コーポラティブハウス - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > コーポラティブハウス
「 コーポラティブハウス 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

コーポラティブ?ハウスってなんですか? 新聞記事でチラッと見たのですが、 意味がわかりません。
入居予定者が組合を作って、計画段階から参加する集合住宅作りのことです。 普通の分譲マンションは設計変更などは出来ませんが、このシステムだと設計段階から 入居予定者と設計者が話し合って決められるので、変更可能です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2005/11/19 16:52:43   解決日時:2005/11/19 18:56:50   
住宅ローンに詳しい方教えてください。都内でコーポラティブハウスの物件を購入する予定ですが、その物件が10月に完成します。完成までに中間資金として1500万円先に入ります。通常の住宅ローン は完成後からローンが始まりますが、コーポラティブハウスの物件は売主がいないため中間資金が入ります。この場合、つなぎ融資をしなければわたくしの資金が足りません。 どういった方法でつなぎ融資すれば良いのか教えてください。 どういう形で借りれば金利を安く出来ますか? ちなみに担保になる土地などありません。 大手企業に勤務しているのでローンの審査は通ります。 よろしくお願いします。
銀行に勤務しているものです。 「大手企業に勤務しているのでローンの審査は通ります。」って認識が甘いですね。 実はコーポラティブハウスって、取扱いしていない金融機関も結構多いんですよ。というのも、組合方式で建築するから、一人でもローンが通らないと建築計画が大きくずれるリスクがあること。 担保としてみたときに、非常に転売がしにくいため市場性に問題があるためです。 つなぎ資金については、利用する金融機関で「つなぎ」を扱ってないか確認するのが一番。だって、戸建住宅なら中間資金が発生しますから、そういった「つなぎ」の取り扱いは普通にあるからです。 あとは、 ノンバンクのつなぎローンを利用する。 ただ、担保がない以上金利はどちらも高めですよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 住宅ローン
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/03/17 20:38:04   解決日時:2013/03/18 00:30:38   
コーポラティブハウスについて 東京都内でコーポラティブハウスのマンションを買おうか検討中です。 でも、コーポラティブハウスってよくわからなくて(安いし)なんだか不安です。 コーポラティブハウスのメリット、デメッリットってなんですか? 自由設計ができるのは、すごくよくそれに対して時間もお金も賭けたいと思ってますが、 やられてる会社も小さな会社なので後々の不安とかもあります。 あと、コストが普通のマンションと比べて2割程度安いのもなぜかと… コーポラティブハウスについていろいろ教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
コーポラティブハウスのメリットは感じてらっしゃるように ・マンションに比べてコストがかからないこと ・内装はもちろん早い段階なら窓の位置大きさ等まで自由設計可能 などがありますが他にも ・建設組合を購入者で結成して事業を進めるので 完成時には入居者は顔見知りでコミュニケーションが生まれる ・戸建では手が出ないような立地でも共同購入なので地代負担が軽い といったメリットがあります。 デメリットとしては ・設計者や施工者との打ち合わせが多く時間がかかる ・購入者がある程度揃わないと事業が始まらない ・気の合わない他の購入者がいた場合でもずっと付き合っていくことになる などでしょうか。 マンションに比べて安い理由は主に広告費です。 マンションは豪華なモデルルームや立派なパンフレット、CG、DMなどに かなりのコストと人件費がかかっています。 他の理由として マンションが建てられるような土地は広く地代が高いのですが コーポラティブハウスは法律上共同住宅が建てられない もしくは建てても採算が合わないような土地が多く、 こういった土地の地代は比較的安くなっています。 それでマンションに比べて価格が安くなるわけです。 (補足:コーポラティブハウスにも共同住宅形式のものはありますが 法律上課せられる条件がより軽い長屋形式のものが多く 共同住宅はNGだが長屋ならOKという土地に建つことが多いのです) コーポラティブハウスは設計者として非常にやりがいのある住宅です。 しかしながらその難しさや長期間であることからなかなか手を出しにくいです。 小さな会社でもあえてそういうリスクのある住宅をやっている会社は 体力があると見てよいのではないでしょうか。 これは施工者も同じだと思います。 ちなみにコーポラティブハウスといえばこの設計事務所という会社が 昨年の夏に倒産しましたがこれはコーポラティブハウス以外の 沖縄等でのレジャー事業に手を伸ばしたために 景気後退の煽りをくったからという見方が大勢ですので 誤解なきようお伝えしておきます。 以上、長くなってしまいましたが参考になれば幸いです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/06/06 11:56:41   解決日時:2009/06/12 15:47:49   
コーポラティブハウスについて 住民だけで入居者を募集し、企画し、進める方法でいいアイデアがあれば教えて下さい。 土地は所有者からの協力を得られています。 設計士・ゼネコンを協力機関として進める以外にすることは、何でしょうか?
以前、企画しましたが頓挫したものです。 やはり”熱意”が継続できるかどうかでしょう。 一人の強力な推進者があれば、他の方も同調してくれます。 コーポラティブハウスは、ビジネスモデルとしては成立しにくい ものです。デザインシステムの倒産は、残念でした。 経験のある建築家に深くかかわってもらうことと、やはり ディベロッッパーの力を借りなければいけないでしょう。 ディベロッッパーもマンション開発の札を探していますので 興味をもってもらえたら、赤字でも協力してくれるでしょう。 ディベロッッパーが味方についたら、ゼネコン、金融機関 は心配いりません。ただ、それが、最も難しいことだと 思います。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/11/24 19:17:51   解決日時:2010/11/27 10:15:19   
集合住宅・長屋の建築について === 将来、自宅を兼ねて賃貸住宅またはコーポラティブハウスを作りたく土地を購入しました。 ① 土地の概要 一種住居 建蔽率 60% ・ 容積率 160% 面積 およそ320㎡ 全面道路幅員 4m 接道(南東) 13.5m ・ 奥行 24m ほぼ整形地 北東・北西隣地は一帯の土地で建築物なし。庭園のような感じ。 南西は民家(木造2階建て) ② 建てたい建物 3階建・賃貸住宅もしくはコーポラティブハウス 各戸 70-80㎡の全5又は6戸 ③ 質問事項 1. 集合住宅もしくは長屋の建築について、隣地から後退や各戸からの出入口の通路幅員について制限はありますか? 2. 各戸の出入口を別々に設置すべきか、あるいは共有の出入口を設置すべきかにより、質問1.の通路・後退に影響をしますか? 3. 北側斜線や隣地斜線などどのような規制がありますか? 4. 1階...
共同住宅は、特殊建築物になりますので、各都道府県(政令指定都市を含む)の条例に従わなければなりません。 例えば、東京都ですと、東京都建築安全条例があります。 道路との接道関係、避難通路関係、窓先空地等をクリアーしなければなりません。 同じように神奈川県ですと、神奈川県条例があります。 政令指定都市の横浜市は、横浜市建築基準法取扱基準があります。 北側斜線や隣地斜線などのような規制についても、それぞれ異なります。 建築基準法や施行令は全国共通ですが、それ以外の条例等が地域によって異なります。 ですので、神奈川県ではOKのものが、東京都ではNGという事もあります。 複数の都道府県・政令指定都市に隣接していると、各条例等を確認しながらのプラン作成になります。 現在は、ネットでかなり情報収集が可能ですので、その辺から初めてみては如何ですか? 長屋住宅(重層長屋を含む)については、共同住宅と専用住宅の中間的な用途です。 各戸の出入り口が、直接道路に面していれば長屋扱いになります。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 賃貸物件
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/01/10 16:12:34   解決日時:2010/01/11 17:34:55   
コーポラティブハウスとはなんでしょうか??宜しくお願いします。
〔(和製) cooperative+house〕 同一敷地に共同で住むことを希望するものが組合をつくり,住宅の設計から管理までを運営する集合住宅。各世帯の条件に合わせて個別に住戸を設計することが可能になる。協同組合住宅。
カテゴリ:教養と学問、サイエンス > 一般教養
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2006/09/02 17:47:47   解決日時:2006/09/02 18:29:16   
コーポラティブハウス、コレクティブハウス、タウンハウス、シェアハウスについて違いを明確にしながら、それぞれの特徴を述べなさい。 この問題を400字以上、500字未満で答えなさいという問題がでました。 教えてください
それぐらいのことを自分で調べてレポートも書けないような学生なら、少なくとも建築設計界には不要です。 道を変えなさい(o_ _)ノ彡☆
カテゴリ:教養と学問、サイエンス > 芸術、文学、哲学 > 建築
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/02/07 15:00:02   解決日時:2016/02/29 03:38:09   
“コーポラティブ・ハウス”って普通のマンションとは違うんですよね? 何世帯くらいが住むのが一般的なんですか?
「建築家と住まい手をネットでつなぎ、豊かな空間をダイレクトに提供する事」を目指し、4~10戸程度の人間的なスケールのコーポラティブハウスをプロデュースしています。 他らしい方法でサービスに努めているのですね。 http://www.archinet.co.jp/
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2006/10/31 12:03:26   解決日時:2006/11/06 19:07:56   
コーポラティブハウスって何ですか?よくわかりません。おしえてください。
chiebukuro_sukikosan_264 ↑こういう意味だよ~ん
カテゴリ:Yahoo! JAPAN > Yahoo!知恵袋
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2007/04/06 17:06:11   解決日時:2007/04/09 18:19:05   
コーポラティブハウスの地下住戸の明るさについて教えてください コーポラティブハウスの地下+1階メゾネット形式が増えていると思います。前の建物や方角によって異なるとは思いますが、地下住戸にお住まいの方(お住まいでなくても)の率直な日当たりにたいするご意見を伺えればと思います。「明るいですよ!」とコーポラの会社から言われるのですが、直射日光は当たる時間は限られていると思いますし、昼間は照明が不要なのかどうかも疑問です。 今、とても日当たりがよいマンションに住んでいるので少々不安を感じています。 同じように感じられながら地下にご入居された方のご意見頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
ドライエリア(窓の前にある空間)の広さによって、地盤面が低いだけの1階並みのケースから、いかにも地下というケースまで様々です。 ドライエリアの奥行きが2mほどある物件では、1階と同様明るく過ごせました。日影のでき方から考えると、少なからずある1mほどのドライエリアだと少々日影が気になるものと思います。 コーポラ会社が説得しようとするのなら、特に冬季の「日影図」と同様の条件で室内の最大の日影の範囲を示してもらうのが良いと思います。 但し…地下ということで安価になっているのであれば、生活には困らずプライバシーなど利点もあるので、むしろ地下は歓迎できることもありますよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2007/05/05 11:17:34   解決日時:2007/05/20 03:30:10   
コーポラティブハウスについて、権利形態が所有権とある場合でも、定期借地法により45年後に土地を返却して資産は0になってしまうのでしょうか? また、これはマンションにも言える事なのですか?
言ってる意味がよくわかりません。 所有権は所有権。 定期借地権は定期借地権。それぞれ全く違います。 所有権なのに定期借地法が適用などされる訳ありません。 マンションも土地権利は所有権なら土地は建物の区分所有者が 広さの割合に応じて所有します。 定期借地権で契約したもののみに適用されるのが定期借地権法です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2004/08/08 22:30:38   解決日時:2004/08/09 03:44:38   
住宅で コーポラティブハウス企画して みたいと 思っています 日本ではあまり復旧していませんが 日本の住宅環境では 難しいのでしょうか? 住宅を建てるとき 建設会社と個人との関係になる 実際に 知識が少ない人などは 建設会社に カモにされる 一緒に勉強しながら 何家族かで 作っていけば 本当にいいものが作れるのではないか
大阪で設計事務所をしています。 確かに面白いとは思うのですが、実際には色々と障害が付きまといますね。 まず土地の取得をどうするか。複数家族で建設共同組合を作りますよね、その中に地主がいれば話しは早いのですが、通常は土地取得からの交渉です。銀行が建設共同組合に土地購入資金を貸してくれる裏付けを取るのに一苦労します。銀行にしてみれば、個人相手ではないので、実態を把握するのに非常に慎重になります。 建設資金についてもそうですが、出資比率と希望区画を整理するのに一苦労します。当然出資比率の高い人が条件の良い区画を得られる権利がありますが、その良い条件が人それぞれ価値観が違いますので中々調整できません。 あと、内装工事段階で住設機器等も各世帯バラバラの発注となってしまえば一括購入のメリットを享受する事が出来ず、一般の分譲マンションより2~3割り割高な物件価格になってしまうのが現状です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/02/21 23:16:30   解決日時:2009/02/22 20:40:24   
コーポラティブハウスにお住まいの方、どういうプロセスを経て建築されたのでしょうか?住み心地はどうですか?
基本設計が自分の好みであった。 全体のイメージが、自分と合致したというところです。 内部にはこだわりを持ち続けて、設計士に理解してもらえたので、安心してお願いできました。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2005/01/06 15:18:55   解決日時:2005/01/13 20:45:02   
転勤族ですが、コーポラティブハウスが気になります そろそろマイホームを考えており 将来も安定したブランドのマンションか 自由設計が魅力のコーポラティブハウスにするか 悩んでいます 転勤があるので、子供が中学になるまでに 1度は賃貸にすることになりそうです プロデュース会社は中小であるため 将来的な不安も正直あります 実際転勤族で、コーポラティブにお住まいの方はいらっしゃいますか デメリットの部分についてお話を伺ってみたいのです。。
回答者いないので、回答します。 共同住宅を、仲間を集めて作るんですね。 時間がかなりかかるでしょうね。 値段は、贅沢にしなければ安く済むでしょうね。 参考サイト http://www.cost-out.com/012/77.html http://www.coopnavi.jp/coop/merit.htm なぜ共同住宅にこだわるんですか? 一戸建てはダメなんですか? 共同住宅って、ルール等に縛られたりするので 自由きままには行きませんよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 賃貸物件
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/04/05 14:51:27   解決日時:2010/04/20 05:55:18   
ダコタ・ハウス(The Dakota、Dakota Apartments) は、マンハッタン区 (アメリカ合衆国のニューヨーク市の区)にある、高級集合住宅 (コーポラティブハウス) 。 ここに住んでいたジョン・レノ ン (ビートルズ) が1980年12月8日、マーク・チャップマンに射殺された場所 (建物玄関前) としても知られている。 The Dakotaという名称の由来には、諸説ある。1つ目は、建設当時マンハッタン区のアッパー・ウエストサイドは、あたかもダコタ準州のように、まだ住宅の数がまばらだったか らという説。2つ目は、1933年の新聞に書かれているもので、発注主のエドワード・クラークがダコタ準州が好きだったからという説。 上記の正しい英訳を教えて下さい。 Wikipediaからの引用なのですが、和訳をコピーして辞書で調べたあと、その英訳を、またコピーして調べると全く意味のわか...
Wikiってもともとは英語のサイトで、その一部が日本語に訳されているだけ。 元のページを見ればいい。 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Dakota
カテゴリ:教養と学問、サイエンス > 言葉、語学 > 英語
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/09/20 22:22:56   解決日時:2013/09/27 13:05:59   

検索結果ページ




「 コーポラティブハウス 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA