珪藻土 - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 珪藻土
「 珪藻土 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

【新築】契約後、どんどん値段が上がっていきます… 工務店での契約です。 大まかなタタキを決めて契約後、その都度、変更をし、 最後に値段の調整をするという形です。 ですが、私の優柔不断さから、どんどん値段があがってしまいます…。 最初は、フローリング+クロスだったのが、 無垢の床+珪藻土 になりました。 数十万の違いなら、張り替えの要らないほうがいいかと思ってです…。 その後も、窓を増やしたり、壁を増やしたり、 風呂の壁も掃除しやすいのにしたり、 キッチンも可愛いのがいいなぁと思い、造作にしてもらったり…。 最初は、「アパート暮らしを思えば贅沢は要らない!安く済ませよう」 と思っていましたが、 どんどん欲が出てきて、金額も大きくなってきました。 どこかで妥協したいのですが、 無垢材の床だと、合板フローリングの劣化のような悲惨なことにならないとか、 珪藻土だと、張替えいら...
建築設計士です。 家を建てる人は、皆同じ道を通ります。 同じ事で悩みます・・・ 御自分で妥協するしかありませんよ。 落ち着いて、変更事項を書き出してみて並べて、じっくり「優先順位」を決めるんです。 諦める事、どーして譲れない事を仕分けしていくしかありません。 いくら頭の中だけで散発的に考えても、考えはまとまりません。 まずは「紙に書き出して並べる」が第一です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:12   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/06/06 13:57:31   解決日時:2011/06/13 11:00:18   
26歳夫婦、新築一戸建てを 検討しています。注文住宅です。 自然素材の家で考えていて、 工務店で見積もりをしてもらいました。 リビングは漆喰の塗り壁、他は珪藻土のクロス。ビニール クロスは使っていません。 全部屋、パインの無垢。 ドア、クローゼットのドアは自社で作られている木のドアが標準です。 断熱はグラスウールではなくウレタン断熱。 耐震も等級3でエコガラス使用。 坪単価は39.2万円です。 家を建てるにあたってこの単価は安いほうですか? 同じくらいの工務店は断熱がグラスウール、もし無垢の床にするならプラスになりました。壁もビニールクロスです。 その工務店さんの特徴にもよると思うのですが.. 36坪、で2200万くらいでした。 諸費用、追加工事など込みです。 ウッドデッキ、トイレ増設、高基礎←土地の事情により。太陽光5.25キロ、小上がりの畳コーナーなど。 この値段は安いほうで...
では分かる範囲で「回答」を致します。 ①本物の「自然素材」を使うのであれば、かなりの高額になりますので、その点だけは覚悟をしておいてください。 ➁全くの「無垢材のフロアー」であれば、反りや曲りが出ますので、それを防止する為に「必ず隙間(収縮の分)」を開けていないと、後から問題が発生しますので、フロアー同士の隙間(欠陥ではありません)についてはご理解ください。 ③家の断熱性能とは? 断熱材の「材質」で決まるものではありません。 一番重要なのは「密度」と「厚み」ですから、この点だけは忘れないでください。 ④「耐震等級3」は目指した方が良いですね。 ここまで「断熱性能」も「耐震性能」も合わせて高くするのであれば、「長期優良住宅」を目指した方が「優遇策」が使えますので「お得!」ですよ。 http://www.sumai-fun.com/money/60/ 各項目をクリックすれば、内容が出て来ますので参考にしてください。 ⑤エコガラスを採用するのであれば「断熱Low-eガラス」にしてください。 「遮熱Low-eガラス」だけでは、どうしても太陽光を遮蔽する事が出来ませんので、ご注意ください。 ⑥39.2万円/坪単価は「本体価格」と言う、トリックの様な見せ掛けの金額なので、必ず「お客様引渡し価格」で確認してください。 「本体価格」では「足場代」や「仮設費用」などの項目が、全て剥ぎ取られていますので、この金額だけでは他社と「比較する事」も出来ない程度の内容なのです。 ⑦2,200万円で36坪の家計算すると、この様な金額になります。 1.太陽光発電が5.25Kw/h×30万円=約160万円 2.高基礎が20坪分×1.5万円=約30万円 3.トイレ1ヶ所追加分(主に便器とその工事分)×10万円(機種にもよりますが) 4.その他の費用=約10万円 上記の合計金額=約210万円なので、2,200万円-210万円=1,990万円/36坪=55.28万円/坪当たりなので、高くも安くもない金額だと言えますね。 ⑧あなたの建設予定地が書かれてはいませんが、これからの時代なので「温度差の無い家」で「省エネ」の役にも立つ、「こちらの本」を紹介しますので、一度読んでみてください。 http://www.junkudo.co.jp/mj/products/detail.php?isbn=9784870716056 「補足」があれば「追記」が可能です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/05/25 09:28:58   解決日時:2015/05/31 00:02:36   
無垢の床に、珪藻土か漆喰の壁、自然素材が基本な新築を建てたいと思っています。 ハウスメーカーは主人の知り合いがいる積水ハウスに決まりました。今はまだ土地を探している段階なのですが、今日積水さんからカタログ(床材やトイレ、キッチンなどが一通りの種類載っているもの)を頂きました。見ていたのですが、私の思っている無垢の床材や、洗面台、戸などは載っていませんでした。積水に決める際、確認事項として私の建てたい家の話をしたのですが積水でもokとの返事でしたので決めたのですが今日このカタログを見て不安になりました。積水で建てるのは、地震の耐震性などの面ではとても気に入ってます。ただ、材料のバリエーションが・・。そこで!!床材など自分で準備してそれを使ってもらう、なんてこと出来るのでしょうか??もちろん自分で材料費は支払っておくというのは承知済みです。ただそんなこと、失礼になってしまうのでしょうか??
住宅の設備(洗面台とか)を一部施主支給っていうのは出来るでしょうけど、床材までっていうのは厳しいかもしれませんね。 建物へ与える影響の大きい部材ほど、メーカー側の保証の関係から拒否される可能性が高いです。 ただカタログは大多数の人を対象として作成しているので、既出ですが積水さんは化学品メーカーですから、 そういった素材を使った住宅が本来の持ち味ですから、無垢材についてはオプション扱いで提供するつもりなのかもしれません。 ただし、無垢材は天然素材であるが故に俗にいう「暴れる」素材です。漆喰も同じです。施工後に収縮を起こします。 湿度を吸収・放出する中で収縮を繰り返し、割れ・反りなど起こします。 キチンと施工しないと、思いもよらない「暴れ」が出てくることもあります。(木目を考慮した木の使い方があるようです) なので無垢材を扱い慣れている工務店・メーカーでお願いするのが本当はベストと思います。 但し実際の工事自体は積水さんがやる事は無く、下請けの工務店が工事をするはずですので、 積水の営業担当者に無垢材の施工実績のある工務店を使ってもらうよう、また出来ればその工務店が 施工した建物を実際に見せてもらうなどすると良いのではないでしょうか。 【参考メーカー】 http://www.mutenkahouse.jp/ http://www.sennennomori.co.jp/ http://www.e-nra.com/ http://www.kurimoto-ci.co.jp/index.html
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2007/10/08 22:28:59   解決日時:2007/10/19 03:10:09   
漆喰や珪藻土などの壁の調湿作用について。 よく塗り壁などは調湿作用が高くおススメだ、とか、それ以外の壁だと調湿効果が無いから自然調湿は諦めた方がいい、といった情報を目にします。 私もそういう自然素材による調湿効果の話自体は好きで、自邸も無垢材や塗り壁も一部使ったりもしています。 ただそれは本気でその効果を期待してではなく、あくまで質感重視であり、調湿作用を狙って採用したのではありません。 と、いうのもたいした厚みのない壁に本当にそんな効果があるのか、どういう理屈で調湿されているのか、いまいち理解できないからです。 なので、知恵袋の中でも調湿効果があるとおっしゃられる方が多いので、そういう方にどういう理屈で作用しているのか教えて頂きたいと思います。 自分自身にとってもすっきりしますし、今後家づくりをされる方にとっても参考になると思います。 特に疑問に感じているのは以下のことです。 ...
私は調湿効果をそれなりに評価する立場をとっています。 色々と理屈を述べる前に以下の実測データを見てみましょう。 これは、ヘルシンキで同一建物内にある2つの住宅の寝室(大人二人が就寝し、24時間の0.5回換気が行われている)の部屋の温度(横軸)と部屋の絶対湿度(縦軸、重量絶対湿度g/kg)の1時間毎の値を1年間実測してプロットしたものです。同時に飽和水蒸気曲線により、相対湿度も判る様に表示されています。 ご覧になるなら、以下の資料中の16ページのグラフが判りやすいです。 http://www.puuinfo.fi/sites/default/files/content/rakentaminen/suunnitteluohjeet/hengittava-puukuiturakenne/koko-ohje.pdf 黒いプロットは、ポリエチレン製の0.2mmの防湿シートを使った部屋の場合で、空色のプロットは、ハイグロスコピックな断熱材(セルロースファイバー)に、補強ペーパー製の気密シートで、内外透湿抵抗比3:1をじつげんさせ、セルロースファイバーの吸放湿性を生かした場合のものです。 結果は明白で、通年に渡って絶対湿度が安定していますね。冬季の過乾燥対策には余り効果はありませんが、その他のシーズンでは明らかにより快適な室内環境に役立っています。 ここで注目したいのは、吸放湿と言うのは、貴方が言われる様に、非常に単純な物理現象であり、絶対湿度の高い方から低い方に、その時々の水蒸気の圧力勾配に従って、水蒸気が流れるだけでして、換気が伴って初めて、室外への排湿がおこなわれます。 長くなるので、一旦ここで切ります。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/11/03 07:54:32   解決日時:2016/11/09 17:17:32   
七輪がない... 七輪がなくて炭が余っているのですがフライパンに炭を敷き詰めて網を置いて魚焼いてもいですかね?? ステンレスと鉄鍋があるのですがそっちでもいけるでしょうか? それとも七輪に使われている珪藻土でなくては美味しく焼けないのでしょうか? よろしくお願いします。
これは、回答内容によっては自殺幇助になりそうな質問ですね。 室内で炭に火を起こすことは絶対にやめてください。一酸化炭素中毒で死にます。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 料理、レシピ > レシピ
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/06/08 19:49:27   解決日時:2015/06/23 03:14:23   
今家を新築の計画中です。 家は純和風で、屋根は入母屋で外壁は焼き杉、内装はリビング、和室は真壁にする予定です。腰壁に木材を張り、それから上は珪藻土を塗ります。 今迷っているのは 、自分達の寝室と子供部屋を真壁にするか大壁にするかのところです。 大工であるうちの父は大壁を薦めてきます。 自分としては全て真壁にするつもりでしたが、父の意見も長年の経験というところで正直かなり迷ってます。 実際にどちらかにされた方の参考意見や業者さんなどの意見を聞きたいのでよろしくお願いします。
大壁の仕上げも塗り壁でしょうか。 プライベートの個室なら大壁でもいいかな。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/06/06 03:44:02   解決日時:2013/06/20 06:25:22   
パナホームに決定しました(*^_^*) 決定した理由は 換気がよく空気がきれい 珪藻土など健康に気を使ってる 価格が予算と合致 営業と馬があう アフターがよさそう(ネット評判) などがありますo(^-^)o 上記の理由でパナホームを止めた方が良いと思う理由がありますか?
換気が良いってモデルルームの事ですか?24時間換気を義務付けられてるので、あまり意味ないかも・・・ 珪藻土=健康は短慮ですよ?最近はどのメーカーでも○○建材等級が上位の物を使ってます。 価格が予算と一致は大事な所です。 でも、家の大きさは?他のこだわりを聞いてくれますか? 全て盛り込んだら価格が4割り増しなんて事にならないように。 営業と馬があうって・・・えーと高額な商品を売る人が合わせてくれない訳ないじゃないですか? 人を見たいなら「他社に目移りしてる」って言ってみたらどうです? アフターが良さそうってのは同じ会社でも、地域によって差が出るのでなんとも言えません。 決定した理由がイマイチ弱い気がします。 決定までに、ある程度の理想の家のプランを詰めましたか? 他社と比較してプランの検討しましたか?(会社によって得意・不得意があるのでまるっきり同じ物にはならないですが) 家を建てることになって、良さそうな営業さんが見つかったので勢いで決めてませんか? 空気がきれいっぽいなら構造や工法は気にしませんか? 珪藻土使ってるなら、設備のランクは気にしませんか? 価格があうから、賃貸に棒ふったくらいの広さで満足ですか? 営業と馬があうから、少しくらい不備が有ってもプランの煮詰めが足りなくても良いのですか? ネットの評判良ければ、信じますか? まぁ・・・ネットで答えてもどうかと思いますが。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/12/26 20:56:24   解決日時:2010/01/10 05:35:21   
新築を建てます。床は無垢の木でワックスなしがイイナーと思っているのですが、明るい色かダークな茶色と悩んでます。明るい色だと髪の毛やゴミがよく目立ちそうですがどうなんでしょうか??みなさんのご意見 色々聞かせてください。また壁は珪藻土にしようと思います。まだまだ家づくり始まったばかりなのですが、みなさんのこれしたらいいよ~とか、これは必要ないよ~とかこうしたらコストダウンするよ~など教えてください。
薄い色の床材は付着する汚れ、濃い色の床材は埃が目立ちます。 本来なら無垢フロアをお奨めしたいところですが、 下手に柔らかい樹種のフロアを選択すると1年でも結構傷(正確には凹み)だらけになります。 http://www.tostem.co.jp/lineup/living/yuka_kaidan/h12t_toku.htm http://www.woodone.co.jp/product/yuka3.html 各社耐久性(特に耐凹み性)の高いフロア材を出していますので、そういうモノも考慮して下さい。 価格的に安めで標準的な堅さのなカバ(サクラ)の無垢床材でも、 もし子供がいると見るに堪えられないほどの凹みを付けられますよ。 冬には暖房乾燥のおかげで隙間だらけになるし。 http://kenzai.shikoku.co.jp/product/keisou.html けいそうモダンコートシルキー、お奨めです。 ただし大面積への塗壁は乾燥収縮してクラックが入る事があるので、真壁に対して行った方が良いです。 真壁:柱を見せる工法 大壁:柱を隠す工法
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2007/10/01 16:00:14   解決日時:2007/10/08 20:54:03   
結局新築白紙になりました。 今までここでも特殊な仕様とか無垢の床、漆喰などと自慢していた新築が頓挫してしまいました。(過去の裁判で口座差し押さえされたことでローン審査不可のため)このたび築50年の写真の家をタマホームでリフォームしようと思います。(知人らには見栄もあり地場の有名工務店に依頼すると言ってます。)最低でも住林、三井程度の外観、内装に出来ますか?合板のフローリングやビニールクロスは無垢、漆喰、珪藻土に対応可能でしょうか?今まで合板のフローリングやビニールクロスはここでもボロカスに批判してきた手前自分の邸宅に仕様するなんてプライドが許しません。予算は500万以内です。またタマの営業はレベル低そうですがどうでしょうか?自分より馬鹿な営業の相手するのを考えるとテンション下がってしまいそうです。
500万円じゃ無理。私の実家の古家で10年くらい前、台所、応接間をリフォームしただけで500万円。 そのうえ、外壁とかもするなら1000万円超かな?
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/12/17 18:44:43   解決日時:2011/01/01 03:49:45   
新築の壁紙について 新築予定です。 子供がハウスダストアレルギーがあり、 ビニールクロスでは通気が良くないのではないのかと 和紙の壁紙はどうかと思い始めました。 和紙の壁紙のメリット・デメリット、ビニールクロスとの違いなどを 教えていただきたいです。 (本当なら無垢の木を使ったり、珪藻土を使えばいいのでしょうが、 予算の関係やメンテナンスの関係で候補から外れました) 工務店さんは『抗菌・防臭・防カビ』のクロスを薦めてくれましたが、 薬品などが使われているとしたら、シックハウスも心配です。 このようなクロスについても 普通のクロスと変わらないとか、優れているとか ご存知でしたら教えてください。
和紙なんて、それこそメンテ面でやめた方がいいと思うのですが。 お子さんがおいくつかわかりませんが、 壁をべたべた触ったりしたら、黒ずんだり汚れたりしても 和紙だと水拭き出来ませんし、汚れも目立ちます。 アレルギー持ちであれば、やっぱり塗り壁がいいと思います。 珪藻土以外にも、いろいろありますから、予算的に難しければ リビング・ダイニングと子供部屋だけ塗り壁にして あとはクロス仕上げ、と使い分けるのもいいと思います。 (我が家も部屋ごとに変えましたが別に違和感もないです。) 塗り壁も、思い切って自分で塗ってみるとか。 塗り壁なら、汚れてもまた上から自分で塗ることも出来ますから メンテ面でもいいですよ。我が家も引越し早々に子供が 家具を動かして壁の一部を削りましたが(汗) 塗って簡単に補修できました。クロスだったら破れたままで 新築なのに悲惨な状態だったと思います。^^;
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/08/05 23:07:41   解決日時:2010/08/08 16:04:42   
内装で塗り壁は剥がれるのであり得ないと 施工会社に言われショック! 新築木造の住宅の設計中なのですが、内装でリビングの内壁を珪藻土もしくは漆喰のような塗り壁を検討していますが 施工会社の方から絶対剥がれるから塗り壁は ダメで施工費も100万円位かかると言われました。 木造ででリビング全面はあり得ないししたことない・・・・と 腰壁は木を貼ることにしていて腰から上なのですが・・・・ ネットでは よく珪藻土やしっくいの内装を見かけるのですが・・・・ なぜ 施工会社からそういわれるのかわかりません。
もしかしたら漆喰や珪藻土を扱った事の無い工務店なのかもと思います。 私の親戚の新築の家に無垢の天井板を納めた際、 親戚の家を建てる大工さんも 「無垢の天井板なんてありえない、そんな値段で手に入るはずが無い、やめとけ」 と言ってたそうですが強硬に施工させ 結果、入居後数日で天井板が剥がれだしたそうで。 後で問いただしたら無垢の天井板を一度も扱ったことが無くて 天井板の張り方が解らず、適当に接着剤でくっつけて終了にしてたそうです。 工務店が出来ないありえないと必死になるのなら その工務店で建てるのに珪藻土は止めといた方が無難でしょう。 きっとろくな事になりません。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/01/07 16:55:31   解決日時:2011/01/22 05:18:54   
無垢&塗り壁か合板フローリング&クロスか。 とても迷っています。 私は現在注文住宅新築のため、色々なハウスメーカーや工務店の話を聞いています。 そこで、「F☆☆☆☆と言っても 有害物質が出ないわけではないし、フローリングなんてもってのほか。構造材も無垢じゃないと、シックハウス怖いですよ」という自然派と、「今はだいたいどの製品もシックハウス対策してありますよ、クロスでも珪藻土とかあるし大丈夫、性能もいいですよ。構造材も集成材のがそりがでないんです」という現代派に分かれます。 もうどっちがいいのかサッパリです!!!! 自然派の方は大袈裟に言い過ぎだし、アレルギーになるだとか脅しのようにも感じます。 かといって、フローリングとクロスにするのもなんだか心配・・・・。 皆さんはどう思いますか? また、皆さんならどうしますか?
f4だから安全ではないのは周知のようですので、違った視点からアドバイスいたします。 あまり誰も気にされないようですが、自然素材の建材の方が圧倒的に寿命が長いです。集成材や合板は化学接着剤でくっついているので、その接着剤の寿命が30年程度で終わりを迎え、強度が失われます。wikipediaにも合板の寿命は20~30年程度とあります。 反対に無垢の木材は伐採直後から強度が増していき、300年後に最高強度に達し、さらに1000年かけてもとの強度に戻ると言われています。この事実を知ると集成材と無垢を比較することすらバカバカしいと思いませんか? ビニールクロスは20年程度で剥がれてきますよね?化学接着剤の寿命などこの程度なのです。合板や集成材も似たような接着剤が使用されています。 反対に漆喰などは絶対に劣化しません(100%自然素材の漆喰に限る)。珪藻土クロスなどはやめた方がいいです。珪藻土の粉末が付いてるだけのクロスなど効果があるわけないです。なんちゃって自然素材も沢山ありますので、よく調べて選択を誤らないことです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 注文住宅
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/10/21 22:16:23   解決日時:2015/11/12 03:44:58   
新生ホームサービス(株)で外壁塗装を契約しましたが、ネットを見ているうちに少し不安になってきたので質問させて下さい。 先日、私の不在時に営業マンが来たので妻が私の不在を伝えると、ご夫婦で話を聞いてほしいので後日来させてもらいます。と言われたので、こちらの希望日を伝えると、先日来られた方ともう1人別の方の2人で来られました。家に入る際は非常に丁寧に「失礼いたします」と2人とも一言ありました。(なかなか好感がもてました) 営業マンの自己紹介があり、家の状態や塗装の話が始まりました。15分ほどで初めに来られた方が、他のお宅に行くとのことで帰られました。 前置きが長くなりましたが、我が家は平成元年式の一戸建て(多分積水ハウス、両親から相続したので詳しくは分かりません)、今までに外壁塗装したことは一度もないと思われます。 肝心の工事内容ですが 外壁塗装工事 285.1㎡ 外壁下塗り 228.0㎡...
不安なお気持ちお察しします。 わたしもまさに、よく似た状況にありました。 新生ホームサービスの営業の方のお話を伺い契約しました。 わたしの場合は芽生えた不安を拭い去ることができず、 周りの住宅関係の仕事についている方の意見も参考にして 結局、クーリングオフしました。 質のよい塗装を今だけのお値打ち価格で!ということに魅力を感じての契約でしたが、 あまりにも知識の少ない段階での決定だったので・・。 決定を急かされる手法にはのらないでおこう、と思い直しました。 説明は丁寧で親切、塗料はよいものに思えました。 よい工事をしてもらえそうだと、楽しみにもなりました。 ですが、わが家の塗装はもっと調べてからにしようと思っています。 信頼できる人を通じて、不安なくすすめたいです。 クーリングオフをするにあたっては、とてもとても、親切に対応していただけました。 不安なく契約解除できるような配慮があって、とても好印象でした。 過去の知恵袋に取り沙汰されるほど、悪徳な会社ではないように思いました。 参考になるかわかりませんが、 質問者さまも、どちらにせよ、納得のいく決断になりますように。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 注文住宅
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/08/30 09:40:31   解決日時:2015/09/04 00:44:26   
内装のDIYについて。(長文になります) 引っ越し先の平屋一戸建てのリフォームについてです。 (大家さんが何をしてもいいよ!っていう方で許可は取ってます) 内壁が砂壁で、すでにボロボロと凄い勢いで崩れます。 そこで内装をなんとかしようと思い、いろいろ皆様の意見を拝見していました。 漆喰…自分で練るのはよくない。(素人だから) 既製品は高い。塗るのも相当の腕がいる。 今ある砂壁…自分で水とヘラで除去できる。気合いがあれば。 砂壁の上に下地、ペンキはそのうち一緒に崩れる可能性がある。 下から顔を覗かせていたコンクリートのようなものは石膏プラスターという代物だと判明。 廊下から和室4部屋とかなりの広範囲あるため、壁紙も高くつくと思う…(これは妄想です) 壁紙も石膏プラスターの上にベニヤ板がいる???? など他の方のブログや動画などで勉強中です。 そこで気合いで砂壁を除去してから...
下地がプラスターであれば、繊維壁を落とした後、補強強化のプライマーを塗って壁紙でも問題はないです。 ただきれいにはがれる場合のみで、通常ははがした後うっすらとパテを塗り調整します。それをしないと光の加減で0.5㎜以下の凹凸でさえ一目瞭然にわかるからです。 プラスターボード自体が湿気を吸排出しますのでAEPなどで覆ってしまう場合には内部結露室内側も起こるでしょうがエアコン運用であれば冬は窓周りはしますが、あまりないです。石油ストープや加湿器であれば100%結露し、カビが生えることも予想されます。 壁の要因でも変わってきますが一番は石油ストーブ・加湿器です。水蒸気の発生を抑え原因を抑えれば極端には被害は出ないでしょう。 予算的なものですが真壁ですと1枚910mmx天井までで砂壁代で2000円弱ではないでしょうか(砂王など)。道具などの値段が高いのでもっと単価は上がりますが、手が出ないほど高いわけではありません。バケツに溶いてある市販品のしっくい等は高すぎるので一度すべての総額を出してみるといいでしょう。素人から見ればかなり腕がいるのは確かです。が、DIYをよくする人なら一応見れるくらいには塗ることができるでしょう。DIYもしたことがない人にとっては敷居が高すぎるかもしれません。塗り方のパターンによってはへたな塗り方も味にすることができます。 やっつけ系のリフォーム業者ならベニア板を打ち、クロスを張りますが、新築系の業者からしたら嘘だろそんな施工って思う程度です。やはり値段と質がイコールですのでちゃんとするならプラスターボードをはり、寒冷紗(ファイバーテープ)+パテ処理をしてクロス張りになります。この辺りは予算と時間によります。腕無くても乾式なのではゆっくりやればちゃんとできます。湿式(左官)は時間勝負ですので腕が無いと無理です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/09/27 02:40:58   解決日時:2016/10/11 04:09:22   
新築打合せ中です。 シックハウス対策として、少しでも有害物質の減らせる有効な順番を教えて下さい。 ①床→無垢材(自然塗装)、天井と壁→クロス ②床→フローリング、壁→珪藻土、天井→クロス ③床→フローリング、天井と壁→クロスで、接着剤を自然素材のものにする 予算の関係で全てを変更出来ず…①と②は可能であれば接着剤だけでも変更するつもりです。 シックハウスや建材に詳しい方、宜しくお願いします。
こんにちは、住宅屋です。 私の経験したところで言えば... まず、現在普通に使われている合板系フローリング+ 壁・天井クロス(特に接着剤等注文なし)の場合でも、 実際に公的機関で室内空気の検査をしてもらったのだが 健康上問題になるレベルの物質は検出されませんでした。 なので、今現在健康でアレルギーとかを持っているひと でなければ、普通のもので大丈夫だと思う。 さらに、有害物質を削るなら.... まずは合板系だろうね。 クロスのノリって、シックハウスが社会問題化したときに 真っ先にヤリ玉にあがって、かなりいじめられた。 その反動か、現在普通につかわれているクロス用のノリって かなり優秀。 フローリングに使われている接着剤ももちろん発散する有害 物質の度合いは室内の仕上げに使っても問題ないレベルでは あるが、クロス用のノリと合板に使われている接着剤で比べ るなら、合板に使われている接着剤を排除するべきだろうね。 まず、フローリングを無垢に変えて、さらに予算があるなら、 クロスとかに手を加えるといいと思う。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 注文住宅
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/06/06 17:38:50   解決日時:2014/06/07 22:00:17   
一軒家の住宅を購入して7年ほどになりますが、浴室に隣接する洗面所の壁に大量のカビが発生してしまいました。洗面所の壁は珪藻土を使用しています。建築を依頼した業者では、珪藻土は通気性がいいから水回りに使用 するのがいいと言われました。ネットなどで調べると水回りには使用しないほうが良いとの情報もありました。新築なのでまだ10年保証の期間内であり、無料で改善してもらおうと思っていますが、以下の点で分かる方がおられましたら回答お願い致します。①保証期間内であってもカビは対象にならない。②珪藻土は水回りに使用しないほうがよい。③珪藻土を水回りに使用した業者が悪いため保証内で改善してもらえる。
①瑕疵担保責任で10年間なのは、構造などの部分だけだったはずです。 ②珪藻土は、湿気が多い場所は、寒い時期には壁が濡れたままになります。 ③左官工事だと、保証される期間は短く記入されてませんか?漂白剤を5倍程にに薄めて、雑巾に含ませて、カビを軽く叩くと消える事もありますよ
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/09 11:47:20   解決日時:2017/02/24 03:06:13   
珪藻土が粉になって剥がれる・・・ 4年くらい前に、自宅のリビングの壁に、珪藻土を塗ってもらいました。 業者に頼んでやってもらったのですが、この梅雨に見事に剥がれてきてしまい、 ウン十万もかかったのにショックです。 調湿対策も含んでいて、よい珪藻土だということでしたが、 クロスの上に下地を塗ってから珪藻土を塗っていました。 しばらくして、ピアノの裏や食器棚の裏に黒いカビが生え、 ここにきて、粉状になった土がボロボロ落ちるという具合です。 ほとんど腰より下部分が落ちてきている感じです。 家の湿気自体が問題なのでしょうか? 宜しくお願いします。
珪藻土は、それだけ100%では粉なので、他の方も言っていますが壁などに塗れるようにするために混ぜ物をしています。この混ぜ物の種類によってはクロスの上にも塗れますが、混ぜ物の方が多いぐらいでないとクロスの上からでは剥がれ易いです。 黒いカビが生えてきたとのことですが、常に多湿であった状態が続いたのが原因であると思います。部屋の換気は1日1回程度は行っていましたか?冬場などに加湿器を付けていませんでしたか? 珪藻土の調湿機能と言うのは、湿気が多い時には空気を含んで、湿気が少なくなると吐くだけですので、常に湿気が多いと湿気が溜まったままとなりカビの温床となります。 また、この過剰な湿気が曲者で、珪藻土を壁に塗れるようにした混ぜ物(有機化合物)を分解しはじめる時があります(加水分解)。これは、多湿でなくても起こるのですが、多湿であると進みやすいのです。そして、混ぜ物の力が弱まった珪藻土は、衝撃に弱いので叩かれたりすればもちろんですが、廊下などを歩く時の振動で落ちてしまう事もあります。なので、腰下ぐらいが落ち始めたのではないでしょうか? 以上は全て、書かれていることからの想像でしかありませんので、実際の状態は違うかもしれませんが、もし思い当たる点があるのでしたら、小手先の補修ではなく全体的に直した方が良いと思います。、
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > リフォーム
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/07/22 15:43:48   解決日時:2010/07/31 05:36:37   
新築予定です。 洗面所の床の材質は何がおすすめでしょうか? 来年、地元の工務店さんに注文住宅で新築を予定しています。 まだこれからプランを作っていく段階です。 部屋の内装は、珪藻土か漆喰の壁、床は無垢材を予定。 インテリア雑誌などでは洗面所も無垢材の床を使っている写真がよく載っていますが、見た目はお洒落でいいなと思います。 ですが、うちの場合は・・・。洗面台の周りまで水を飛ばして使用後、べたべたのまま拭かない。 掃除などでバケツで水を汲んでこぼす、ぶちまける。 ということを日常的にやってくれる主人がいます。 水をこぼしてもすぐ拭けば無垢材でも大丈夫でしょうが、一年に2回くらいはバケツの水をひっくり返すかも知れない環境で、無垢材の床で大丈夫でしょうか? 風呂上がりなど裸足で歩いても気持ち良く、冬に冷やっとしない素材がいいとは思いますが、無垢床に心配があり、そのほかの素材を使うとした...
他の回答を読んで コルクもいいですね。 実家のキッチン床がコルクです。 床暖にも対応、無垢材より防水効果がありそうなので、私もキッチンの床をコルクにと何度か設計士に言ってみました。 でもその設計士さんのご経験上、コルクは汚れがつきやすくて、淵だけ色が変わりますから止めておくのが絶対オススメです、とその度に言われて結局止めました。(コストは気にしないことを伝えていたし、こちらの趣味をしっかり把握してインテリアコーディネーターよりもインテリアのセンスがあって、ナチュラルにするための間取りのポイントまで大切にして図面を微調整して実現してくれ、徒労を惜しまず希望を叶えてくれたり、質問に答えてくれたりしたので、信頼できるアドバイスかと思います) それとは別に実家の感じだと、歩くとクッションフロアよりやや強めのフワフワ感があります。(食器を落としても割れる確率は低いでしょう)マンションで時々防音のためかそういうフワフワの床があって入るとわずかな違和感があるのがありますよね?そんな感じで、慣れれば大丈夫かな?使っている人がいるのだし、と思いますが、苦手な人もいそうな感覚です。 ちなみに最終的にキッチンに選んだのは床暖対応のなんちゃってテラコッタタイルです。お友達は本物と勘違いされますがこちらも天然ではありません。天然のテラコッタはお水が嫌いですからね。 年に一度程度、洗剤水を「わざと」ぶちまけて(笑)デッキブラシでゴシゴシ洗います。(普段はお雑巾ガケのみ)・・・つまりぶちまけても大丈夫です。 名古屋モザイクというタイル屋さんだったかと思います。 キッチンも洗面もメンテがとっても楽で、雰囲気も良く、私にはちょうどいいです。 年中蒔ストーブでお料理のようなターシャ テューダーさんの生活に憧れますが、文明も都合よく取り入れて、美しさをキープし易い方に私は一票^^; ところで娘さんはいらっしゃりますか? 私は共用スペースはプロバンス風ナチュラルにして、その代わり娘達のお部屋を姫系家具にしてしまいました。 ナチュラルテイストの白い家具だと、意外にもファブリックを工夫すれば「大人かわいい」シックなインテリアにも将来的に改造できますね。 もし娘さんがいらっしゃらなければ自室をそうなさっても素敵ですね。 それから・・・ひょっとしたら他で使ったバケツを洗面所で流したりするために洗面所にバケツを持ち込まれるのでしょうか? でしたら、スロップシンクを別のところに用意されてはいかがでしょう? うちはキッチン奥に収納のお部屋(お勝手口と土間収納つき)があり、そこにスロップシンクを用意しました。 こちらは床はテラコッタ柄クッションフロアです。お友達の家のおトイレに使われて気に入って採用しました。悪くないですよ。ぜひ実物を見てみられる価値ありです。 ・・・ ナチュラル系インテリアです。 洗面所はいくつかありますが、一箇所、お客様の使うところはそのまま無垢材にしました。 バケツなどなぜ要りますか? お水でゴシゴシ洗うことはあるかな^^; すでに築数年ですが汚れは全然ありません。 女の子2人と、バケツをぶちまけない夫だからかな? 他の洗面所はPタイルです。 クッションフロアは機能性と引き換えに安っぽさが少し残念だったので・・・ いろいろなカラー、質感のものがありますよ。 冷たいという感覚は個人的にはありません。 でも冬はどちらにしても、たいてい靴下か室内ばきを履いているせいかも? もちろんお風呂あがりは素足ですが、気になりません。 洗面台がお姫様系は、ご主人のためにやめましょう^^;
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築マンション
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/02/15 23:25:02   解決日時:2013/02/22 14:25:15   
二重ガラスなのに結露が出ます。 鉄筋コンクリートのマンションから、新築の木造3階建てに引越ししました。 壁は珪藻土で、窓はペアガラス枠は樹脂製です。 結露が出ないといふれこみで購入したのにがっかりです。 まだ、真冬でもなく暖房も使っていないのですが、こんなものなのでしょうか。 また、施工方法等に問題がある事はあるのでしょうか。
おかしいですね。わたしの家の居間は北側に面していますが、ペアガラスに変更してから、殆ど結露は無くなりました。ペアにする前はひどかったです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築マンション
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/11/05 09:52:36   解決日時:2009/11/20 05:57:51   
無垢フローリングにしようと思っています。水廻りやトイレなどは普通のフローリング、あるいはビニール製のものにしたほうがいのでしょうか?よろしくお願いします。 新築中です。僕的には無垢がいいと思っていますが、手入れの事など普段使うのは圧倒的に奥さんなんで 掃除が楽なのを選んだ方が良いのか迷っています。 赤ん坊もいますのでなるべくなら自然のものがいいような気がするし・・・ アドバイスをお願いします。 また、壁紙も珪藻土を練りこんだもを考えています。 こちらも、経験談など教えていただけたら幸いです
クッションフロアーがベストです。無垢は質感がいいですが水の飛び跳ねるところでは気をつける必要があります。男性陣による場外ホームランがなくても便器をつたって便器下際におしっこがつたって床が腐ってしまったり臭いがとれなくなったりと大変です。壁紙の珪藻土はほとんど効果ないですよ。薄っぺらいクロスが湿気を吸ってくれると思いますか?あくまでイメージ 感覚的なとこです。珪藻土ならぬるべきでしょう。赤ちゃんがいらっしゃるようですが今日日体に悪い材質ってそうないですよ。クロスが悪いものなら先に多くのクロス職人さんが早死にしたり具合が悪くなると思いませんか?みなさん健康で頑張ってますよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/09/17 19:02:09   解決日時:2009/10/02 03:45:57   

検索結果ページ




「 珪藻土 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA