高気密 - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 高気密
「 高気密 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

新築の間取りを後悔しています。どう考えれば前向きになれるでしょうか。 昨年末に工事内容を承諾し、もう地盤改良工事がはじまっていますが間取りにとても後悔しています。 生後2ヶ月の赤ちゃんがいる3人家族です。子供はもう1人考えています。 土地41坪、建物の延べ床30坪ほどで、1階に18畳のLDK、浴室、トイレ、洗面脱衣室。2階に7畳の寝室、5畳の洋室2部屋、2畳ほどのウォークインクロゼット、トイレがあります。 後悔している点は以下の通りです。 ・1番後悔していること LDK続きの和室または洋室を作らなかったことです。赤ちゃんを寝かしつけたり、寝ているときに家事をしたり、幼児期には着替え部屋やおもちゃ部屋として使えるし、大きくなっても家族の服をしまったりホスクリーンを設置して洗濯部屋にしたり…来客時の物隠しや両親が遊びにきたときに休んでもらえるなど、たくさん便利な使い道があるのに何故作らなか...
もし自分なら何百万で希望の一部屋が手に入るなら、出します。 もう何千万のローンを組む訳だから、プラスして納得出来るようにした方が良いと思います。 何百万で済むなら。 道路に面して何故玄関を作らなかったのかと後悔している友達もいますよ。 駐車場の奥が玄関で、家と車のスペースが狭すぎて、ベビーカーを出すにも大変だって…。 だってワクワクしてルンルン気分で新築楽しみにしたいじゃん。最初から失敗したなぁ〜って気付いてるのに、勿体無いと思いますよ。 大抵、住んでから「ここもうちょっとこうだったなぁ〜、失敗したなぁ〜」ってなるんですよ。「ここにもコンセント欲しかったなぁ〜」って。 思い切って出しましょう‼︎ 景気良く出しましょう‼︎ 予算も何も未来は明るく行きましょう‼︎ 何百万でマイナス思考がプラス思考になるなら安い‼︎ 文面読んでて、何百万なら出してあげたい‼︎ それで幸せな気分になれる人がいるなら、最高じゃん。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅
回答数:24   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/01/28 18:23:13   解決日時:2017/02/12 03:07:47   
現在一条工務店で家を建てようかと考えていますが、一条工務店のいいところばかり紹介されるものですから、何か他社に比べて弱い点は何かあるのでしょうか? 以下今のところ私が把握している良い点と悪い点を列挙します。 良い点 ・木材に薬剤を圧力注入して防腐防蟻を70年保証 ・集成材ではなく芯材を使用 ・様々なものを自社生産 ・全面タイル貼りを安価でできる ・タイルは光触媒塗装でメンテナンスが安価 ・太陽光は屋根一体であり、設置の初期費用は無料。屋根材としても利用でき、メンテナンスフリー ・高気密高断熱性能がHMの中ではやりすぎなくらい断トツ ・全館床暖房、防犯ツインLOW-Eトリプル樹脂サッシが標準 ・ロスガード90は換気機能のみのため、冷暖房兼任のものに比べ寿命が長い ・全商品耐震等級3をクリアしている ・長期優良住宅を標準でクリア 悪い点 ・間取り制限が多い ・外観に古臭い感がある(i-sma...
①あなたの質問にお答えしていると、ほとんど「悪口」になってしまいますので、ここに書くのは控えたいと思います。 よろしければ僕の「過去の回答」をご覧ください。 ②「一条工務店」以外でも検討したいとの書き込みがありましたので、お返事したい事がありますので、以下の内容にお答えください。 1.建設される地域はどこなのでしょうか? 「温暖地」で「高断熱の家」を作れる建築会社はそもそもの数が少ないので、どうしても「一条工務店」を選ぶしか選択肢が無くなりますからね。 2.補助金の申請をご希望されますか? ちなみに「長期優良住宅」には、もはや補助金は出ませんよ。 今からであれば「地域型住宅グリーン化事業」の中の「ゼロエネルギー住宅」をお勧めします。 建物本体に165万円+地域の木材利用で20万円+三世代同居で30万円の最大合計215万円が使えますので、ご検討ください。 http://chiiki-grn.jp/home/summary/eco/tabid/105/index.php 「補足」があれば「追記」が可能です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:16   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/09/26 19:55:22   解決日時:2016/10/03 15:59:39   
マイホームの土地について夫と揉めています。 はじめまして。長文失礼いたします。 現在マイホームを検討していますが、買おうとしている土地について夫と意見が一致せず悩んでいます。 まず我が家の状況ですが、雪国の地方都市で、夫34歳長男一人っ子、私32歳、長男5歳、次男0歳の4人暮らし。夫実家近くの賃貸に月7万で住んでいます。共働きで、私は現在育休中ですが、来年4月に復帰予定です。 元々は夫が自分の通っていた学校に子どもを通わせたい、自分の実家近くに住みたいという理由から、学区近辺で土地を探しましたが、利便性の非常に高い場所で市内でも最も坪単価が高く、50坪1000万以上かかりますし、ちょうどいい空き土地もなかなかありませんでした。 しかし先日とある縁からの紹介で、少し田舎になりますが坪単価は半額以下、閑静な住宅街で東南角地、前面道路に融雪設備有り(雪国なので重要です)、90坪を630万で...
お子さんの事は置いておいても、 今はまだ、家を買う時期でないと思いますよ。 貴方のお子さんの入学に合わせてと考えて急いでいるんでしょうけど、 意見の一致をみるまでよく話し合った方がいいですね。 だってまだ結婚して、1から2年でしょう。旦那さんにしてみれば、まだ早いと思っても仕方ない時期だと思います、ゆっくり考えようと思っていたのに、連れ子さんのサイクルで急がされて、 独身時代の貯蓄は、妻は連れ子の学費に確保(悪いことではありません)、でも、自分の独身時代の貯蓄は当てにされる。 ご主人実家の同居の際は、完全2世帯住宅でローンン子世帯負担は珍しくもない、だって、ご主人実家は建て替えなくてもそのまま住めるんです、老後の為に現金起きておきたいでしょう。新な負担は年齢的に追いたくないのが当たり前です ローンも負担していただこう、頭金だしてもらうなんて都合のいい話はないですよ そんなに自分の都合の良いようにはいきません。 今回はあきらめて、もっとゆっくり考えては。おそらくご主人言い出しにくいんでしょうね、。あなたが家、家、家で染まっているから
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:16   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/09/21 14:10:28   解決日時:2016/10/06 03:36:33   
高気密・高断熱住宅なのに家の中が寒いんです。 昨年暮に家を新築して高気・高断の家に引っ越しました。しかし家の中が寒く、暖房(蓄暖6KW)の設定温度を25度くらいにしてファンを回してても部屋が暖かくなりません 蓄暖の業者の方に「ファンは回すと電気代が掛かるのであんまり回さないほうがいいですよ」と言われたのですが、回さないと寒いので家にいる時は常にファンを回した状態です。しかも温度が低い日は一日中、暖かい日でも夜9、10時以降になるとファンを回してても寒い状態です。 特に寒い場所がリビングです。二階からの階段を降りてくるとリビングがあるのですが(リビングと階段の間に扉はありません)リビングにいると階段の方から冷たい空気が流れてきて寒くて耐えられません。なので夜リビングでテレビなどを観る時は、毛布をかけている状態です。寝る時も部屋が寒いので電気毛布を使っています。 自分なりに寒い原因を調べてみた...
気密と断熱が高いか否かを評価するのはいくつかの方法がありますが,日本で最も普及している評価方法が(いろいろ課題はあるものの)C値(cm2/m2)とQ値(W/m2K)です。 気密性能を示すのがC値で,これは家が完成したときに計測するものです。これもボードを張る前に計測するのかとか後とか,減圧計測か加圧計測とかありますが,普通は石膏ボードを張り終えた後に減圧して計測します。計測方法にはちゃんとガイドラインがあって,コンロや風呂場の換気扇とかは目張りしていいですが,サッシは目張りしちゃダメです。 そもそもサッシを含めた気密性を見るのが気密試験ですからサッシ目張りは意味ないですもんね。なので,「機密検査には引き戸の隙間は考えないで検査するもの・・・」ってのは気になるなあ。確認してみてください。引き違いといえど目張りしてたらダメですからね。ちゃんとガイドライン通りにルールを守って計測してそれで結果がC値が2.0だったら一応合格でしょうか。 高気密高断熱の指標には国土交通省の定めた次世代省エネ基準というのがあって,これを満たせば一応高気密高断熱と言ってよいという業界の慣例がある。私は地域によってはこれでは全然足りないと思いますが,まあ,それはいいとして,お住まいの福島の場合はIII地域か一部はII地域に該当するので基準がやや厳しい。あなたの住む地域がIII地域ならC値が5cm2/m2,Q値が2.4W/m2K,II地域ならC値が2cm2/m2,Q値が1.9W/m2K以下を満たしていなければいけません。 C値は満たしていそうですね。しかし計測値が1.7~2.0と幅があるのも気になる。そんなにばらつきはでないと思うけど。 C値は一応2.0以下ならば計画換気(第三種)がうまくいく(換言すればそれ以上だとうまくいかない)という研究報告もあります(記憶違いじゃなきゃ)。 もう一方の断熱仕様ですが,これはQ値で示され,外皮熱還流率と換気によるロスから計算で算出されるものです。設計で決まるので業者に聞いて見てください。高断熱をうたっているところなら計算しているはず。その値が上述した値以下なら合格でしょうか。 さて寒いということですが,人は動いていれば暖まりますが,じっとしているとあんまり暖まらない。じっとしているときは室温が23~24℃無ければ寒く感じます。なのでリビングは23℃は欲しい。反面廊下や玄関はそれより1~2℃は低くていいでしょう。通りずぎるだけですから。リビングが17℃じゃそりゃ寒いですね。 断熱性と気密性が悪いと,室内温度が23℃になっても床は20℃しかないとか,窓付近はコールドドラフトでひんやりとか,室内が均一にならず温度ムラができる。これってとても不快です。だから断熱が重要なんですね。断熱しなくても暖房をガンガンすれば同じという方がたまにいますが,全然同じじゃないです。 質問者様の様子ですと室内が寒いときで15℃というのは夜無暖房にした後の早朝の室内温度ですか?だとしたらまあそんなもんかもしれません。福島は氷点下10℃ぐらい行くでしょうから。そうじゃなくて暖房をしてもリビングが15℃しかいかない?まさか。今は1年中で一番寒いときですけど,6kWで暖房して15℃しかいかないとういことはないでしょう。リビングも普通の大きさでしょうから。もしかしたら15度とは廊下や玄関のこと?廊下の温度が15℃だとしたら・・・・・・ここは意見の分かれるところです。どこを合格とするか人によりますが,Q値が2.0程度だったら(私もいろんなQ値の家にいちいち住んだこと無いのでわかりませんけど)そんくらいかもしれません。やはり究極に均一快適温度にするならQ1+全館暖房という選択になるでしょう。 畜暖のファンをまわすと畜熱量が消費されるので電気代は高くなります。ファンの電気代分だけ高くなるわけじゃないです。先月の1月は1年でもっとも電気代が高いので,オール電化ならがそんなもんかも(3万円)。1年目というのはどんなもんかわからないので,ここはひとつ実験と思って,いろいろ試してみるといいと思います。思いっきり全く不快じゃなく我慢せず暮らしていったい電気代がどのくらいいくんだろうか?とか。我慢して電気代安くても高気密高断熱住宅の恩恵が半減ですからね。 リビング階段も断熱性が悪いと命取りなんですよね。こういう特殊な間取りにするには次世代省エネ基準じゃ私はきついと思うんです。もっとスペックアップしたい。階段の上にシーリングファンをつけるとか,階段にカーテンしちゃうとか,かっこ悪いかもしれないけど安価な対策だと思います。 窓の結露は見られますか?窓も断熱には重要です。アルミサッシ使ってたらまずアウトです。高断熱住宅である以上そんなことは無いと思いますが。 最後に。 「一年目は寒いもの。」←これ理由はなんでしょうか?一年目は乾燥するってのはたまに聞きますが,一年目は寒いってのははじめて聞きました。躯体が暖まってないからでしょうか?
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:15   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/01/31 23:16:59   解決日時:2009/02/15 03:23:59   
建築士、工務店の質について。 工務店の質と技術(高気密・高断熱・防音・防蟻・耐震etc)はどのようにすれば分かるのでしょうか。 HP等で高気密や高断熱と謳っている所もありますが、実情がどうなのか本当に適切なのかは消費者の私たちから見ても分かりません。 また、機能性とデザイン性とどちらかを選ぶとすれば機能性ですが、一生に一度の買い物になるかもしれないものですし、両方得られるとするならば当然デザイン性も自分好みにしたいです。 となると、建築事務所にて設計を依頼するという選択肢も出てきます。そうすると今度は建築士が気密や断熱、耐震についても熟知しているのかということも重視しなければならなくなります。もちろん、その後に頼む工務店についても同様にです。 建築士、工務店の質や技量について知るにはどのようにすれば良いのでしょうか。
あくまでも個人的な意見ですが、自分は断熱材にグラスウールを採用しているところは除外しました。 高気密・高断熱の住宅にグラスウールは最適な断熱材とは思えません。 知り合いの家は長期優良住宅で気密シートにグラスウールという構成でした。たった二年で壁に黒いシミが発生して、ボードをはがせば真っ黒で構造材はボロボロでした。また、リフォームの現場で約8割の現場では同じようにボードをはがすと断熱材(グラスウール)が落ちて真っ黒になってます。 正しく施工されていれば優良な断熱材という記述も目にしますが、知ってる限りは上記のようになることしか私は知りません。 欧州あたりではグラスウールを一般家屋では使用禁止にしている国もあるとか? 現在では経験豊かな建築関係者はグラスウールから他の調湿性能の高い断熱材にシフトしているように思えます。アメリカでもグラスウールの採用率は下がり、セルロースファイバーの使用率が高まってます。日本ではまだ時代遅れの家を建て続けている気がします。 私の判断材料は断熱材の種類でした。どんなに耐震に気を使っても、家があっという間に腐っては倒壊の危機を迎えます。グラスウール仕様の家は音も良く入ります。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:15   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/05/27 09:46:17   解決日時:2016/06/02 22:35:06   
一条工務店で新築したのですが、超高気密住宅のはずなのに、隣の家の軽自動車のアイドリングの音や、500m離れた新幹線の音がよく聞こえます。 また、家の前を通るトラックの音もゴーっという音が聞こえてきます。 不良住宅なのでしょうか?
そもそも高気密と防音は違う。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:15   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/10/20 15:51:50   解決日時:2016/11/04 03:31:06   
現在設計事務所さんにお願いし、家を建てようと思っています。まだ契約はしておりません。 デザイン、素材、家に対する思いなど共感しているのですが、私は夏涼しく(暑くなりにくい)、冬寒くない、エアコンをそれほど使用せずに快適に過ごせる家を希望しておりますが、検討している設計士さんは高気密高断熱をそれほど重要視されてないようです。 そもそも、私が希望するような(涼しく寒くない)家の場合、高気密高断熱が必要なのかも私自身よくわかっていないのですが、どうなのでしょうか? 換気など他にも大切な要素があるかもしれませんし、どのようなところを重視すればよいのでしょうか? また設計士さんにはどのようにお願いすればよいのでしょうか? ちなみ杉材、漆喰等を使用した木造二階建ての予定です。 よろしくお願いします。
私たちは逆に、高気密高断熱は重視していません。 高気密高断熱は、ある有名ハウスメーカーが得意としていますが、 でも、断熱材は何十年もすれば重力で下に動きます。 そうなると、高気密高断熱は一時的な性能と言えることになります。 また、私たちのように、 エアコンではなく、窓を開ける事で、涼しく暮らそうと思うと、 その部分にお金をかけるメリットは少なくなります。 >換気など他にも大切な要素があるかもしれませんし、 >どのようなところを重視すればよいのでしょうか? 白蟻対策と耐震を私たちは重視しました。 他にはメンテナンスフリーです。 耐震を重視すると、基礎から変わります。 耐震の構造計算も簡易計算で終わらせず、 きっちりと計算すると、その費用も取られることになります。 その代り、安心安全な家が建てられるというわけです。 白蟻対策は、ハウスガードシステムがあります。 緑の木を1階部分には使用してはどうでしょうか? 坪単価が2万ぐらい上がりますが、食べられないので安心できます。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:13   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/09/29 12:25:34   解決日時:2016/10/14 03:42:21   
新潟にて新築をしたものです。 無事、引き渡しも終わり住み始めていたのですが、とにかく寒くて困っています。 どなたか知恵をください! 我が家は、エコウィル・床暖房・高気密高断熱にこだわった家です。 LD19畳でエアコン・床暖では満足のいく暖かさになりません。 以前までアパートで灯油ストーブを使用していましたが、高気密の家につき使用しないよういわれました。 エアコン26度設定・床暖レベル中にしています。 すごく寒いです。 光熱費がエコウィルのモニターを見るととても高くて(1日1500円)どうすればいいのかわからなくなってしまいました。当方仕事のため、家にいるのは18時から就寝0時過ぎまでです。 よろしくお願いします。
寒い、とは、具体的に室温は何度ですか?足元は何度?もう少し上の空間は何度ですか? 寒い、と感じる感覚は個人差があるので、室温が何度なのか客観的な判断材料がないと、アドバイスしにくいです。例えば、同じ18℃でも、暖かいと感じる人と、寒いと言う人がいるので。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:13   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/03/04 10:16:10   解決日時:2015/03/19 03:14:47   
<床暖房>の質問です。 東京で注文住宅で新築購入を検討中です。 出来れば<床暖房>を導入したいと思っています。 建てた後の光熱費・ランニングコストを抑えたいので、高気密高断熱の住宅を建築予定です。 あたりまえのことですが、ショールームでも、パンフレットでも、いいことしか書いてないので 実際に使われている方のご意見など聞かせていただけたら幸いです。
我が家は灯油式の床暖房を入れています。 真冬になる灯油は1カ月100リットル以上で電気代が倍の18000円くらいになります。 灯油式でも不凍液を巡回させる為には電気は必要になります。 後は部屋数により変わります。 我が家は16畳だけでこのくらい掛ります。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 注文住宅
回答数:13   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/12/22 11:28:40   解決日時:2016/01/06 03:45:15   
新築するにあたり、暖房器具についての質問です。 リビングダイニングキッチンで30畳ほどある部屋で、南西に大きな窓、東南にキッチンの窓を付ける予定です。 暖かい家にしたくて、色々考えています。私としては床暖房がいいのですが、イニシャルコストとメンテナンスの面で旦那が大反対しています。 でも、30畳ある部屋をエアコンなどで暖める方がランニングコストは高いように思います。何か良い暖房器具はありますか?アドバイスお願いします! ちなみに、茨城県で高気密高断熱住宅ではないです。
北関東ですね、エアコンと薪ストーブの組み合わせはどうでしょう。 薪の入手や保管場所、メンテナンス性、近隣への影響に不安があれば、ペレットストーブが、かなり現実的です。 短時間や急速に温めるときはエアコン、長い時間の場合はペレットストーブと使い分けられると、暖房器具としてはかなり現実的です。 灯油ストーブとかガスストーブも良いですが、私にとっては、デメリットが大きかったので選びませんでした。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:12   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/03/07 16:28:57   解決日時:2017/03/09 12:13:45   
近頃流行のオール電化にちょっと疑問 オール電化は料金の安い深夜電力を使うことでお得ということですが。 これがどんどん普及していってオール電化が増えすぎて深夜電力が値上げなんてことにはならないんでしょうか? あと、オール電化は高気密高断熱構造なので一軒でエアコンを5台・6台といっぱいつけるお宅が多いようです、これじゃぜんぜん省エネじゃないですよね?
自分はオール電化の賃貸マンションに4年住んだ経験があります。そこは東北の雪深い地方都市だったのですが、ずばり、オール電化は超快適ですよ。高気密なので冬はとても楽、ぽかぽか。夏は余り暑くないのでエアコンは数えるほどしか使いませんでしたからなんともいえません。あと、深夜電力でお湯を造るので、電気料金も安かったかなぁ。なにより、お湯がいっぱい使えたかな。ま、そんなわけで、雪国にはオール電化はいいですね。鈴木杏樹いわく「きいてみて」なんてとこでしょうか。以上、北国からの報告でした。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 賃貸物件
回答数:12   質問の状態:解決済み   質問日時:2007/06/22 08:57:43   解決日時:2007/07/07 03:10:32   
窓の結露。 オール電化、高気密、高断熱にて新築しました。が、入居時より窓に結露が出ます。 窓用サッシはYKK エピソード(省エネ建材等級)です。現在築二年目です。新築時にも結露が出ました。 窓に問題があのか、壁の構造に問題があるのか素人の為分かりません。良い解決方法をご存じの方教えて下さい。 (出来ればあまりお金のかからない方法で) 宜しくお願い致します。
そもそもペアガラスや樹脂サッシだからといって、絶対に結露しないという認識や周囲の声がおかしいのです。 もちろん、結露しない家もあるでしょう。 それは、空気中の水分量(すなわち湿度)の違いです。 空気中の水蒸気が窓ガラス付近で、外部の冷たい空気に触れる事で結露という形で現れるのです。 今時の断熱サッシは、この外気に触れにくくしただけの物で、結露をさせない機能など有していません。 簡単に言えば、部屋側の空気中の水分量を減らすと、結露しないということになります。 では、結露しない家は一体どうなっているのかですが、エアコンや除湿機によって、湿度が下がっている状態。あるいは換気がよく出来ていて、空気の入れ替えが十分である。 というような事が想像できます。 逆に質問者さんの家は、部屋の湿度が高い状態であることや、換気が十分でない事があるのではないでしょうか。 それから、結露するほど部屋の中の湿度が保たれている事は、限度がありますが、健康のためには良い事だということも知っておいて欲しいですね。 冬場は、湿度の低下から、ウィルスが元気になる事はご存知だと思います。 人間が生活していく以上、湿度は必要不可欠です。 見た目あまり良くないですけど、結露を悪とし過ぎの風潮に、私は少々疑問を感じます。 気になれば、適度に拭き、カビ等を生やさないくらいの習慣があっても良いんじゃないでしょうか。 ハウスメーカーなどが、まことしやかに言っている機能を信じきっていると、裏切られた感があるとは思いますが、そもそも人間の作るものが自然に勝てるはずも無く、また、メンテナンスフリーなどと言う事も鵜呑みにせず、人間の体と一緒で家にも気配りが必要でしょうね。 解決にはなりませんが、自然を理解し、うまく付き合うしかないでしょうね。 結露が無くなる代わりに、今更低気密の家も嫌でしょう。 この時期の永遠のテーマじゃないでしょうかね。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:12   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/11/30 15:05:38   解決日時:2012/12/04 16:53:24   
暖房に詳しい方教えてください。 高気密高断熱の新築をたてました。木造2階のリビング階段&吹き抜けエアコンです。リビングダイニングが1階で二十畳くらいです。建てた時は、エアコン1台で 家中が 満遍なく暖まるという売り文句でしたが実際住んでみると嘘でした。寒いです。補助的な暖房を買いたいのですが何が良いと思いますか?高気密高断熱のため、石油ファンヒーターは絶対使わないようにと言われたのですが何が良いのかわかりません。アドバイスが欲しいと住宅メーカーに問い合わせましたがエアコンをもう一台つけてはと言われました。知り合いなので微妙にクレームしづらいです。サーキュレーターなども使ってますが真冬だと1階が13℃くらいです。2階はエアコン設定温度になります。何かアドバイスお願いします。
我が家もパナソニック フル暖です。 ただ、吹抜けなし、リビング階段ではありません。 それでもLDK21帖に4kw(約13畳用)のエアコンを2台設置しています。 11月の前半は1台だけ稼働で十分でしたが、ここ数日、最低気温が5℃を切って、日中も曇り雨の日が続いていますので、朝夕は2台稼働させています。(同じ南東北LOW-Eガラスです。)今のところこれで十分です。 やはり暖房能力が1台では足りないのではないでしょうか。2階の方が室温が高いのであれば、吹抜けとリビング階段対策もされた方がいいと思います。 エアコンをもう1台追加するか、FF式ファンヒーター(私ならこれにします)を設置検討してみてはいかがでしょうか。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:12   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/11/23 23:08:57   解決日時:2015/12/08 03:39:14   
屋根裏収納、あると便利ですか? こんにちは。現在新築のうちを建ててます。 1階にリビング、和室、寝室。2階部分に4畳半の子供部屋を3部屋という オーソドックスな間取りなのですが・・・。 屋根の作りが大屋根タイプなので、二階の傾斜部分の空いた部分に 6畳程度の収納スペースを10万程度で作れると業者さんに言われました。 収納場所として子供部屋、和室、寝室に押入があるのと寝室つながりで2畳程度の ウォークインクローゼットがあり、あとは階段下にある収納スペースで全てです。 実際に住んでみないと分からないのですが、屋根裏収納があれば便利そうなのですが 悩んでいる点として、高気密の関係で屋根裏への扉がサッシのようなアルミ質なので 外観的に変な気もしたのと、現在それほど大きな荷物もなく、必要性があるのか・・・。 しかも子供が巣立ってしまえば開かずの扉状態になるような・・・。 収納部屋にはには明かり取り...
屋根裏収納は、とても人気だけど、意外と不便だと聞いたことがあります。 高齢になるとハシゴの上り下りができなくなるとか、室内の温度が高温になるため熱に弱い品物の収納はできない等。大きな地震の時にも危ないそうですし。外に物置を置くスペースがあるとのことなので、屋外の倉庫の方がかえって使い勝手も良いんじゃないでしょうか。 最近は、物置のデザインもいろいろあるようです。お好みの物があるか探されてみてはいかがでしょうか。 それと、私は子供部屋なら一人につき4畳半+収納付きで十分だと思います。子どもさん達もそのうちに独立されていくでしょうから。子供部屋が空いたら、生活に合わせて間取りも変更できますしね。 追記; 建築中なら10万円で作れても、完成後に作ろうと思うと費用もかかるので、予算的に余裕があるなら予備の収納スペースとして今のうちに付けておいても良いかも知れません。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:12   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/09/05 16:08:50   解決日時:2009/09/10 21:10:16   
セキスイハイムで家を建て、住み始めて2週間が経ちます。今、窓サッシの結露に非常に悩まされています。 2階、特に寝室の窓の下が朝結露により、水たまりができています。さらにびっくりしたの は、窓サッシの上を見上げたら結露でぎっしり、ポタポタ水が落ちてきました。サッシにタオルを置かないといけない状況です。 ちなみに我が家は1階のみ快適エアリーをつけており、2階はつけていません。1階は快適エアリーの影響か湿度が40%くらいですが、リビング意外、1階もサッシの結露が水たまりのようになります。 営業マンに話しても、外気との温度差と言われましたが、同じエリアにセキスイで建てた友人は結露なんかできないと言っています。 このままでは、結露によるカビが心配です。 営業マンにしつこく結露に悩まされていることを言いたいのですが、ネットを見ると外気との温度差のせい、ということで相手にしてもらえないようです。 高額な...
我が家は、寒冷地で、6年くらい前にセキスイハイムで建て替えましたが 結露は、まったく出ません。 1階はウオームファクトリーで、二階は蓄暖機で暖房していますが この冬は暖かく二階の蓄暖機はまだ使っていません。 例年のこの時期だと、朝は−5度ぐらいまで気温は下がりますが、二階の寝室で蓄暖を使用している状態で 朝にカーテンを開けると窓の一部が曇っていることがあります。 私は、建築関係の仕事ではありませんが、我が家との、色々な条件を考えた結果 サッシに問題が有るのでは? と思うのですが。 一度、サッシに貼ってあるシールを 確認されたはいかがでしょうか? 記号で材質、星の数で省エネ度がわかります。 サッシの性能が低いと、結露が発生し易いですよ。 結構、値段に差がある製品ですから 見積もり時に誤魔化したなんてこともありますから。 ちなみに我が家はトステムの偽装サッシですが、交換する気はまったくないそうです。 また、ハイムの構造上、交換がムリ?なんてことも言われました。 少しでも参考になればと思い、回答させていただきました。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:12   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/01/03 01:00:30   解決日時:2016/01/17 03:38:22   
大東亜戦争で日本は飛行機に高高度での性能を維持する 過給機を開発できず、B-29に圧倒されてしまいましたが、これは どうして開発できなかった(実用に達しなかった)んですか? 戦前の機体B-17にもついてたんですよね。 それは鹵獲したんだから知らないということはないかと・・・ ジェット機はちょっとの参考資料で造った、 気密室や先尾翼機も試作した、 酸素魚雷に戦艦大和。 かなり高度で意欲的なものも作れた日本に手に余る過給機とは いったいどんなハイテクの産物ですか? ドイツも作れなかったなら仕方ないが・・・
>大東亜戦争で日本は飛行機に高高度での性能を維持する >過給機を開発できず、B-29に圧倒されてしまいましたが 実のところこれは正確ではありません。 なぜならB29が高高度爆撃を行ったのは初期だけだったからです。 実際には1万メートルの高空からの爆撃では目標を補足するのが難しく、例えば中島飛行機武蔵野工場への空襲では米側の評価でも目標を爆撃できたのは2%という惨憺たる有様でした。 この結果、米軍は夜間に低高度で都市の上空に侵入して焼夷弾で無差別爆撃を行う方向にシフトしました。 つまり日本側が圧倒されたのは高高度性能の差ではなく、占領したオランダやフランスにて早期警戒網を形成できたドイツに比して日本は地勢的に空襲に脆弱だった事や、戦力不足などが原因なのです。
カテゴリ:教養と学問、サイエンス > 歴史 > 日本史
回答数:12   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/11/03 02:54:02   解決日時:2014/11/09 13:27:53   
暖房で悩んでいます。 1年前に家を購入(新築)しました。 設計の段階で床暖を付けるか悩みましたが、色々調べたり、床暖を付けている知人に相談したりすると、コストがかなり掛かると聞き取り 付けないでいました。 その分大きめのエアコンを取り付けましたが、寒いです…(涙) 今更ながら床暖付ければ良かったなぁと後悔しています。LDK20帖の広さで、エアコンとこたつを併用していますが暖まりません。殆んど1階だけの生活なのに、電気代(オール電化)が4万超え… 赤ちゃんがいるので寒いのは可哀想なのでなんとかしたいです。 高断熱、高気密なのでファンヒーターや石油ストーブは使わないでくださいとのことですが、周りを見ると高気密住宅のお宅でも案外ファンヒーターを使っている方がいます。ちなみに此方は寒冷地。 FF式の暖房じゃなく、換気をすれば普通のファンヒーターや石油ストーブを使っても問題ないのでしょうか? と...
根本的な解決策は「リビングを使わないこと」に尽きます(^-^ あこがれの広いリビング、オール電化、吹き抜け、高い天井、これはモデルハウスで良く見受けられる夢のような空間の演出のお話に酔いしれていられるのは建てる前までです。これはモデルハウスの販売員が「このモデルハウスは夢の空間ですから実生活では使いにくいんですよ。現実の家としてこれと同じ家を建てる方は一人もいませんよ。」とぶっちゃけトークをしてくれました。 20畳のリビングとはいっても、対面キッチンなら狭くて3畳、広ければ6畳がさらに広さとして加わります。それに加えて、吹き抜けや高い天井があったらエアコンなら12畳タイプを2~3基回してやっと得られる快適さになります。 実生活において広い部屋の冬場は地獄です。温めても効果がないのはそういった開放的な空間が原因です。 大きな掃き出しの窓があれば暖房効率はさらに下がります。 とにかく部屋を暖めたいというなら生活スタイルを抜本的に見直した方が良いでしょう。 冬場に暖房効果がないことはご自身が一番わかっているはずです。 だから、どこでも構いませんが家の中にある一番狭い部屋にストーブと炬燵を用意して小型のテレビがあるならそれも持ち込んで、生活のスタイルをリビングからお部屋に移してください。暖房を必要とするシーズンだけで構いません。 狭いということは暖房効率が良いということです。6畳、8畳くらいならストーブ1台ですぐに温まります。 ストーブやファンヒーターを使う限り換気は必須です。この広さなら暑いくらいに温まりますから必要に応じて暖房を停止するか思い切り窓を開けて換気をすれば済みます。6畳程度なら灯油代はポリ缶2~3本3600~4800円前後が1か月の使用量と見込まれます。 おそらく、炬燵、ストーブ、テレビを新規に購入しても電気代でバカみたいに4万円ずつ支払うくらいなら2か月分の電気代の投資で1シーズンで元が取れます。(テレビ5万、炬燵1万、ストーブ1万、合計7万円前後と高めに見積もってます) 何でも暖房器具に頼ろうという考え方を捨ててください。 それが嫌なら寒くて何をやっても暖かくならないリビングで生活を続け電気代に文句を言うことはやめましょう。毎月電気代という真綿で首を絞められるのを我慢するしかありません。 35年ローン、電気代が毎年4万x5か月で700万円ですよ。 私からは、寒い冬だけ生活の場をリビングから部屋に移して、適切な暖房器具を使うことを提案させていただきます。 旦那様に7万円の予算を用意してもらえるなら、そういう思いきりも必要です。現実と夢は別物です。
カテゴリ:スマートデバイス、PC、家電 > 家電、AV機器 > エアコン、空調家電
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/01/28 11:49:11   解決日時:2014/02/12 06:42:02   
高気密高断熱24時間換気なら窓の結露は全然ないですか?
結露に関してはいろいろ回答してきました。 メカニズムについては以下を見てみてきださい。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150790066 また、冬の結露と夏の結露では、結露のメカニズムは同じですけど、なんといますか、結露にいたる条件がかなり違ってきます。このため、冬と夏では結露の防止対策も違ってくるわけです。ここを混同している人が非常に多いと感じます。冬の結露対策に、窓を開けて換気しろとか、除湿機を使えとか、・・・・まあ、結露は一時的にはなくなるかもしれないけど、的外れといわざるを得ません。下記を読んでみてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450690849 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353548123 で、結論は、高気密高断熱24時間換気でも結露は完全には防げませんが、快適環境で結露をしにくい家にするには高高24は必須と言っていいでしょう。冬の結露は弱いところから生じますので、今の日本の住宅で一番結露に弱い(温度が下がってしまうところ)は窓ガラスです(サッシにアルミなどを使うのは論外)。U値1.3とかの非常に高性能なサッシを使っても、ガラスの下隅に結露が生じるのは避けられません。でも、その結露も量が少ないので、日中日が昇って窓が暖められると蒸発してなくなってしまうので、ふき取る必要性はあまり感じないです。もちろん、押入れや玄関の下駄箱などが結露することは無いです。Q値1.4以下のR2000仕様の高高なら。 あと、玄関ドアの鍵(サムターン)も結露するかな。あれは外と繋がっているのでしょうがない面もある。 窓の結露を完全に防ぐには、外国製(サンゴバン)などのガラスでものすごい性能のやつもあり、そういうのを使うんでしょうかね。高いですけどね。
カテゴリ:教養と学問、サイエンス > 生物、動物、植物 > 水の生物
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/02/22 18:49:45   解決日時:2011/02/26 20:10:53   
一条工務店か新昭和か・・・ハウスメーカーで悩んでいます。 注文住宅の購入を検討しています。 昨年、親戚が大手ハウスメーカーで家を建てました。 快適か聞いてみたところ、冬の朝はすごく寒いことと、雪の日は底冷えが酷いと話をしていました。 私はマンションで生まれ育っておりますので、戸建ての冬の寒さは経験したことがありません。 親戚も同じような状況で生まれ育っていますが、「冬の戸建は寒い」と言っていました。 親戚が建てはハウスメーカーも高気密高断熱には力を入れており、インターネットで調べるとQ値は1.8程度のようです。 (C値は不明です・・・) 今住んでいる家よりも快適に過ごしたいと思い、色々と調べたところ一条工務店のi-smartであれば満足の行く家になると考えるに至りました。 土地は所有しているため、見積もりをとってみたところ延床30坪、諸費用や設備引き込み費用を込めた総額で約...
冬暖かく、夏涼しい・・・ そんな家はありえません。 一条さんは24時間床暖房運転を推奨してます。 当然電気代はかかります。 他の家も24時間冷暖房すれば当然快適な生活が送れます。 (親戚も24時間暖房つければ暖かく暮らせます・・・) HMのいい点は素人には楽です。 各種手続きや段取り全て対応してくれます。 ただし、多少価格が高かったりします(宣伝費が乗っているためです) 工務店は営業が少ないので人件費や宣伝費分安かったりします。 但し、素人にはあまりやさしくありません(一般的にはです) 家の性能は大手HMであれば大して変わりません。 Q値もC値も数字で言われると差があるかもしれませんが、 実際に分かるかというとそうでもありませんよ。 一条の見積もりですが、 30坪で総額2800万はちょっと高いです。 オプション沢山つけてませんか? 33坪で総額2600万(オプション:防犯ガラス、カウンターキッチン、カップボード、外壁変更)で いけますよ。 ちなみに見積もりで外構費やカーテンなどありますが、実際はもっと高いです。 カーテンは坪×1万、外構は100万は余裕で超えます。 外構はHMではなく地元の外構屋さんの方が遥かに安く上がります。 参考に。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 注文住宅
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/07/19 08:58:45   解決日時:2013/08/03 04:53:37   
エアコンの穴について(50枚です!) 家を新築します。 高気密高断熱なのですが、ハウスメーカーによって意見が違います。 1 「エアコンの穴は全室に用意しておきます。」 2 「エアコンの穴は、エアコンを買った時に電気屋に開けてもらってください。」 どちらが正しいですか? また、2のハウスメーカーの場合は、工事しているときにエアコンが届くようにスケジュールして工事と同時にエアコンを 設置してもらったほうがいいですか?
両方正解です。 1の場合建物を傷つけないというメリットがある半面、取り付けるエアコン の大きさが分からないので、エアコンを取り付けた時上下左右に変な すき間が空いてしまい見苦しいということがあります。 2の場合は業者のウデが悪いと当然建物を傷つけてしまいます。 どちらも一長一短ということです。 ちなみに以前同様のことを現場監督に質問したことがあるのですが その時も答えは割れてましたよ。(*^_^*)
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:11   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/11/13 14:12:25   解決日時:2009/11/28 03:27:36   

検索結果ページ




「 高気密 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA