耐火構造 - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 耐火構造
「 耐火構造 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

旭化成 へーベルハウスはなぜ坪単価が高いのですか?旭化成 ヘーベル ハウス評判 と地元住宅会社で悩んでいます。家購入を考えている30代夫婦(主人:会社員、私:専業主婦、今年出産予定)です。 夫婦2人だけの資金で建てるので、坪単価が高いハウスメーカーさんでは価格で手が届かず。。色々検討をしている中、旭化成 ヘーベル ハウスに目がいってしまいました。http://bit.ly/oemGhO 話を聞いたら、、そして構造、外壁、間取りなどの設備はいいものだなと思っています。 価格や坪単価はもう少し要望を聞いて欲しいですが もちろん、色々なブログでの評判、口コミは知っています。 そこで、地元住宅会社さん(例 欧倫ホーム)も今、視野に入れています。私の思う、それぞれのメリット、デメリットは以下のような感じです。とても甘い考え、無知ゆえのブログ意見などなどを並べているかもしれませんが 高い価格を目の前...
私は今度ヘーベルハウスで家を建てます。ヘーベルハウスの営業の方は皆お客志向で大変気持ちのいい方ばかりです。不必要なものはいらないとはっきり言っていただけますし、こうしたらもっと良くなりますとか提案していただけます。なぜヘーベルハウスか?メンテナンスが非常にしっかりしていると聞いています。現在私家は建売で購入しましたが全くメンテナンスが駄目で非常にお金がかかりました。ヘーベルハウスは外壁は30年間メンテナンス不要と聞いています。メンテナンス費用を考慮した場合は総合的(長い目で見れば)に他のメーカと坪単価はそんなに評判ほど高くないと思います。ぜひヘーベルハウスで建ててください。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/08/29 05:06:20   解決日時:2011/09/05 11:21:52   
注文住宅で、どちらのHMさんがよいか迷っています。 <大手A社> 耐震性:パネル工法で実質的な耐力壁の倍率は、8倍。 面接合のモノコック構造。 構造体を30年保証している。 地震による沈下も対象。 シロアリ対策:1階の床に防蟻シートを張る。 10年保証で10年に1回、張替えが必要。その金額は20万円。 浴室などはビワの木に防腐処理を行うことで対応。 防耐火性:不燃材の石膏ボード。 断熱:グラスウールを使用。 <地場B社> 耐震性:軸組パネル工法で、耐力壁の倍率は2.5倍。 耐震等級3は可能。(実質の強さは、それ以上も可能) 地盤を20年保証しているが、地震による沈下は対象外。 シロアリ対策:ハウスガードシステム。(緑の木) 土台・大引・根太・筋交・間柱などが、腐らずシロアリに食べられない。 10年保証で、10年後には配管部分のメンテナンスが必要になります。 (施工に8万円かかり...
ウレタン>グラスウールという記載がありますが、アクアフォームは連続した気泡を含んでいるので湿気を吸い込みやすく、排出する機能はないです。パワーボード+アクアフォームとありますが、どのような施工をされるかは会社名もはっきりしないのでわかりませんがパワーボードとアクアフォームの間に完全に湿気を遮断するシートなどは施工しないと思います。透湿シートだと内側からの湿気は通して出します。パワーボードは非常に湿気に弱い外壁材なので相性は最悪だと思います。もし、ビニールでも貼れば通気が取れなくなります。 木造とパワーボードの相性も最悪で、ほとんどの建築会社が採用してません。本当によければ、高い外壁材ですがもっと使ってます。 少なくともB社はおススメできません。 ご存知のようですが、湿度の高い日本ではグラスウールも向いているとは思えません。知り合いの家も、グラスウールに気密シートの家ですが2年で腐りました。 湿度に強い、調湿性能の高い断熱材を採用している建築会社さんを検討されるべきです。(正しく施工すればグラスウールでも大丈夫という回答も出ると思いますが、自分は事例からしてそうは思いません。) エアコンが好きではないので、窓をよく開けると思いますとありますのでパッシブソーラーハウスのように南の軒を伸ばして夏日を切るなどの工夫をされると良いです。 当家もそうしてます。夏のエアコンの負担が減りました。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 耐震
回答数:8   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/06/19 17:24:27   解決日時:2016/06/26 23:11:54   
新築注文住宅を考えています。 コミコミ1800万くらいの予算で三社ほど見積りを取り、契約する寸前です。 たまたまこの前センチュリーホームというホームメーカーのチラシを見つけました。 キャンペーン建物本体価格500万円くらいです。 条件 施工面積36坪 間取り変更不可(問題なし) 立地条件 構造見学会 完成見学会 先着17棟限定 仕様 設備上級仕様 オール四寸柱(土台檜) 耐力壁 外壁18ミリサイディング 瓦屋根 全館LED照明 長期優良住宅標準 省令耐火構造標準 ハウスプラス住宅性能評価 高機気密高断熱 耐震等級3 センチュリーホーム営業に土地をみてもらいキャンペーン価格でたてれるとの事でした。 コミコミで1000万以内で出来ると口頭で言われました。正確な見積りは 5万円払い仮契約してからとの事です。 安すぎて不安です。構造見学会、第三者機関検査、長期優良住宅申請等あるのであまり手抜き...
安い家はそれなりの家になります 5年10年で 新築は ボロ家に 変わります チラシの内容は ついてて当たり前なプランです 出すとこ出せないなら 建てない方がいいし 小さい家でも頑丈な家の方が いいと思います
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 注文住宅
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/07/23 18:46:20   解決日時:2014/08/07 03:13:58   
今、家の新築を考えていて、「一条工務店」か「セキスイハイム」で迷っています。 家は二階建て延床面積35坪位。 住むのは、夫婦と女子供2人の計4人です。 それぞれの利点として、 「一条 工務店(I-cube)」は高気密高断熱(Q値C値1以下)、2×6でツインモック構造(耐震)、全室床暖房、内外断熱EPS(グラスウールの効果1.5倍)使用、省エネ 「セキスイハイム(Bj)」では、ラーメン構造(超耐震)、外壁メンテナンス不要、快適エアリー(エイコンいらず)、高耐火性です。 外観は、セキスイハイムが悪いわけではありませんが、一条工務店の方が好きです。ただ、外観よりも丈夫さ、家の性能を優先したいと思っています。 家の丈夫さはセキスイハイム、性能は一条工務店の方が勝ると思います。 他にもさまざまなハウスメーカーを見学しましたが、最終的にこの2社にしぼりました。正直、今は50/50です。 すでに住んでい...
Ⅰ.外壁のメンテナンス性 わたしの実家は、ハイムで建てています。 わざわざ追加料金を払い、耐久性が高いという外壁を選びましたが、 10年後に、リフォーム部門の人が現れて、外壁の塗り替え工事の営業に来ました。 高い金払ってんのに、なんで、同じ年数やねん。 結局、15年経過した段階で、別の業者に塗装を依頼しました。 塗装の見積もりを各社に依頼して確認しましたが、半額以下で塗装しなおすことができました。 (塗装の種類も、回数も、下地の方法まで確認しました) それ以来、わたしはハイムを信用できません。 Ⅱ.耐震性 ラーメン構造(超耐震)と、2×6でツインモック構造(耐震)を比較して、ラーメン構造のほうが地震に強いと思ったのはどうしてですか? 一条工務店は阪神大震災では全半壊0。 一条工務店は、東日本大震災のニュースで近隣の建物がすべて津波で流された場所に、一件だけ海岸から数mの場所で、 1件だけ残っている状況を報道されていたし(会社名は公表されていないけど、明らかに一条) http://blogs.yahoo.co.jp/higo_nosuke/20352691.html 震災の状況確認に来た東大の名誉教授?が、興奮しながら「すべての柱が、まったく傾いてもいない」と説明していました。 いずれも、免震もつけていない、夢の家のようなパネル工法さえ採用していない在来木造住宅での事例です。 もしかしたら、総額で判断した場合、一条工務店で免震住宅にしても、ほぼ同等の価格になるかもしれませんよ。 同じ会社内で、木造(または木質系)と鉄骨系と両方をやっている会社があります。 積水ハウスでは、積水ハウスと積水ハウスシャーウッド 積水化学では、セキスイハイムとセキスイツーユーホーム ミサワホームでは、鉄骨ユニットと木質パネル いずれのホームページを見ても、断熱性は木質のほうが性能がいいようです。 製造する際の工程を見ても、 鉄骨と木質構造では圧倒的に鉄骨の方が大量のエネルギーを使用し、 むしろ、木を腐らすことなく、燃焼させることなく、CO2を木材に固定した状態で何十年も保管することができるのが木造住宅(木質系住宅)です。 地球環境に対しては圧倒的に木造住宅が優れています。 超短期で仮設住宅や仮設教室を作るときには、鉄骨ユニットを使用するメリットがあるかもしれませんが、 2階建てや3階建ての個人住宅に、鉄骨を使用する意味が、わたしにはわかりません。 (ハウスメーカーの立場からすれば、『需要があるから』でしょう) 上記の内容から、わたしは鉄骨住宅を全く見当には入れず、断熱性・気密性の高い家を選びました。 もちろん、木質系の長所を取り入れるために、採光、通気性を考慮した間取りにしました。 夏には床下からの涼しい空気を取り入れ、吹抜からロフトの天窓まで抜け、天窓から熱気を逃がす間取りにしました。 我が家ではほとんどエアコンを使用したことがありません。(今年は使用しませんでした) そもそも、リビング以外にはエアコンをつけていませんが快適に過ごすことができています。 オール電化ながらも、暖房はヒートポンプ1台のみの、温水床暖房しか使っていません。 1階全室、広い範囲に床暖房がまわっているため、室温が15℃程度でも暖かく感じます。 むしろ、エアコンや電気ストーブ、石油ストーブとは、圧倒的に住み心地が違います。 春には、冷水も負担なく、15℃でも割と薄着でいられる。起きるのも着替えるのも辛くない。 初夏であっても、木陰で風があれば、とっても涼しく感じられる。 上記2点はだれでも感じていることでしょう。 真冬でも、冷水も負担なく、15℃でも割と薄着でいられる。起きるのも着替えるのも辛くない。 真夏であっても、木陰で風がある場所のように、とっても涼しく感じられる。 そういった環境が実現できる、それが、ホンモノの高気密高断熱住宅です。 わたしはその環境を、満喫しています。 下記内容も参照してみてください。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n63229 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n95379 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1083186925?fr=rcmd_chie_detail 高気密・高断熱住宅にも、もちろんデメリットがあります。 その対策を下記にまとめてみました。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n118868
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:7   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/11/17 23:45:17   解決日時:2012/11/24 17:29:42   
家の建築中に、間違った仕様で建てられてしまいました。 契約時には省令準耐火仕様で建築する(標準装備)だと聞いていました。 やり取りの記録も残っています。 しかし、建築が進み、現在1階の内壁(石膏ボード)をはったところまできたのですが、 今になって省令準耐火構造で作られていないことが判明しました。 記録はあるのに設計書に記載がなく、それによる確認ミスで洩れたと思われると営業は言っていました。 営業には強く言い、すぐに仕様通りにしてもらうように言いましたが、 工事が進んでいるためかなり大がかりになりそうとのこと。 営業は火災保険の金額アップ分の負担でなんとか示談できないかと言ってきましたが断りました。 そこで詳しい方にお尋ねしたいのですが、 ①途中から省令準耐火構造にするにはどの部分をどのように工事するのでしょうか? 現在1階は断熱材+壁の一部は石膏ボードをはっていて、天井も石膏ボードが張...
構造体は何でしょうか? ツーバイですと問題なく省令準耐火仕様でOKですけど・・・・ そうでないないら、天井(界床)での仕様と屋根・外壁での仕上げになると思うので、それほど難しくないと思いますが・・・ >② 大体、火災保険で言う金額の差は半分になります。 50万のところが・・・20~25万で済みます。 補足について う~ん、問題なく出来そうですけど・・・ 下記内容を確認ください。 ①外壁及び軒裏が、建築基準法第2条第8号に規定する防火構造 ②屋根が、建築基準法施行令第136条の2の2第1号及び2号にあげる技術的基準に適合するもの ③天井及び壁の室内に面する部分が、通常の火災時の加熱に15分間以上耐える性能を有するものであること。 ④①~③に定めるもののほか、住宅の各部分が、防火上支障のない構造であること。 >断熱材・石膏ボードを外し、耐火のものに変更? 一階の天井断熱材はかさ比重0.024以上のものに変えるといいとおもいます。 >天井を開いて一部ファイヤーストップ材に変更? スパン間隔によると思います。 ちと、あやふやですが・・・3m間隔だったように思います。 >屋根近くに通気口?のようなものを設置? ?? 相場は保険料の差額を参考にしてくださいっと言った意味で書いてます。 http://www.e-hyoka.co.jp/flat35/images/35-37.pdf ご覧ください。 ものすご~~~く・・・簡単ですけどw 有りえないまで言っている人いますけどw
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/07/05 13:38:32   解決日時:2011/07/07 09:56:13   
火災保険・地震保険で質問です。 職場の社長がよくお世話になっている保険屋さんに火災保険の見積もりを出して貰いました。 富士火災さんで30年一括で126万円(一年アタリ4万2千円程)でし た。 耐火でもなく地震に特に強い構造でもない家(新築2年目です…) 建物2340万、家財は200万円で設定しています。 延面積118m2 現状全労済で火災保険に入っており、火災保険だけだと全労済の方が安い(一年アタリ約2万円)のですが、全労済、富士火災共に水害や地震保険をつけたとして、30年で見ると富士火災でも全労済でも正直値段はあまり変わりませんでした。 地震、水害は怖いので入っておくとして、30年一括の方が今後色々と考えなくて済むのでいいのかなーと思いつつ、気になったのが ■保険の代理店が遠い という事。 私の職場は県外で約1時間ほどかかります。つまりよく来ている保険屋さんも県外なのです...
間に合うなら36年長期一括でしょう。 保険料は妥当かどうかは、これだけの情報では分りません。 おそらくフルセットなのだと思いますが… 本当に必要な補償は何か? じっくりお考え下さい。 WEB割引10%は適用されていますか?あるいはWEB割引の契約方法を説明されていますか? 全労済と比較するのはナンセンスと考えます。 長期一括契約で、大手会社(東海、三井住友、損保ジャパン)中堅(AIU、朝日火災)等と比較すべきでは… >30年で見ると富士火災でも全労済でも正直値段はあまり変わりませんでした。 →勘違いをされています。もう一度よーく考えて見て下さい。おかしいでしょ? 代理店は力量があるなら、さほど遠方でも問題ないでしょう。 但し、建物2340万に対し、家財200万とは少しビックリです。 どのような説明を受けましたか?
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/09/27 20:03:50   解決日時:2016/02/29 03:26:41   
鹿島建設、関電工、三菱地所レジデンスのマンションの工事の不具合が発覚して販売中止となった場合ですが・・・ 鉄筋コンクリートの建物に後から穴をあけると、鉄筋を切る事が有る。 穴をあけた際に鉄筋を切っていなくても、鉄筋のコンクリートかぶり厚みが不足している場合が有る。 その場合には、鉄筋コンクリート造の構造的な耐力不足、構造物的な耐久性の不足、火災時の耐火性能が不足する。 問題は・・・それが判って居ながら、販売をした事。 他からの指摘で、解約、返品に応じた事。他からの指摘が無い時には、そのまま、販売してたのだろうか・・・? 品質偽装しての販売。 手抜き工事の建物をそのまま販売。農薬混入よりも大きな問題(企業テロ)の建物販売。 建築の品質が不足してて販売しても、罪には成らないのだろうか??? 品質偽装してて、刑事事件に成らないのですか???。
完全に表に出ましたね 一体どのレベルまで話が行ってたのでしょうか? 施主の三菱地所は知っていたのか元請の鹿島は知っていたのか? これからはっきりしていく事でしょう・・・ 鹿島建設は福岡県久留米市のマンションの大幅な強度不足問題でも 取り上げられていますね・・・あくまでもネットだけの情報知識ですが、 コレだけの大きな問題が出て来ている大手ゼネコンも珍しいといえば 珍しい・・
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/02/01 21:34:31   解決日時:2014/02/16 06:35:55   
隣人の権力乱用(民法234条) 自宅の建て替えを考えており、 計画を作り隣地の人に了解をもらおうとしたところ 弁護士がでてきて下記の要求を突き付けられました。 1,民法の50cmを守って計画しろ 2,窓、ベランダには目隠ししろ、また、建物の立面図と目隠しの品番を教えろ 3,自分の敷地側には室外機、換気扇、給湯器は設置するな 1に関しては、50cmは守れませんが今の外壁ラインより後退するため、当初、準耐火構造の建物で計画していましたが、へそ曲がりな人な為、承認が得られません。そこで、建築基準法65条にあるように外壁を耐火構造にし強行しようと考えております。 2、3に関しては無視しようと思います。 隣人は上場会社の重役である為、弁護士は会社持ちで、お金持ちですので裁判は屁とも思っていない人です。ですので上記の内容で、着工後、工事差し止め訴訟を起こされる心配は有るのでしょうか?当方は一般庶...
決して職権乱用(?)でも無茶な要求でもないと思いますよ。 お隣が、あなたと同じような建物を建てようとしても、あなたは黙って見過ごせますか? これからも、一生その隣人とけんかしながら生活なさるおつもりですか?
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2008/03/27 16:53:38   解決日時:2008/04/11 04:38:55   
マンションの構造と防音についての質問です。 マンション購入予定ですが、子どもがいるので心配になり質問させていただきました。 以下の構造だと、足音や声などの防音性はどれほどか、わかる 方教えてください。 <二重床、二重天井> ①フローリング ②パーティクルボード ③防振ゴム (↑ここまでの厚み150㎜) ④コンクリートスラブ250~300㎜(中空スラブ?) ⑤図ではここに空洞?隙間?があります。実際はわかりませんが。 ⑥プラスターボード ⑦下の階の天井クロス <戸境壁構造> ①ビニールクロス等 ②プラスターボード ③グラスウール ④コンクリート180~280㎜ ⑤グラスウール ⑥プラスターボード ⑦ビニールクロス等 この構造、防音性は高いですか?どれくらいの音だと隣や下に響くでしょうか。また、一部乾式耐火遮音間仕切り壁とありますが...
☆、質問の構造体で床構造体が中空層コンクリ-トの厚250㎜~300㎜ ゛゛で壁が厚180㎜以上で、防音断熱窓は遮音性も振動音も最適です。 ゛゛但し、廊下をハイヒ-ルで夜間かっ歩では無理があります。 ☆、室内では、六面体の下地を防振した上で吸音性材の仕上かでも異 ゛゛にします。列記された材は、メ-カ-資料で確認すべきです。 ゛゛足音もスプ-ンも振動差です。床材はL-40仕様商品なら最適です。 ☆、但し、上記の仕様であれば高級マンションとなり、フラット35s ゛゛融資適合物件や長期優良住宅証明付きの分譲物件となるでしょう。 ゛゛購入前に一級建築士や一級施工管理士の資格者と同行が良いです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 中古マンション
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/10/23 19:14:40   解決日時:2015/10/30 09:37:09   
現在、新築を検討している者です。 ①建築業者と契約・依頼する際に、ある程度の 品質を担保して頂きたいと考えていますが どの様に契約内容に記載すればよいでしょうか? 確保したい品質としては ・C値(2以下) ・Q値(2以下) ・耐震等級3 ・省令準耐火構造 を考えています ②また「住宅性能表示制度」を利用すれば 一定レベルの住宅性能は確保できるのでしょうか? ③ ①・②を利用する場合、通常の建築費用に別途 いくらくらいかかるものでしょうか? 不勉強な上、雑多な質問で申し訳ありませんが お知恵お貸し頂ければ幸いです。
まず、注意しなければならないことは、契約書等に記載しておけば大丈夫というわけではないことです。 また、一般の素人の方が、知りえる情報だけで建築業者の建築物をよくする方法はまずありません。 契約書等に記載要求をされても、それが実現できているかをどのように証明することができるかもよく考えないといけません。 建築会社側が、住宅性能が期待されているスペックをクリアーすることを担保された商品をもっていない限り、単発のその場対応の建築物になります。 建築会社側の気持ちでどのようにでもなるものだと考えるとよいでしょう。 施主側が住宅性能を確約できるためにどのようにすればよいかを、個人的に勉強などしなくてもよいのが、本来の住まい計画です。わかりやすい別のたとえでいうならば、患者が医者に手術の順番やどの部位をどのように切除するかを指示するようなものです。医者であっても、自分を手術してもらう場合は、執刀医に任せるものです。 私のブログにも、書いていますので、参考にされるとよいと思います。 一般の素人の方が、間違っても建築上の専門的な用語を使って指示や希望を出さないようにしましょう。専門家である建築業者側から、住まい計画には提案をさせるようにしましょう。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/12/11 14:27:18   解決日時:2014/12/12 19:17:42   
早稲田周辺の格安良条件の物件を見つけたのですが、客観的にはどうでしょうか? *新宿区原町、早稲田大学そば *東京メトロ 早稲田駅より徒歩2分 *新築 *洋室 5.8帖 *公営水道、都市ガス、下水、専用バス、専用トイレ、バス・トイレ別、シャワー、ガスコンロ、給湯、エアコン、室内洗濯機置場、オートロック、フローリング、光ファイバー、TVドアホン *地震・火災に強い耐震・準耐火構造 *住宅保険:要 *敷金/保証金/礼金 無料 この良条件で家賃が ”5、95万” って破格すぎませんか? 賃貸物件について無知なので、一般的な意見が聞きたいです。 とても個人的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
とにかくいいなぁ~って思ったのなら、まずはその部屋がまだあるかどうか問い合わせです♪ 質問者さんのように思う人が大勢いれば、アッと言う間に全戸埋まってしまいます。 そして、常套文句のその物件は終わってしまったけど、他にもたくさんありますよ!と営業トークが始まっていきまぁ~す^^;
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 賃貸物件
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/04/19 18:07:18   解決日時:2012/05/04 03:51:56   
境界線と民法について教えてください。 住宅 境界からの離れについて(民法)教えてください ある、住宅会社さんと、契約も無事に終わり、あいさつ廻りをしようと思ってるんですが、 お隣さんとの境界からの、離れについて少しもめております。 民法で、隣地境界線から、50センチ離れなければならないって言うのは、なんとなく調べて、分かりました、耐火構造(商業地域)にすれば、ぎりぎりまで建てても良いってこともなんとなくなんですけど、理解しました。 今現在計画しているのは隣地境界線から、20センチほど離れて建てる予定です、 ただ先日お隣さんから、民法で50センチって決まってるから、離れてねって(遠まわしに)言われました。 ただ、今現在お隣さんの自宅は年数は建っていますが、10センチほど離れて建ってます。 こういう場合は、恐らく基本的には、話し合いになると思うのですが、お互いが納得しない場合は、民法の50...
基本、相手と同じ寸法までは近づけても構わないというのが考えとしての一般則です。 これは耐火、商業の場合には、相手がどうであれそれ以下でも可能、それらの条件が無い地域構造では、50cmが原則ですが、相手がそれを侵している場合には原則それ以下を相手側が求める事には正当性があまり無い事から発生します。 すでに調べられているように、民法上は50cm離すのが原則です(同意が有る限り絶対ではない)。法文上はそれが明文化してありますから、裁判などをしなくてもその権利義務はある事になります、が、相手がそれを侵して、それを排除したければ裁判などに訴え確定させる事になります。一般には、そこまで行かないうちに根拠として民法の権利義務があるので話し合いでそれを認めさせて双方合意という事ですね。 相手がこれを侵してる場合、近づけてもよいというのは民法には明文化されてはいません。ただし、相手がこの50cmに規定を持ち出して訴えたとしても、相当合理的な理由が無い限り、相手が侵してるのにそれを他人には求めれない「自ら法律に反していながら法的救済を求めるのは信義則に反する」という見解が判例上も一般的で、民法234条に関しては実判例として実際に相手が50cm未満であったのに後から建てる方が50cm以上離れていないことを訴え敗訴した事例があります。 ですので、法本文に明文化されていませんので、後から建てるほうが50cm以上とすることに、単なる先に50cm侵しているほうの利益以外に極めて客観的な合理性(何らかの周辺の危険回避など)がある場合には、判断としてそちらが尊重されるべきという判決になる可能性は否定が出来ないのですが、一般に当事者同士の利害関係での主張だけではそれは「自ら法律に反していながら法的救済を求めるのは信義則に反する」として認められないの言うまでも無い常識と考えられます。 ですので通常は、相手と同程度の距離(安全を見て相手以上)とってれば、訴えてもほとんど相手が勝てる可能性はないので、話し合いとしてそれがベースと考えられます。 他に周囲が建て込んでお互い様と言う場所では民法236条の「慣習」が適用される場合があります。これは定義が曖昧なんで裁判や調停などになった場合周辺を調査して考慮される場合があります。周辺が50cm離れてないのが普通で有る場合、一応これも主張の根拠にはなります。 ま、民法自体が裁判等で確定しない限り、話し合いで決めるわけで、必ずしもそこに書いてある通りや判決上の常識に沿ってない内容でもお互いがOKなら良いので、「うちは侵しててもOK、あんたは駄目」という事を言うのは自由ですし、近隣関係含めそれをのむ事も自由です。 一般にそういう人は「厚かましい」と言われますけどねw 裁判しない限りはあくまで最後は話し合いです。相手には先に住んでいると言う意味で(基本は平等なんで上をひっくり返すような話で無いが)法のニュアンスの判断上も弱いですが優先されるべきという考え方もありますし、これは常識上もありますので、それはある程度は考慮してあげる必要はあります。 【補足】 >なお、50cm離さないと、隣地の承諾書が必要な行政なんてまずありません。←これはこちらのかたが概ね正解。 建築基準法ではそのような承諾は耐火商業かどうかに全く関係なく不要です。建築基準法と民法は別の法律体系ですし。ですが、今では民間検査機関審査もあるんで民事不介入の原則からもまずありえませんが過去確認受付が行政だけであった頃には、耐火商業などは逆に民法が排除されてるという最高裁判決がある為全く問題なく不要でしたが、それ以外の地域では、いらぬトラブルを防ぐ為に(法的に全く権限のない役所の建築課などにこの件で苦情を持ち込む人が多い為もあって、あくまで法的根拠は無く行政からのお願いと言う意味で)50cmの指導的な確認が図面でされる事は少数ですが行政によりありました。この場合も、強行に確認申請する限り受理はしないと行けませんでしたのであくまで手続き上のお願いでしたが。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/03/14 14:16:00   解決日時:2010/03/16 15:53:52   
この家が1950万(本体工事費・税抜)というのは妥当だと思いますか? ・建坪30坪、平屋 ・ハウスガードシステム(緑の木) ・省令準耐火仕様 ・耐震等級3(桁上に28mm構造用合板、外周はハイベストウッド、基礎の配筋はスパン表より) <断熱・サッシ> ・アクアフォーム(屋根:160㎜、壁:75㎜) ・フェノバボード 床45㎜ ・寄棟、天井断熱(28mm構造用合板に噴き付け) ・リクシル サーモスL(PGガラス、LOW-E) <外壁> フュージェ+ドライジョイント工法(開口部の換気扇と玄関扉にはシーリングあり) <屋根> 陶器瓦(防災瓦) <内装・左官工事> クロス:サンゲツ・リフォームセレクション 床:ダイケン・ハピアフロア及びエクオスファイン2 キッチン及び玄関ポーチ:タイル トイレ一部:エコカラット(1㎡分) 玄関収納:ダイケンL1600 ウッドデッキ4000×1435 <水...
設備も中々いい物も入れてそうですし、妥当じゃないでしょうか。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/02/12 16:02:26   解決日時:2017/02/18 20:56:05   
建築材料(窓モール)と22条区域について 現在、新築でマイホームを建築中です。 窓モールを写真のようにしたいと思っておりますが 22条区域に該当し、耐火構造の材料でないといけないと 工務店からいわれております。 窓モールなどの経験が少ない工務店なので、耐火構造の材料 を見つけれることができないと苦慮されているです。 セバスチャンやMINOというメーカーのモールは探せましたが耐火構造認定材料では ないようでしたので、 ご存知のかた、メーカー、商品名等ご教示お願いいたします。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:6   質問の状態:投票受付中   質問日時:2016/10/19 23:39:52   解決日時:1970/01/01 09:00:00   
準耐火構造で梁を見せたい 新築で家を建てます。 省令準耐火は日本木造住宅産業協会に加入していないとダメだと分かったのですが、準耐火構造でも保険料がずいぶん安くなると知りました。 準耐火構造でリビングに梁をみせた家にしたいと考えていますが、工務店の担当の人には『梁は化粧梁もしくは、梁を覆わないといけない。窓ガラスを網入りにしなければいけない。』などでムリだと言われます。 色々な別の工務店の完成見学会などで、梁を見せた家は準耐火構造ではないのか質問すると、これぐらいなら大丈夫ですと言われました。 うちの工務店の担当の人は、プライドが高いのか自分が言ったこと絶対曲げない感じの人です。 工務店自体は信用のあることろですがはっきりいって担当の方はあんまり信用できません。 準耐火構造について自分で電話で調べたりできるところはないのでしょうか? また準耐火構造について分かる方いらっしゃいま...
火災保険料を安くしたいとの事ですが 準耐火構造で梁あらわしの件は 先の回答者さまのもえしろ計算で いけますが、 防火のサッシ、2階床、壁(内壁、外壁)、天井(1階 2階)、屋根すべての材質が通常の 防火構造や指定なしと異なりますよ。 ムリというのは予算内でという意味でしょうね。 準耐火構造は省令準耐火よりずっと厳しいです。一般的に木造3階の仕様となります。 単に保険料を安くという事なら増額工事なので意味あるかどうかは分かりませんよ。 また省令準耐火は協会加入のほかにフラット35の適合証でもいけるハズ。 (省令とは旧公庫(現フラット)の法文の事なので) でコレには燃えしろの規定がないので 省令はあらわしNGという取り扱いなんですね。 てっとり早く 化粧梁(構造材ではない)にするのが無難かと思いますよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/03/21 10:32:47   解決日時:2013/03/24 18:09:59   
隣人の権力乱用(民法234条) 自宅の建て替えを考えており、 計画を作り隣地の人に了解をもらおうとしたところ 弁護士がでてきて下記の要求を突き付けられました。 1,民法の50cmを守って計画しろ 2,窓、ベランダには目隠ししろ、また、建物の立面図と目隠しの品番を教えろ 3,自分の敷地側には室外機、換気扇、給湯器は設置するな 1に関しては、50cmは守れませんが今の外壁ラインより後退するため、当初、準耐火構造の建物で計画していましたが、へそ曲がりな人な為、承認が得られません。そこで、建築基準法65条にあるように外壁を耐火構造にし強行しようと考えております。 2、3に関しては無視しようと思います。 隣人は上場会社の重役である為、弁護士は会社持ちで、お金持ちですので裁判は屁とも思っていない人です。ですので上記の内容で、着工後、工事差し止め訴訟を起こされる心配は有るのでしょうか?当方は一般庶...
その弁護士は勝てないのは わかっていて、プレッシャーをかける作戦のような気がします。 権力乱用ってどういう意味ですか? 法律を遵守させることが権力ですか? 間違ってますね。 まず隣人が234条守っているか確認してください。 目隠しも全てです。 守っていない人が、隣人を訴えても却下されますよ。 自ら守らない人が隣人に守れっていうのは認められないです。 隣人は守っていないよですね。 大丈夫です。 俺も234条で悩んで、調べたことがあるから ちと判例を紹介しようと思いましたが、探せませんでした。 それ以前に236条でその地域の慣習で決まりますよ。 あなたが負ける可能性は0%だと思います。 だけど、権力の乱用なんて言うあなたも同様なタイプの人間かな?
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2008/03/27 16:53:01   解決日時:2008/04/11 03:26:52   
建築基準法65条と民法234条について。。 はじめまして、質問させていただきます。 現在、住宅を新築で考えています。 購入予定地の間口が狭く、隣地境界線からの壁面後退距離が50cm確保する事が難しいそうです。 民法234条では、隣地境界線から50cm壁面後退しなければならないとありますが、 建築基準法65条では、防火区域、若しくは準防火区域での耐火構造外壁を用いれば隣地境界に接して建築することが できる。 とあります。 例えば、第一種低層地域で壁面後退の指定なし、防火、準防火の指定も無い場合 準防火仕様の建物で耐火構造壁を用いれば防火、準防火地域でなくても 50cmより住宅を建築することは、可能でしょうか? 隣地敷地所有者さんには、承諾同意書をいただきに行く予定もしています。 参考までに詳しい方ご教授よろしくお願い致します。
まず、結論から言えば隣地所有者の承諾を得た時点で民法の50cmに関しては問題がありませんので安心の事。 >耐火構造壁を用いれば防火、準防火地域でなくても50cmより住宅を建築することは、可能でしょうか? 他の方も書かれていますが、あくまで敷地が防火・準防火地域でないと、建物の構造を任意に外壁が耐火構造としても民法の50cm後退が優先されます。 建築基準法には隣地からの外壁後退は壁面後退などの指定が無い限り定める条文が無いので(ただし、建ペイ率制限などで100%でない限り実質何処かの辺は後退を余儀なくされるが)基準法的には外壁は制限が掛かってない限り境界に接してもOKです。 ただし、民法の50cm後退規定がある為、都市部の建ペイ率が100%が可能なような高い土地利用が求められる地域でも民法規定が掛かってきてしまいます。民法規定は下記過去回答に書いているように罰則のある強制的な法律ではないですが、50cm後退規定を都市部でも認めると裁判など不合理な事が多発する事も予想される為、建築基準法には明文化されていませんが、基準法65条の規定は民法の特則的なものとして民法の50cm後退を65条の条件によって排除する為に定められたと解釈されています。(最高裁判決) 逆に言えば、65条に定めが無いような低利用地域(大抵都市部の高利用地域は準防火・防火です)では、前述の通り建築基準法では外壁後退の定めが別規定で無い限り、基準法的には特に何も定めない(外壁後退無しでもOK)だが、民法の50cm後退を除外はしませんよ、となります。 つまり、50cmに関しては建築基準法的には特に何も言わないが(ただし、審査時に確認される事はあります)民法の規定は民民で解決してくださいね、と言う意味です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113830871 過去回答に書いているように、隣地の所有者が建築時に50cm以下になる事を了解していた場合(民法的には明示的、つまり承諾書などが無くてもOK)50cm以下となってもOKです。通常、建築途中で50cm以下である事が視認で確認できるにも関わらず、相手が何も言ってこなかった場合、建築完了してしまえば、以降は了解していたものとして扱われるのが妥当とされています。 完了後に50cm以下である事を理由に訴えた場合、相手が逆に不利であるか妥当な解決金で和解する場合が普通であり、この規定をたてに建物の撤去などを求める事は普通出来ません。(ただし、当然もめる事がありえますので、事前了解、可能なら文章による承諾を取る事は妥当です) 又、一般に先に向こうの後退が50cm以下であれば、こちらも承諾なしで同じ後退距離までは縮める事は可能とされいます。この場合も、一言かけるのが礼儀ではあります。 尚、全く法的には関係ない事項となりますが、50cm以下となるような建築の場合、隣地の建物状況によって施工自体が難しい場合や、掘削時に隣地の建物を含む構造物に沈下など影響を与える可能性が多くあります。木造の場合、基礎が通常簡易なので浅く問題になるケースは少ないですが、地盤改良が必要な場合や、鉄骨造やRC造などの場合、地盤によりたいてい杭も出ますし建て方や型枠組の足場設置、外壁の仕上げを見込まないといけないなどもあり、ある程度の空きが必要です。ほとんど空き無し(建物外壁間で30cm以下)とすることも施工法検討により可能ですが、工法が限定されますのでかなりシビアな土地ならば工務店などに相談の事。 隣地側に通常汚水排水管なども来ます。あまり狭すぎると施工不可で上手く考えないと建物の土間下を通すあまり好ましくない計画にもなるのでご注意を。 又、民法50cmの件はクリアされても、第一種低層地域であれば高くても建ペイ60%ですから、隣地を接すれば他の辺(間口が狭い敷地なら道路境界でしょうけど)を大きく後退させないといけない事になります。カーポートや玄関などで後退するのが普通ですからOKでしょうけど、平面のバランスがありますから計画的にOKかは確認が必要です。 補足 他の方が書かれてる、隣地所有者が変わった場合、問題になるか?ですが、これは法的には問題にはなりません。 50cm以下である現況を含め権利を引き継ぎますので。相手が建て替えする場合に、こちらと同じだけの後退距離まで無条件で出す権利が相手には発生しますが。。。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2008/09/03 16:30:52   解決日時:2008/09/13 03:56:50   
建築確認申請について。 この度、注文住宅(新築)建てました。11月に完了検査を終え、年末に引渡し予定です。 火災保険の契約をするにあたり、保険会社より建物の耐火基準を問われたので 、建築施工者から確認申請書の控を取り寄せ、確認申請書の4面の『5.耐火建築物等』の記載を確認してみると、チェックボックスにチェックが1つも入ってませんでした。 施工者に問い合わせしたところ、設計士の回答により準耐火建築物であることがわかりました。 ①これは、設計士のチェックミスなのでしょうか?ミスであれば、今から直してもらうことは可能なのでしょうか? ②できないのであれば、施工者の方で、何か準耐火建築物であることの証明を出してもらうことは可能なのでしょうか? 耐火構造の違いで、火災保険料が大幅に変わるため困っています。 ミスであるならばそれはそれでモヤモヤしますし… 今後、火災保険の更新の際に、耐火基準を証明...
木造3階であれば ほとんどが 準耐火イ-2のはず。 他の図面類に 準耐火リストのようなものが付いていると思うよ。 見てみて^^ 他にも鉄骨かRCでも 準耐火か耐火の確率は高いですね^^ 仮に(準)or耐火建築物じゃなかったら その他にチェックはいるから チェックミスでしょう。 施工者に確認して該当の□を■にしましょう^^ 書面が耐火性能を保障するわけじゃありません^^ 現実の建物がドレかが大事です^^
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/20 22:08:13   解決日時:2016/12/26 21:47:00   
現在新築住宅を建築中です。 金額.内容的に適性か判断お願いします。 建築費 設計・申請費込み 税別 1530万円 延床面積 31坪 施工34坪 柱 檜3.5寸 通柱4寸 梁 米松 母屋 杉 基礎 150mm 厚 1.2F剛床構造 1F檜床材 2F杉床材 無垢材 3畳 畳コーナー 長期優良住宅 認定 耐震等級3 在来パネル工法 次世代省エネ4 サッシykk MPW樹脂複合ローEガラス 玄関D2仕様 親子トビラ キーレス付き 断熱アクアホーム95mm厚 床下・天井 発泡系65mm 瓦 釉薬防災瓦 まぜ吹き 省令準耐火構造 外壁 親水セラ15mm 建具・Panasonic リアロシリーズ 10ヶ所 収納・Panasonicリビエシリーズ 6ヶ所 キッチン ヤマハ UB ヤマハ 洗面 ヤマハ トイレ1F Panasonicアラウーノタンクレス➕手洗い トイレ2FPanasonicタンク有り ...
建物のスペックだけを見ると結構お買い得なんじゃないでしょうか。住設のグレードは抑えられてるんですかね。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/01/07 18:08:12   解決日時:2014/01/13 21:51:25   
住宅火災保険について。 火災35年+地震5年の保険ですが、まだ契約はしてないんですけど見積もりで21万です。 80万100万とかかかったというひともいるんですが、差があるんですが、大丈夫でしょうか? 見る限りではAIUのちゃんとした保険のようなんですけど。 ちなみに2×4(省令準耐火構造)、サイディングがネオロック16、 オール電化、非喫煙が割引対象事項です。述べ床38.35坪です。
外資系の保険会社は、国内の会社よりも安くなってたりしますね。 いろいろ割引対象がついていたり、補償内容は国内のものとあまりかわらなかったりもします。 ただ、実際に被害にあったときに、しっかりと補償してくれるのか?という点くらいではないでしょうか? それを言いだすとどこの保険会社さんも信用できなくなってしまいますが…。 ちなみに、うちは工務店さんの紹介でいくつかお勧めの保険会社さんを紹介してもらったのですが 外資にするか、国内にするかでまず悩んで、結局ローンを支払い終わったら保険は見直すので 安い外資系にしました。火災35年の地震5年と家財補償つけて、 オール電化や最優良住宅やもろもろの割引がついて40万くらいでしたよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 住宅ローン
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2009/10/28 18:24:35   解決日時:2009/10/29 08:05:27   

検索結果ページ




「 耐火構造 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA