在来工法 - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 在来工法
「 在来工法 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

新築で家を建てるのですが値段が高いのか安いのか判断できません。 すでに契約しており親戚の叔父から高過ぎる!お前は馬鹿かと罵られてしまして凹んでます。 建てる会社は静岡県東部を拠点にしている地元建築会社です。 下記、条件で¥16,460,435(込)でした。 ・在来工法木造2階建て+屋根裏 ・4LDK(6畳洋+15畳LDK+8畳洋+8畳洋+4.5畳洋)+2畳納戸+屋根裏 ・総床面積 104.34㎡(31.56坪) ・1階 52.17㎡(15.78坪) ・2階 52.17㎡(15.78坪) ・屋根裏部屋 22.35㎡(6.76坪)高さ1400mm以下(壁紙なしでDIY予定) ・屋根裏は固定階段です ・屋根は平瓦 ・基礎ベタ基礎 ・省令準耐火住宅 ・内装建具、永大 ・ベランダあり ・totoトイレ2カ所、内1カ所手洗い付 ・照明、ドア、窓(手動シャッター3カ所)含む ・玄関ポーチ、敷地から玄...
静岡県東部のハウスビルダーの元営業です。 消費税込で1640万とのことですので、 施工面積(小屋裏を含む)で考えると 坪単価で40万前後という計算になります さらに浄化槽地域で5人槽の浄化槽も入っていると考えれば、 妥当といいますが、お買い得な契約であると思います。 省令準耐火で、平瓦で、 トイレも2階にもあると思えば、 なおさら、お買い得な契約だと思いますよ! 叔父さんは昔の価格価値なのかも知れないので、 気にしないで、ご自身の契約に自信持っていいですよ。 ちなみに、うちの会社では標準仕様も違いますが、こんな金額出せません (。-_-。)
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 注文住宅
回答数:15   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/08/08 20:54:53   解決日時:2016/08/23 03:40:37   
木造在来工法では耐震に限界があるって本当ですか?
壁面耐力パネル工法であれば制約はありますが可能です、大きな部屋は取れません・・。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 耐震
回答数:13   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/05/10 10:48:09   解決日時:2016/05/25 03:14:20   
電気ガス併用?それともオール電化? 今度新築の注文住宅を建てることになりました。 そこでオール電化かガス電気併用かで迷っております。 現在の状況は、 地域・群馬県館林市 家は ・在来工法の木造2階建て(リビング20畳、キッチン4畳に床暖房を検討)ただ、洗面所とかにもつける事も検討してます。 窓はトリプルガラス、アルミ樹脂サッシ、天井高は2m60です。またリビング吹き抜けなどはありません。 向き・全部屋、リビング真南向きです。 地域・プロパンガス地域 プロパンの単価・1㎥で330円程(同敷地内の親の家はこの位です。) 家族構成・私(29歳)会社員、妻(31歳)専業主婦の2人 ※現在子供の予定なしですが、一人は欲しいかなと。 ハウスメーカーにはエコキュート370ℓのオール電化を勧められていますが、 妻が料理好きでガスオーブンやガスコンロを使いたい、床暖房もガスの物の方がすぐ暖...
私は都市ガスも通っていましたがあえてオール電化にしました。 理由ですが単純で災害に強いと思ったからです。 まずガスコンロも電気式のものは基本的に停電だと動きません。 乾電池で動くタイプもあるのでそれなら大丈夫です。 オール電化でもオームセンターで2000円くらいのカセットコンロさえ買って準備しておけば停電対策としては問題ないです。 お湯はガスではでませんがエコキュートの場合停電でも機種によってはお湯が出ます。 これはありがたいです。 ガス給湯器は電気で動いてますから当然作動しませんが、エコキュートをお湯をためているのでそのお湯を使えます。 もちろん災害で断水になった時は、タンクにたまった水を使えるので、かなり助かると思います。 そして災害時は電気が最も早く復旧します。 太陽光パネルが乗っていて発電してくれれば、昼間はすべて設備が使えます。 災害のことを考えるのなら、色々な意見があると思いますが、私はオール電化にカセットコンロを非常用に常備しておくのがベストだと思っています。 ついでにランニングコストはオール電化の方が安いです。 初期費用はガスの方が安いですが、プロパンだと長期的に見ればオール電化の方が経済的には安くなります。 床暖房をプロパンガスでとなると恐ろしいほど光熱費がかかると思います。 都市ガスで計算してもらったところ、ガス単価100〜110円くらいでおそらくオール電化を似たような光熱費になると思うので、330円は・・・ ガスオーブンやガスコンロを使いたいのならガス一択でしょうが光熱費のコストを上げてまでやりたいかどうかですね。 床暖も確かにガスの方が温まり早いですがその分かなり光熱費は上がります。 光熱費を気にしないから使い勝手をということならガスでいいと思いますが、光熱費を抑えたいのならやはりオール電化かと思います。 設備のメンテナンス費用を考えても都市ガスならまだしもプロパンと比べるのならオール電化の方が断然安いと思います。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:12   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/12/15 22:23:45   解決日時:2015/12/30 03:38:22   
大工の言っていることがよくわかりません。 新築を検討しております。 検討しているのは超零細工務店で家族のみの構成です。 プライドがあるらしく、HMの下請けなどはしません。 大工仲間のヘルプはするそうです。 大工いわく「HMの大工なんて大工じゃない。同じにしないでほしい」 と言います。大手建売の大工も大工じゃないんだそうです。 言い方的には超無愛想で、接客の心を知りません。 まるで自分達は別格と言わんばかりなのですが、 建物を仕様を拝見し、上記のような意見にとても疑問に思ったことが でてきました。 建物は軸組在来工法。 土台・柱は檜JASプレカット乾燥剤 間柱などはホワイトウッド集成材 梁は米松プレカット 外周はすべてダイライト、内周はクロス筋交い ・・・全部プレカットです。しかもダイライト工法です。 言ってしまえば、否定されている大手建売と樹種は違えど 工法は全く同じです。 プレカッ...
ある意味大工さんの言ってることが解ります。 聞いた話ですが大手住宅メーカーでは 現場では電動丸ノコ、ノコギリ使用禁止とか 全て工場で加工してされた材料を取り付けるだけなんて・・・ そんな仕事しか出来ない大工と 自分で寸法を測り加工する大工と同じにされたくはないですよね 「丁寧さ」確かに大事ですよね 無理な納まりでは応用が効くか効かないかとなるとどちらでしょう。 応用が効かない大工では丁寧さもたかがしれてます。 応用が効く大工さんは一番綺麗に見えるように考え応用をきまします。 ハウスメーカーで加工されてきた材料だけを取り付ける大工ではどうしても限界があります
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/11/29 09:17:14   解決日時:2013/12/06 08:24:36   
新築で2社から見積、どちらで決めるか迷っています 新築検討中で2社から詳細見積をもらっている段階です。 1社はHM,もう1社は地元工務店です。 主人はHMの耐震設計や、耐久性、アフターと何より営業さんを気に入っています。 私もHMの営業さんは話が上手だし、提案力、スピードも速く、営業さん自体は気に入っていますが、建てる家のイメージがあまり好みではなく(無機質な感じ、特徴がない感じなど)、出来れば地元工務店で在来工法の木の家で建てたいと思っています。(HMは鉄骨です) 地元工務店のほうですが、HM営業と比べると、比べ物にならない位対応も遅く営業力もないのですが、価格はHMより300~400万円位安く、設計内装の自由度も高いです。 主人の実家から譲り受けた土地に建てる予定で、細々した登記関係や地目変更の手続きもあり、そういった事務処理にスムーズに対応してもらえるかも不安材料です。 年...
家はhmであっても、工務店であっても100点万点という物はありません。 ただ、不満や不安があるのであれば、この2社でお決めになる必要はないと思います。少しでも質問者さんのご希望される条件に近いところを探していく手間と時間をかけても、まだ年内の着工は可能と思います(土地があるので) 例えば、耐震性で言えば、特段鉄骨が有利ということではないですし、和風のおもむきでと言っても、現在は防火状の規制もありますので、在来工法なら有利ということもありません。 また、別の回答者さんがおっしゃってましたが、HMであっても、なんでもかんでも自社のメンテナンスでなくてはいけないといったことはないですし、なんでも補修は有償ということもありません(我が家のHMはそうです) ただ、HMの場合は、自社のメリットしか語らないのはあたりまえですが、信用はお金で・・・なんていうHMは、たぶんD社かなあなんて思いますが? 例えば、在来工法でも、工務店のみならずHMや設計事務所など選択肢はありますし、耐震性、耐久性などを重視するなら、木質パネル工法という選択肢もあると思います。 ただ、現時点では見積もりであって、実際の設計段階になると、必ず増額になると思いますので、見積もりより予算は十分に確保されることと、家の構造や外壁、屋根などの部材により、将来的なランニングコストも大きく変わること、また工法により火災保険の金額も変わるなど、家そのものの単純な価格だけでは、購入の決め手になりません。 でも、実際住むにあたって、一番大切なのは、住み心地ということは、質問者さんがおわかりのようなので、これに安心と信頼をおける会社さんを探していくしかないのだと思います。 かくゆう私も、とにかく居心地の良い家を重点的にしましたので、とてもお気持ちは理解出来ますし、とても不安や不満な点も理解出来ますよ。 一応参考までに申しますと、わたしは住み心地を考えて、まず鉄骨、コンクリート系は辞めて、でも耐震性、耐久性を考えて木質パネルの家にしました。そして、外からの防火性能も良い、木製サッシにして、自分なりに住み心地と安心と信頼性のある家を選んだつもりです。もちろん、一番最初に申しました通り、100点満点ではないですよ。 メンテナンスには手間もコストもかかりますし、家そのものの価格もそれなりに高いものでしたし・・・でも、この家にして良かったと今でも思っています。とにもかくにも不満や不安のない会社を探されてくださいませ。よいお家が出切ることをお祈りしています。でも、家造りは疲れるので、お体には十分気をつけてくださいませ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/04/05 11:52:22   解決日時:2012/04/12 10:16:00   
アドバイス下さい!!家が高すぎる気がします。 主人の両親の援助が決まり、この度家を建てることになりました。 主人の気に入った工務店でほぼ決まりそうなのですが、大手ハウスメーカーでもないのに、坪単価が70万近くするのです。 大体の間取りとして、LDK34畳、洋室6畳×2、寝室12畳、シアタールーム8畳、シュークローク2畳、WIC4.5畳×2に風呂、トイレ×2、LDK全面床暖房です。床はすべてオークの無垢を考えています。 1F,2F合わせて65坪ですが、本体価格だけで4800万の見積もりです。 ちなみに土地は100坪既にあります。 私が気になっているのは、いまどき、木造の在来工法とはいえ、OMソーラーの家なので通気口をとるために穴を開けるため耐震等級が2なことと、大手ハウスメーカーでもないのに坪単価が高いことです。 主人は「1Fが40坪以上あるんだからそんなもん。」と言いますが、実際の所そ...
坪単価と言うのは、その工務店の一般的な家(最低ランク)でどれくらいの価格で出来るかの目安でしかありません。 オプションが増えると価格が跳ね上がるのも現実です。 6畳ほどの防音室を作れば、一般的な造りで300万程は追加でかかりますね。 オプション扱いになる品目も住宅のラインナップに寄っても変わります。 例えば太陽光の家、坪単価60万とかチラシに載ってるとします。 その家は基本的には太陽光発電システムの価格を織り込み済みで計算された坪単価を表示しています。 跳ね上がった原因を探る為に、詳細見積もりを出して貰ったらどうですか? 価格を提示されてるからには、価格の根拠があるはずです。 工務店を変えないのであれば、その中で予算に合った設備を残せば良いと思います。 しかし、なんとなくですが…ご主人は高くなっている原因は解ってる(隠している)様な気はします。 あまり強く言ったら喧嘩になるかも… 本当は、面倒ですが、他のハウスメーカーの見積もりも依頼して価格を比べてみる事をお勧めします。 追記 残念な事ですが、価格はまだまだ跳ね上がる可能性がありますよ。 詳細設計に入ると、照明、コンセント、電気配線、空調設備、カーテン等の価格が上乗せされてきます。 シアタールームをご希望してるくらいですから…凝ったものにすると100万単位で増えていきますよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/12/18 02:55:41   解決日時:2012/12/18 17:16:13   
地震にはやはり鉄骨?木造でもいい? いつもこちらでお世話になっています。 注文住宅で建て替え予定です。大手から地元の工務店まで色々と検討し、 まもなく契約をするところです。 東海地方で昔から地震が心配な地域なことと、防火地域なことから鉄骨にしようと思っていましたが、色々検討した結果 耐震等級3、2階建てでも構造計算をきちんとしている在来軸組+パネル工法、長期優良住宅、4寸柱、の地元の会社にお願いしようと考えています。 それに伴い、ほかに検討していた会社にお断りをしているのですが、 鉄骨大手HMのP社が(言い方は悪いですが)なかなか引き下がってもらえず、熊本地震の記事や木造の半壊した画像等を持ってきてはP社なら地震が来ても大丈夫ですと言ってきます。 地元の木造会社も構造の説明を受けてしっかりしていると思ったのですが、やや脅迫じみて感じるくらいに「地震が来たら本当に大丈夫かを考えてくださ...
基本的なことですが、軽量鐵骨造と木造は強度は同じということです。 軽量鐵骨造の方が木造より自重が軽いので多少被害が少ない程度と考えましょう。 安心なのは肉厚5m以上の鐵骨造が一番です。 耐震基準というのは横揺れだけを想定して横揺れに強ければ、縦ゆれにも対応できるという考えかたです。 鐵骨造で支持地盤まで杭を討ってたてるのが一番です。 熊本のような縦揺れについては、耐震強度はあてになりません。 3.11の調査で鉄骨3階建ての3階にいて津波から助かったという方もたくさんいます。周りの木造住宅は壊滅でした。 鐵骨造は、構造計算も行い、ボーリング調査もきちんとして支持地盤を確定して杭を打ちますので、簡単には壊れないでしょう。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/06/08 00:13:37   解決日時:2016/06/22 03:43:45   
木造在来工法って筋交いでは度重なる大地震には耐えられないということでしょうか? どのような補強を促すのがベストでしょうか?
木材を使った建築に限りますと 補強という話ですと何なんですが 要は補強材と柱など、すべての建材は何らかの釘やビスで打ち付けられています。 それが一度目の大地震で釘やビスで開いた穴が長穴に変化し それが二度目の大地震で釘やビスで開いた穴が大きな穴などで摩擦力の軽減に変化し、限界を超えた時に倒壊に至る、という事です。 ですので、最良の補強となると 部材の完全な一体化、柱と壁ベニヤなどを接着等々、がそれに近いかもしれません。 しかし、現在の工法では一般的ではありません。 RCは最初から一体化していますが、座屈などしてしまいますから、建て直しが必須になるかもしれませんね。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/04/23 21:26:55   解決日時:2016/05/08 03:19:31   
在来工法って人気無いんでしょうか? ハウスメーカーは軒並み『面』で支える工法を採用してますよね?
最近のHMは鉄骨軸組とかが多いかと思いますがね。 従来工法ではありませんが、面で支えるという形でもありません。 この方がデザインに自由度が産まれるのと、耐震強化などをやりやすいですから。 あと、工場で作ったパーツを「組み立てる」(パネル工法)にもそのほうがやりやすいですしね。 在来工法については、まだまだ普通にあります。 工務店→大工で建てるなら、2階建てまでなら普通に在来工法(木造軸組)がもっともポピュラーだと思いますよ。 2x4等について、木造で3階建にする場合とか、輸入住宅とか、そういった場合に多い感じですかね。 余談ですが、2x4だと屋根より先に床と壁を作るので雨が降ると…ってのは他の回答者さんの言うとおりですが、フローリングは当然後からです。 うちも2x4で建築途中で雨も降りましたが、16年半たっても特に問題はないので(むしろ外壁等はご近所の従来工法の家よりも長持ちしている)まあ実害はないとは思います。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/10/14 10:53:58   解決日時:2014/10/20 19:32:23   
最近 大工の見習いになりました 僕は33歳 大工さらにガテン系も未経験 社長は一人親方でキャリア約20年の34歳です 今 建築事務所からの仕事で木造在来工法の平屋でキッチンも メーカーから入れないで自分達で作るらしいです なんか こだわりのある物件みたいです ちなみに札幌なんですが 質問は僕がこの歳でこの業界に飛び込んで将来性はどうなんでしょうか? 社長は五年頑張れば一通り身につくが相当頑張んないとダメ 三年やって やっぱり自分には合わないってことになったら君もいい歳になってるし よく見極めてよって言われました 今 急募でスタッフ集めてます 職人達がたくさん応募してきますが社長はキャリアのある人でも 態度が悪いし話にならん みたいな感じで採用しません 50歳の職人(今回採用の)の人に聞いたら 「エライ世界に来ちゃったね 半端じゃねーよ ほとんど日雇いみてーなもんだぞ!...
大工なんて将来性ないとおもいますが。。。 住宅事情を考えるとね。。。 どうせなら介護の方が食いっぱぐれなく仕事があるかと。。。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/08/01 20:49:51   解決日時:2009/08/16 03:41:27   
耐震等級3 家を新築予定です。 30坪程の敷地に木造二階、耐震等級3です。 建築に全く知識がないので、わからないのですが、 軸組在来工法とSE構法だそうです。 耐震に不安があったので、 構造計算と耐震等級3を取得することにしました。 耐震等級3は、震度7に、1回耐えられると言いますが、これを2回、3回持ちこたえるようにするには、もしくは被害を少なくするには、何か方法はあるのでしょうか? それとも耐震等級3を取得したら、後は特に追加工事?追加補強等は、しない方がいいのでしょうか?
耐震等級3でもそれ以上に補強しても、震度7の地震が複数回来れば「終わる」。 防ぐ方法は家じゃなく、強い地盤(家の重さを支える地耐力の地盤ではなく、地震に対する地盤)の土地を選ぶしかない。 その家だけ無事でも周りが倒れて火事になれば巻き添え。天災の場合は他人からの補償は無い。 家だけちっとばかり強くても、トータルで災害に強くなけりゃ、死ぬリスクが増えるだけ。耐震等級3以上など意味なし。 家の耐震補強より住む場所を選ぶ。 住んではいけない地域 ・狭小住宅地 ・地盤の弱い安い土地 ・周囲が貧乏人の古い弱い家の地区 ・液状化が起きる地域 ・民度の低い住民が多い地域 ・普段車が無ければ生活できない地域 ・川沿い、崖 有利な地域 ・徒歩で、主要都市へアクセスできる公共交通機関の経路が複数ある地区 ・救援が迅速に来る相対的高級住宅地。地域ごとの高級住宅地には企業の役員や田舎役人が住んでいる可能性が高い。当然救援やインフラ復旧の優先順位が確実に高い(まさか平等だとでも思っていたんじゃねえだろうな?)。 ・高速道路へのアクセスが便利(食料品、支援物資の供給はトラック搬入の可能な地域から始まる。末端にはいきわたらない)。 これまでの震災で懲りない連中もいるが、「住んじゃいけない地域」で何をもがいても無駄だ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 耐震
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/08/25 03:06:18   解決日時:2016/09/08 03:43:15   
間取り診断をお願いします。 33坪の平屋です。 これに4.5畳ほどの屋根裏収納をつける予定です。 子供部屋は入り口の扉に欄間窓をつけて通風明かり取りをします。 画像の右下は小さいですが、オレンジの線が土地の外形で、そこに間取りを乗っけました。 東西南北共に外形からさらに周囲と距離があり日当たり風当たりはかなり良いです。 夏の主風方位は南東、冬は北西方向です。 この間取りに関して気になる点があれば教えてください。 家に対する要望としては ・風通し良くしたい ・各自部屋にこもるより、リビングでそれぞれ好きな事が出来るようにしたい ・家事がしやすい ・庭を楽しめる ・縁側が欲しい 建てる地域は九州の南の方です。 公共事業も行なっている地元のゼネコン系です。在来工法、坪単価で50万くらいです。(照明、カーテン等は含んでいません。) 地盤調査済みで、改良の必要なしです。 ただ、玄関から南...
かなりの変形地ですが、敷地面積自体はかなり余裕がありそうですね。 外構計画次第ですが、いまの向きでは朝日を遮ってしまうので、できれば家はぴったり南北に向けた方が良いと思います。朝、いちばん明るいのはたぶん北側の和室です、これ。 それとざっくり気になったのは ・子供部屋2つが完全に西向きなのが気になる。いくら欄間つけるといっても暗い。 ・子供部屋の4畳半ふたつが2.0x3.6とかなり変形なので、「どう家具を置くか」をきちんとシミュレーションしてみましょう。フローリングなのでおそらくベッドを想定していると思いますが、どこにベッドを置くのかよくわかりません。縦2mだと窓際にはかなり厳しいですし、入口側はどちらに置いても邪魔になる。またベッド前提であれば押入れは90㎝の奥行よりも60㎝にとどめたクローゼットのほうが使いやすくなりますし、そのぶん部屋も約5畳と広くなります。南北が230㎝あれば、一般的なベッドは大概無理なく置けますし、もしくは天井裏スペースを活かしてロフトをつけるなど活用しましょう。開放感と収納力を両立できますので。 ・あと北側の子供部屋の入口が部屋のど真ん中ですが、どちらか(できれば南側)に寄せた方が家具配置が考えやすくなります。とくにこの部屋は窓際にベッドを置けないので、単純に考えたら北側の壁沿いにベッドや机が並ぶことになりますから。 ・各部屋の防音はきちんと考えましょう。とくに子供ならステレオやゲームなど音をよく出します。とくに最近の家は内壁の防音性はあまりよくありません。 ・洗面所とランドリーの間、廊下の突き当たりにあるのは・・・洗面台?だとすれば洗面所にあるものは・・・?まさか洗濯機?ではランドリーって・・・?いろいろ疑問が出てきます。また洗面所とランドリールームにそれぞれ引き戸があるのに、その手前の開き戸は何のため・・??多すぎるドアは使い勝手を落とすだけです。 トイレには手洗いカウンターをつけて、そこで手洗いまで済ませられるようにする、 ランドリールームがあるなら洗濯機はそちらに置く。いまの洗面所はただの「脱衣場」にするか、いま洗面台(?)があるところを収納にすれば、1坪の空間がまるまる使えますので、最大180㎝の広々洗面カウンターを造り付けたら最大2人が同時に身支度できたりして便利です。 もしくは、洗濯機が無いならもう少し脱衣場を狭くしても問題が無いので、風呂を少し広めに1618ないしは1620サイズにすると洗い場が広くなってお風呂が快適になります。 ・パントリーが無いようですが、食品ストック等置き場所大丈夫ですか? ・トイレ、4人家族ならやはり2個ほしいかな・・・意外とトイレの時間て被るので。 ・LDK、広いんですけどあまり効率的に感じられない。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/19 11:39:50   解決日時:2017/02/25 23:17:43   
住友林業、ダイワハウス、地元の工務店で迷っています! デザインが好きなのは住友林業、予算的にはダイワハウス(デザインがシンプルで飽きがこないかなぁと客観的意見です)、地元の工務店は予 算もそうですが営業の方との相性、いいなと思える土地を見つけて頂きました。 地元の工務店で住友林業みたいに出来れば1番ですが見学会等行っても安っぽく見えたりピンときません… 無難に予算内でデザインも悪くないダイワか一生に一度の買い物と思って住友にするか、地元の工務店も営業さんに良くして頂いたので断るのも申し訳なく迷っています。私のセンスが良ければどこのハウスメーカーを選んでも同じなのかもしれませんが。。。 作り等は色々調べたんですが住友ならBF工法、ダイワならxevoの鉄骨なら地震等きても安心かなと無知満載で恥ずかしいですがこんな理由です。 地元の工務店は在来工法です。 アフターメンテナンスも住友は他者に比べる...
建築設計事務所で設計して貰って 地元の工務店で建てましょう 設計監理をしっかり出来る設計士では 問題は無いです HMと同じ金額で設計費用も含んで可能かな
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/07/17 23:23:56   解決日時:2016/08/01 03:33:44   
浴槽の排水口から風が出ています。これは正常な状態なのでしょうか? 浴室の換気扇をまわすと浴槽の排水口から風が出ます。換気扇を止めると風は弱まりますが、それでも手で感じるほどの微風は出ています。 また、浴室の窓を開けると風は感じなくなります。 床排水や洗面台などはトラップがあるので風はありえないでしょうが、浴槽の排水構造がよく分からないので不思議に思っております。 6年ほど前に浴室をリフォームしました。ユニットバスではなく在来工法です。 排水関係において流れや臭いなど特に問題はないのですが、リフォームをしてからチョウバエを時々見かけるようにになりました。 何か関係はあるのでしょうか?
ご質問の内容を要約すると、 浴槽の排水口からの風が正常かどうか・・・・正常ではないと思います。 原因・・・浴槽下の排水口にトラップが無くて封水されていない 上記によって以下の問題が発生するまたは今後発生する恐れがあります。 ①換気扇による排水口からの風・・・強制換気により浴室ドア等の換気取入口の面積が換気量より小さいか、無い為に排水管経由で空気が流れてしまう ②排気口からの臭気・・・現在は気にならないが今後発生する恐れがあります(外にある桝の臭いですよ) ③チョウバエの問題・・・すでに発生していますね 6年も前の工事ですから今更やり変えも難しいかもです。 解決策としては ①浴室の入り口に空気取り入れ口を設ける・・・ドアに隙間を空けて換気する ②日ごろから排水口に栓をしておく ③同上・・・http://homepage.mac.com/inachan/etc/choubae.html どちらにしても気になるトコロですね
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2008/10/24 11:15:56   解決日時:2008/11/06 03:55:49   
軽量鉄骨造りの建物は在来工法の物に比べリフォームがしにくいと聞きました。 二世帯住宅にリフォームすることを考えてますが、軽量鉄骨の場合地元の工務店でも対応してくれるのでしょうか。 それとも、大手のハウスメーカーにリフォームを頼んだほうがよいのでしょうか。 築21年の建物ですが地元のリフォーム専門会社に見てもらったところ壁と屋根も変えたほうがよいと言われ、見積もりを依頼したら約2,300万円かかるようです。 約70坪の2階建てなので建て替えよりはマシだと思いますが。相場もよくわかりません。 今のところ地元のリフォーム会社2社に見積もり依頼していますが、もっと増やしたほうがよいのでしょうか。 高い買い物なので後悔したくありません。 よい知恵がございましたら教えてください。
おはようございます。 地元のリフォーム専門会社さんにお見積もりをとられたのですね。 お見積もりでの工事内容や内訳が分かりませんが、ご質問者さんのご意向をしっかり捕らえておられるのでしょか? 全く同じ工事内容ならば、他社でお見積もりをされてもせいぜい10~20%前後の違いだと思われますが、なにせ金額が2,300万ですのでその差で言うと2~400万はありますね・・・ 大手のハウスメーカーならば信用もありますが、地元工務店さんよりはお高く(経費が沢山かかります)なりそうです。 高かろう・悪かろうが一番いけない工事店ですが、それを見抜くのはなかなか難しいですね・・・。 やはり数社でのお見積もりは肝要かと思いますが、最終的には一社で決めなければなりません。 お打ち合わせの段階での担当者さんの行動や、お話をする際の言葉使い等からも若干ながら感じながら接するものいいですね。 ご質問者さんのご意向をしっかり加味してくれるのが良いでしょう。 建築に於いての相場・・・ 工事内容や使用材料等を全く同じにしてお見積もりをされて、その内訳(一式工事ではなく)を把握しつつ平均したものが相場かしら・・・全国で統一されている訳ではないですし^^; なかなか難しくは存じますが、相場=平均値と捉えるならばこう言った回答しか出来ない旨お察し下さいね。 施工する地域さや、あるいは工事店さんによっては水周りが得意だけど内装に弱い・・・と言った按配で各社で開きがございます。 良く勉強され素敵なリフォームになれば良いですね。 工事内容等でご質問があれば目にすればまたお答えさせて頂きます。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/03/02 01:05:13   解決日時:2013/03/16 07:45:28   
木工機械を多用する人は 木工家とは呼べないと思いませんか ガガリ鋸や窓鋸を使えば チェーンソーもバンドソーも要りません 手押し鉋盤や自 動鉋盤を使う人は 鉋削りの楽しさを放棄した人です こんな人が 木工について 一体何を語れるというのでしょう 名人が目立てした鋸を使ったなら 昇降盤を使う気にはなれません せいぜいMakitaを 治具作りに使う位です また 角鑿盤では化粧堀りは出来ませんから 手ドリルがあれば十分と言えます 木工機械を使い ダボとボンドで接合された家具は 手作り家具でもなんでもありません 無垢の家具だなんて 笑い話にしかなりません これなら フラッシュ家具と大差はありません 吉野家の牛丼も松阪牛も牛肉ですが 価値が全く違うのと同様なのです 米栂を 金物と防腐剤で固めて作ったような 最近の在来工法の住...
気が合いそうですね 僕は紙やすりを使う人を木工家とは言いたくありません
カテゴリ:エンターテインメントと趣味 > 音楽 > バンド
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/12/14 13:00:15   解決日時:2012/12/21 11:59:29   
家を建て直そうと思います。お風呂を在来工法にするか(個性的にできる)ユニットバスにするか(水漏れの心配が要らない)まよってます。最終的に判断するのは自分たちですが、それでもあえて聞きます。どちらがいいですか?
ユニットバスもいろいろなのありますよ。 浴槽の形もさまざまです。 床も乾きやすく出来ています。 いろいろなメーカーのショールームまわってみてください。 それでどうしても在来が良かった在来にするとか。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2005/04/03 08:54:54   解決日時:2005/04/06 19:17:30   
在来工法の浴室からユニットバスへのリフォームを考えています。 見積りが今いち納得できません。 今現在、タイル張り0.75坪(1216)の浴室ですが、サンウェーブのBRワイド(1317)へ 入れ替えたいと思っています。 外寸は0.75坪タイプと同じで、洗面所の壁を薄くして浴槽を広げると言う ユニットバスです。 そして、昨日工務店の方に見積りを頂いたのですが、 1)浴室解体工事 (一式) 54,000円 2)大工工事 (一式)36,000円(洗面所の壁を取り壊し、新たに作る手間) 3)ユニットバス (一式)587,000円(取付費込み) 4)材料費 (一式) 50,000円(新しい壁の材料) 5)左官工事 (一式) 35,000円(浴室の下のコンクリ打設) 6)給排水工事 (一式) 90,000円 7)電気工事 (一式) 30,000円 8)雑工事 (一式) 60,000円(残材処分費) (...
格別に多過ぎるという感じはしません。大工、左官はそれぞれ2日少々の日数かな?と考えました。 きちんと細部にわたって見積もりを出す場合と自分では持っていても概算で報告する場合があると思います。特に素人へ詳しくやっても理解してもらえないだろうと考えた結果だと思います。納得出来なければ聞いたらどうですか?仕上がったものが見積もりより高くならないよう、高めに金額もはじき出してあると考えます。見積もりより高く請求されたら、文句を言って下さい。 リホーム工事は前の構造物を取り壊す関係で高く付くのです。それとやってみないと、金額も分からないとも言います。新築より面倒なのです。そこは理解しないといけません。わたしも数年前に似たことをやってもらいました。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2007/09/07 10:04:10   解決日時:2007/09/22 03:43:39   
木造在来工法と軽量鉄骨を比較した時の長所短所を教えてください。
木造在来・・・高温多湿な日本の風土に適している事、増改築が容易だが作り手の技量で強度や出来上がりに差が出る。 軽量鉄骨・・・簡単な構造で強度がある事、増改築も楽。多雨・潮風の影響で錆るので地域によっては耐用年数に差が出る。 価格が高い。 極端な言い方をすれば軽量鉄骨は大工さんでなくて土方でも家を造れる事。自分で家を作るなら溶接と切断だけで組み立てられる軽量鉄骨の方がいいです。 頼んで家を建てるなら木造ですかね?何となく落ち着きがありますから。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2005/10/10 01:22:53   解決日時:2005/10/12 23:41:33   
家が古いので、(築約50年~在来工法の前の建て方)立て替えようと思っているのですが、直せばまだまだ住めるとも思い、悩んでいます。皆さんは立替の時期はどうお考えですか?
築80年や築90年たっている建物は、柱や梁が太い材料で建てられているケースが多いのですが、築50年~60年になると、終戦直後ということもあり、使われている材料が細かったり、電柱の端材であったり、基礎にいたっては、大矢石で風化していて役目を果たしていないケースが多いのです。 もし、アナタがそれでも古い建物を残していきたいというのなら耐震補強を行うことで残すことは可能だと思いますが、そうでないならば建てられた時代を考えれば、建替えをお勧めします。 コスト的に考えても建替えをお勧めします。 築50年の建物に愛着があることも迷っている要因だとは思いますが、また50年でも100年でも受け継がれる愛着の有る家を建てれば良いのです。 頑張ってください! http://ameblo.jp/ie-tukuru/entry-10002843378.html
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2005/12/18 15:20:43   解決日時:2005/12/19 20:34:05   

検索結果ページ




「 在来工法 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA