★★~★★★の間に入るでしょう。 倍率の高いものは★★★~★★★★に入るでしょう。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/01/14 21:08:18   解決日時:2016/01/17 16:58:53   
資格難易度ランキングについて AA司法試験 A公認会計士、米国公認会計士 BB司法書士、税理士 B土地家屋調査士 CC社会保険労務士 C行政書士、マンション管理士 DD宅建、管理業務主任者、法学検定2級 D法学検定3級、貸金業務取扱主任者 EE法学検定4級 E海事代理士 ってな感じででしょうか? この場合、法律初学者が手出しできる資格は C辺りからでしょうか?
現役の海事代理士です。もしも海の関係の仕事をしたいのでなければ海事代理士は避けた方が良いでしょう。 私の場合は父が1級海技士で勉強につきあってくれたことと元々海運業になじみがあったので1年目で通りましたが、合格率だけみればEですが下の方が書いている通り実質の内容はCC程度はあります。 私が受験した時には周囲は99%海運関係か船舶登記も手がける司法書士ばかりでした。そんな中の合格率40%ですから記念お受験組がいる試験と一緒にすると痛い目をみます。特に昨年からは海事六法に条文がない航海術についての技術的な問題も出題されており、また口述も4人に1人は落とす試験で、船舶用語をそのままつかった質問が飛び交うので海運関係者やそれに関わる司法書士などの方でないと大やけどということになります。実際に私自身この試験で司法書士の方々と知り合いになりましたし。 まぁEに入っているので受験の対象にはなっていないので問題ないとは思いますが(海事法令は陸上では役に立ちませんしw)、記念お受験としてするには行政書士から始めるのが難易度的にも手応え的にも良いのではないでしょうか?法学部の学生がチャレンジする中でも一番多いですし。 <補足への回答> 既に海事代理士に合格されているのであれば、学生ではなく独立志向ならば、海事代理士は会に入る必要がないので登録だけしておいて試験は「行政書士」にするのが難易度的にも実務的にも良いと思います。海事の仕事を直接することはなくとも行政書士と海事代理士は兼業されている方も多く、また業務でも一部は行政書士の専業となっている海事法務もあるのでうまくいけば海事代理士の専業でできない案件を拾うこともできます。その上で慣れてくれば司法書士にチャレンジされれば良いと思います。昔は司法書士と海事代理士の兼業も多く登記では司法書士の方に船舶登記を依頼する人も多いので一般の顧客よりも門戸は広がります。実際に私自身も行政書士・司法書士と3人で組んで仕事をしております。 なので順番としては 行政書士→司法書士 が勉強の面からも実務面からもお勧めです。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/01/18 17:21:14   解決日時:2012/01/25 07:59:25   
一戸建てを購入し、決済まじかなのですが、 売主指定の司法書士・土地家屋調査士の報酬が 高いため減額を要請しております。 仲介会社に減額を要請しておりますが、なかなか具体的な回答が 来ず、このまま決済当日を迎えたら、高い報酬で泣き寝入りしなければ ならないのですか? 建物自体とは直接関係のないため、当該報酬部分は未確定ゆえ 後日協議することで、建物代金のみ決済し、引き渡しを受けることは可能でしょうか? 当該報酬の未確定であることは建物引き渡し拒絶の合理的な理由 にはならないかと思ってますが、 不動産売買の実務jや法律的な面からアドバイス頂きたいと思っております。 宜しくお願いします。
一点疑問は、一戸建てとありますが建売でしょうか?仲介ということは建売でしょう。ならば、土地家屋調査士に支払いは発生しないはずですが?また司法書士の報酬は保存登記4万円位、抵当権設定2万円くらいでしょう。端数切り捨て以外の値引きはほとんど記憶にありません。事務手続き程度の話で引きわたしの拒否は非合法です。 引き渡しの基本的なルールを知ってください。 まず売り主側が司法書士を立てた場合、先に所有権移転を行います、そのうえで、抵当権を設定してお金を払います。買主側が司法書士を立てる場合は先にお金お払ってから、所有権移転です。 ローンを使うと思いますので、相手の司法書士を使わざるをえないですね。また司法書士の手数料は、安いですから値引きは気の毒でしょう。問題はなぜ土地家屋調査士費用が発生するのか???所有権移転はほとんどが登録免許税です、見積もりはもらっていますでしょうか?
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/06/22 08:19:03   解決日時:2013/07/07 03:12:36   
承服できない訴状が届き、対応しなければなりません。アドバイスいただければ幸いです。 できるだけ簡便に事情を説明させて頂きます。 一昨年、父が他界し、居住していた自宅を、私と姉が相続することになりました。 (母はおらず、二人のみが法定相続人です) 父と不和だった姉は、すぐに処分することを主張し、せめて遺品を整理してから、と 主張する私と意見が合わず、落ち着いて話し合いをしなければ、と思っていたところに ある日、知らない不動産会社が突然やってきて、姉から家・土地の半分を買い取った。 ついては、残りの半分(私の相続分)を買い取りたい、と申し入れてきました。 しかも、その提示価格は相場よりはるかに安いもので、どうもその価格で姉が半分を 勝手に処分したようなのです。 私は、そんな値段ではとても売れない、と断りましたが、それならば、家賃を請求する ことになるなどと圧力をかけてきました。(なお、これ...
今年の五月にご両親とも健在だったのに、矛盾した話ですね どっちの質問が嘘なのか、あるいは両方嘘なのかわかりませんが、 弁護士の相手をしようというのに、知恵袋の素人に聞いても対処できるわけありません 口頭弁論だけでなく、最初から最後まで弁護士に依頼したほうがいいと思います
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/11/15 16:10:44   解決日時:2014/11/30 03:14:13   
50代で宅建の資格取ってメリットありますか? 今45歳なんですが 宅建に挑戦してみたくなりました。 20代に司法書士 土地家屋調査士事務所に3年 勤めました。 その後家業を継ぎ今にいたります。 これから何らかの資格持って置きたいと思い 危険物取扱乙4 電気工事 フォークリフト 中型四輪 小型移動式クレーン 玉掛け保有してますが以前勤めた事 思い出し挑戦したくなりました。 司法書士 土地家屋調査士の資格は無理なんで(^ ^) アドバイスお願いします。
宅建の資格自体は不動産屋にでも就職しないと役に立ちませんが、資格取得までの過程に得られる知識は有用なものだと思います。不動産に係る法律を勉強するのは、興味のある人間にとっては垂涎ものだと思います。何歳になっても知識が増えていくことの喜びとか、資格取得の達成感を得たいと思うのは素晴らしいことだと思います。頑張って合格を目指してください。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/10/11 12:57:23   解決日時:2016/10/17 20:45:14   
司法書士、土地家屋調査士は施主が選べないの? 家を建築中なんですが、建築業者から表題登記及び保存登記・抵当権設定登記等の 見積りがきました。しかし、あまりに報酬額が高いので、もっと安くならないのか、無理なら 知り合いのほうで依頼すると伝えると、「それはできません」といいます。 じゃあ、直接調査士や司法書士に連絡させてもらうというと、「そういうことをされると、 当社との関係がこじれる」とか「そんな話をされると委縮される先生だから。。。」とか まったく、取り合ってくれそうにありません。(言っていることが子供みたいでかたくなに固辞 されます) 登記関係のことは施主と商法書士等との合意がなければ成立しないと思うのですが、 建築が終盤に来ている段階で、関係を悪化させるのもどうかと思ったりもしますし。。。 本当にどうすればいいか悩んでおります。 いい方法はないでしょうか? 追伸: すでに土地の決...
登記関係費用に業者とのリベートがあるのは、決して当たり前とは言えないでしょう。 業者同士ならまだしも、相手は司法書士や土地家屋調査士でしょ? 士業の人間がリベートを渡す人は少ないと思います。 今回の件は、相手が悪かったと思って先に進めたほうが賢明かと思います。 しかし、その業者の説明は理解に苦しみますね。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/03/05 15:38:15   解決日時:2010/03/08 20:17:01   
いつもお世話になります。資格取得について私の現在の状況から、可能性があるものを教えて頂ければと思います。大学の法学部中退で、現在30歳です。県内では大手の不動産会社に勤めております。不動産業界には6年位 です。売買の仲介を担当しています。妻と2人暮しで年始は650万円程です。保有している資格は行政書士、宅建、FP3級です。もともと資格の勉強が好きでして、上記の資格も働きながら独学で勉強取得しました。取得までにかかった期間は、行政書士2年、宅建2年、FP3ヶ月です。宅建→FP→行政書士の順で取得しました。 このままずっと今の会社で勤めてく上では十分なのですが、学生の頃から士業で独立というものに憧れてきました。 現在の資格と経験をからめて相性の良い資格はありますでしょうか?自分の中で検討しているのは、司法書士か土地家屋調査士か社会保険労務士です。司法書士は難易度的に働きながら独学は難しいかなと...
司法書士か土地家屋調査士か社会保険労務士…。 実務経験がないようですので、資格をとっても仕事ないですよ。 普通に考えてみてください。 ここから下積みして独立ならわかりますけどね。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/03/21 14:42:54   解決日時:2016/04/05 03:14:50   
500枚 地目変更に伴う地積更正登記について 登記上、次のような土地があります。 地目:原野 地積:500平米 しかし現況は宅地であり、地積は測量により500.55平米であることがわかっています。 質問1 宅地の場合、小数点第2位まで登記する必要があると思いますが、この土地の表題部につき、地目を原野→宅地とする地目変更登記だけを行い、地積更正はしないということは、手続上可能ですか? 質問2 上記1が可能である場合、売買が前提であるのに、地目変更だけ行い、地積更正はあえて行わないということが、不動産取引の慣習として普通はないと思いますが、いかがですか? ※法務局に聞け、土地家屋調査士に聞け、不動産屋に聞け、などの回答は要りません。
500平米の原野が昭和35年以降に元々の土地から分筆された土地であれば、法務局に地積測量図が備え付けてあります。 ない場合は、明治の初期に行った地租改正事業からそのままの状態か、昭和35年以前に分筆したかのどちらかのはずです。 質問1については、地目変更する際に併用して地積更正を行うのが、やや一般的です。 しかし、地積更正は登記する義務までは国のほうで課してないので、しかがって任意なのです。 更正というのは、『誤った内容』ですので測量しなければ分からない数字を『国民に義務を課す』という内容自体が、手続き的に無理なわけなので、面積が違っていたことを知ったとしても、法的には義務を課せらなれないのです。 地目変更する際には、『地積測量図援用』と申請書に併記し、そこで面積の端数が前の地積測量図とで照合する。という仕組みです。 地積測量図がない場合は、先の方の説明通り500平米のままで、原野から宅地に地目変更となります。 地目変更には、変更に至った経緯を土地の持ち主は熟知しているため、申請義務が課せられます。 したがって、当該土地が現在の状況で宅地として機能する土地であれば、地目変更のみの申請は可能です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/09/17 17:39:58   解決日時:2016/10/02 03:12:22   

検索結果ページ




「 土地家屋調査士 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA