耐力壁 - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 耐力壁
「 耐力壁 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

最近家を建てましたが、担当のハウスメーカーの態度に憤慨しています。 ハウスメーカーに対して、何かできないか考え中です。 アドバイスをお願いします。 ①上棟の日を伝えられず、気づいたら終わっていた。 ②スケジュール的に時間はいくらでもあったのにもかかわらず、急遽現場でコンセントの細かい位置(床から何センチの高さに設置するか?端から何センチか?)やニッチの位置・サイズなどを、その場で決めろ次の日では間に合わないと急遽言われる。 その日は、たまたま顔を出しただけで、すぐそのあとに用事があったため、まともに決めれず、中途半端な出来になる。 ③エアコンの取付位置を打ち合わせと違うところに相談もなく勝手に変えられてしまった。 クレームを言って元の位置に変えたが、耐力壁に無駄な穴を空けられた。 ④引き渡しまでに内覧会で見つけた傷などを修正してもらっていなかった。 もし、修正個所がそのままだ...
大手HMも中小HMもトラブルはある。 HMのトラブルは、消費者センターでもほとんど聞いてくれないのに 知恵袋に相談しても解決することはできない。
カテゴリ:生き方と恋愛、人間関係の悩み > 恋愛相談、人間関係の悩み
回答数:13   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/07/30 17:39:45   解決日時:2015/08/14 03:37:37   
ときどき耐震性を高める事に否定的な回答を見かけます。 「震動を受け流せなくて倒壊する」という感じです。 知恵袋の方々で、何名かいらっしゃいます。 木造の平屋にする。 構造計算を行い、 耐力壁を建築基準法の2倍にする。 偏心率を0.05にする。 それに見合った基礎・金具などを使う。 私は詳しくないのですが、層間変形角を1/300以内にする。 など考えられる耐震設計を尽くしたとしましょう。 さて、この家は、これより耐震性能が低い家よりも倒壊しやすいのでしょうか? 私はとても考えられません。 (高めすぎる事が逆に危険という事が有り得るのか?という質問です)
①「ガチガチの固い家」と「柳に風の家」のどちらの方が良いのか? そのメリットとデメリットを書いてみます。 ★固い家の特徴: 「耐震設計」とも言いますし、「耐震等級3」などもこの工法の中に含まれています。 但しいくら補強をしていても「RC造(鉄筋コンクリート)」の様にはならないのが、「木造(鉄骨造も同じ事です)」の特徴なのです。 ☆メリット編 1.比較的安価でも実現可能な事。 2.費用耐効果が高い事。 3.今までの「工法」がそのままで使える事。 ☆デメリット編 1.建物の中の揺れはそのままなので、家具が転倒する事。 2.強力な「引き抜き力」に対抗する為に、金物だらけになる事。 3.「耐力壁」が欠かせないので「間取り」に制限が掛る事。 ★柔らかい家の特徴: 「建築基準法」の中に規定がありますので、昔の様な「柔らかい家(脆弱な家)」は作る事が出来ませんし、「柔らかい家」=「弱い家」であれば、台風などの対する「風圧力」にも対抗する事が出来ませんので、強い台風だけでも潰れてしまうので、この点にはご注意ください。 上記の方法は使えませんので、「制震」や「免震」などの対応方法になりますが、「木造住宅の規模」であれば、有効な方法は「免震工法」に限られて来るのです。 ☆メリット編(免震装置に限る) 1.基礎と建物は別に動くので、家の中の家具の転倒はほとんど無い事。 ☆デメリット編(免震装置に限る) 1.家の周りの敷地の中に「稼働範囲」が必要な事。 2.とにかく装置に関わる「値段」が高い事。 3.軟弱な地盤では使えない事。 4.揺れ方によっては装置から「脱落」する事。 あなたの家が「20階以上の高層な建物」であれば、コンピューター制御によって「反力」を人為的に与える事で、揺れそのものを「抑込む製品」もあるのですが、「木造の住宅用」だと、値段の問題から販売される事も無いでしょうから、理想的な「制震装置」は今後も出てこないと考えておいてください。 「補足」があれば「追記」が可能です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:13   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/24 22:48:10   解決日時:2016/12/31 21:55:56   
タマホームは、いい評判がありませんが、実際はどうですか? タマホームは年間施工が10,000棟を超えています。施工数が多いので必然的クレームが増えるのであって特別評判が悪いのでしょうか?もし、本当に安かろう悪かろうなら、年間10000棟もできるでしょうか?これだけの企業で、安かろう、悪かろうでお客から多くのクレームがあれば全国版のニュースになりませんか? 標準で全て4寸柱、筋交いは使用せず耐力壁、床の下地も2.4㎝のベニヤ板、外壁は90㎜、天井裏は155㎜のグラスウール、窓はアルミサッシですがペアガラスを使用しています。地元の工務店と比較しても恥じる内容では無いと思います。職人の手抜きもないと思います。工賃が安いからと職人が手抜きすれば、年間10000棟以上あるので絶対にバレてマスコミに徹底的に叩かれます。 メンテナンスが高く付くなどの評判もありますが、定期的な外壁、屋根の塗装は全ての...
拙宅は、7年前に積水ハウス、今年の3月にタマホームで建てました。 セキスイは64万円/坪、タマホームは43万円/坪程度でしたが、通常の使用に於いて優劣は付けがたく、強いて言うなら絹の肌着を着るか木綿の肌着を着るかの違いかと思います。 ただ一つ言えることは、タマホームに付いては、安価のしわ寄せが人件費の削減にきている気がします。 従って、現場監督員が少なく、外回りの工事など付帯的な工事がお粗末になる傾向が見られるのは、本体工事が良いだけに極めて残念と言えます。(現場監督員の技量は高いですが・・) その他メンテについては、両者とも同じです。 なお、知り合いの大工の話では、タマホームの仕事は安いが継続して仕事がもらえるので、人気(質)を落とさないように頑張っているとのことでした。 訂正 セキスイは67万円/坪、タマホームは42万円/坪程度です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/05/28 01:35:39   解決日時:2010/06/11 06:55:17   
新築戸建の設計を勉強するには? ローコストでマイホームを建てたいと思っています。 この辺りの建売住宅の相場は敷地50坪で2500万円です。 間取りや耐震にこだわりたいので、敷地30坪で いいから注文住宅で2500万がいいなと思っています。 700万の土地の買付けが近々決まりそうで、もうすぐ建築屋さんを決めなければいけない状況です。 建物にかけられる予算は1800万です。 大手激安ハウスメーカー、地元工務店、設計事務所に何度も足を運んで相見積もりを立ててもらっています。 値段は大手激安ハウスメーカーが一番安いので、設備にも予算をかけられていいかな、と思っています。 しかし営業マンとしか話せないし、設計力が不安です。 スキップフロアや吹き抜けを作った場合しっかり構造計算ができているのかなど... 契約までは簡単な図面しか作ってもらえないし、契約してしまった後は適当に扱われるでしょうし。...
あほか、大学の建築学科に4年行け。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 注文住宅
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/04/14 10:18:11   解決日時:2015/04/29 03:17:15   
新築の間取りについてアドバイスお願いします。 図のような間取りを提案され、何度も打ち合わせをしてここまできましたが ほぼ決定となったところで、問題が発生し、モヤモヤしています。ま ず、階段。 主寝室をでたらすぐ階段なのが危ないと思い、その旨を伝えると 「そういう家もある」と言われました。 もし変更するとすると、階段前の洋室を狭くして、主寝室のドアの位置をかえる。 もしくは、踊り場を全て三角にして階段の降り口に広さをもたせる。 と、いう案を提案されました。 2点目はキッチン。 キッチン横の壁が耐力壁のため、 キッチンを無駄に広くされそうです。 当初の間取りはキッチン3600。(こちらの希望ではありません) 広すぎるので縮めたいというと、大丈夫と言われたので2850で見積もりをだしましたが 耐力壁の位置を変えれないので、やっぱりキッチンは広くすると言われました。 正直3000超えのキッチン...
>ほぼ決定となったところで、問題が発生し、モヤモヤしています。 いやいや、問題は今発生したわけではないでしょう? これでほぼ決定できた事が不思議なんですけど。 >全体的にこの間取りはどう思いますか? ひどい、、、 広い玄関の真正面にトイレ。 便器まで丸見え。 私ならこの設計担当者に怒りさえ感じますが。 これをリビング階段だと言うことも理解できない。 リビングのすぐ横にあるってだけじゃん。 この戸は階段の1~2段で開け閉めするのかね? こんな不便なしわ寄せをしてるのに踊り場に三角踏み板が3枚もある。 しかも寝室ドア横が落ち口? 打ち間違えた、降り口なんだけど、あながち打ち間違いでもないかも。 キチンが結構回りこむ位置にあるから、私ならコンロ側から水回りに抜ける回遊動線にするけどな。 リビングの上が二階トイレ? 笑っちゃうんですけど。 排水管はどこよ? まさか外に横抜きで外壁を下に落とすのか? 玄関ポーチの横に? 本当、この担当者デリカシーないね。 左下角の外収納って質問者さんの希望じゃないでしょ? 間取りパズルして、余ったからこじつけでつけたんじゃない? まだお子さん一人、しかも0歳なのに主寝室より子供用の部屋の方がずっと広いと言う無駄。 しかもそのドアが階段直で危険だなんて本当に笑える。 >主寝室をでたらすぐ階段なのが危ないと思い、その旨を伝えると 「そういう家もある」と言われました。 はあ!? @@ 怒鳴りつけてやらなかったの? そりゃあるだろうよ、昔の気配りも何もない家なんかさ。 だけど今、施主がこれから家を建てるんだ、そんで危ないと言ってるんだよ。 実際危ないし。 >間取りをいちから考え直して欲しいのですがそれをお願いするのはどう思いますか? 納得いく間取りの提示がないんなら造り直させるのは当然だと思うけど。 そんなことも分からなくなってしまったの? 質問者さんは大金を払う施主様なのよ。 納得のいかない物にお金払うの? しっかりして。 プランは凸凹のない長方形の外観が希望なのですか? 敷地の配置計画に無駄はありませんか? 部屋のつながり方はこの間取りのが希望なのですか? 玄関と水回りとか。 たぶん南道路なのだと思うけど、せっかくの南が生かされていない間取りと思います。 全体の部屋の配置からやり直しかな? その際、質問者さんの必要最小限のスペースを伝えてください。 キッチンはそれに準じてやらせましょう。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/06/07 00:32:06   解決日時:2015/06/07 13:19:42   
契約した住宅の建設中ですが、付くはずのサッシを付ける気配がありません。 建売住宅で8月末の正式引渡し物件を仮契約をしています。 木造3階建ての物件です。 一昨日の日曜日に、現場を見に行ったところ、金属屋根&耐力壁&サッシを取りつけるための開口まで出来ていました。 ただ、2階のキッチンにつくはずの「縦開きサッシ」のための開口が無いことに気づきました。 部屋内から見たところ、サッシを取り付けるための木下地もありません。 そこで、仲介業者にTELをし事情を説明、念のため写メールも送りました。 翌日に仲介業者から回答があり「売主(建主)に確認したところ、今日、現場を見に行ったら耐力壁の内側にサッシの枠にそった線が引いてあるので、ちゃんと取り付くと思いますよ」と言われました。(おそらく、現地の大工さんとは会話していないようです) 正直????です。 2日たった今朝も見てきました。3階のサッシが取り付...
①施工している大工が持っている図面と、あなたが持っている図面が違う。 ②後から施工しようと思っている。 ③建築確認上その位置に開口部を設けてはいけない。 大体考えられる理由です。 あなたの家になるのですから、大工さんに直接話をしてみたら如何ですか? 一服時に、ジュースなどを一緒に持っていけば、ざっくばらんに話が出来ると思いますよ!?
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/06/05 09:23:12   解決日時:2012/06/20 07:24:36   
「フツーの形の家」が、新築では少ないようですが、何が問題なのでしょうか。 添付図のような、いわゆる子供が絵に描くフツーの家、 もしくはサザエさん家、みたいな形が新築では少ないようです。 10軒ぐらい住宅展示会に行って、一軒あっただけ。 なぜでしょうか。 瓦をガルバに、壁を耐力壁にすれば地震には対応できるかと思います。 柱を軽量鉄骨に変えても良いし。家の形まで変えなくてもと。 今の日本人の生活や法規に合わなくなってきたのでしょうか。 それとも、今のユニット工法だと造形しにくい悪い形なのでしょうか。 または、施工や設計上の専門的な問題があるのでしょうか。 それとも、あまりにも普通すぎて、見た目がダサイのでしょうか。 私的には、南欧風のオレンジ瓦の方が周囲から浮いていてダサいと 思うのですが、折角家を建てるなら目だった方が良いという 人が多いのかな。
今の流行が昔とは違うだけです。 好みの問題と思います。 古風が好きな方もいれば、モダンな形が好きな方もいます。 もちろん南欧風が好きな方もいるでしょう。 10年も経てば、また違う形が流行っているのだと思います。 耐震性などは形は特に関係ありません。 内部の壁や柱などが計算されていれば問題ありません。 最近では価格を抑えるために総2階が多いです。 昔のように1階は広く2階は狭い家では1階と2階が別々のつくりになり、 柱の本数が多くなり、結果価格が上がります。(同じ延床面積の場合) HMも価格を抑えたプランとして総2階の商品を充実させています。 うちも周りとは違う形というか古風がいやなのでそこそこ拘りました。 永く住む家です。 自分が気に入らないと意味が無い。 しかし、間取りが最優先でそれにあった概観を模索しました。 建売は見た目が同じ家が隣近所に並ぶのがとても嫌でしたので、 性能、間取り含めて理想を追い求め、注文住宅にしています。 モダンな総2階です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 注文住宅
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/06/28 10:33:22   解決日時:2013/07/01 11:31:42   
住宅の耐震等級について。 新築を考えており、その中で耐震面にも注意したいと思っています。 ハウスメーカー3社で全く同じ間取り・仕様で見積りを出しているのですが、2社は耐震等級3なのに、1社は耐震等級2で3にするには壁を増やさないといけないとの事です。 壁を増やしてしまうと間取りが他の2社とは当然かわってしまいます。 壁の量はそもそも同じはず。(間取りが全く同じですので。) だとすると耐力壁が少ない?ならば、耐力壁を増やせば良いという事ではないのでしょうか? もしそうならば壁自体を増やさなくてもいいはずですが、違うのでしょうか? 同じ間取り・仕様でいうとその1社だけ他2社に比べて元々の造りが弱い家という解釈で宜しいのでしょうか? 知識のある方、アドバイスお願い致します。
はじめまして、ホームインスペクション(住宅診断、住宅検査)をしている建築士の川野と申します。 ご質問の耐震等級について回答させていただきます。 まず耐力壁についてですが、皆様からのご回答のとおり、同じ間取りだからといって同じ壁耐力にならないことがあります。 例えば、木造軸組みの場合、耐力壁の主な要素は、壁などの面材、筋かいによって構成されますが、面材や筋かいの種類により壁耐力が異なります。どのような種類を使用するのかは建てる工事会社によりポリシーがあるので、同一にできるかどうかは分かりません。 また、耐力壁以外にも、基礎・床・屋根などの補強や強さの確認などもあるので、間取り(耐力壁)以外のところで耐震等級2・3が出来ないという事もあります。 また、大手のハウスメーカーの場合、大臣認定の工業化住宅を採用していれば、必ずしも一般的な木造の壁耐力と同じとは言えないケースもあります。 従いまして、元々のつくりが弱い家という解釈もありますが、ハウスメーカーのポリシーや標準工事の内容、場合によっては工法により異なってくるということもあります。 良い家づくりができますよう願っています。 ご参考いただければ幸いです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/11/25 13:44:28   解決日時:2014/12/01 19:42:02   
ハウスメーカーへのクレーム(現在、建築中です) 現在、9月末の引き渡しに向けて内装工事に入っています。 パネル工法なので壁は全てついてます。 先日コンセントの位置の確認等で中に入ったところ、打ち合わせと違う場所を発見しました。 「開放感を持たせるため」にある部屋と部屋の天井をぶち抜いてほしいと伝えていました。 しかし天井が閉じていてびっくり。 その場で現場監督に伝えましたが「図面上ではこうなってる」との回答でした。 私たちの設計担当の方が同じく設計した方の家を見て「同じようにしたい」と伝えているので、イメージは確実に伝わっているはずです。 主人は「全く同じにはならないかもしれませんけど」と言われたと言ってますが、残念ながらそのこと自体の記録が残っていません。 (私たちがぶち抜き提案した記録も、何もかもです) 確認してもらったところ「構造上ぶち抜くのは無理。高さ20センチの横穴なら開...
最終決定の図面をもらっていませんか? 平面図だけでなく、立面図や窓の位置や天井高、コンセントの高さ等が詳細に書かれた分厚いものです。 そちらに書かれている通りなら、質問者さん達にも見逃してしまった非があるので、建てなおしなんて無理です。 全く同じにはならないかもしれませんけどと言われてどのような感じにあんるか確認しなかったのですよね。 変更出来る箇所がもし、あれば、無償で変更してもらう位のサービスをお願いしても良いと思いますが、それ以上は無理だと思います。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/09/04 14:25:28   解決日時:2010/09/06 08:02:29   
注文住宅で、どちらのHMさんがよいか迷っています。 <大手A社> 耐震性:パネル工法で実質的な耐力壁の倍率は、8倍。 面接合のモノコック構造。 構造体を30年保証している。 地震による沈下も対象。 シロアリ対策:1階の床に防蟻シートを張る。 10年保証で10年に1回、張替えが必要。その金額は20万円。 浴室などはビワの木に防腐処理を行うことで対応。 防耐火性:不燃材の石膏ボード。 断熱:グラスウールを使用。 <地場B社> 耐震性:軸組パネル工法で、耐力壁の倍率は2.5倍。 耐震等級3は可能。(実質の強さは、それ以上も可能) 地盤を20年保証しているが、地震による沈下は対象外。 シロアリ対策:ハウスガードシステム。(緑の木) 土台・大引・根太・筋交・間柱などが、腐らずシロアリに食べられない。 10年保証で、10年後には配管部分のメンテナンスが必要になります。 (施工に8万円かかり...
ウレタン>グラスウールという記載がありますが、アクアフォームは連続した気泡を含んでいるので湿気を吸い込みやすく、排出する機能はないです。パワーボード+アクアフォームとありますが、どのような施工をされるかは会社名もはっきりしないのでわかりませんがパワーボードとアクアフォームの間に完全に湿気を遮断するシートなどは施工しないと思います。透湿シートだと内側からの湿気は通して出します。パワーボードは非常に湿気に弱い外壁材なので相性は最悪だと思います。もし、ビニールでも貼れば通気が取れなくなります。 木造とパワーボードの相性も最悪で、ほとんどの建築会社が採用してません。本当によければ、高い外壁材ですがもっと使ってます。 少なくともB社はおススメできません。 ご存知のようですが、湿度の高い日本ではグラスウールも向いているとは思えません。知り合いの家も、グラスウールに気密シートの家ですが2年で腐りました。 湿度に強い、調湿性能の高い断熱材を採用している建築会社さんを検討されるべきです。(正しく施工すればグラスウールでも大丈夫という回答も出ると思いますが、自分は事例からしてそうは思いません。) エアコンが好きではないので、窓をよく開けると思いますとありますのでパッシブソーラーハウスのように南の軒を伸ばして夏日を切るなどの工夫をされると良いです。 当家もそうしてます。夏のエアコンの負担が減りました。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 耐震
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/06/19 17:24:27   解決日時:2016/06/26 23:11:54   
新築の間取りについて。 先日も質問しましたが、方角、敷地内がわからないのでアドバイスできないとご指摘を受けましたので 簡単な周辺図を添付して再質問させていただきます。 はじめに 提案されていたのがキッチン3600。 広すぎるので縮めたいと言うと、OKがでたので2850で見積もりを取りましたが 最終的に、キッチン横の壁が耐力壁なので2850ではきびしいので3600にしたいと言われました。 無駄にお金をかけてキッチンを広くしたくありません。 また、コンロ側に通路を設けてほしいと言いましたが却下。 また、2階寝室をでたらすぐに階段の降り口なのも危ないので考え直してほしいというと、 そういう家もあると言われ もし、変更するなら、踊り場を三角にして降り口を広げるか階段正面の部屋を削り、寝室の入口にする。でしたがイマイチぱっとしません。 全体的に気に入っている間取りではないので、もう一度考え直...
そうですか・・・。 田舎に1人の設計士、そして、その設計能力がこれ。 これでは、村に一つの小さな雑貨屋のオヤジが「なんでもあるから」と極端に限定された在庫から、初めてデートする女の子の洋服を選ばせる、に等しい拷問です。 私からもお願いします。知恵無し袋の回答者のみなさん。 なんとか、マシな間取りをご提案ください。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 日用品、生活雑貨 > キッチン用品
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/06/07 13:36:10   解決日時:2015/09/07 03:26:56   
正方形LDKの耐力壁は必要ですか? 玄関のホールからLDKにドアからはいった右手に耐力壁が必要だと言われました。 ダイニングが狭くなるし圧迫感があるので、どうにか避けたいです。 ダイニングからリビングのTVが見えるようにもしたいので。 他に案はありますでしょうか? あと0.5坪ほど拡げてもいいです。 担当者は、耐力壁ではなく筋交いを見せて圧迫感をなくす。 さもなければ梁を太くする。 ということです。 二階は3部屋です。 1階と2階の壁は揃っていません。 契約間近ですが 提案力がなさすぎて困っています。
こんにちは、住宅屋です。 「耐力壁が必要か?」って質問なのに、なぜ間取りの話に... 2階の図面がないので、どの柱が重要な柱になるかイマイチ不明ですが... コストを抑えた設計するなら設計担当者としてそこに柱は欲しくなるね。ただ、コストのことを考えなくてもよいなら設計上なんとでもなるかな~。 「担当者は、耐力壁ではなく筋交いを見せて圧迫感をなくす。さもなければ梁を太くする。」ということであるなら、耐震等級的に何か考えがあるということではなく、単純に梁のスパンと2階床負担面積の関係だけの問題のような感じ。梁を太くして対応してもよいと思うが...2階の壁やその上の屋根の荷重まで背負っているとすると、柱は欲しいかな? 後は、構造設計者の腕だね。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 家具、インテリア
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/08/03 14:57:41   解決日時:2016/03/22 03:36:48   
新築注文住宅を考えています。 コミコミ1800万くらいの予算で三社ほど見積りを取り、契約する寸前です。 たまたまこの前センチュリーホームというホームメーカーのチラシを見つけました。 キャンペーン建物本体価格500万円くらいです。 条件 施工面積36坪 間取り変更不可(問題なし) 立地条件 構造見学会 完成見学会 先着17棟限定 仕様 設備上級仕様 オール四寸柱(土台檜) 耐力壁 外壁18ミリサイディング 瓦屋根 全館LED照明 長期優良住宅標準 省令耐火構造標準 ハウスプラス住宅性能評価 高機気密高断熱 耐震等級3 センチュリーホーム営業に土地をみてもらいキャンペーン価格でたてれるとの事でした。 コミコミで1000万以内で出来ると口頭で言われました。正確な見積りは 5万円払い仮契約してからとの事です。 安すぎて不安です。構造見学会、第三者機関検査、長期優良住宅申請等あるのであまり手抜き...
安い家はそれなりの家になります 5年10年で 新築は ボロ家に 変わります チラシの内容は ついてて当たり前なプランです 出すとこ出せないなら 建てない方がいいし 小さい家でも頑丈な家の方が いいと思います
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 注文住宅
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/07/23 18:46:20   解決日時:2014/08/07 03:13:58   
新築の間取りでダイニングが3畳は狭いでしょうか? 今考えている間取りが、LDKで18畳です。廊下以外にも、キッチンから洗面所の方へも抜けられるようにしため、ダイニングが狭くなってしまいました。 キッチンが対面式のI型でリビング側を向いていて、キッチンの横並びにダイニングテーブルを置く予定です。構造上、キッチンカウンターのダイニング側に耐力壁がカウンターと同じ幅で入ります。リビング側へ行く通り道が80cm位になってしまいます。 ダイニングテーブルはは壁につけて通常は4人掛けでいいかと思っていますが、平均的なテーブルを置いた場合、ダイニングスペースが3畳では狭いでしょうか? キッチンもコ型の方がよかったのですが、家事動線を考えI型にして収納棚を増やしましたが、使い勝手はどちらがよいのでしょうか? 洗面に抜けられなくてもよいのであれば、コ型でダイニングスペース4畳取れ、LDKが19畳になります。...
http://www.lohasdesk.com/d-table/table_info.htm 椅子に4人座るために引いた状態で(椅子の背から反対側の椅子の背まで)240センチ×(テーブルの長さ)140センチくらいでしょう。 3畳ってきちんとたたみ並べた状態で270センチ×180センチくらいだと思います。 通路3~40センチでまともに歩けないと思います。 ただ面積から計算しただけの3畳なら4人がけテーブルさえ置けない可能性もあると思います。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/06/18 09:25:54   解決日時:2009/06/19 01:34:00   
部屋の真中の壁に断熱材いれて問題ありませんか? 木造3階建てを建築中のものです。 2階がリビング・ダイニング・キッチンのワンルームになっています。キッチンとダイニングの間に、構造上必要ということで、耐力壁という1m幅くらいの壁があり、壁の脇にセンターシンクが隣接しています。 昨日、見に行きましたところ、その耐力壁にグラスウールの断熱材が入れられていました。部屋の真中の壁で、外に全く接していないので、断熱材など不要に思うのですが、取り除いてもらった方がよいでしょうか? ただ、工期が大幅に押しているし、現場の大工さんは分け判らない感じなので、主人は、そのままで問題ないなら、放置しようと言っています。大丈夫でしょうか?
余計なことかどうかは全体の間取りを見てみませんとわかりませんが グラスウールには断熱効果のほかに防音効果もあります。 特に水廻りを女性が使う場合は排水管や給水管から周りに音を出る のを嫌がる人も多いと思います。 工務店やゼネコンなどにはそのようなところの壁にグラスウールを入れた 上で防音パイプを使う仕様になっているところもあります。 またユニットバスなど、もっと湿気が多いところでもユニットバスメーカー がグラスウールを入れて防音対策をしてくださいと指導しているメーカーや 商品もあるほどです。 特に2階に水廻りがあるときは防音対策をしていないと間違いなく排水の 音が1階のパイプなんかに音が漏れます。 2世帯住宅や家族構成で女性が見える場合は特にそういう防音対策に 気を使って設計するのは常識になっています。 ですから支障もありませんし、かえって良心的な工務店若しくは住宅メーカー だと思いますよ。ですからご安心してください。一建築設計士としての 意見です。 追記です。建てられているのは一戸建ての住宅じゃなく下の方がおっしゃって見える 賃貸住宅など共同住宅の形式ならばワンルームとそれ以外の部分に遮音界壁が 必要になりますので、そうなるとグラスウールの充填は必要になります。 遮音界壁の構造は様々ありますが、木造であるならば安い仕様でやっていただいてる と思いますよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 賃貸物件
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2006/12/18 13:43:36   解決日時:2006/12/25 10:57:14   
注文住宅で軸組工法で平屋を建てる場合、 どのように伝えれば地震に強くしてもらえるでしょうか? 3級と言っても、3級はあって当たり前とハウスメーカーさんも言っています。 耐力壁を片筋交いではなく、面材にして欲しいとは言いました。 地域別地震係数を考慮せずに、3級になるようにとも言いました。 ある回答者さんは、「両面の面材」がいいと言っていますが、 ご回答に「どこに」がなかったので、上手く伝えられる自信はありません。 また、ある回答者さんは、 「屋根の剛性をどの様な方法で確保しているのか」を訊くよう言いました。 しかし私に知識が無いため、上手く伝えることが出来ませんでした。 震度7を2度も経験しキツイ思いをしました。 大地震でも住み続けられる家を建てたいと思っています。 ハウスメーカーさんにどう伝えたらいいか教えてください。
耐震等級3は、建築基準法の⒈5倍の耐震強度ですが、⒈7倍など、好きなだけ上げて指示して下さい。 壁倍率は偏心を意味し、0.0〜1.0の範囲で数字が大きい程、偏心が少なく耐震性が高くなります。0.5以上とする事が法律で定められていますが、これも0.8など上げて指示して下さい。 尚、質問文中で気になったのですが、筋交いと面材は挙動が違うので、「筋交いのみ」か「面材のみ」か「全てを両方向筋交い+面材」とした方が良いです。 当然、壁を増やした分だけ住みにくくなるのは、ご了承下さいね。 個人的な見解としては、むやみに壁を増やすよりは、制震を組み合わせた方が、地震時の揺れと破壊を低減できるのでいいと思います。 その他、地盤改良やべた基礎、家具の転倒防止などもお忘れなく。 メーカーを全面的に信用するのではなく、住宅性能評価の設計評価と建設評価の両方を取得して下さい。 各部詳細の話は一般の方には難しいので、全体計画で要点を押さえるとしたら、以上でしょうか。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 注文住宅
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/06/29 20:35:51   解決日時:2016/07/04 23:22:07   
大工さん、住宅設計者の方へ質問。 木造の引き戸について 大壁で、片引き戸の場合、半壁にするのは、手間や、コスト的に好ましくないのでしょうか? ※意匠、廊下幅員、壁の耐力は考えないものとします。 それとも、他になにかありますか?
そこが同じ大きさだったとして、引違いでも、袖壁で薄い壁でも耐力が無いのは一緒です 家全体がわかりませんが、壁量不足なのかもしれませんね 袖壁は下地が薄いので壁が反ったりしてしまう事がありますので嫌がる大工もいます どうしても引き戸がいいならアウトセット引き戸で対応すればいいと思います 補足 書くサイズで表現が変わってきます 平面図で家全体イメージを表現して 平面詳細図で細かいのを表現するのに細部まで書きます
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/07/05 11:07:38   解決日時:2012/07/20 08:10:02   
軸組もツーバイも耐久性は同じようなものですか? 新築中です。 当初軸組とツーバイ両方で検討しておりました。 自分の中でツーバイというと 透湿抵抗の高い耐力壁を使った場合の壁内結露 釘の寿命(CN50)の寿命が家の寿命=35年程度 SPF材の腐りやすさ、防蟻性能の低さ というイメージを素人考えで強くもっていました。 (上記の理由は工務店選定の決定打にはなっていません) しかし、実際に家を建ててみると 何のことはなく 軸組工法も透湿抵抗は低いが全面ダイライト張り 釘(CN50)もツーバイと同じものを大量に耐力壁に打ち込み、 柱こそ無垢桧だが、間柱はホワイトウッドという感じで 正直、「なんだ大差ないじゃん」というのが印象です。 「大差なし」と思ったのは 壁内結露に関しては 針葉樹合板やパーティクルボードに比べれば 軸組で多く採用されているダイライトを張った方が いいでしょうが、通...
これから益々、「在来工法」はツーバイフォー化していきますよ。 ①その根拠の前提として「4号特例の廃止」があります。 今の「木造住宅」では、2階建てまで500㎡未満の 「専用住宅」であれば、「構造計算」は不要ですよと言う 「特例」があるのですが、今までに何回も「廃止」が 「検討」されたのですが、かろうじて「特例」として 生き残っているのですが、いつ廃止されても おかしくはない状況なのですよ。 「構造計算」が義務化されれば、特に「水平構面」の 耐力が不足しますから、床は全て「剛床構造」になるでしょうね。 勿論、壁の耐力も不足しますから「筋交い」は ドンドンと無くなって行くでしょうね。 ②構造計算では「初期変形」を抑え込む事が重要。 木造は緩やかに力を逃がすので「柔構造」が良いという 建築士もいますが、「時刻歴応答解析」や「限界耐力計算」でも しない限りは「柔構造」は認められません。 普通に「構造計算」をすれば、必ず力が掛かった瞬間の 「変形量」を小さくする様に「指導」されますから ガチガチに作るしか、対策法は無いのですよ。 実際の「木造建築物」では、いくら数値上では ガチガチにしても、かなりの「変形量」を伴いますから 力を逃がす「柔構造」などと言うものが、 実際の「木造」には存在しないのかも知れませんよ。 「補足」があれば「追記」が可能です。 ★追記: ①「構造用合板」と「ダイライト」の「透湿抵抗値の違い」の問題ですが 「寒冷地」でない限り、その差は微々たるものですから、 室内側にキチンと「防湿層」さえ設けていれば 「正転結露」の発生が抑制されます。 ②「通気層」の確保についてですが、「温暖な地域」であれば 「結露の乾燥」だけではなくて、夏場の「遮熱効果」も発揮しますから 確実に設けた方が良いですね。 但し北海道でも「道央」の様に外気温度が-20℃の地域では 「通気層」を冬場だけでも、閉じていないと「通気側」で 凍害が発生すると言われ始めています。 ③釘やビスをまったく使わないで、建てている「在来工法」の 木造住宅はありません。 その点では2×4と同じだと言えますね。 ④お寺の様に「太い柱(240mm角)」と「大きく長い梁」に 「厚い土壁」の組合せならば 「伝統工法」として、余り釘を使わない事も可能なのですが、 「細い柱(せいぜい120mm角)」に「短い梁」では 釘を打たないと持ちません(実際には金物との併用が必要) ⑤今のところ外部には「構造用合板12mm」が多用されていますが 今以上に「壁倍率」が求められると、 「床用の28mm合板」を外壁に使う事例が増えてくると思います。 こうなると「ダイライト」は、何らかの対策しないと 売れなくなってしまいますから、進化は止まらないでしょうね。 疑問点があれば「再質問」でお願いします。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/02/24 09:21:06   解決日時:2014/03/03 09:18:29   
新築の収納について いつもお世話になっています。 先日から洗面、パントリー、玄関収納について質問させて頂きみなさんの意見を参考にして収納を考えました。 前回よりは良くなっているとは思いますがいくつか悩んでいる箇所があるのでご意見頂けると助かります。 1,洗面所、階段下の収納 収納したい物は下着やパジャマなどを考えているのですが扉は付けずにオープンにした方が使いやすいでしょうか? 階段下収納は現段階では半畳ほどで仕切られていますがもっと奥まで使えるようできたらと考えていますが奥行きがありすぎると返って使いづらくなるでしょうか? 2.キッチン横のパントリー 幅90cm奥行き60cmのパン取りーを設けましたが大きさはどうでしょうか? 収納する物はホットプレートなどの家電や食料など基本的にキッチンで使う物を考えていますが奥行きが60cmですと深すぎるでしょうか? (前々回の質問の際には耐力壁...
1 タンスのようなモノをいれるのであれば、オープンでいいと思います。 タンスをいれてしまったら奥行きを深くしても出し入れできないので今のままでよいと思います。ホコリもたまりますし。 2 ホットプレートなど家電は意外と奥行があった方がいい場合があります。60センチくらいでいいと思います。 食料品のストックも前後でうまく使い分けたらいいと思います。 3 コート以外に何を入れるかによると思います。冬場のコートだけなら冬以外の使い道がもったいないのでSCL内にしたほうがいいと思いますが、カバンなど年中よく使うものも掛ける・・・ということでしたら相当頻度が高いと思いますので、最優先でサイズを確保したらいいと思います。今の寸法だと靴入れ?ぐらいですか。靴メインでしたら奥行きを深くするとロスが多いので、別にしたほうがいいと思いますが。 4 窓側にモノを置きたければ、SCL入り口は奥側=玄関框寄り(框=「かまち」:靴をぬいでホールにドンと上がる部分の材の名前)の方がいいですが、収納との兼ね合いで不可能です。 窓を生かすということであれば今のままの方がいいと思います。仮に引き戸を逆勝手にして、框をナナメにしても土間の部分が狭角になるので、大きい荷物の出し入れに支障がでますのでオススメできません。扉を折戸や二重引戸にすれば入り口を框寄りにできますが、建具の見た目・コストなど不利になると思います。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/12/01 11:33:25   解決日時:2010/12/06 14:02:14   
天然木の家? 近くで無垢の木材にこだわった家づくりの工務店に依頼しようと話を進めています。 でも話を進めるうち、「なんだか普通の家になりそう…」という気がしています。 構造でいえば、元々は「接着剤(合板)と釘に頼る2×4は完成時が強さのピークで劣化は避けられない。無垢の柱・梁は強度が落ちない」との話。でも実際は耐力壁を作るのに材料はMDF。耐水性や通気性では構造用合板より優れていることは説明してもらいましたが、MDFって接着剤のカタマリ…。 筋交いよりは面材が耐震性には有利というのはわかりますが、 ・MDFの耐力壁は30,40年後も大丈夫? ・無垢板で耐力壁を作るのは不可能? ・耐力壁で支えるのなら無垢のひのきの太い柱や赤松の太い梁は無意味ですか? 木造住宅に詳しい方、似たようなことを思った方、回答宜しくお願いします。
うちは通気ができるのを取って、ラス板にしました。 建売などは柱にダイレクトに引っ掛け金具でサイティングを張ってますがそれよりは ましかと・・・ 知り合いの家は構造用合板+グラスウール+気密シートの組み合わせでたった2年で家が腐りました。耐震性が上がっても、家が腐ったらおしまいですね。 接着剤が20年も30年も接着力が維持されるとは絶対に思わないので集成材も排除してます。(シックハウスの重症患者なのもあります) ただ、間取りは検討しました。現在はほとんどがLDKを大きく取った対面キッチン、この間取りでは一階に大空間ができてしまいます。この手の間取りで南側に大きな掃出しをつけた家は新しい家でも熊本の地震で倒壊してました。大空間で中に柱や壁が少ないのは危険です。廊下を極端に減らす間取りも増えてます。 うちは独立キッチン、独立ダイニング、独立リビング、長い廊下を付けることで一階の壁や柱の量をLDKを大きく取った間取りより倍以上に増やしてます。 シックハウスの重症患者なのでできるだけ合板類を使わない家を建てるためにこうしてます。 『構造用合板を使わないというのは、健康上の理由です。決しておすすめというわけではないです。こういう建て方をした人もいるという参考意見です。』 こちらの減震装置をつけることでかなりの耐震の不安が解消できます。 基礎パッキンの代わりに入れ込みます。この装置を採用した家は木造でも工事中を含め倒壊ゼロでした。 http://www.smrci.jp/ 費用もかからず、特殊な作業もないです。工務店に相談して見てください。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/06/30 02:02:48   解決日時:2016/07/08 01:46:33   

検索結果ページ




「 耐力壁 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA