A&C不動産販売 - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > A&C不動産販売
「 A&C不動産販売 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

最南端(東入り)の玄関を認めない夫に、認めてもらうにはどう説明すればよいでしょうか? 現在建築予定の家の間取りについて、私が作成した1階の間取りについて、「オレのいうことを聞け!」とよく言うガンコなタイプの夫に「最南端(東入り)の玄関は絶対認めないから」と言われ、憔悴しきっています。 今週末に、はじめて設計士の方と夫と共に打ち合わせをする予定なのですが その前に、夫と一致している条件をもとに、私の希望も入れた1階の間取り(私が自作しました。ざっくりですみません。1マス910cm相当です。)を夫に見せたところ 「最南端に玄関なんてありえない。南側がふさがれるからダメだ!」と絶対反対をとなえています。 その主人を、論理的に説明して、最南端の玄関で納得してもらうにはどう伝えればよいでしょうか? このまま、設計士の方と打ち合わせをして、主人が「最南端に玄関とかありえないですよね?」と設計士...
玄関+駐車場と、駐輪場5台分を変更すれば、解決すると思います。 玄関の位置くらい、妥協したらいかがでしょう? 周囲の詳細状況は不明ですが、 北側と南側に公道がある場合、 北側玄関は、実際、暮らしやすい位置です。 それとも、東南玄関にしなければいけない、何か深い理由があるのでしょうか?
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:14   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/06/13 09:43:51   解決日時:2016/06/20 07:22:55   
※マイホーム用の土地を購入した際のトラブルです。 ★端的にまとめると内容は 「不動産屋の偽りにより、契約日の決まっていた640万円の土地を1408万円で購入することになった」と言うものです。 以下長文ですが時系列でまとめましたので、専門の方の御意見をお聞かせ下さい。 3/12 ある不動産屋で住宅用地として専任販売されていた土地を気に入り購入の検討。 営業は「すぐにでも買付を提出し契約を進めて下さい」と急かしてきましたが、その土地にはインフラが整っておらず住宅用地として購入するには下記の不安要素がありました。 A「水道工事費用は」B「2軒の建築は可能か」C「電気引込可能か」D「水路占用とれるか」E「浄化槽排水許可とれるか」 そこで「契約はA~Eの問題点が明らかになってからします」と伝えました。 これに対する営業の回答は「A、180万くらいです」「B、できます」 「だからすぐに契約...
不動産業に携わる者です。 このケースでは4つ気になる点があります。 問題点1 個人の方に土地(特に今回は住宅建築目的)を売る場合、インフラを整えるのに必要な経費も合わせて説明するのが不動産業者として当然です。販売を急ぐ営業さんの気持ちも分かりますが…水道工事に500万の試算が出ているにも関わらず、180万としか説明していなかったのは問題ありだと思います。 問題点2 不動産業者が提示していた水道工事費の見積りに正確性がないと判明したのですから、契約日を延期して検討し直す判断をした質問者さんの行動は当然だと思います。逆に水道引込みにいくらかかるかも分からない状態で住宅用の土地を購入する人などいませんからね。むしろ不動産業者から頭を下げて延期するべき事案でしょう。 問題点3 売主さん、不動産業者、質問者さん、の三者で合意した延期日が何故守られないのか?延期になった理由は不動産業者にあると言っても過言ではない状況、しかも延期日の3日前(4/20)には質問者さんと水道工事業者さんで話し合いをするように催促しているのにも関わらず。その話し合いをもっている正にその日に他の方に売ってしまう…。もしこれが本当なら信じられない悪徳不動産屋です。 問題点4 質問者さんがより好条件の買値を提示したにも関わらず、不動産業者はそれを売主さんに伝えなかった。これは売主さんから物件を預かって販売している身としてやってはいけません!売主さんの利益にも反します。 そもそもこの段階で売主さんに話が通っていれば、新しい買主さんとの契約はなく違約金128万円も支払う必要がなかった事になります。 以上、一般的な不動産業者の意見ですが、法律的に問題がある箇所は、その道の専門家の回答を参考にしてみて下さい。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 住宅ローン
回答数:6   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/01/16 13:14:52   解決日時:2015/01/23 23:26:34   
不動産について詳しい方、アドバイスお願い致します。 今分譲マンションに住んでおり、買い替える為に9月からA不動産で売却活動を始め、10月半ばに購入してくださる方が見つかり、売買契約を 結びました。 売却活動中に住み替え先の戸建てをB不動産に見に行き、とても気に入りました(その時はまだマンションが売れていなかった)。 マンションの売却が決まり、A不動産に「住み替え先の家はどうなりましたか?」と聞かれB不動産でもらった資料を見せた所、「うちで契約してもらったら仲介手数料の割引ができますよ。住み替え先の戸建ての売主さんに連絡を取ったりするので、A不動産にはまだマンションが売れた事は言わないでください」と言われ、マンションの売買契約も済み、A不動産に諸費用の見積りを出してもらいました。すると、高かったのでどうしようかと思っていると、B不動産から連絡があり、マンションが売れた事、A不動産だと仲介手...
まぁ、想像ですが C不動産を紹介した時点でBの担当者が、Aの手数料半額に対抗して B自社では対応が出来ない(手数料の値引きが出来ない)と判断して C社の知人に回してC社で半額の手数料で契約してください・・という 事だったのでしょう・・そして後からC社からはBの担当個人に小遣いでも 渡される・・と言う流れなんじゃないですか? でも一番悪いのは「業者飛ばし」を誘引させたAの担当者です。 「業者飛ばし」に関しては私の知恵ノートの項目を読んでください 大まかな流れと内容に関しては理解できると思います。 後、次の物件の流れがイマイチ掴めませんので最後の質問が 非常に解りにくいので、何か有ったら返信で書いてください・・ 基本的には 「その物件を知ったきっかけの業者」で仲介を行うように してください、仲介手数料割引は一件良く見えますが 問題も非常に起こしているので、これも知恵ノートを参考にしてください
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/10/31 17:25:34   解決日時:2016/01/31 03:38:29   
資格の難易度、中小企業診断士、弁理士、公認会計士、司法書士、税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁護士、国家公務員Ⅰ種、一級建築士、高度情報処理技術者、技術士など それと、別業種同士の難易度評価は非常に難しいですが、下級資格の難易度など母数のレベルも重要だと考えておりますし、併願についてや年齢・業務経験についても評価したいと考えております。 【ベースレートの無視】一応参考に・・ http://www41.atwiki.jp/nagaselabs/?cmd=word&word=%E8%AA%AD%E6%9B%B8&type=normal&page=%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E7%84%A1%E8%A6%96 これを踏まえた上で、有名士...
「内容の難易度」と「資格の取りやすさ」と「合格率」というのは別と考えるべきです。 たとえば、ITベンダーの資格の場合、全く知識のない人が取るのは、難しいですが、ほぼ毎日受験することが可能ですので、「合格率が高くて取りやすい資格」と呼べると思います。逆に中小企業診断士は一般常識で解けそうな問題が多くても、合格率はかなり低いです。 あと、医療系の資格のように、お金があれば偏差値の低い大学に入ることは可能だし、勉強は大変だが、国家試験の合格率は高い。 それとは別に、所感ですが、 ①勉学に6年かかる薬剤師と、半年の独学で済む初級シスアド(今はITパスポート)が同じなのは変。 ②弁理士はBで良いのでは? ③技術士の(上位)って何?部門がいくつかに分かれていたと思うが、その違いはある? あと、私は診断士を受けた後、応用情報技術者(旧第一種情報処理技術者)を受けましたが、ずっと診断士の方が取るのが大変でしたよ。論述試験の答えが受験校によって違うということが多々ありました。 診断士に合格できたからこそ、応用情報処理技術者がラクだった、という感じです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 土地
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2010/10/30 07:20:10   解決日時:2010/11/01 20:30:41   
チップ500枚 2年半程前に購入した土地の瑕疵担保責任について質問させてください。 2年半程前に居住住宅建築のために仲介業者を介して一般の方から土地を購入しました。建築前にスウェーデン式サウンディング試験で地盤調査を行った結果「地耐力不足が懸念され圧密•不同沈下を引き起こす可能性がある等々。」とのことで約84万円ほどかけてジオコラム工法という地盤補強工事をしてもらいました 先日、近所の方と立ち話をしていた際に「ここらの土地(私共が購入した土地も含みます)は以前トラックで自転車とかのゴミを運んできて深い穴を掘って埋めていたんだよ。よくもそんなひどい土地売るなぁと思っていたんだ。」という情報を聞いてしまいました。びっくりして直ぐに仲介不動産に確認すると「そんな事実は知らない」との事。さらに「間に人が入ると分かりずらくなるし手間も時間もかかるから売主と直接話をしてくれ」といわれ売主の方に直接電...
何点か疑問に感じた点です。 ①元は約400坪程のものでそれを4区画(ABCDとします)に分けてそれぞれ時期を1〜2年ずつずらして同一の仲介業者さんを介して販売していて私は4番目にDの土地を購入したのですが・・・・・・・ ※ 無免許業者に該当する可能性があるのでは、業法の中で業者の定義で 1.取引の対象者 2. 取引の目的 3.取引対象物件の取得経緯 4. 取引の態様 5.取引の反復継続性 反復継続的に取引を行おうとするものは事業性が高く、1回限りの取引として行おうとするものは事業性が低い。(注)反復継続性は、現在の状況のみならず、過去の行為並びに将来の行為の予定及びその蓋然性も含めて判断するものとする。また、1回の販売行為として行われるものであっても、区画割りして行う宅地の販売等複数の者に対して行われるものは反復継続的な取引に該当する。 この5に該当する可能性がある。もし該当するなら売主には無免許業者、仲介業者には無免許業者の幇助に関する業法 違反になります。 次に ②お話からA号地において過去に不法投棄の事実があった事を把握しているはずなので、売主及び仲介業者の当然分筆後の土地においてもそのおようなリスクがある事を把握されていたと考えるのが普通です。 そして 売主が知っていたと判断されれば瑕疵担保責任の3か月は無効に、 仲介業者に対しては、あなたと購入媒介契約を締結しており、準委任契約に基づく善管注意義務に対する責任を問えるように感じます。 ③近隣の方の証言から、売主が把握していれば、根本的に問題があり債務不履行だけでなく不法行為にも該当するはずです。 ④A号地においては、売主が地盤改良工事を行った。売主が知らず、非がなければ売主が負担する必要性がなかったはずなのになぜ売主がその時は負担をしたのか?何等かの非があったから負担したのでは?また契約書等に不備があっあのでは? また今回の契約書に・地盤改良の内容が入っているとの事ですが、A号地の経緯もありそのような記入があったのでは? ※通常の重説にもそういった旨の記入は多いですので、内容を確認しないとわかりませんが。 相談の窓口としては、保証協会、都道府県の宅建免許や指導課などです。業者は免許リスクを非常に嫌がるはずです。 また民民間のトラブルの最終判断は、裁判での結果となります。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/11/12 22:59:40   解決日時:2013/11/15 15:08:48   
長文です。よろしくお願いします。 就活している大学4年の女です。 内定がいくつか出たのですが迷っています。 ①A社 建設関係 設立:15~20年 従業員数:30人以下 総合職事務 給与:21万 (試用期間半年は少し少ない) 昇給:年1 賞与:年2 ・特殊な機材の販売を行っている会社でその機材での売り上げが高い ・しかし、今後も安定した売り上げが保てるかはわからない ・教育制度はおそらくない。マニュアルを見ながらの作業 ・社員仲は悪くはないが、零細でよくある社長のワンマン気質がある ・土日祝確実休み ・残業はほぼない ・育児休暇取得可能 ・有給消化率約50% ・住宅手当あり ・実家から通える距離 ・社員の半数以上は中途採用者 ②B社 不動産管理 設立:約30年 従業員数:約500人 営業アシスタント業務 給与:約20万 昇給:年1 賞与:年2 ・社風はかなり良い ・大きなグループ会...
今のこの時期にこれだけたくさんの企業から内定をいただいているようならば、もう少し続けてみてはいかがでしょうか? 就職というのは、人生を左右する大切なものですので、まだまだ悩んでも良いと思います。 確かに、3つの会社それぞれに魅力はあると思います。 自分の中できっちりと答えがでるまで、たくさん悩んでみてください。 こういうものは、他人が決めるのではなく、自分できめるからこそ、その会社は自分で選んだんだという気持ちも出てくると思いますので、今はすぐに決断を出さずに、考えてみてください。 保護者の方とも相談してみてください。
カテゴリ:職業とキャリア > 労働問題、働き方 > 仕事効率化、ノウハウ
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/05/13 13:03:20   解決日時:2016/05/28 03:26:13   
中古住宅を購入し、解体してからの新築を考えています。 いろんなサイトで見る限り、その物件は3つの不動産会社から販売されているようです。 A社 掲載額は980万円。 建築会社がひいきにしている不動産会社D社を通じて 強気な額を提示し値引き交渉するも断られる。 B社 掲載額は980万円。まだコンタクトはとっていません。 C社 掲載額は900万円。まだコンタクトはとっていません。 3社とも仲介業者です。 そこで教えていただきたいのですが、 ① A社で値引きを断られたのですが、B社なら値引きできるでしょうか? ※D社を通じてかなり強気な額を提示してしまったため、 売り主が怒ってしまい突っぱねられてしまったような気がしています。 強気な額ではなくてもいいので、価格をすり合わせていくということはできますか? ② 同じ物件なのにC社だけ価格が違いますがこういうことはあるのでしょうか...
そもそも仲介の仕組みが分かっていらっしゃらないようですね 今回のポイント 1.価格を決めるのは所有者 2.仲介業者は何社入ってもOK 3.手数料を考慮すれば通常は最大2社 4.元請け業者なら手数料倍額&直接所有者と交渉できる 以上、これが分かれば理解できますよね。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/02/21 15:14:22   解決日時:2015/02/22 17:09:45   
不動産の仲介での売買で怪しい仲介をされましたが、違法性についてお聞きしたいとおもいます。 知人が不動産会社に仲介を頼みましたが、媒介契約を解除され買い取りされたのですが、それより高く売れたようです。 知人が、遠地の投資用マンションを売却せざるを得ない状況になり、都内の不動産会社に専属専任媒介契約を結び、売却を依頼しました。 時系列で説明しますと、 (1)知人が都内の不動産会社に遠地のマンションについて専属専任媒介契約を締結して売却を依頼。希望価格は1300万、相場は1200万ということで1300〜1200万で販売活動するとのこと。 (2)毎週の報告がメールであるものの、問い合わせ件数のみで具体的な進捗は報告無し (3)専属専任の期限にあたる3ヵ月が近づくなか、2週間前に、買い取りで対応したい、と会社から申し出があり、買い取り価格850万で提示、背に腹は代えられず合意の上、専属専任を解除し買...
>買い取りで対応したい、と会社から申し出があり、 >あの不動産会社から自社売り出し物件として 確認ですが、買い取ったのは専属専任媒介を出していた業者で、その業者が自社物件として売ったのでしょうか? 要点は、業者は媒介期間中に買主がいたにも拘わらず、安く買取をして転売し利益を得た、というのが問題でよろしいでしょうか? そうだと仮定してお答えします。 AB.媒介義務に反した行為ですので当然非があると思います。まさが手数料は払ってないですよね。 C.過失はないと思います。守秘義務ですし。 D.差額は損害賠償請求でしょうね。 一筋縄では行きませんから結局は裁判です。 私からはこんなところです。 もっと適切な回答が出るといいですね。 【補足について】 社長が同一の会社が買ったのに仲介手数料を取ったのですか・・・ 今どき珍しい生粋の悪徳業者ですね~。 そんな悪と拘るのは止めた方が無難ではありますが、どうしても納得できないということであれば、食うか食われるかの覚悟で弁護士を立てて争ってください。 その際は素人さんだけで初動を起こさないようにしましょう。 ってこれを書いてる間に同じ様な回答が既に皆さんから出ていますね 汗)
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/10/20 10:18:51   解決日時:2011/11/03 13:31:11   
くどいテレアポを取り締まる方法はありませんか? 日本トラストという投資用不動産の販売会社が会社携帯に何度も電話かけてきます。 番号の下桁を1づつ変えて何度も電話するみたいでそばにいる同僚にもかけてきます この人達のふてぶてしさは大したものだと思います。相手から電話を切らないみたいです。 お人好しの先輩は何十分もしゃべってました。 番号通知されてるぶんは拒否設定するんですが、非通知の場合は職務上出ないといけないので面倒です。 求人のページがありました。たぶんこれです。 http://shigoto.in/baito/detail/%EF%BC%9C%E9%AB%98%E9%A1%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%965%E4%B8%87%E5%86%86%EF%BC%9E%EF%BC%9C%E5%...
特定商取引法違反 第十七条 販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売に係る売買契約又は役務提供契約を締結しない旨の意思を表示した者に対し、当該売買契約又は当該役務提供契約の締結について勧誘をしてはならない。 これを根拠に告訴したらどうですか。罰則もあります。 また、第二十九条 訪問販売協会は、購入者又は役務の提供を受ける者等から会員の営む訪問販売の業務に関する苦情について解決の申出があつたときは、その相談に応じ、申出人に必要な助言をし、その苦情に係る事情を調査するとともに、当該会員に対しその苦情の内容を通知してその迅速な処理を求めなければならない。・・・とあります。 相談してみてください。http://www.jdsa.or.jp/
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 消費者問題
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2011/08/01 12:22:28   解決日時:2011/08/08 08:45:10   
まず始めに、私は許されないことをしてしまいました。どうしても働きたくて、、。この質問を見て不快に思われる方がいらっしゃると思います。でもよければアドバイスを頂けないでしょうか。 [職務経歴] ◎2011年3月~12月 A社 販売のアルバイト、社保なし、所得税天引きなし、週4日・月8万円程 ◎2011年3月~2012年3月 x社 クレジットカード受付のアルバイト、社保なし、所得税天引きあり、月2~3日・月12000円~18000円 ◎2012年1月~3月 B社 不動産の営業事務、社保なし、所得税天引きなし、週5日・月10万円ほど そしてこの度、C社にアルバイトとして採用されました。 C社は以前から憧れていた上場企業だったため、求人の募集を見たときに、絶対にこのチャンスを掴みたいと思いました。 そこで、、履歴書に嘘の職務経歴を書きました。 C社は営業事務で募集をしていたので、同じ職種だ...
usausausagiinuさん そんなことはありませんよ。 十分許されますね。安心してください。 2011年3月~12月 A社:、販売のアルバイト、社保なし、所得税天引きなし、週4日・月8万円 2011年3月~2012年3月 x社:クレジットカード受付のアルバイト、社保なし、所得税天引きあり、月2~3日・月12000円~18000円 2012年1月~3月 B社:不動産の営業事務、社保なし、所得税天引きなし、週5日・月10万円 そして、C社にアルバイトとして採用されました。 C社への履歴書に嘘の期間で職務経歴を書き、 同じ職種のB社の経歴を含めて、2011年3月~2012年3月をB社で働いたことにして 出してあっても、実際に採用されてしまえば、履歴書はそれほど重要視しませんよ。 嘘をついた本人だけが気に掛けているだけで あまり他の人は気に掛けませんね。 源泉徴収票を提出するのは、平成24年分の源泉徴収票だけです。 X社のは提出せずに、B社だけの源泉徴収票を提出すれば良いでしょう。 しかし、掛け持ちしていますから、来年の確定申告時には税務署に行って 自分で確定申告する必要がありますよ。 そうすれば、何も問題は発生しません。 下手な言い訳は却ってあなたの立場を悪くしますから、 採用された以上は詐称のことは忘れることですね。 自分で確定申告をする時は その年のすべての収入に対して確定申告することになりますから、 B社の分やx社の分とC社を含めて全て申告する必要があります。 確定申告した内容はC社には通知されません。 嘘を付くと後で後悔しますから、今後は止めることですね。
カテゴリ:ビジネス、経済とお金 > 保険 > 社会保険
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/04/01 23:32:58   解決日時:2012/04/02 10:02:07   
大至急!!複雑な状態になりそうな契約と、「建築条件付き戸建住宅」について 戸建の新規購入を検討しているXです。 気になるエリアに、戸建住宅販売の看板があったので、A社と言う不動産会社と具体的な話をしました。 初めの説明では「建築条件付き提案型売り地」で現在は更地だが、ここにA社指定の建築業者が建屋を建てるとの説明がありました。 購入意思が固まって、さて契約というタイミングで、A社の営業から連絡があり、「事業主のB社がこの土地を持っていて、私たちA社が販売したのだが、B社から大手のC社にこの土地の情報を伝える前に、私たちA社に情報が来てXさんに販売してしまった。大手のC社にへそを曲げられると困るので、今回は、私たちA社からではなく、C社から購入する事にしてほしい。」と言われました。 その中で、以下の件を、口裏を合わせて欲しいと言われております。 1、A社とXは一年前ぐらいから、この近辺の...
ややこしいですね。 貴方がそんなことに関わる事はありません。 まだ契約をしてない以上A社都合は関係ありません。 c社とお話をし、どこでも建築がいいのか聞いて、 良ければ契約すればいいです。 A社との話は一旦なしという事で、A社に 話をすればいいです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/07/30 18:25:07   解決日時:2016/08/02 22:16:46   
インターネットで条件に合う中古物件をみつけました。大手の不動産(A社)と聞いたことがない不動産B社、C社のサイトで、その物件が扱われていました。 大手の不動産(A社)で、オープンハウスに見学に行き、B社が競売物件を買い取りリフォームして販売していることがわかりました。 見学の際、A社には、購入を急いでいないこと、物件の気になる点を伝え、後日資産のプランがメールで送られてきているような状況です。 建築当時の杭が入っているかなどはA社では把握しておらず、どんな理由で競売になったのかなど直接B社に問い合わせたいと考えています。 ① B社と直接取引すると、仲介手数料は発生しないのでしょうか? ② この場合の競売物件で、こちらにデメリットはありますか? ③ リフォームした壁の張り替えが多少雑に見えました。風呂、トイレ、外壁、キッチンなどリフォームされていますが、不具合があった場合、保証はさ...
①中抜きをすると、最悪裁判で訴えられる場合も有りますので、ご注意を。 ②競売物件であるか否かは特にプラスもマイナスもないと思います。 ③売主が不動産屋の場合、瑕疵担保は最低2年ありますが、基本中古物件なので、付属物についてはあまり期待されないほうがよろしいかと。重要事項説明書にどこまでの保証をするかは書いてあるとは思いますが。 個人から買った場合はなにも保証がない時もありますしね。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/04/16 16:21:26   解決日時:2015/04/16 20:23:03   
不動産について教えて下さい。 店舗が建っていた土地を、店舗のクローズに伴い解体しました。店舗をAとします。 解体業者Bとします。 地主Cは更地返しとの条件でした。 解体時、地主Cは基礎 取った後は基礎を小割にして平らにしといてと言ったみたいです。 それに伴い解体業者は小割にして平らにして、AC立会で引渡完了したとの事です。 その後、CはDに販売したとの事です。仲介業者はZとします。 さらにDはEに販売しました。これも仲介業者はZです。 最後に買ったEが家を建てようとしたら、下から大きなコンリートが出てきました。ぐりの三倍くらいのも有ります。 この場合、解体業者に請求はできますか? 私はEです。 仲介業者Zに話したら、解体業者にゴミ代を請求すると言っていたのですが、重要事項の説明とかだと現状売買が不動産の決まり?なような気がします。 また、仲介業者Zはコンリートを処分して写真撮って請求すると...
Dが宅地建物取引業者でしょうか? そうであるならば、この地中内のコンクリートは、物件の瑕疵に該当し、 Dの費用負担で撤去してもらえます。 そうでないならば、売買契約書で瑕疵担保責任の有無を定めてあるはずですが、 有りでしょうか、無しでしょうか、売買契約書を確認して下さい。 有りならば、瑕疵担保責任の及ぶ期間を確認して下さい。 今現在が期間内ならば、Dの費用負担で撤去してもらえます。 無しならば、あなたの費用負担で撤去です。 Dは即転売しているようですから宅地建物取引業者である可能性が 高いように思えますが。 いずれにしても、解体業者の責任を問うのは難しそうです。 瑕疵担保責任なしで、あなたの負担になる場合、 責任を問える可能性があるのは、その物件の売買に二度も関わっておきながら、 その程度の調査を怠った仲介業者Zです。 ただし、それでも全額の負担を求めるのは難しいかもしれません。 都庁に相談して、最悪の場合は訴訟もあり得るケースですが、 新築工事のストップする期間などを考えると、 あなたも相応の負担をして解決するしかないでしょう。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/04/12 15:28:33   解決日時:2016/04/18 20:46:04   
新築戸建購入時の業者選びについて ですが、 気になっている物件が、売り主(ホームメーカー)から 直接購入することもでき、 仲介業者からも購入することができる物件のようなのですが、 どちらがいいとか悪いとかあるでしょうか? 詳しいいきさつとしては、長文になりますが・・・ 家を探し始めて、不動産屋A、B、C社と、それぞれお世話になっていました。 B社とC社はたくさんの紹介や案内をしてくれて、 とても一生懸命やってくれていました。 A社は最初はすごくいいと思ったのですが、 一度申込み寸前まで考えた物件を蹴ってからは ほとんど音沙汰なしでした。 ある時、自分でフラっと見に行った家で、 A社が現地販売会をやっていて、 その時話をしたA社の人から、 物件Aが値下がりしたということを聞きました。 その物件は知っていましたが、 手が出せないので候補から外していましたが、 値下がりしたとのことで見...
文面を読む限りではA物件が値下がりした事によるあなたのA物件に 対する「再アクション」のきっかけを作ったのはA社になります。 又、それで再アクションで見に行った結果、ソコにA社が販売をしていた という事であれば、流れ的には結局、あなたの購入の道筋を決定的に しているのはやはりA社とみなされます。 あなたがこのまま、A社を「飛ばし」て売主から直接購入したとすると その事をA社も知り、厳しい会社によっては、あなたは仲介手数料の 損害賠償をA社から請求される恐れも有ります。 お客さんが何処から買うかは自由と成っていますが、有る一定の 「仲介業の仕事」をさせた上で、「飛ばし」に有った場合、 過去の裁判の判例では仕事量によって手数料の損害賠償は 残念ながら認められています。 この場合のあなたの損害賠償額に関しては、現実的な裁判でも しない限りハッキリしたことは言えませんが・・(認められない場合もある) 但し、現時点ではその場ではA社が販売していた・・という事は 売主とA社の間が「それなりに強固な関係」だと推測されますので 売主がA社が絡んでいることを知ったら「A社を通して買ってください」と いわれる可能性が高いです。 不動産業者のこういった関係はたった一件のお客さんのことで 揉めるよりも今後の付き合いや、日々の販売活動を頑張ってくれてる A社の事を考えたら、お客さんよりも業者に重きを置く場合は多いです。 それに販売業者によっては、事前に売主に対して、 検討中のお客さんの情報を伝えている場合も 有ります「○○という検討中のお客さんと交渉していますので、 仲介手数料節約のためにお宅に直接来たら、その時は教えて下さい」・・と 売主には既にあなたの情報が入っているかもしれません・・ そうであった場合は、チョット厄介です。 あなたがこのまま売主に行ったら、売主からA社経由で来るように言われて A社も売主から「○○さん、直接来たんで、A社に戻るように言いましたよ」 って成ると、もうあなたはこの物件は、バツが悪い感じのままA社と話を 進めてじゃないと購入できない恐れがあります。 ま、仲介業をやっているモノの身としては、あなたは完全に A社のアクションでこの物件の値下がりを知り購入に向かう形に 成ったので、出来ればA社から買ってください。でないと、仲介業者としての 「仕事の意義」が有りません。 B社・C社はこのケースは完全にA社よりも立場は後ろですので 何も言う権利はありません。 さて、直接購入のメリットデメリットですが、この場合は売主も ホームメーカーのようですので、有る程度はきちんとしている でしょうから、「仲介手数料」以外にメリットデメリットは無いような 気がします。勿論値引き交渉などは、間を通した方が多少は 有利になるかも知れませんが、断言は出来ません。 ま、この状況であれば、A社に行って、「B社・C社とも付き合ってるし 売主から直接買える事も知ったけど、お宅から値引きの話を 聞かされたので義理立てたい・・しかし仲介手数料が掛からない点も 正直、気にはなる・・そこで妥協点として仲介手数料相当額程度を 物件価格から値引けるように交渉してくれないか?」と 持ちかけてみてはどうでしょう?それ以降は交渉次第です。 それが出来ないなら、あなたは取りあえず義理立てたのですから 無理だったら、売主に直接行くことも問題にはならない筈です。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/08/08 23:23:38   解決日時:2014/11/01 03:13:11   
中古マンションの仲介手数料の妥当性について教えてください。 先日、A不動産に紹介された、中古マンション(価格:4000万弱)について商談を進めていました。 . この物件は、売主がB不動産に仲介を委託し、情報ネットワークに登録されたものをA不動産が私に紹介してきたものです。A不動産自身が開拓した物件ではないため、物件についての質問は都度A不動産がB不動産に問い合わせて回答を貰っていました。 A不動産の話ではこの売主は30代の夫婦だけの世帯で、既に退去済みであるとのことでしたのでAはB不動産に鍵を借り、私と何回か内覧をして本格的に商談に入りました。 商談はすべてA不動産を窓口に行いました。販売開始から半年が経過していたこともあり、私は当初販売価格に対し150万の値引き要求をしたところ、A不動産は「B不動産によると、『売主様は内装リフォームも負担しているので-150はきつい』と言っている。円...
仲介業者がかんでいるケースでは、手数料は必要です。 売主は30代の夫婦だけの世帯と言っておきなが 売主が個人ではなく実は業者だったと嘘をついていた事は、 貴方を騙して契約した事になります。 A不動産の信用度が無いと言うことです。 今回のケースでは契約しているので、 貴方が契約内容を承諾したので仕方ないです。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●● ここが重要ポイントの一つです。 この様な事が無いように、 契約前に登記事項証明書を見せて貰って 登記名義人や抵当などの 権利関係を調べておく必要があります。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●● Cハウジングの売主からの買取価格は2000万以下です。 なかなか売れなかったら、さらに売り出し価格を下げてくるか、 大幅な値引きが可能な物件になります。 販売開始から半年が経過している物件は もっと値切れたと思います。 売れ難い物件は 価格が高すぎるなど何か理由があります。 また、もう少し良く調べてCハウジングから直接購入すれば 123万円の 仲介手数料は不要になりました。 >これは社会的、または業界の慣例では許されることなのでしょうか? 不動産売買には知識が必要ですが、 一般の方は殆ど取引経験が 無い為、簡単に騙す事が出来ます。 私自身何回も騙されました。 売買(契約)には注意する事が多数あります。 一般的に取引経験を積むことは不可能ですから、 ネットで良く勉強して、焦らない事がポイントです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 中古マンション
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2008/10/17 13:24:28   解決日時:2008/11/01 03:03:10   
約10日前から、C社(大手不動産会社)と専属媒介契約を締結して分譲マンション(築25年3LDK70㎡)の売却中です。相続で取得して、約1年間空室の状態です。 不動産会社を選ぶのに、3社に依頼をして、実績や購入希望のお客様がいるとのことで、査定金額が一番低かったのですがC社に決めました。 A社2080万円 B社2000万円 C社1900万円 昨日、購入申し込みが入ったとの連絡があり、訪問すると、相手の希望金額が1350万円なんです。希望者は、マンション買取会社でした。(後でネットで調べました) 現金一括決済、瑕疵責任なしで、とても良い条件で、これを断ると年内の売却は難しいとのことですした。私は、担当者の話を聞いてガッカリと怒りがこみあげてきました。 販売して2週間、条件がいい、不動産会社の買取、査定金額の意味があるのでしょうか? 不動産会社って、こんなものでしょうか? すいません...
不動産業者です。 売却を急いでいないなら、C社の話は蹴れば良いのではないですか。 若干、持って行き方が強引な気がしますので。 査定額に関しては、細かいところでの話ですので、2000万円くらいが相場なんだと思います。 今回はいきなり買取業者を持ってくるところがC社の愚かな所です。 買取業者に仲介して得をするのはC社だけです。決して貴方の為にその買取業者に紹介したのではなく、100%自分の為です。 その買取業者がそのマンションを再販する時に専任を貰えますから、仲介手数料が両手で2件に出来ますからね。決済も早いしてっとり早く今月の数字が作れます。 繰り返しますが、貴方のことなど何も考えていません。 大手になればなるほど大事なのはお客さんはなく、自分の今月の数字。それ以外にはありません。 買主がローンを組んでも貴方にとっては常に現金一括取引ですし、個人売主ですから、瑕疵担保責任免責もマンションですから言えば可能です。特に良い条件とは思えません。通常の条件です。 相続した物件ですし、売却を急ぐ理由はないかと思います。 すべての判断は売主さんですから、貴方の方でいきなり買取業者でなく、年をまたいでもいいのでなんとか1900万で売ってくれませんかと言ってみればいいのでは?
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2014/11/26 10:15:46   解決日時:2014/11/27 10:32:32   
重要事項説明書について 少々ややこしい話ですが、当初分譲で販売するも全て売れず一部は販売元(A)が賃貸マンションとしておりました。 その後Aが倒産してしまい競売でBという不動産屋が買い取りました。 Bは重要事項説明書に120万の積立金があると記載して販売しておりました。(一戸辺り二割ると5万円) その後全ての部屋が売れ新しい管理組合が結成されたのですが旧管理会社Cより一向に継承金がなく 確認したところCより勘違いで1円もありませんでした。と連絡が御座いました。 Bに連絡して確認した所、BもCが間違えた事を言ったためこれは錯誤で1円も払う必要はない。 このことは弁護士にも東京都にも確認したので間違いない(一戸辺り5万円ほどなので重大な過失に該当せず?との事) 金額が金額なので裁判は考えておりませんが何のための重説かという思いと許認可をだしている東京都から処分や 宅建の資格を見せて説明してい...
○ 重要事項説明事項の内容に誤りがあった場合、過失の場合は罰則はありませんが、故意であった場合は罰則規定があります。 しかし、このケースでは過失と判断される可能性が高く、主任者への責任追及(=宅建業者への責任追及)は、宅建業者への指示処分(業務停止、免許取り消し等)程度でしょう。 しかしながら、1つ引っかかる点があります。 それは『錯誤の為、契約者の許可は不要で、今後連絡するつもりはない』とB社がいうのは、いったいどういう意味なのか。 まず、支払っていたということが故意であれ過失であれ、支払うべきだった積立金を滞納している状況です。 ここで区分所有法での管理費等の扱いと、それらの滞納についてはどう取り決めているのかお話します。 管理費や修繕積立金などの支払い義務については、区分所有法19条と共用部分の管理に掛かる規定があり、原則的には各専有部分の床面積に応じた割合で負担しなければならないとされており、同法7条と8条を要約すると、特定承継人(ここでいう購入者)についても支払い義務が発生するとされています。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO069.html【区分所有法】 ※ここで注意しなければならないのは、当該物件の管理規約で確認しなければならないことです。 何故なら区分所有法で規定されているほとんどが、『別段の定めがない場合』という任意規定だからです。 と、上記のような場合、前の所有者(滞納していた張本人)及び、購入者(所有権を譲り受けた者)、いずれにも未払い管理費等の支払い義務が発生します。(2重に受領するという意味ではありません) よって、B社のいう「行為で30万円払うのだから」「錯誤の為、契約者の許可は不要(何の許可のことを指してるのかさっぱり検討付きませんが。)」という返答は、管理規約に管理費滞納に関する規約及び、所有権移転時の管理費等の扱いに関する規約(特定承継人に関する規約)に、別段の定めがない限り有り得ません。 重要事項説明事項の錯誤を突くよりも、「それは錯誤として構わないけど、B社が滞納していた分は誰が負担するの?」という視点から管理組合とご相談して交渉されることをお勧めします。 もしくは、管理組合なり管理会社から購入者に対し、未払いの管理費についての請求を掛け、購入者に支払うようお話します。 すると、購入者は重要事項説明の際、B社は積立金があると記載していた、いざ購入してみたら、記載金額は積み立てしておらず、購入者が支払うことになり、その費用を考えれば売買金額では購入しなかった。として、B社の所属する宅建協会(協会の社員でない場合は主たる事務所の供託所)に、ご相談した上で還付請求をかける方法もあります。 金額が金額ですので、裁判をするおつもりがないのであれば、こちらの方法を取られる方がよろしいかもしれません。 ちなみに保証協会は、取引による苦情の処理業務を義務として規定されています。 ※しかし、特定の者に減免する費用について重要事項説明書にはどう記載されているかも重要になってきますのでそちらもご確認ください。 まずは、ここをしっかり確定してから管理組合と相談しB社とお話し合いしましょう。 業法違反の件は、その後追及すれば宜しいですよ。 中古物件等の共益費等の扱いについては、区分所有法と管理規約によって個別に判断が異なる難しい問題ですので、αだからβと言えません。 必要であれば保証協会は勿論、弁護士・司法書士、行政機関にもご相談されることをお勧めします。 ※但し、管理費修繕積立金などの請求権は5年で時効成立するとされています(判例)から、いつから滞納していたのかも明らかにしてください ※補足について つまり、不足分を記載ミスしていたわけではないし、元の所有者B社は管理費を滞納していたわけでもない。 「実際にB社が支払い済の120万円を使い切っていたが、残っている物と勘違いして重要事項説明書に記載して販売してしまった」ということですね? 滞納していないということであれば、冒頭の結論になります。 としても、重要事項説明事項に誤りがあったことは購入者に報告しなければならないことになります。 いずれにしても、現在売主であったB社は重要事項に誤りがあることを知りながら、購入者に報告していないのであれば、故意に告げていないことになります。 と、全てをまとめるとB社には重要事項説明事項における過失しかなく、「それを報告されるとちょっと面倒だし、その程度の錯誤だと対してあなたたちが得するわけでもないんだから、余計に30万円払うから手を打ちませんか?」という交渉を受け入れるか否かという選択を迫られているように見えます。 とすれば、どちらがご質問者様(管理組合)にとってリスク及びコストが少ないかで判断されるとよろしいと思いますよ。 ※ B社の錯誤は、”軽”過失という程度のものです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 賃貸物件
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2013/08/18 10:13:34   解決日時:2013/09/01 12:11:10   
売主AはB不動産に所有地を仲介で販売依頼しています。買主CはD不動産と建物の話をしていく中で、Aの所有地を気にいったということで、買付証明をD不動産通して提出しました。希望価格には 達したものの、建物含めた金額を考えると、払いきれないということで、土地購入を諦めました。D通してBに断りの連絡をしたところ、なぜ諦めたのか、その理由を一筆書いて売主Aに提出してと言われました。また、Dも一緒に謝罪に行くよう言われました。これってどうなんですか?一筆書いたり、謝罪しに行くべきなんでしょうか?
今回は契約も何も交わしていなので一筆書く必要はありません。 まして、わざわざAのところに行って謝る必要もありません。 ただ、今回はBの頑張りで値段等の交渉条件もAに納得させ、後は契約日時の調整という段階でCから断わりが入ったという事です。 つまりBの顔が潰された訳です。AとB間の今後の販売の事もあり、Bは悪くない、その為悪いCとDに対して一筆書かせ、尚且つ謝れって意思表示されているのでしょう。 あとはCとDが筋を通すかどうかの判断になると思いますよ。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2012/09/01 14:31:05   解決日時:2012/09/16 03:52:41   
地方にある不動産仲介(中小零細)の年収について教えてください。 首都圏の仲介営業・販売営業などは人気職種の一つでベスト10に入っているみたいです。 繁忙期は激務ですが待遇面や社会貢献できる点で定着にも繋がっていると現場で働いている友人から聞きました。 実際の収入ケースを聞くと・・・ 1年目300万円以上、3年目450万円、5年目500万円、となんとも羨ましい給料でした。 その代わり比較的多忙みたいですが、オンオフ共に充実しているそうです。 早速本題ですが、地元の不動産会社に興味があります。 実際、求人票を見ると給与が安く見受けられます。 将来結婚できるのか、マイホームを買えるのか、老後は安心できるのか。 など、将来設計もあるので気になってます。 【地元求人例】 A社:月給17万円~25万円(一律手当含む)+歩合 [仲介メイン] B社:固定給制 月給 200,000円以上 ※賞...
年齢かける10万が目安です。
カテゴリ:職業とキャリア > 就職、転職 > 転職
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/04/22 14:41:13   解決日時:2015/07/16 03:19:10   
この建売を買ったら、将来大変なことになる? それともお買い得? 検討中の建売住宅について、ご助言をお願いします。 四角い土地に、3軒の住宅が建てられ、売られる予定です。 3軒とも、ビルトイン車庫タイプの狭小3階建てです。 そのうち1軒(A)は、2.8メートルの私道に面しています。 そのうち2軒(BとC)は、4.2メートルの公道に面しています。 Bの家は、私道側をセットバックしているようです。 それなのに、Aの家は私道いっぱいいっぱいに建てられています。 (下に図を書いてみました。) これらは同じ住所(地番)で販売されるようです。 でも、建築確認番号はそれぞれ異なります。 3軒を分筆せずに同時に建てる場合は、私道にのみ面している家も、セットバックをせずに建てられるのでしょうか。 この3軒は、永遠に分筆できないのでしょうか。 将来、建て替えや売却のときに、問題にならないのでしょ...
公道はできれば6メートル以上ほしいですね。Aはまずないです。価値なしです。まぁ私ならビルトインの3階建てと聞いただけで買いません。狭小の土地なんていりませんからね。土地が狭いから3階建てなわけですから。この3つの中でどれか選べと言われれば当然Bでしょうね。建売は基本作りも安いですし、3階建ての建売なんて恐ろしいです。将来的に例えばこの家を売りに出したいときに、こういう土地で道路の幅も狭いとなると価値は低いですよ。やめたほうがいいです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 新築一戸建て
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2015/11/13 19:39:09   解決日時:2015/11/14 17:42:37   

検索結果ページ




「 A&C不動産販売 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA