宅地造成 - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 宅地造成
「 宅地造成 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

鉄道について以下の問いに答えよ。 問1 副都心線が東横線とつながることで予想されることについてダイヤ、車両、利用客の変化を通して考えられることを述べよ。 問2 来年度小田急線が地下化される。一方で、京王井の頭線ホームは乗換駅であるにも関わらず、現在島式1面2線しかなく、ホームドアも設置されておらず、ラッシュ時は大変混雑して危険である。そこで、そのホームは小田急線の地下化後は安全に使えるようにホームを渋谷寄りに移設し、かつ下りホームを新たに設置ホームドアも設置するのが理想である。これについて、自分の意見を述べよ。 問3 東急田園都市線について以下の問に答えよ。 (1) 厚木市の北部は丹沢山地の東側に位置し、稲城や八王子のように丘陵地になっており、宅地が今でも造成されていて、新たなニュータウンが形成される計画がある。ところが、この地域は、交通面では大変不便であり、小田急線の本厚木駅や海老名...
問1 副都心線からの直通列車で10両編成は急行のみ。8両編成は各停での運行。この時通勤急行は東急線内急行運転。利用客はこれまで通り渋谷行の大混雑が予想される。しかも副都心・東武・西武線方面からの混雑も予想されるため、渋谷駅に何らかの対策をとる必要がある。 問2 それよりも地下と高架を行き来するのが大変であるということを考えるべきである。この際今までなかったエスカレーターやエレベーターの強化を求める必要がある。 問3 (1) 中央林間周辺はその名の通り住宅地となっている。今から延ばそうとしても遅い。あの土地は小田急と東急が争っていた土地だから。 (2) 半蔵門線を藤沢までどうやって乗り入れるのか疑問だが、長津田からはこどもの国線が通っていて、小田急線鶴川から合流が可能。よって金をはたいて新線を造るほどのことではない。 (3) まず必要ない。小田急などと違ってターミナル駅に利用客が集中しているわけでもない。それに種別も3種別のみ。有料特急もない。それなら待避線をつくるだけで十分対応可能。 (4) 東急線などは直通運転がこれからややこしくなるために導入されたといってよい。小田急・京王は地下鉄一路線と直通運転しているだけ。これなら必要ないね。 (5) 難しい質問だが、府中本町は無理して南武線とつなげているものだということは理解いただこう。線路配置を確認してください。最適な案は、湘南新宿ラインの利用だろうか。あの路線を使えば放射線・環状線どちらにも足を運べる。
カテゴリ:エンターテインメントと趣味 > 趣味 > 鉄道ファン
回答数:10   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/07/19 12:01:07   解決日時:2012/07/23 15:18:00   
嵐のコンサートで同一住所だとどちらかしか当たらない・・・という件についてです。 我が家は昔に畑だったところを宅地造成して14軒家が建てられました。 そのため7軒が同一の住所表記です。 同じ姓のお宅はありません。 もし他の6軒の中に、私と同じコンサートに申し込みをしていて 同一住所だからと判断されてしまうことはありますか? 姓も違い、電話番号も違いますが少し不安になりました。 詳しく知っておられる方がいましたらお教えください。
同一住所だから当らないのではなく、単純にそれだけ倍率が高いから、家族で入っていても、1人くらいしか当らないだけだと思いますよ。 最近の中高生などのネットの噂は、ものすごく、うちの娘も『男性名義の方が当るから、パパの名前で入って・・・』とか言われましたが、絶対違うと断固拒否しました。 同一住所も同じで、例えば家族3人で入っていて、1人しか当らないのは、単純にチケット当選確率が1/3なんだと思いますよ。 住所が同じとか、ただの名義増やしで住所を変える人もいますが、それで案内が届かなかったら、意味はないし、全くの噂だと思っていますよ。 もし、残念ながら外れたとしても、同住所が理由ではないと思います。
カテゴリ:エンターテインメントと趣味 > 芸能人 > 男性アイドル
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/07/06 12:21:19   解決日時:2011/07/07 15:25:17   
宅建の試験についての質問です。 問題 宅地建物取引業者Aが自ら売主として,宅地建物取引業者ではないBに宅地(造成工事完了済み)を分譲する場合について、宅地建物取引業法の規定に照らし て適切か否か答えよ。 なお,当該宅地の分譲価額は4,000万円とする。 Aは,手付金100万円をBから受領した後,中間金として600万円を受領したが,中間金600万円についてのみ保全措置を講じた。 答え × なぜはじめの手付金100万円受け取りの時点で保全措置が必要なんですか?お分かりになるかた御教授下さい。
結局は決済していない段階でどれだけ業者が手付金等を受け取っているかの問題ですので、中間金を受け取った段階で受け取った額が10%を超えるので業者は遡って受け取った額全てを保全する必要があるんです。 こういう場合、自分がお客さんになって考えれば簡単ですよ。今まで渡したお金の一部しか保全(銀行管理の証明書発行)されないって不安でしょ。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/10/16 18:38:28   解決日時:2015/10/17 18:18:51   
粘土質の土地で新築着工しましたが不安です 杭打ち工事が終了し、基礎工事も来週で終わるところまできました。 土地を掘る前から、雨あがりは長靴持参でないと歩けないほど ぐちゃぐちゃで靴にねばる土だったのですが、 現場に立ち会った営業さんから 「宅地造成後の土はこんなもんです」 「人が歩いた痕に水たまりができてるだけです」 などと説明され、そんなもんかと気軽に考えていたのですが、 地盤調査報告書を見てみると、地中4.5mまでずっと粘土質でした。 雨が降った翌日の晴れた日の夕方に、 基礎工事中の現場を見に行きましたが 捨てコン横の土部分にうっすら水たまりが残っていました。 土の色はこげ茶色~黒に近い色で、 にぎると固まります。 掘った土の中は笹の根でびっしりでした。(造成前は落葉樹と笹が生い茂った林でした) このような土地で住宅を建てているのですが、 湿気の問題や液状化の心配もありますし、...
透水性は悪いかもしれませんが、肥えた悪くない土だと思います。 ちなみに黄土色の土は、養分の少ない土で、植栽には向きません。 まず、透水性の改良にパーライトやバーミキュライトを、体積比で10~20%混入して、しっかり混合させます。 笹ですが、表面の通気性を良くすることで茂る可能性もありますので、土壌を混合させる際にはしっかりと除根をする必要があります。 「除根できてないじゃないの。ちゃんと取ってよ」となんとか交渉して、除根して貰いましょう。 土は目減りしますが、もちろん補充して貰って下さい。 表面から30cmくらいの深さで改良できれば、低木は充分育ちますし、菜園は高く畝を造りますから問題ないでしょう。 問題は高木を植える時ですが、植穴の周囲が透水性の低い粘性土だと、根ぐされの可能性があります。 その場合は、他の回答者も書いているように、透水管付けてを雨水桝に繋げるなどの措置がお薦めです。 ただ、もともとが林だったということで、高木植栽については、私は心配ないかと思っています。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/07/07 01:18:16   解決日時:2011/07/21 04:57:19   
新築建設中の土地の北側隣人からのクレーム 建設中の自宅の屋根が片流れで、北側の隣人が屋根を下げろと言ってきました 屋根一体型の太陽光を前面に載せている為、屋根の形は変えたくありません どうしたらよいでしょう 東側道路で南北に3区画並ぶ真ん中の宅地を購入し 現在家を建てている者です 宅地が造成された3年前に、北側の宅地に先に家が建ち 買い手がつかないまま3年経った真ん中の土地をうちが買いました すると今まで家が南に建ってなくて日当たりのよかった北側の隣人が 家を北に寄せてたてるな、庭を日陰にするな 太陽光を載せてるんだから屋根を日陰にするな、うちは有名メーカーだ 変な建築会社に頼まれてめちゃくちゃな家を建てられたら困る 隣同士の付き合いもあるんだから考えて建てろ、などといちゃもんをつけてきました 私の家は太陽光を10キロワット屋根に載せることが第一条件でしたので 片流れの屋根になること...
もう建て始めたのですから、変更は出来ませんよ、、、そんな人ですから、周囲の知り合いもこの人を良くは思っていない、、、友人と思っているのは自分だけ、、、それでも、ひたすら頭は下げて、、、文句を言ってきたら必ず録音を、、、脅迫罪で訴える事が出来るかも知れません、、、南側に家を建てて欲しくなければ、自分が一番南に建てるべきで、仕方のない事だと思います、、、
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 住宅ローン
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/09/25 13:14:12   解決日時:2013/10/10 09:08:33   
地名に「池」が付く土地の新築建売の購入を考えています。 自分で調べてみると、昭和40年頃まではここを含めた辺り一帯が水田地帯で、すぐ近く(昔の地図なので正確には分かりませんが、場合に よっては数メートルくらい)に灌漑の池があったようです。 現在は20年程前に造成整理され周囲は宅地となっています。 業者による地盤調査(SS式)の結果、9メートル程度まで軟弱な地盤があるようで、MS工法という表層改良に似た地盤改良をしています。 MS工法自体は基礎部分から2メートル以内の平均強度が0.75以上であれば、そこより深くが軟弱地盤であっても工事適用になるらしいです。 ここからが質問です。 このような土地に建てられた家の場合、地盤沈下等のリスクは低い(高い)と言えるのでしょうか。購入自体再検討する程のリスクがあるかをお尋ねしたいです。 詳しい方、宜しくお願いします。
お悩みのことと思います。よくお読みいただいて、明確に理解してください。どうするか、はおのずとわかってきます。 まず、一般に言う地盤には「地耐力」と「地盤」という2つの意味があって、全く異なることを説明します。 1.地耐力 通常の状態で、その土地が家の重さを支えることができるかどうか、の強さです。これがSS式などの地盤調査でわかる「強さ」です。 目的の土地は、これが軟弱で表層改良をしたわけです。いろいろ方法はあって金額も異なりますが、いずれにせよ、表層改良や柱状改良などで、家の重さに耐えるようにすることはできるのです。 通常、この「地耐力」は地盤改良によって強くできます。また、土地を買う前には正確な地耐力はわかりません。建てる家の内容によっても必要な地耐力は異なります。 そのため「地耐力が理由でこの土地を買わない」ということは通常ありません。 もちろん地盤改良に高額な費用がかかってしまうこともありますが、それは家を建てるために必要なことです。 2.地勢による地盤 これは「辺り一帯が水田地帯で」というような、その土地全体の強さで、地震や地盤沈下に対する強さです。これは家を建てるかどうか、ではなくて、土地そのものの強さですから、人間の力ではどうにもなりません。広さも深さも大きいので改良もできません。 この強さは、地区のハザードマップで調べることができます。 平時と災害時に差が出てくる強さです。何も起きない時は目に見えません。家は建ちます。 土地を買う前に避けることができるのは、こちらの「地盤」です。 結論を申しますと、長期間の間に安心な家をもつには、いくら造成工事がされていても、昔の灌漑地域や池の地域の土地は災害に弱いので、好んで買うものではありません。 当然、そのような土地は安いので、リスク覚悟で買うかどうか、ということです。 よく地震や洪水が起きると、このような土地はまず被害を受けます。 「人災だ!」とかさわぐ方々がいますが、そもそも危険な土地を安く手に入れた、ということが多いわけですから、地元の方々から見れば「自業自得」です。 現在ではハザードマップを見ればわかりますから「知らなかった」ということはありません。 地元の人が買う土地・買わない土地、というのがあります。 読んだ範囲では「買わない土地」のようです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/05/29 16:05:20   解決日時:2015/05/30 22:56:22   
建前で不幸な事故がありました。 私達夫婦はとても苦しんでいます。 建前の日、餅投げまで後1時間の所で、作業員の方が2階部分から落ちてしまい次の日に亡くなってしまいました。家は解体し基礎も壊しました。 この土地は田んぼだった所で家が建って初めて宅地になります。 建築関係の仕事をしている旦那さんと夫婦で何ヶ月もかけて造成しかなり思い入れがある土地です。ですが、旦那さんは縁起が悪いのでこの土地を使いたくないと言っています。 みなさんならどうしますか? 我が家には小さな子どもが2人いるので、先々で不幸な事故があった事を知り傷つけるのも恐いし土地が悪くこの先も不幸を呼ぶようなら恐いし・・・・ でも私にとっては最高の土地なのです。 いろいろなアドバイスを聞かせて下さい。
今私が住んでいる家ですが、もしかしたら戦国時代とかには人がここで息絶えたかも知れません。 何百メートルとか掘り進んで見れは、人骨の一本くらい埋まっているかもしれません。 日本でそんなこと言っていたらキリがないのですよ。 作業員さんにはとてもお気の毒でしたが、作業員さんはいままで頑張ってやってきた家を、自分の事故せいで壊すことになった挙句 もう家も建たないというのであれば、そちらのほうがつらいのではないでしょうか? ご主人も建築関係であるならば、その気持ちを汲んであげてほしいと思います。 もう一度地鎮祭をやりましょう。そのときに改めて亡くなった作業員さんに「どうか二度と不幸なことがない様に見守ってください」 とお願いしましょう。 そして頑張って家を建てて、今後建前や上棟の時に、まず作業員さんの冥福を祈ってからそういった慶び事を行なうことによって 作業員さんの魂も浮かばれると思います。 近所で心無い人が、中傷の噂を立てるかも知れません。しかし、それはあなた方ご家族にとっては噂でしかありません。 どうか、ステキなお家が建って、ご家族仲良くお暮らしになれますように。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2007/03/10 03:29:11   解決日時:2007/03/25 03:00:02   
擁壁問題に頭を抱えています。専門家や詳しい方のアドバイスをお願いいたします。 2年前に名古屋市の土地を購入し、建築士に設計監督を依頼、岐阜の工務店さんに建設をお願いしました。 高低差がある土地なので建築士が役所と慎重に協議してくださりました。2.5mのL字型名古屋擁壁を使い造成し昨年12月末に家が完成しました。 すでにマイホームで生活を始めているのですが、工事完了後の役所の宅地造成課の検査で擁壁の一部が基準を満たしていないことがわかりました。 名古屋市の基準では擁壁の下の部分が40cm以上土で埋まっている必要があるそうですが、その部分の土が足らないそうです。 問題となっている擁壁に隣接している土地も新築で、半年以上前に完成しています。 宅地造成課の担当者さんは一緒なので、隣家も我が家も同じ人が検査をしています。 役所の支持に従って擁壁を設計・施工し、中間検査でも問題がなかったのに、な...
①、宅地造成許可ならば、建築確認申請前に宅地造成と擁壁工作物の ゛゛工事完了済証が無いと建築確認申請の受け付けもなりません。 ゛゛次に擁壁工作物の確認申請の場合には役所によっては、建物と擁 ゛゛壁工作部を同時検査する場合もあります。何れでしょう。 ②、何れも場合でも設計監理者の建築士が、その擁壁の根入り深さを ゛゛知らない訳はなです。建物中間検査であれ、完成まで隣地者や建 ゛゛築業者が土砂を削り取ろうと設計監理者としては管理不十分です。 ゛゛設計監理者の建築士と施工建築会社は工事完了まで責任範囲です。 ③、隣地者には、盛土150㎜一定幅で工事設計状態に整備の了解を ゛゛貴方様と三者が菓子折りでも持参で、お願いする以外はないです。 ゛゛役所としての対応は安全と法律確認が仕事で当然の指示行為です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/02/12 13:39:16   解決日時:2016/02/18 17:49:59   
建設業界で仕事している者です。 もう、おおよそ10年超えなんですが、見積に関して「民主主義」ではないと、思うところがあり、質問させていただきます。 民間工事・公共工事、どちらにも言えることなんですが、 細々とした修繕や補修や製品と取替工事(工事自体に2~3時間以内に終えることができる工事など)や、初めから売価が決まったものを積上げるだけの工事や物品の納品とかは、その必要は全くないと思うのですが、そうではない工事で、 例えば、民間工事なら、個人住宅であったにしても、 ・新築工事 ・大規模リフォーム ・宅地造成及び外構工事 などは、建設業者に依頼する場合、建設業者は、見積・実行予算作成するためにかかる通常かかる費用を報酬等の名目で、料金規程や料金表などを定めて見積依頼した施主(発注者)などに支払ってもらうべきだと思うのです。 (その建設業者に受注させることが最初から決まっているなら、...
建設会社から土木設計等の仕事を請負って生活をしているものです。 あなたから見ると「下請先」、場合によっては孫請け、ひ孫受けのポジションの相当するのでしょうか。 この業界に身を置いて10数年、見積にのみに対して元請に請求書を切ったこともありませんし、元請から見積代?なるものは見てもらったことはありません。 もちろん、見積を行ったものの契約には至らなかった、というケースもあります。 率直に申しますと、私共が見積もりを出した時に元請に請求できるとすれば、1件につき3~5千円ほどですね。 元請からいきなり連絡が来て、2~3時間で見積もりをメールで送付。というパターンなので、時給ベースで計算するしかないといったところでしょうか。 お伺いしますが、下請企業から「契約には至らなかったけど、見積の際に費用が掛かりましたので請求いたします」と言われお支払いをしたことはありますか? あるいは、同僚や上司がそのような決済を取り扱ったという話はあるのでしょうか? もし、会社の方針で見積もりにそのものに対して各方面へお支払いをしている。というのであれば、「見積を行ったのですから、見積の代金を請求させていただきます。」という主張はできるとは思います。 そうではないとしたら、「自分たちは請求するのに、相手への支払いは渋るのかい」ということになってしまいますが。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/07 18:35:29   解決日時:2016/12/22 03:13:19   
先日東急田園都市線で、電車のガラスが割れてけが人が出ました。混雑が遠因だと思います。普通の路線なら混雑していることは、電鉄会社の責任ではないでしょう。 しかし、田園都市線は東急が路線を開設するとともに、沿線開発をしてます。路線のキャパシティーを超える宅地開発をした結果として、混雑が発生し、事故につながったと思います。 法的責任はともかくとして、道義的責任はないのでしょうか。旧新玉川線の輸送量を考慮せず、儲かれば良いということで宅地造成して販売をしたということになりませんか。ご意見をお聞かせください。
不動産業界では 田園都市線沿線の”路線価”は同線の異常な 混雑ぶり(とくにラッシュ時)から 下がっています。 自分も 同沿線の戸建ての土地、あるいはマンションを 懇意に している業者に探してもらい、見にも行きました。青葉台近郊 と恩田(子供の国線ですが)。価格と環境はよいのですが ラッシュの混雑がハンパでないので あきらめまして 小田急多摩線沿線にしました。 東急でも ”うまくいきすぎた”とみとめています。 田園都市線に準急を作ったり、”早起きキャンペーン”でポイントを つける、などをして混雑率を1%下げたと 専務のかたがおっしゃって いましたが、渋谷駅の狭隘さのため 6扉車で7~8秒の乗降時間 短縮が精いっぱいで ラッシュ時 5~6分の遅れが恒常化 しているとのことです。 その6扉車もホームドアの関係でもとの4扉車にもどして もとのもくあみ。 ラッシュ時1時間29本の列車を30本にすることすら難しいそうです。 ま 東急が沿線を 開発してきたから 責任はあるでしょうが、 他の 東急と無関係のデベロッパーまで規制はできないでしょう。 二子玉川の高島屋進出は直前まで 東急は知らなかった 例もありますし。 (進出を知って東急幹部が激怒した話は有名です。)
カテゴリ:地域、旅行、お出かけ > 交通、地図 > 鉄道、列車、駅
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/09/03 13:39:51   解決日時:2016/09/09 20:29:07   
震災についての疑問。南三陸町の映像とか見ていると、震災前は海岸沿いのすぐそばに集落・民家が立ち並んでいたようですが、 津波が来ることを予想して高台に宅地を造成することは考えられなかったんですか?自分ならなんな危険な場所に家を建てたりはしないと思います。起こるべくして起こった被害と思われますが…。
まったく同感ですね。 人間は便利さを優先しますのでこのような被害が起こります。 原発を見ても同じような現象ですね。 すぐに想定外ということで言い逃れをしますので同じことを また繰り返すように思います。
カテゴリ:ニュース、政治、国際情勢 > 政治、社会問題
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/06/11 09:02:18   解決日時:2011/06/13 12:18:29   
皆さんなら、どちらを選択しますか? 土地についてイマイチ踏ん切りがつかず悩んでいます。 現在、主人・子供(3歳)・私(現在妊娠中)の家族です。 新築の家を建てるにあたり、先日某ハウスメーカーに紹介された分譲宅地を見に行きました。 1---もう既に家は建って、実際生活されている方も多い20邸ほどの分譲地なのですが、紹介された区画の、10m程崖上の雑木林に高さ15mほどの鉄塔があり、メーカーの担当者に確認したところ、TVの共同アンテナとのことでした。 鉄塔が建っている場所は学校法人の私有地だそうですが、宅地造成の前から建っているようです。(堀車庫地) 2---こちらも20邸ほどの小規模な新規分譲地で、自治体の大規模な計画道路の工事区画に隣接しており、道路工事完了までうまくいって4~5年はかかると、役場の方からは説明されています。(工事自体は来年度からの着工で、未買収地もまだあると...
環境は時に、家自体の間取り・機能よりも遥かに重要だと感じています。 長く居住する事を前提に、私なら迷うことなく②となります。 ・新興住宅地の人気のエリアという点 ・徒歩2分ほどのところにバス停はあり、JRの駅も10分内にある。割と平坦地に近く、坂道はほとんどない点。 鉄塔は多少程度気になります。 しかしそれを差し引いたとしても、明快に判断できる材料が上記2点となります。 恐らく、買い物や公共機関、銀行、病院などの利便性も高いのではないかと思われます。 家などの固定資産を保有するという事は、固定であるがゆえに日々の日常生活におきまして、生活のウエイトは年間365日×居住年数×家族数とも言えます。 短期的には、間もなくお二人のお子さんになられるようですので、公園や教育など幼少時期の環境において比較した場合、優位性が高い事。 中期的にはいずれお子様が高校になれば、毎日の通学という事も想定に入れなければなりません。 長期的には、年齢を重ねた場合、平坦な環境と利便性の高い環境は特に重要な要素だと考えます。 また、既にお住まいの方々の中に入るよりは、同じ時期、同じ場所で、同じ環境をスタ-トできるという点はさりげない事かも知れませんが、お互いの連帯感のような物も恐らく感じ得る事と思います。 ご主人には日々の事で恐縮だと思いますが、念願とも言えるマイホ-ムとかわいいお子様の為に、一人対三人という点から、20分多い通勤を、交通安全で頑張って頂きましょう。 ★補足を拝見して 言うまでもなく、人間は平等に1日24時間の時間が与えられています。 その時間の占めるウエイトが高いほう、つまりご家庭内においてその環境に多く滞在する人数を優先し、その点から選択される事が長きにわたり家族全体に対する支障も少なく、一般的には良いと考えます。 しかし、ご主人のお仕事が著しくハ-ドであれば、体の負担を考慮に入れた考えも十分取り入れる必要もあるかと考えます。 その点を除くと、やはり②の意見で変わりはありません。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築マンション
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/08/08 13:47:29   解決日時:2011/08/15 06:27:00   
田から宅地に地目変更をして、宅地として分譲したいと考えています。 その辺りは田の相場が1反あたり100万円です。 宅地の相場は坪15万円から20万円ぐらいです。 田は県道に接道しており、落差約1mです。 宅地造成についてお尋ねします。 土地の開発(田から分譲用宅地への転用)を考えています。 具体的な場所は言えないのですが、地方都市の住宅地に比較的近く、田のまま売買するのなら、1反(約300坪)あたり、100万円が相場のようです。 農業振興地域になっているので、転用する場合、市の農業委員会経由で県の許可が必要のようです。 しかし、住宅密集地に比較的近いので、農業委員会の地域地区の見直しの議題に上れば、農業振興地域から外され、宅地への転用も出来る可能性がある土地(田)のようです。 また、土地の所在する場所は、都市計画上では未線引地域です。 当該地の現況は、田で耕作中(他人に貸している)です。 ...
アバウト費用としては ①申請・道路等の開発設計・測量・分筆で200万円 ②宅地造成、道路、上下水、ガス管工事で3000万円から4000万円でしょうね。 詳しくなくて恐縮ですが、農振地ですと免税分の過去の固定資産税、農地造成負担も求められると聞いたことがありますので農業委員会に問い合わせてください。 それと設計にもよりますが20%くらいは開発道路に土地が取られます。よって売れる正味は1200平米360坪と考えましょう。 また、あなたが宅建業でない場合、自分で分譲するには宅建免許が必要です。その費用が300万円は最低必要でしょう。設置義務資格者の宅建取引主任者も用意が必要です。販売には宣伝費、あるいは他業者へ依頼する方法をとるなら手数料200から300万円。 売値を坪18万円で売却を計算すると6480万円ー荒経費5000万円で1500万円の税込み荒利益目標という感じでしょう。苦労の割には儲けは思うほどでないですよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/04/22 09:16:43   解決日時:2010/04/27 18:34:31   
クリスマスも近いと言うのに妻が子供を連れて実家に帰りました。置手紙も無く義母から連絡が有り、実家に帰郷したとの事です。 先週末に車で5時間ほど離れた妻の実家を訪ねると、義兄姉が待ち構えていたかのように私を罵倒し始めました。内容は恥ずかしい話ですが派遣先から今年度末に契約打ち切りが原因です。業務内容は特殊技能を有する為、年収は350万円程あり普通の生活費だと思っていました。 ですが実家の人達は、低所得・派遣・先が不透明・安定していない等と 私を攻め立てます。 さらに子供や妹が不憫だと言って離婚をほのめかす言動に 流石の私もブチぎれてしまい、義親共々どう喝してしまいました。 前々から鼻に付く連中でしたが我慢できませんでした 義母は「下品極まりない」と言い、義兄は「甲斐性無し」と言い 義姉は「三行半って知ってます?」と鼻で笑い 義父は息子を抱っこして席を離れたら良いのに 「パパ皆に怒られてますね...
そんなことより、契約が切れたあとが心配です。 就活を優先してください。
カテゴリ:生き方と恋愛、人間関係の悩み > 恋愛相談、人間関係の悩み > 家族関係の悩み
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/11/07 18:30:49   解決日時:2015/11/14 00:04:03   
はじめまして、ダイワハウスで注文住宅を購入予定です。 土地代は実家敷地内のため、かかりません。 以下の内容でお買い得かどうか? みなさんのご意見を教えてくださいm(_ _)m ランクはxevoE(太陽光なし) 敷地面積=234平方メートル(70坪) 延床面積=116平方メートル(35坪) 建物本体工事費=1950万 基礎補強工事費=0 照明・カーテン工事費=25万 外溝工事費=110万 造成費用=65万 ※農地から宅地へ転用のため 諸費用=150万 総予算合計=約2400万(税込) 仕様は 南玄関 駐車場は車3台分 オール電化(太陽光なし) IHクッキングヒーター 照明 カーテン トイレ(一階/TOTO+簡易洗面所) トイレ(二階/ウォシュレット付TOTO) 浴室暖房乾燥付き リビング床(ムク材) 1階(和室6畳・LDK17畳) 2階(...
屋外給排水や電気の引き込み、ガス工事等の屋外附帯の工事は 本体工事費に入っているのでしょうか? 入っていないなら少し高いかなーという印象です。 (普通は敷地条件や建物により異なるので別の工事です。) 地域によっては地盤補強工事も高確率で必要となる所もあるので 心配であれば相見積もりを取った方が良いと思います。 (地盤に関する情報も入手して下さい) 競合の相手先としては同じ軽量鉄骨の積水、もし近くになければパナが 良いです。同じ様な工法のライバルメーカーですから営業も本気になって くると思います。 また、恐らくこの中ではダイワ一番安くなると思うので、シビアに値引き交渉 もしたければ、打ち合わせは面倒ですがもう一件軽量鉄骨の中堅メーカー を競合させると良いと思いますよ。 本命+ライバル+格下で比較すればそれほど間違いはないです。 頑張って良いお家を建てて下さい。(*^_^*) 補足ありがとうございました。 ただ競合のやり方としては同じ構造にした方が良いですよ。 本命がダイワであれば最大手4社の内の一つですのでライバルとしては 残りの3社(特に前述の2社)がふさわしいですね。 また、質問者様が構造、メンテ・保証を気にしているのは相手も理解している でしょうから地元工務店は営業側からはあまり意識していないかもしれませんね。 車で言えば排気量の違うものを検討しているようなものですので、在来木造と 値段勝負するつもりはないと思います。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 注文住宅
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/12/31 23:33:28   解決日時:2010/01/07 01:19:58   
新築予定の土地に盛土をして壁で囲みます。すぐに建築しない方が良いですか? こんばんは、 一戸建ての家を新築予定です。 土地についてですが 農地(畑)を購入して宅地に変更手続き後に建築予定です。 その土地に盛土を110センチ~190センチする予定です。(土地は少し傾斜です) 当然、盛土の周りはコンクリート壁で囲みます。 盛土造成後の事ですが すぐに建築していいのか? 数ヶ月~1年位は土を固める為に寝かしておいた方がいいのか? どちらがいいのか教えてください。 住宅メーカーはすぐに建ててもいいと言ってます。(営利からでしょうか?) 知り合いの土建屋は1年位寝かしたほうがいいと言っています。 良い回答をよろしくお願いします。
盛り土をしてから、地盤が固まるまで、およそ10年が必要だと言われています。 しかも、盛った土が石・木・廃材などが混じっていては、さらに長い年月が必要です。 地下水の浅い場所であれば、何年経っても、変化しないことが多いです。 1年経過しても、地盤に対する補強の内容、価格は変わりません。 地盤調査に関しては、もし、可能であれば、盛土前の段階、盛土後の段階、2回測定してもらうほうが、 正確に近いデータが取得でき、安全だと思います。 建て物以外の部分(外構、駐車場、スロープなど)は、 地盤の改良工事は行わないため、 なるべく安定してから施工した方がいいと思います。 植栽や芝生など、草木は寝かすことなく可能です。 出入りにどろどろになるのがいやでしょうから、 外構工事を施工するまでの間、芝をはやしておくか、 砕石などで通路を確保してはいかがでしょうか。 我が家の場合は、入居して半年後から庭を作り始め、 約6カ月かけて庭の施工を行いました。 参考までに 新築の住宅で、不動産取得税の軽減措置を受けるためには以下の要件を満たす必要があります。 1.土地 以下のいずれかの要件を満たすこと ①土地を取得してから3年以内に住宅を新築したとき ②借地に住宅を新築してから1年以内にその土地を取得した時 ③新築してから1年以内の未入居の土地付き住宅を取得したとき 2.建物 床面積が50平方メートル以上240平方メートル以下 土地を購入してから3年以内に住宅を新築することを条件にしているということは、 建て物を建てるにあたり、寝かすことを大きく検討しなくてはいいという判断。 3年以上寝かすことになった場合には、かなりの税金軽減を逃すことになるので、 そちらも検討してみてください。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/06/07 22:21:58   解決日時:2012/06/22 07:07:12   
駆け出しの宅地建物取引士です。 この度、市街化調整区域の戸建を売買することになりました。 線引き前から宅地造成されている区域で、再建築は可能のようです。 しかし、下記の件で不安が あります。 ■建物の存在は確認できていますが建物が登記されておらず、建築年月日、建築面積が不明です。もちろん概要書や確認済をとっているかも不明です。 ■宅地造成されていると聞いていましたが、地目が山林のままです。本当に再建築は可能なんでしょうか。 ■本物件は井戸と浄化槽を使用していますが、メンテナンスはしていないようです。 表題登記もされていないようです。 売主は建物に関する資料を全て棄ててしまっており、正直怪しい取引なのではないかと… 詳しいかた、調査や取引に注意する点などアドバイスくだされば幸いです。
宅建士の仕事で、間違えやすい事が有ります。 それは自分で判断してしまう事です。 特にこのような市街化調整区域の土地建物の取引に場合は注意が必要です。 いまのイロイロな事柄を役所や土木に直接尋ねないと答えが出ません。 市街化調整区域の建て替えは、地域に依り、かなりの差異が有ります。 不安な事は不安を無くすまで、確認しないと重説はできませんよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/11/01 21:12:04   解決日時:2015/12/28 03:37:37   
伊勢湾岸急行電鉄(伊勢急)という鉄道、百貨店、ショッピングモール、不動産、宅地造成、建築土木設計、学園経営、都市開発、港湾管理、造船、海洋貿易、バスタクシー運行 を業務とする鉄道会社 グループを作りたい。 近鉄グループや阪急阪神グループ、東急グループに憧れた。本社は名古屋。鉄道業は大阪、名古屋、静岡、横浜を中心に阪浜(大阪~京都~名古屋~静岡~横浜)を結ぶ。 路線は中央本線(大阪~京都~名古屋~静岡~横浜)、名勢本線(名古屋~四日市~伊勢志摩鳥羽)、近江本線(大阪~湖南地方)、京奈本線(京都~奈良~吉野、橿原)、北陸本線(大阪~長浜~金沢~富山~新潟~山形)、信州本線(名古屋~岐阜~松本~甲府)の6本線ともろもろの支線。 百貨店は伊勢急デパートで名古屋に本店。近畿地方のみ展開。 伊勢急モールはイオンモールを越える。 資本金は600億円くらい。
カテゴリー違います。 起業のカテゴリーへどうぞ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > ショッピング > ショッピングモール
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/01/02 18:39:09   解決日時:2015/01/09 13:06:53   
広島県民に宅地建設は無理でしたか? 広島市中心部から近いからという理由だけで、軟弱な地盤にバンバン宅地を造成するから 死者が出てしまいました 広島県民の不動産、建設の能力面で不安があるプロとされる業者に宅地建設は無理だったという意味ですか?
広島市の土石流被害は、15年位前にも起きていて、対策をしたとしていましたが、 何をしたのか知りたいです。 過去の原爆被害にヒートアップする町ですが、未来のある若い世代を守るには疎い市議会と、県議会ですね。
カテゴリ:生き方と恋愛、人間関係の悩み > 生き方、人生相談 > 移住、田舎暮らし
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/08/21 05:41:10   解決日時:2014/08/27 21:19:16   
桶狭間の合戦で 桶狭間は山だと主張する説が、ありますが、 あそこに山なんて無いのに何で山なんですか。 昔は山が、あったけど宅地造成で山を崩した ので昔は、あったと、こだわるのですか。
745年以前は、海が入り込み有松は、元々有間津と言い船付き場を持つ港でした。巨大地震で隆起し丘陵化してます。桶狭間の発祥地と考えられるセト(元々は瀬戸)山は、村の中心地であった森前から見て裏手、すなわち背戸に当たる事から付いたとされます(セト山公園は標高36.79m) 伝承で、南北朝時代1340年代頃、南朝方として落武者となった少数の集団の入郷があり林の奥深くの「洞」(窪地)に隠れ住んだと言い洞の字は、当時「クキ」と読まれ。やがて「クケ」に訛り、さらに「ホケ」に転じます。谷間の地形を指す「ハサマ」と結合し「クケハサマ」・「ホケハサマ」と連称されるようになり、戦国時代の頃までには「洞迫間」・「公卿迫間」・「法華迫間」といった漢字が当てられて行くに至ります。小起伏の多い桶廻間村・大字桶狭間にあって「ハサマ」と目される地形は数多く存在します。 隠れ場所の比喩とも捉えられる様な、標高40メートル台の丘陵地で、松井宗信は高根(55m)に。桶狭間山(64.9m)ですが、積乱雲発達し豪雨。大木も倒れる雨に、今川本陣も右往左往し甲冑武具放置し、本陣を空にして北側の松原に降りて避難したのです。晴れた直後に下って来た敵とも身動きしにくい松原で甲冑も碌々付けず戦って居ります。
カテゴリ:教養と学問、サイエンス > 歴史 > 日本史
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/01/10 10:50:25   解決日時:2015/01/12 07:31:57   

検索結果ページ




「 宅地造成 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA