外断熱 - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 外断熱
「 外断熱 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

隣の部屋の騒音について何かアドバイスを貰えたら助かります。 学生マンションで一人暮らしをして3年目に入ったのですが両隣の人の騒音に悩まされています。 特に左に住む方なんですが。。。 彼氏が家に来た時がすごい五月蝿いんです。 時間帯は2時から4時の間です。 特に困るのは部屋での笑い声(わざと大声で笑う様な・・・) 窓全開で話しているのでよく聞こえます。とくに男性の方は声が大きい様でかなり響きます。女性の方は甲高い声で笑うので何回かその声で起こされました。 以前は一週間に2日ぐらいのペースでしたし、彼氏が居ない時は静かなので私も目をつむってました。 (騒がれた時は窓を閉め切ってイヤホンをつけて寝てましたし、五月蝿いというアピールも何度かしました。あまり効果なかったですけど) しかし先月から特にひどくなってきて不眠が続き授業にも支障が出ました。。。(現在は風邪をひいてます・・・) 我慢の限界で...
同じような経験がありますが、私は迷わず警察に電話しました。 「近所の者ですが、○○アパートの住人がこんな夜中まで大声で騒いでいて大変迷惑です。たぶん近所の他の方も迷惑しているのでなんとかしてほしい」と、110番通報しました。 その際に自分の名前や連絡先も伝えましたが、当人達に苦情先は伝えないでもらえますかと相談したらあっさりと快諾されました。 たぶんそういう110番通報には慣れっこみたいな感じでした。 そして、ものの5分もしないうちに近所の交番から警官の方が数人来てくれてその日はすぐに静かになりました。 その後気がついたら引越ししていたみたいですが、それまでの間に以前ほどの騒音は出さないようになりました。 なので、まずは迷わずに警察に通報した方がいいと思います。 以前に手紙を出したということで通報者不詳としていても「アイツだな」って思われるかもしれませんが、気にしなくていいです。 体調を悪くされるまでにひどい騒音なのですから、場合によっては傷害罪も適用されるはずです。 一度の通報でも改善されないようであれば、何度も通報しましょう。 警察も仕事ですので、きちんと対応してくれます。 その内に、警察の方でも根本的な問題の改善のために何かしらのアクションをとってくれるかもしれません。 あなたが引っ越さないといけない理由はこれっぽっちもありません! 問題解決までには大変かもしれませんが、非常識な隣人なんかに負けないでがんばってください。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅
回答数:15   質問の状態:解決済み   質問日時:2008/06/06 06:15:22   解決日時:2008/06/10 21:43:05   
新築でこれだけはケチってはいけない!って物はあなたにとって何ですか? 例えば、 断熱材とか、耐震システムとかまたは家電、家具とか新築で家を建てる際にこれをケチったら一生損をするっていう物は何ですか?家の中の物なら何でも良いですし庭や外溝、土地でも良いです。 一般的な意見ではなくあくまでもあなた個人的な意見でお願いします。
『奥様のご希望...』
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:14   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/04/15 14:26:18   解決日時:2014/04/21 19:24:18   
新築について妻と意見が割れています 妻は耐震性がしっかりしていれば 内装外装設備はどうでも良いので ダイワハウスや積水ハウスの鉄骨が良いと言うのですが 個人的には地元工務店やミ サワホームの木造で 予算も抑えてそれなりに過ごしやすい内装や設備にしたいと思っています 鉄骨だと地震や火災に強く 外張り断熱もしていて断熱性も良く お金が高い意外に欠点が無いと言ってましたが 諸経費込みで建物31坪で総額が2300万ぐらいと 思ったより高く無かったのですが 本当にこのぐらいに収まるのでしょうか?
同じ仕様では大手HMより地域の工務店の方が安いですね 安くなった分で耐震性のオプションなどでしっかり対応すれば HMよりも耐震性が高くなります 地域の工務店では2000万円は切りそうです
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:13   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/10/23 12:36:13   解決日時:2015/11/07 03:58:01   
新築 40坪 2200万円の妥当性 新築の見積りがHMから来ました。価格の妥当性がわかりません。 HMの営業曰く、ウチはアイフルやタマに比べると安くはないと言ってます。 ただ必要以上に高いかどうか判断に苦慮しています。 コメント頂けないでしょうか?両親は高すぎ!と、言ってますが。 •地元のHMが建築 •2×4工法、総2階、5LDKのいわゆるQ1住宅 •延べ床面積40坪、施工面積41坪 •土間床基礎 •基礎断熱、内断熱グラスウール24K相当 90mm、外断熱EPS 60mm、防水シートなどなど。 •熱交換型換気システム •窓 YKK AP プラマードⅢ •ヒートポンプ(フル暖)エアコン 2台(7kwと5kw) •キッチン トクラス(旧ヤマハ)Bb 2550mm •キッチン収納 トクラス 標準レベル •洗面化粧台 トクラス アフェット900mm×2台 •風呂 TOTO サザナHDシリーズ...
こんばんは 2×4工法としては 安くもないし特別高くのない 相談者様が2×4工法と木造軸組み工法の違いを 認識しているかです 2×4工法と木造軸組み工法との対応年数や強度など 少しは違いを理解した上での 最終判断にした方がいいと感じます 価格だけでの判断は 出来るだけ避けた方がいいと思います
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 住宅ローン
回答数:13   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/01/03 21:30:26   解決日時:2015/01/18 03:18:01   
犬の外飼いは、ひどいこと? 最近、犬の里親募集のページをよく覗いているのですが、譲渡条件に完全室内飼育をあげているところが多いです。 でも、その条件には何となく疑問を感じてしまうんです。 うちは昔柴犬を外飼いしていましたが、それでも小屋に断熱材を張ったり、夏にはタテスで影になるようにしたり、もちろん寒い時期や雨に日は玄関や室内にいれたり、それなりに大事にしてきました。つまり、外飼いでも大事にする方法って、あると思うんです。 小型犬なら、もちろん室内飼育でしょうけど、中型犬や大型犬にまで室内飼いを強制するのって、逆にその犬が里親さんと出会う機会を減らしているんじゃないでしょうか? 保護して、世話して、幸せになってもらいたいと願う方達にとって、もちろん家族同様に生活させてあげることが願い、とういのはよく分かります。でも、人と同じ生活をすることが犬の幸せ、というわけでもないと思うんです。(...
私は屋外飼育が必ずしも悪いとは思っていませんし、お住まいの環境や お迎えする犬の性質によっては好ましいことであるとも思っていますけれど、 現実問題として屋外飼育が問題になるケースってかなり多いんです。 譲渡ボランティアが出す条件には「飼育放棄の原因」も配慮されます。 犬は家族との交流を求める動物であり、さらに敷地を守ろうとする性質 を強く持つことから、屋外での飼育を負担にしてしまうことがあります。 そしてそれが「飼育が続けらない」原因になることってすごく多いんですよ。 「吠え」にはしつけで解決できるものと、飼育環境の改善が必要なもの がありますけど、屋外飼育の「吠え」のケースではほとんどが後者です。 もちろん、通行人が気にならない環境づくりができて、犬の反応に対し 飼い主さんが常に注意を払って適切な対処ができれば屋外飼育のまま 犬に負担が少ない状態での改善が可能な場合もあるでしょうけれども、 大抵はそんな余裕がないんです。経済的、時間的なゆとりがありません。 この知恵袋でも何度も目にしていますが「屋外で飼っている犬が吠えて 近所から苦情がきました。家の中では飼えないのですが、どうしましょう」 という相談は、実際に譲渡事業に携わるボランティアも多く受けています。 これは犬への配慮だけでなく、その地域で生活する人への配慮でもある 重要なことですから、条件の中に「室内飼育」が入ってしまうのでしょう。 また、実際に犬を保護して「この犬には屋外飼育が向かない」という判断 だって配慮されているはずです。 大型犬や中型犬の多くは、屋外の気候に耐えられる身体をもっていますが 洋犬種の多くは人との交流を求める傾向にありますから、独立心の旺盛な 日本犬種が多く飼育されていた時代とは違った状況でもあります。 また「排泄や、毛の処理、家具や床の傷、などといった問題」に関しては 当然のことながら、その負担を含めて「飼育管理」ではないでしょうか? それを「ガマン」だと感じる方が犬を迎えるのは問題があると思いますよ。 「排泄や毛の処理」を屋外で行うことで、自分の生活は守れますけれど 近隣への迷惑になることは考えられないでしょうか? 現在の日本では、住宅が密集しているケースも多いですから深刻です。 実際「世話が不十分で近隣住民へ迷惑をかけている飼い主」の中には、 「可哀相な動物を救ってあげたい」という純粋な善意で、自身で世話が 出来る範囲を超えて動物を迎えてしまったというケースもありますね。 (過去にニュースになったこともありますよ) ですから… ・犬の飼育が継続できなくなる可能性 ・地域社会とトラブルになる可能性 というのが、譲渡事業においては重要な事柄ですから、その目安として 「完全室内飼育」という条件は妥当であると感じています。 とはいえ、確かに何でもかんでも「屋外飼育は悪い!」とは思いませんよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 害虫、ねずみ
回答数:12   質問の状態:解決済み   質問日時:2008/05/15 16:22:00   解決日時:2008/05/30 03:38:27   
古民家を買うのは博打のようなもの? 古民家のリフォームにかかる費用についての質問です。 土地探しの過程で古民家付きの土地を見つけ検討しています。 予算内でリフォームが可能であれば、決定してもよいのですが かかる費用の検討が全くつきません。 買うか買わないかもわからない物件を大工さんや工務店等に 見て下さいと頼む訳にも行かず判断ができません。 古民家再生協会?の無料相談までまだ2週間程日があるので ここで質問させて頂きたいと思います。 空家歴20年程度ですが 年に数回空気の入替をしているため廃墟感はなく 水回りと窓さえ直せば住めと言われれば住めそうな感じです。 本当にアバウトな金額で構わないので以下の状況だと 1500万以下でリフォームが可能かどうか わかりますでしょうか? ・築140年位の平屋建60坪(内10坪くらいが土間) ・屋根は茅葺にトタン掛け 雨漏りはないようですが内...
京都や金沢などで代々住んでいて思い入れのある古民家をリフォームされるなら分かりますが、築140年ほど経っていて20年近く空家になっている物件を一般の方が入手されるのは危険だと思います。 カテマスの方も仰るように、大規模修繕になってしまうと現在の建築基準法に則った「耐震性」が求められ、弄る予定のなかった壁や基礎を補強する必要が出てしまう可能性があります。 今までのサッシからペアガラスのサッシに入れ替えるだけでも重量を考えると、基礎・土台に与える荷重負担は大きくなります。 また、イニシャルコストで予算内に収まったとしても、ランニングコストは通常よりかかるので住んだ後の修繕費も考える必要が出てきます。 不動産屋さんや地主さん等が、古民家を自ら改修し完成したものを購入されるか、新築住宅を古民家風に創るほうが、安心して住めるのではないでしょうか。 ご参考まで
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/09/07 15:10:46   解決日時:2016/09/13 15:35:29   
ハウスメーカーは値段が高く、同じ間取りで似たような家を地元工務店で頼んだ方が1割~2割は安く建てられるとよく言いますよね。 しかし、ハウスメーカー(ミサワホームですが・・・。)のパンフレットを見ていると 、羽アリを防ぐ防蟻シートを床面に張ったり、壁を9層構造にすることにより外からの騒音を防ぐ効果があったり、断熱材の敷き方も特殊で高断熱・高気密効果があるようです。建築木材にも、最高の木材を使い、乾燥もしっかりかけて頑丈にしているとのことでした。 ハウスメーカーが高い理由は、膨大な宣伝広告費や販売者と施工者が異なるために中間マージンがかかるためとよく言われます。 しかし、このように住みやすい環境性能を備えているから値段が高価というのもあるのでしょうか? 地元工務店の技術力では、このような性能まではカバーできないからハウスメーカーとの差が生まれる、だから高いのではないでしょうか?地元の工務店...
構造も含めてどこまでを求めるかだと思います。 ハウスメーカーさんも良いところはあります。 (日本人が弱いブランドの部分です。) 材料的安心や、構造上の問題よりも、安心を価格で買っていると思った方が 納得が行くと思います。 費用対効果の面は正直に言うと個人差がありますので、両方聞いてみて、 ご自身にどっちの建物考え方があっているのかということが一番重要視すべき ポイントだと思います。 結局は人が建てるのものなので、そこの担当者との相性が良ければ良いものは 建つでしょうし、相性が悪ければ許容範囲のズレなどでも絶対許せないものに なってしまうのでモメます。 根本的に、第三者保険が必須となっている今、欠陥住宅はほぼなくなっていく 傾向にあります。 保険の問題と、3階建ての場合には構造計算等もあり、工務店の自由にはならず しっかりとつくらなければいけない状況が現状です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 害虫、ねずみ
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/11/20 10:36:14   解決日時:2010/11/23 02:19:07   
新築を考えています。 知り合いの工務店さんの勧めで、外断熱の家を考えています。 外断熱の構造で24時間換気をしているという事で、「窓はそんなに必要ない」 と言われました。 窓を付けたとしてもFIX(締切)でいいと提案されました。 自分としては、トイレ、洗面室、お風呂なども開けられる窓を付けたいと考えていたので、 ちょっと意外に思っています。 FIXの窓の方が値段的にも抑えられるとの事でした。 このような24時間換気の家に住まわれている方、窓はどうなさいましたか? 値段が抑えられるのは魅力ですが、開かない窓にしてしまって後悔するんじゃないかと言う 不安があります。 アドバイスよろしくお願いします。
既に大勢の方が有意義なコメントをしていらっしゃるようですので重複してしまうかもしれませんが。 高断熱住宅ならば基本的に冬と夏は窓は開けません。冬は当たり前ですが、夏もです。夏は窓を開けてという人もいますが、窓をあけて快適な土地というのは日本では非常に限られています。北海道とか、長野県のような標高の高いところぐらいじゃないでしょうか?夜なら窓を開けても快適なところは増えるかもしれませんけど、それでも少ないと思う。というのは、夏、なぜ人は不快に感じるのかを考えないといけない。その理由は気温よりもむしろ湿度なんだそうです。多湿だから不快。欧州も夏の気温はそれなりに高いですが日本ほど不快じゃなくさわやかです。それは低湿だから。ヨーロッパのホテルに行くとわかるのですが、安宿だと冷房エアコンが無かったりします。日本ではどんなに安い宿でもエアコンの無いホテルなんて無いでしょう。つまり日本の夏を快適にするには除湿しないといけないわけで、これは窓を開けたのではだめで(むしろ湿度があがってしまう)、エアコンで積極的に除湿するしかないんですね。夏も窓開け不要と考えるのはそういう理由です。 しかし、お掃除のときに埃が立つので窓あけが必要とおっしゃっている方がいる。なるほど。私盲点でした。高気密住宅ではそもそも部屋の埃も少ないですが、それでも当然ですが掃除は必要ですし、ダクト式全館空調じゃない限りそれなりに埃はたまるでしょう。そのとき窓開けが必要という指摘は私にとっては新鮮でした。この辺は検証してみると面白いかもしれません。また、別の方が指摘していますが窓ガラスを吹くのもfixだと面倒くさいですね。2階とか無理? で、それ以外にも窓を開ける必要性ですが、他にもあると思います。春と秋です。この中間期においては(梅雨期を除き)温度も湿度も非常に快適で、積極的に窓をあける季節だと思います。関東以西ならば1年のうち3ヶ月ぐらいあると思います(他は暖房期6ヶ月、冷房期3ヶ月でしょうか?)。なので結局窓は全部開け閉めできるに越したことはない。う~ん。当たり前のアドバイスになってしまった。 それでも多くの人がここで指摘しているように、中間期においてでさえ、高気密高断熱住宅では窓はかなり開けなくなる傾向にあると思います。その理由として私が思うのは、開け閉めが面倒くさい、ということ。高気密住宅では気密性を保つために窓にスライドタイプを使いたがらず、軸で回転する滑り出し窓を使うことが多い。このタイプの窓はスライド窓より圧倒的に開け閉めがめんどっちーです。家中の窓を開けて「じゃあ、外出」とかになると時間もかかちゃって大変です。あとはなんだかんだ言って窓を開けなくてもいつでも快適だからですかね~。 開け閉めできるのに窓を開けないことによる欠点もあります。滑り出し窓ではゴムのパッキンがついていて、ここが窓のサッシとぴったりくっついて気密を取るのですが、ずっと開けてないとこのゴムの劣化が早いです。ずーっとくっついているため、サッシに後が残ってしまうこともあります。なので、せめてシーズンごとに一回ぐらいは窓を開けると良いとされています。逆に言うとそんぐらい窓開けねーってことなんですが。 部分的にFIXにするのはありなんじゃないですかね?FIXでもいいんじゃないかと思うのは、例えば階段室のあかり取りの窓(高いところに付いていて開けいにくいとか)、人が常駐しない納戸とか。それにしたって外側の窓拭きのことは考えておいたほうがいいかもしれませね。1階や2階でも下屋があって、外から手が届くのならばいいんじゃない?湿気がこもる風呂と脱衣場は開けられたほうがいいと思うかもしれないけど、それでもほとんど開けない家が多いのは事実。風呂や脱衣場のようなダーティーゾーンには換気システムの排気口があるので夜のうちにかなり乾いちゃうんだなぁ。この状態で下手に窓開けると逆にショートサーキットになっちゃうし。トイレも最近のトイレは脱臭機能がすごいのでうんこの匂いがほとんど残らず、匂いの換気のために窓を開ける必要もまずないと言っていいでしょう。トイレには必ず計画換気の排気口も付いていますし。 という感じで、あんまりアドバイスになってませんが、ご参考まで。 (追記) ひとこと言い忘れました。24時間の計画換気というのはゆっくりとした換気で、通常静かに生活するには十分(むしろ過剰)と思われる換気量ですが、場合によっては足りなくなるときもある。代表的なのがお料理をするときですが、他にも窓を開ける必要があると思うのはリビングでやる焼肉でしょうか。こだわる焼肉オタクはそのためにリビングに換気システムを作る人もいます(お店みたい)。でもそんなヒト極少数でしょう。焼肉禁止という高気密高断熱住宅もたくさんある。みなさんどうしているんですかね?庭でBBQ?
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/02/19 22:45:19   解決日時:2009/03/06 04:46:35   
八方尾根で車中泊したいのですが(初心者です)ご指導をお願します。 今年は、ホームゲレンデ(?)をうつしてスキーを楽しみたいと思います。 出費を抑える為に、車中泊を予定。本格的なのは初めてです。 2011年2月に予定外にもなんの準備もないまま八方尾根で車中泊をしてしまいましたが、ありとあらゆるものを着こんでも差朝寒くて散々でした。 車:5ナンバーセレナ 1世代前の形 メンバー:夫 180cm 85キロ(普段運動していないので、ぶよぶよのデブ) 男の子 145cm 30キロ(やせてる) 女の子 128cm 22キロ(やせてる) 私 158cm 体重は普通(47キロ位) 現在もってるもの:春夏秋ようの寝袋3枚 荷物:スキー道具4セット(ウエアー 小物 板 ブーツ) 以上、こんな感じなのですが、この4人の寝る時の配置。 窓からの断熱の方法(あまりおかねをかけず。 ちなみに、アルミホイ...
mibuka227さん の回答にあるように、窓枠より少し大きく切った厚さ1cm位の銀マットでガラスからの冷気を遮断します。後部だけでなく、前部もあった方が良いでしょう。 寝床は銀マットより、自然吸気で5cm程度膨らむエアーマットが良いと思われ。銀マットでは凸凹を背中に感じます。 厳冬用のシュラフ(-25℃以下仕様)が1枚3万円から。複数で入るなら、ファスナーで繋がるタイプも良し。シュラフシーツは好き好きですが、連泊なら欲しい。(湿気を外に出せます) 寝る直前に温泉に入って寝るのが理想ですが、滑って温泉=>食事のパターンでも移動中の暖房で車内を温めて、停泊地に着いたらエンジンを切って就寝でも良いでしょう。 助手席の足元に荷物を置いてフラットにして、体の小さい子供のどちらか(男の子が理想)を寝かせると後ろが大きく使えます。 後ろ3人は、一番大きな人(夫)と他2人(妻娘)は頭の方向を逆にして交互に寝る。 駐車場の除雪がどうこう言う人がいますが、早く就寝すれば除雪車の音で4時でも目を覚ますので、移動すればよい。 まずは中央付近に停車、半分以上除雪した所で周囲の安全を確認し、除雪してある場所へ移動すれば、跡地もきれいに除雪してくれるでしょう。昔、八方の第4に宴会場ハイエースがよく停まってましたね。
カテゴリ:スポーツ、アウトドア、車 > スポーツ > スキー
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/10/11 11:46:53   解決日時:2011/10/26 09:45:50   
5年前まで東京に長く住んでましたが、札幌に来て、寒くて仕方ありません。 外は-3度くらい、雪が積もってます。 室温6度くらい、石油ストーブで温めても、15度くらいになります。 家も木造で、断熱効果が無いのか、全体が寒いです。 もう北海道の冬は寒くて、身体が動かなくて、雪を見るのも嫌でアレルギーになってます。 如何にか、耐える方法はないでしょうか?
推測ですが。 首都圏などは ほとんどの住いにはエアコン装備 汗など 自然に発汗させれば いいけど エアコンなど使うと 強制的に 水分を除去する為に 体温調整がおかしくなる。 運動などすれば 血液の流れも早くなり 汗をかくのですが エアコンなどに慣れると 運動しなくても 皮膚温度も下がり その為に汗が出てくるのですが それさえ除去続けるから 段々 体調崩す。 そういった設備内の生活していると 寒さには 余計 敏感になるのでは?と 思いますね。 私も約6年 首都圏におりましたが 北海道に移住 買った家も かなり古く 隙間風さえ入りますが 兎角 冬場は体を動かす ということメインに考えてます。 家内は南国育ちで 初めての雪国生活でしたが 今では -4℃ 5℃でも 平気です。 また部屋は 小型扇風機でもいいので 室内の空気 循環するようにすれば いいです。
カテゴリ:生き方と恋愛、人間関係の悩み > 生き方、人生相談 > 移住、田舎暮らし
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/20 11:56:12   解決日時:2017/03/07 03:03:22   
タイル調サイディングの外壁塗り替えで、なぜジョリパットに替える必要があるんでしょう?価格だけの意味は…? 築15年の家のメンテナンスをと思い見積もりを家を建てた工務店に出してもらいましたが、どうも色々疑問が出てきてしまいましたので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが…。宜しくお願いいたします。 まず家は築15年、1階が80㎡、2階が87㎡の一戸建てです。ソーラーサーキットの家で外断熱というものらしいです。 現在外壁は茶色のタイル調サイディングです。だんだん色あせてきていて、コーキングの部分は劣化が進み取れかかってきています。 その為外壁の塗り替えを考えており見積もりを出してもらったところ、外壁はジョリパットを今のサイディングの上から塗るのがおすすめだと言われました。 詳しく内訳を書きます。 外壁は234㎡ 既存外壁サイディング下地洗浄 単価380円 88.920円...
補足を読んでの追記と書き替え UV効果があるクリアコーティングが数種類ありますが、サイディングの表面が劣化し色落ちしていると施工に適しません。無理に施工しても白茶けたまま保存されるような状態となり美観の改善が期待できません。(お構い無しに施工する業者がいますので注意して!)調査しないとなんともいえませんが、ほとんど色落ちが起きていないことが条件ですので、築15年だとキビシイと思います。 普通の塗りつぶしではなく、高意匠の雰囲気を残したいのなら、薄付けの多彩模様がキレイです(厚付けのものは向きません)。 目地とタイル面を塗り分ける工法ですが、対象部位(外壁面)だけ通常の淡色塗りの倍以上となります。この工法で塗装工業会の賞(技術ではなく塗り方のアイデアの賞)を取った塗装店さんがホームページで紹介していますが、あの方法には重大な欠点があります。塗膜としての耐候性には問題ないと思いますが、色もち性が悪いので、使用した材料の期待される耐久年数年数の半分程度で色の不具合がおきると思われます。他にもプロだから分かる欠点がいくつかありますが、あえて言いません。 欠点のない工法で2色に分けると、単純に淡色塗りの2倍以上の労力がかかりますので、価格も2倍以上となります。作業性などを考えると、一般的なシリコン樹脂の上塗りだけで4,000円/㎡以上の価格になります(下塗り除く。形状や数量によってはもっと高くなります)。 もっと書きたいのですが、文字制限で書けません。価格は外壁以外の部分の詳細が必要です。 ~~~~~~~~~~~ 面白そうな案件なので、参加します。 先ず、疑問に対しての私なりの意見です。 >・まず疑問なのが、サイディングの上からタイル調をなくしてジェリパットにするのの何がいいんでしょう? 柄が変わる事と、意匠性がある事以外はメリットはありません。逆に外壁に負担が大きくなるのでデメリットも心配されます。 >・フッ素やシリコン、ウレタンなんかの塗装をするのが普通なのではないんでしょうか?お勧めの塗装は? 状態を見ていないので、なんとも言い難いですが、一般的な樹脂塗料で塗られる場合が多いのは確かです。でも、これは意匠性が無くなってしまうので、塗る前に比べて家が貧粗に見える事があります。 タイル調サイディングが15年経っていると、柄も相当傷んでほぼ白っちゃけている状態ではないですか?安ければ良いのなら、ウレタン樹脂やシリコン樹脂で、高い耐候性が欲しいならフッ素樹脂の一般的な塗料。ただ、その様なサイディングにツヤ有りの塗料を塗ると安っぽくなる場合がありますので、少し高級感を持たせたいならジョリパッドの様な物などが色々とあります。こればかりは好みもありますので、ご紹介しきれませんが、普通の塗料を塗るよりは高い満足度があります。 >・サイディングの上にジョリパットを塗ると割れたり、メジの所が浮き上がってくるなんて書き込みがありますがどうなんでしょう? 目地は割れ易いですね。ジョリパッドも色々種類がありますので、適さないモノを使えば目地等のシーリングの上は剥がれ易いでしょう。しっかり、目地と密着したとしても、シーリングの伸び率とジョリパッドの伸び率は違いすぎるので、長いうちには表面がひび割れます。それと、サイディング目地の数量がどのくらいあるか分かりませんが、15万円だとちょっと安すぎる様な思えます。外壁の数量から計算すれば少なくとも倍になると思われます。この部分は“打ち替える”必要がありますので、工法を確認してください。増し打ちはNG。打ち替えが基本です。 >・この価格は適正なんでしょうか? 単価は、ジョリパッドのほぼ定価で計算してあります。高いって言えば高いですけど、不当だとかボッタクリのレベルとまでは言えません。建築屋さんから出てきた見積なら、通常の範囲です。ただし、「薄塗り材塗り 単価2.150円 503.100円」が余分です。これがあるがために総額が異常に高くなっています。計上間違いではないかと思いますので、確認しましょう、(山奥にあるとか、車も入れない様な所に家があるとかではないですよね?そもそも、そんな所に家は建ちませんが、難所だったりすると価格は高くなります。) >・やはりジョリパットは割高?それだけの価値があるんでしょうか?フッ素やシリコンなんかの方が安く上がるのか? ジョリパッドな割高ではあります。普通のフッ素やシリコンとは違って、意匠性を重んじる場合に使われるものですので、好みの問題です。安さで言えば、通常のウレタンやシリコンの方が安いです。ただし、これらの樹脂は、その性能によって価格が違いますので、同じシリコンだからと言って性能も同じと言うわけではありません。なので、安易な相見積は危険ですので慎重に。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/06/29 01:59:02   解決日時:2010/07/13 09:01:38   
ツーバイフォーとツーバイシックスについて。 大きな差はあるのでしょうか?最近はツーバイシックス工法が主流になっているようですが、予算の関係上、ツーバイフォーで新築をお見積もりいただいています。色々とハウスメーカーさんのお話を伺ってきましたが、結局自分たちの理想と予算が合わず、思い描いていた木造軸組工法や外張り断熱などを断念するしかないようです。 せめてツーバイシックスにすれば、なんとなく安心な気はするのですが、あまりにお見積もりが高くなり諦めざるを得ません。 漠然としたイメージで、ツーバイフォーに不安を感じている状態です。 率直な皆様のツーバイフォーやツーバイシックスについてのご意見をお聞かせください。 ハウスメーカーの話ばかりだと良いことばかり聞かされるので、色々と疑ってしまいます。 よろしくお願いします。
皆様のご回答、どれも参考になるご意見ですね。 浅はかですが、私の回答を。 まず、ツーバイ工法と在来工法ですが、理論上、ツーバイ工法の 方が耐震性があるとされていますが、賛否両論です。 という点を踏まえた上で、2x4から2x6にすれば、当然、 強度は上がりますし、壁厚が変わりますから、断熱性能は上がります。 ただ、断熱性能は比較的実質値ですが、耐震強度はあくまで理論です。 極論言えば、木造の簡素な家とRC造の強固な家があった場合、 当然、理論上は圧倒的にRC造が強いのですが、地震という 自然相手では、実際に発生した結果でないと分かりませんので、 この手の問題は安心保険と捉えるべきでしょう。 また、在来工法が予算的に合わず、2x4か2x6か…とありますが、 上記したように、現段階では在来かツーバイか、どちらが耐震性が 優れているかは賛否両論ですので、一概には言えませんが、 そもそもの根底として、安心できない家に大金を出して、 それで良いのか?というのが、私は疑問に思います。 妥協して不安要素がある家を建てるぐらいなら、もう少し予算を 増やす努力をするか、間取りを小さくして、納得できる工法で 予算内に納まるようにするか…。それが先な気がするのですが。 どうも、在来工法が好きなのだが、予算が無いので信用できない 2x4でしか建てられない。なので2x4で建てても安心できる 言葉を聴きたい、というように感じます。 2x4でも実際、理論上は在来工法よりも優れています。 しかし、2x4を非難する意見もあります。 これはプレハブ構造然り、(重量)鉄骨造然り、RC造然りです。 その中で、貴方が選ぶ工法で、どれが納得でき、どれが受け入れ られないか?というのを見極める事が必要です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/07/04 23:53:13   解決日時:2016/07/09 15:29:59   
日本家屋の良さと、高気密高断熱... 新築を検討しています。 現在の自宅は古い日本家屋で、冬はかなり寒く、暖房費もかかります。 今どきの住宅は高気密高断熱とかで、家全体の温度が一定で快適そうです。 モデルハウスや新築されたお家を見学させていただき、寒さを感じない空間が心地よかったです。 でも、 当然といえば当然ですが、窓が少ないですね、 北(裏)側はほとんど壁になっていました、 家中開け放して外の風を通せる昔からの家屋は、春秋はエアコン不要、真夏に数回使用する程度でした。 冬を除けば、かなりエコだと思います. 新築にあたり、自分が一番ほしいものを優先すれば良いのでしょうが、わからなくなってきました。 高い買い物なので悔いのないよう慎重に考えています。 知識のある方が考案された住宅で、多くの方が支持しておられる現実が安心でしょうか?
住む場所と生活スタイルによります。 街中と田舎のことはすでに他の方が書かれていますので生活スタイル(これは夏の冷房もあるが主に冬の暖房)の方を書くと、 昔の断熱と気密の無い様な住宅では、部屋を幾ら暖めても暖房を切れば30分しないうちに温度は元に近くまで下がってしまいます。よって、基本冬の生活は囲炉裏など、直火のそばの生活を強いられます。つまり局所型の暖房です。若しくは寒くても着こんでがまんをするかです。電気やガス化しても基本これは変わりません。囲炉裏が電気コタツや電気毛布に変わるだけです。 ですから、冬の事を考えると、田舎でも都会でも生活スタイルや考え方を変えない限りは高気密高断熱化しないと今の平均的とされてる生活を平均的と思われるエネルギーで行う事は難しいとなります。これは、熱源や空調を人工的にやろうが自然で行おうが原則は同じです。ソーラーハウスで蓄熱しても、夜間に断熱性が悪い家なら外へ放熱してしまいますから、下手な設計をすると差し引き0になりかねません。 最近の住宅では、コタツ利用率減りましたよね。コタツというのは局所暖房の考え方としては極めて優れた発想です。小さなサウナ作ってそこだけ集中的に温め、そのなかに潜ってるわけですからねw。 そのかわり、昔は誰がミカン取りに行くかでジャンケンして揉めました(笑)。つまり、そこから離れると極めて寒いわけですw。床暖房やオイルヒーターは輻射熱が対流もしますが、全面にやらない限り基本スポットを暖める局所暖房ですから、コタツや電気ストーブと発想は似ています。 今の住宅は、エアコンや灯油ファン主体で空気自体を暖めます。この事で、部屋のどこへ行っても暖かくて活動が可能です。 よって、あなたが今の住宅に不満な原因は「寒いこと」が根本原因ですが、実は、それから引き起こされる、現在標準となってきた価値観の生活、すなわち家のどこでも暖かく快適に活動が可能である、という事が享受できない事が原因かと思います。 この事は似てるんですがエコの根本を考える上で非常に重要な要素です。本当に本質的なエコを考えるなら、人間の生活自体を産業革命前の状態に戻せばほとんど全て解決します。その代わり冬は寒いか動かないだけとなります。 ですが、人間はこうやって夜でも電気つけて知恵袋もやりたいですよね(笑)。恋人はクリスマスにはイルミネーション(ある意味ではLED使おうが究極の贅沢品なので無駄です)も見たいだろうw。 ですから、それをある程度はヤルコトを前提に、それでも削減というか圧縮するシステムとしてのエコ(高断熱化や電化製品の低電力化など)を開発してるわけです。 専門家から言うと、高気密・高断熱を簡単に実現するには、断熱や気密性を高めることが簡単な壁を増やしてウィークポイントとなる窓を減らすのが楽ではあります。それ+今の住宅は構造的にも壁の比率を多くして窓の比率を少なくしないと計算上持たせにくいようになってます。ですから、昔みたいに床の間方向以外壁が無くて、縁側と続き間の襖という純粋な和風建築はエコに関係なく極めて作るのが難しいです(平屋なら可能ですよ)。 ですが、窓を増やしても高気密・高断熱は不可能ではないし、昔のレベルからすると、例え窓を大きめにとっても断熱やサッシ性能は上がってます。 高気密にすると、高断熱にしないと結露が起こりやすくなりますんでそれは必須ですが、高断熱にしても必ずしも高気密側にはシビアにならなくても(空気が入れ替わるから当然有効性は下がるが)断熱した分単純に冷めにくくなると考えてOKです。 ですから、今の昔風な住宅に不満なあなたへのお勧めは、窓などは昔風(つまり襖で3方とかw)の開放性はやや難しいがw、部分絞ってリビングは片面フルオープンで裏にも通気窓あり、とか解放的プランは可能ですんで、家をやや開放的に作って、その代わり窓の性能や壁などの断熱性はやや上げてやれば良いと思います。 又、住宅だけで解決しようとせずに、緑を植えてやるとかすると直接の風は防げたり、落葉樹なら夏は木陰、冬は日照も得られ効果的とか、敷地が大きいなら広い中庭プランとかで中庭に面して大目に大きな窓とって直接風が当らないとか、単なる数値スペックや機械的制御だけでなく色々考えれます。優秀な建築士なら考えてくれます。HMなら商品にあるものしかできないだけのこと。 それは、同時にあなたが住宅や生活というのをどういう風に考え生活していきたいかとも前述のように関係性があるので、、、そういう場所があったら、デッキでも作って外でお茶のんで日向ぼっこでもしたいな、とか、小さな温室DIYで作って、とか、単に温度が暑いとか寒いとか以上の本当の意味の快適さが生まれるのでは? そういう自分に適した価値観を構築し、自分の生活を作る事が=家を作るということです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/12/25 10:59:57   解決日時:2010/01/08 06:02:24   
建築業界って倫理観マヒしているのでしょうか? リフォームして、外に面したドアをはずして壁にしました。 しかし一ヵ月後、事情が出来、ドアのあった所を開いたら当家の断熱材(25年前の物)が出てきました。 当家の何処から抜いたのか全形2枚です。 大工に連絡を出来ませんが、まだ同じ(一流)工務店で外構リフォーム中です。 工務店の責任者は「新しいものに入れ替えます」なんて返事をしています。 盗用されたのですから、改めればよいという問題じゃないと思うのですが どうしたらいいのでしょうか?
この事例は、 他人の財物を盗んでいるから(窃盗) 抜いた部分は断熱効果を失わせるので(器物損壊) 古物を入れ新物を入れていない行為は(詐欺) 三つの罪は証拠もあり立派な刑事事件。民事ではない。 明治時代の(強い施主から弱い大工を保護する)主旨の民法を盾に している業界。 曲りなりに出来上がったら、手抜きでも杜撰でも稚拙でも、支払えが 罷り通る民法。 時代錯誤の要更新の法律。どれだけ多くの施主が悔しい思いをしている ことか。 この件は表沙汰になれば、一流会社の「信用」と責任者の「個人の立場」 の両方を損なう事になります。 そこを睨んで(司法取引的)賠償交渉を工務店として下さい。かなり (物で)譲歩すると思います。 ここの業界人の回答は、自分と他人の財物の違いを分かっていないのか、 犯罪を責めずに質問者を責めたり、モラルや倫理観の違いを語ったり 一人も社会的(制裁)ケジメを語っていない。 警察も民事不介入とは言えない事例です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2005/05/14 17:21:57   解決日時:2005/05/17 06:35:44   
先日、実家が火事になりました。 原因はリフォーム時に強く勧められた薪ストーブとのことでした。 煙突に近い壁の中からジワジワと断熱材を焼いていってリフォームしてから五年で火事になると いう最悪な状態でした。 幸いな事に火災時に家にいた両親は昼間の火災だった為、家の外に逃れて無事でしたが、家は住めない程に水浸しで倒壊してしまいました。深夜なら命の危険がありました。 リフォームした業者からは謝罪はなく、リフォームをまた勧めてきている状態で、強い憤りを感じています。 業者は(ここではアルファベットで明記します)takumiホームといって青森県に本社があります。会社のバックには優秀な弁護士がいるようで一般人の私達は相手にされない可能性が大きいです。 このまま泣き寝入りしなくてはいけないでしょうか?
火事になり 現場検証があったと思うのですが 消防側の見解 説明は何と言われたのですか? 本当に 手抜き施工なら 5年ももたないはずで 煙突等の清掃 まったくなしであれば 業者に過失はないと思いますね また どんなストーブで どんな薪使っていたのか。 例えば 本当の薪をしばらく焚き 時には 建築などの廃材 多用すれば 火力の違いが出て 煙突に付着してた 煤など 加熱され 遠赤外線効果で 直火でもなくても まわりが過熱するということもあります。 煙突は設置すれば 後はノーメンテナンスというわけではないです。 実際の話 薪もなくなり 早く温める為に 段ボール+建築の端材ばかり燃やし 煙突部分の立ち上がり(外)の煤が 段ボール+端材から出るガスに引火し その火力 気流のスピードも増し 真っ赤になり 危なく火災起こすところだったと言ってます。 私は 設置側よりも 使う側の責任が大と思いますね。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/01/18 17:25:48   解決日時:2016/02/02 03:44:30   
間取り診断をお願いします。 33坪の平屋です。 これに4.5畳ほどの屋根裏収納をつける予定です。 子供部屋は入り口の扉に欄間窓をつけて通風明かり取りをします。 画像の右下は小さいですが、オレンジの線が土地の外形で、そこに間取りを乗っけました。 東西南北共に外形からさらに周囲と距離があり日当たり風当たりはかなり良いです。 夏の主風方位は南東、冬は北西方向です。 この間取りに関して気になる点があれば教えてください。 家に対する要望としては ・風通し良くしたい ・各自部屋にこもるより、リビングでそれぞれ好きな事が出来るようにしたい ・家事がしやすい ・庭を楽しめる ・縁側が欲しい 建てる地域は九州の南の方です。 公共事業も行なっている地元のゼネコン系です。在来工法、坪単価で50万くらいです。(照明、カーテン等は含んでいません。) 地盤調査済みで、改良の必要なしです。 ただ、玄関から南...
かなりの変形地ですが、敷地面積自体はかなり余裕がありそうですね。 外構計画次第ですが、いまの向きでは朝日を遮ってしまうので、できれば家はぴったり南北に向けた方が良いと思います。朝、いちばん明るいのはたぶん北側の和室です、これ。 それとざっくり気になったのは ・子供部屋2つが完全に西向きなのが気になる。いくら欄間つけるといっても暗い。 ・子供部屋の4畳半ふたつが2.0x3.6とかなり変形なので、「どう家具を置くか」をきちんとシミュレーションしてみましょう。フローリングなのでおそらくベッドを想定していると思いますが、どこにベッドを置くのかよくわかりません。縦2mだと窓際にはかなり厳しいですし、入口側はどちらに置いても邪魔になる。またベッド前提であれば押入れは90㎝の奥行よりも60㎝にとどめたクローゼットのほうが使いやすくなりますし、そのぶん部屋も約5畳と広くなります。南北が230㎝あれば、一般的なベッドは大概無理なく置けますし、もしくは天井裏スペースを活かしてロフトをつけるなど活用しましょう。開放感と収納力を両立できますので。 ・あと北側の子供部屋の入口が部屋のど真ん中ですが、どちらか(できれば南側)に寄せた方が家具配置が考えやすくなります。とくにこの部屋は窓際にベッドを置けないので、単純に考えたら北側の壁沿いにベッドや机が並ぶことになりますから。 ・各部屋の防音はきちんと考えましょう。とくに子供ならステレオやゲームなど音をよく出します。とくに最近の家は内壁の防音性はあまりよくありません。 ・洗面所とランドリーの間、廊下の突き当たりにあるのは・・・洗面台?だとすれば洗面所にあるものは・・・?まさか洗濯機?ではランドリーって・・・?いろいろ疑問が出てきます。また洗面所とランドリールームにそれぞれ引き戸があるのに、その手前の開き戸は何のため・・??多すぎるドアは使い勝手を落とすだけです。 トイレには手洗いカウンターをつけて、そこで手洗いまで済ませられるようにする、 ランドリールームがあるなら洗濯機はそちらに置く。いまの洗面所はただの「脱衣場」にするか、いま洗面台(?)があるところを収納にすれば、1坪の空間がまるまる使えますので、最大180㎝の広々洗面カウンターを造り付けたら最大2人が同時に身支度できたりして便利です。 もしくは、洗濯機が無いならもう少し脱衣場を狭くしても問題が無いので、風呂を少し広めに1618ないしは1620サイズにすると洗い場が広くなってお風呂が快適になります。 ・パントリーが無いようですが、食品ストック等置き場所大丈夫ですか? ・トイレ、4人家族ならやはり2個ほしいかな・・・意外とトイレの時間て被るので。 ・LDK、広いんですけどあまり効率的に感じられない。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/19 11:39:50   解決日時:2017/02/25 23:17:43   
アメリカ人から見た日本文化です。いくつ共感できますか? 1. 缶コーラは自動販売機では1ドル(約100円)以上もする。 2. 日本の人々は一般的に運転はうまくない。 3. 日本のレストラン(多くのファストフードも含む) は、食事前あるいは食事と一緒に濡れたタオルをくれる 4. 日本の多くのビジネスでは、6時以降になるとアルコールが振る舞われる 5. 家主に1000~2000ドル(約10~20万円)を贈り物として渡すのはたいてい義務となっている 6. 敬老の日にはタバコの会社は駅の外やデパートで無料のタバコを配っている 7. 日本人はコーン、ゴマ、マヨネーズをピザのトッピングにするのが好きだ 8. 24時間営業のATMは日本にはない。祝日には閉まっていて、銀行が開く時間だけ開くところが多い 9. 多くの日本の先生は、親たちが怠けていると思っている 10. 緑の信号は「...
1. 缶コーラは自動販売機では1ドル(約100円)以上もする。 物価の違いです、実際たいして違いはありません。 2. 日本の人々は一般的に運転はうまくない。 友人のアメリカ人が、日本で運転した時、スリまくっていました。 道幅が狭い為、運転し辛いらしいです。 ちなみに、日本人がアメリカにいって運転すると めっちゃ上手いです。 3. 日本のレストラン(多くのファストフードも含む) は、食事前あるいは食事と一緒に濡れたタオルをくれる 常識です。 出ない国はどうかしてると思います。 4. 日本の多くのビジネスでは、6時以降になるとアルコールが振る舞われる 酒が飲めなきゃ、仕事になりません。 飲むのも仕事です。 ちなみに何処かの国では、昼真っからビール飲む文化がありますよね。^^; 5. 家主に1000~2000ドル(約10~20万円)を贈り物として渡すのはたいてい義務となっている 義務ではなく、常識です。 易い物だと失礼、逆に高すぎても見返りを欲しているようだ・・・ と言う事で、十万程度・・・。 礼儀正しい日本人らしい事だと思います。 6. 敬老の日にはタバコの会社は駅の外やデパートで無料のタバコを配っている アメリカでは禁煙運動が盛んですから、変な風習かもしれませんね。 一応日本は世界で5本の指に入る長寿国ですから、煙草に対する警戒心は そんなに無いです。 7. 日本人はコーン、ゴマ、マヨネーズをピザのトッピングにするのが好きだ 世界中何処も一緒だと思いますが・・・。 ちなみに自分はどれも好きではありません。 8. 24時間営業のATMは日本にはない。祝日には閉まっていて、銀行が開く時間だけ開くところが多い それも文化の一つです。 9. 多くの日本の先生は、親たちが怠けていると思っている 先生ですから・・・。 10. 緑の信号は「青」と呼ぶ 昔は緑のことを「あお」と言っていたんです。 信号機が出来たのは明治くらい(?)ですから その頃もやはり「あお」と言っていたので、その名残でしょう。 本当に青い信号にしようという案も在ったらしいですが、無くなったそうです。 ちなみに韓国の信号機はぶっ壊れていましたよ? ずっと青だったり、赤信号が無かったり・・・ いったい、どういうつもりですか?
カテゴリ:マナー、冠婚葬祭 > マナー > ビジネスマナー
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/05/29 20:08:52   解決日時:2009/06/13 04:20:25   
木造住宅の壁に 断熱材は 本当に必要ですか 冬の寒さは 窓からの冷気の影響が一番で 床からの冷え込みが続きます 最近の外壁は 構造用ベニヤ にサイディングが張られますが 室内側は 9mmの石膏ボードを下張りして 12mmのボードをその上に張れば 壁からの冷気は解決できるのではないでしょうか ベニヤと石膏ボードで 柱間には空気層が保たれますが 空気層は 断熱には一番大切な要素です それでも熱が逃げるのならば 純度の高いアルミシートを 石膏ボードの外に張ればよいはずです 人体の輻射熱で部屋が暖まりますし 外気の放射冷却を防ぎます また 夏の暑さには 柱間の空間を 通気層とすることで 断熱材は不要になるのではないかと思います どうしても西日がきついのならば アルミシートをベニヤの内側に張れば 赤外線による輻射熱は解決できるは...
面白い考えですね。 冷房効率や暖房効率などの数値的などの結果や防音や吸音、遮音とかそいった物をすべてクリアできるのであれば、余計な材料を使わずに済むのでコストも安く家が作れるのでは? 確かに現在建築といったら木材にしろ建築資材としか見ない傾向にありそうですね。 コストも安く効率の良い家が作れるのでしたらその知識を持って起業なされては? 防音や遮音の観念からしかそういった構造を考えたことがあまり無いので、すべてをクリアできるのならすばらしいアイデアだと思いますよ。 木は何せ切ってから200年以上かけて硬くなっていきそれから長い間強度を保ち続けるすばらしい材料ですし(条件がよくないと駄目ですけどね)、ただ最近の建築をみている限り柱に関しても2×4の建材を何本か接着したような柱だったりして柱と呼べるその物も微妙な線ではあり、従来の建築法が失われつつありますけど。 ぜひ 詳しく内容を聞きたいものです。 音響特性の見地から見ると遮音だけするのは、壁が平行面になっているので定在波の発生と音場調整の事、遮音だけでは音を外に漏らさないようにするのは非常に難しくそれを考えるとどうしても吸音材であるグラスウール(断熱材にもなります)などが、必要になると思います。結露を気にするのであれば、その空間を気密させてしまうか、調湿材をいれてやるかとかが現在の建築を考える上で最も現実的なきがします。 本当に木材に呼吸と言うのであれば、漆喰などを使い家全体が呼吸をすることを考える必要がでてくるのかもしれませんね。 更にいうと、理想は鉄筋コンクリートなどで 家の周りを囲み(もちろん風や空気や光が通るようにガラス張りなどにして)、その中に木材で建設をするというのが良いという事をどこかで目にした記憶があります。 またアルミシートなどを家側にだとしても張ってしまえばそれこそ水分も空気も通さないのでそこに結露した水が溜まり木材をいためる結果をもたらしませんか? 更に構造用であろうとなかろうと合板は接着材で薄い板を貼り付けている為、木材への呼吸を考えるとしようする事自体が理論の破綻をきたしている気もしなくはないですね。 結局のところ、断熱にしても空気を循環させてやるにしても、家全体でバランスを取ってやる必要があると思いますね。どんな設計にも当てはまると思いますが。 そういえば 2重窓のことを指摘していましたが、2個窓を設けるのではなくガラスとガラスの間に空気層を閉じ込めた形(つまりその間は結露しない)ものもありますね。 色々な理論や考え方をぶつけあって、新しいより良い物が作られていくと思います。特に日本の建築にかんしては、四季があり地震多発地帯という難しい条件下を想定しての設計が必要になってくるので、より上を目指す必要があると思います。 相手の意見を否定から入るのではなく、取り入れて理解し、その考えも取り込んだ上でより上の提案をしていくのが一番賢い人なのだと思います。私には小さい人間なので多分それを実際実行しようとしたら難しいのでしょうけど。
カテゴリ:エンターテインメントと趣味 > 演劇、ミュージカル > 劇団四季
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/02/14 07:03:22   解決日時:2011/02/21 22:39:18   
高気密高断熱のモデルハウスに行くと息が詰まりそうになります。 高気密高断熱のモデルハウスに行くと、何かわかりませんがにおいがこもっている、空気が動いていない感じで居心地が悪いです。 とにかく早く外の空気を吸いたくなります。発砲スチロールの箱に密閉されている気分でした。場所違いで同ハウスメーカーを見て回りましたが、どれも同じような感じで、私の体には合わないと確信しました。 換気システムで24時間換気しているから、実際の空気は動いていてきれいなはずなんでしょうが・・・ 広範囲の床暖で建材が暖められてにおいがこもるのでしょうか?高気密の中でも特に超高気密なんだと思います。だから息苦しいのでしょうか?同じように感じた方いらっしゃいますか?主人からは、気にし過ぎだと言われました。 (高気密高断熱を批判している訳ではありません。また特定のハウスメーカーを否定している訳でもありません)
私は高気密高断熱住宅がダメではないんですが、ダメになりました。 というのは漆喰、無垢フローリングの健康住宅で一度検討して、その空気の美味しさを知ってしまうと、とてもじゃないけど高高住宅にはいられないようになりました。 シックハウスにかかる人は、何かおかしいな?というところから始まるそうです。自分の感覚を信じてもいいかもしれません。 おっしゃられる通り、建材が床暖で温められたり、夏に気温が高くなると化学物質が放出される量が多くなります。 建材に使用される有害な化学物質が何十種類とあります。その中で2つの化学物質しか規制されてないF☆☆☆☆建材はまやかしだと思います。化学式なんていくらでも変えられますので、脱法ハーブ状態です。 一度、自然素材を使用された家のモデルハウスに入ってみられたらどうでしょうか?
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/06/25 09:18:00   解決日時:2015/07/01 19:36:36   
ただいま新築で注文住宅を建てるため打ち合わせ中です。 太陽光+エネファームを勧められていますが、建物自体の金額でギリギリなのにそこからさらに200万円かかるとのことで悩んでいます。業 者が言うには、太陽光だけで150万くらいするのでエネファームを付けるのが一番お得だと。 ちなみにエコジョーズ(床暖房、カワック)は40万円、エコウィル(床暖房、カワック)50万円です。これも妥当な金額なのか分かりません。ジョーズやウィルに太陽光を付けることもできますが、結局エネファームを付けるのと金額が大差ないと。 当方、兵庫県南部ですが冬はかなり冷え込む山間部です。 夫婦と小学生、幼稚園児の4人家族、都市ガスです。オール電化は考えていません。 太陽光+エネファームの金額が妥当、安く感じるなら設置も検討していいのかなと思うのですが、設置費用が高額なので躊躇してしまいます。売電は魅力的ですが、年々、売電単価...
太陽光の採算性に疑問を感じておられ、予算的にも厳しければ、太陽光を止めるべきでしょう。 設置費用の元が取れなければ、何かの役に立つアイテムではありません。 給湯器としてはエコジョーズで十分ですが、(太陽光がなくても)補助金や値引きでエネファームの設置費が劇的に安くなる場合があります。 エネファームの方が光熱費(ガス代+電気代)が安いのは確実なので、もし30万程度の差ならエネファームが良いと思います。またカワック等を含めて10年保証で修理費もかかりません。 機能的にはエコウィルも良さそうですが、売りたい商品ではなく、価格の条件は悪いと思います。 床暖のガス代はかなり高くつきます。真冬に床暖だけだと3万近いとか。 部屋全体はエアコンで暖め、冷たい床を床暖で温かくすれば快適で経済的です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/05/30 14:40:51   解決日時:2016/06/01 09:02:47   

検索結果ページ




「 外断熱 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA